• ベストアンサー

授業のペースについて

今私は商業科の高校3年生です。 そこで簿記を勉強しているのですが、 簿記の先生の授業のペースがすごく遅いんです。 この4月から工業簿記・会計をはじめて、 同時進行で週2時間ずつやっているんです。 けど工業簿記はまだ商法など検定では穴埋め問題のような所を少し出たところで。 会計は資産・負債・資本で貸借対照表と続くのに、 資産の評価とかって言うのを始めたところです。 このままでは検定の範囲も終わらず、 誰も工簿・会計の検定に受かれないまま卒業することになってしまいます。 もう1年の時から教えてもらってる先生だし、 ペースが遅いのも分かっているので何度も先生にもっと早く進めてくれと言ったこともあります。 けれど、分からない人に合わせたいらしく全然ダメなのです。 別に分からない人に合わせるのはいいんですが、 そう人は話を聞いていません。 ゆっくりとやる必要が本当にあるのか私には分かりません。 せめてゆっくりやるのはいいけど検定までには検定の範囲を終わらせて欲しいです。 1度教えてもらったら理解できる人もいると思うのに、 範囲を終わらせないというのはちょっと困ります。 個人で範囲内を終わらせるように勉強するのもすごく必要だと思います。 けど先生が検定までに範囲内を終わらせてくれるのは私は当たり前で、 先生はそうしなくてはいけないんだと思うんです。 それで時々検定は受からなきゃいけないとかってとも言うんです。 やっぱりそれも先生はやっぱり範囲を終わらせて、 私たちに検定を受けさせてくれればってすごく思います。 長くなっちゃったけど、 学校の先生が検定までに範囲を終わらせるのは義務のように思うのです。 どうしたらいいのかとか、 意見みたいのがあったらお願いします。

  • 高校
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.3

私の場合、普通科の高校でしたが学年の大半がいわゆる現役で大学合格を目指し ているのに、授業があまりにいい加減で非常に困った(受験で使う科目だったので) ということがありました。 科目は日本史でしたので、同じように思っている友人と数人で以前教わって親しか った社会科の先生に相談に行きました。するとその先生から科目の主任の先生に 話が行き、後日主任の先生に私が呼び出されどういうことで困っているのか具体的 に話して欲しいと言われたので実際の状況を話しました。その数日後、主任の先生が授業を抜き打ちで見学にいらっしゃいました。そして私たちの話、主任の先生が 授業を見て感じたことなどを主任の先生から担当の先生に話があったようです。 ただそれが実際授業の改善にどの程度反映されたか結果的には微妙でした^^;。 (先生同士アドバイスや率直な指摘などやはり言いにくいものがあるようです) sayumintさんの場合もまずは同じように思っている友達などと一緒に まずは科目の主任の先生に相談されてはいかがでしょうか。もし担当されている 先生がその科目の主任だった場合は、同じ科目のほかの先生でも構いません。 具体的に今の授業の状況とこちらの希望を真剣にお話すれば、授業見学や会議の場 で扱ってもらえる可能性もかなりあると思います。 商業科というところなのですから、やはり3年間で簿記検定は重要ですよね。 心の中でほかの友達も同じようなこと考えていると思いますよ。

sayumint
質問者

お礼

私は2,3度主任の先生など通さず直接抗議というか、 授業のペースをどうにかして!と話しにいったことがあります。 けれど話を聞いてはくれるのですが、 やはり分からない人に合わせたいとかと言うのです。 けど検定までに範囲内のことを教えられないくらいのペースはどう考えても遅いです。 それに授業のペースを変えるような態度を見せてはくれなかったので、 疲れてしまってもうそれからは何も言っていません。 もう私の周りの友達の多くがどうにかして欲しいとは言っています。 けれど行動を起こそうとしないんですよね。 何かすれば変わるかもしれないのに。 そういうのも少し問題なのかなって思います。 答えて下さってありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.5

 たしかに困った先生ですね。けれども、「学校の先生が検定までに範囲を終わらせるのは義務」かどうかは微妙なところだと思います。簿記検定試験に多くの生徒を合格させるというのは学校の方針なのでしょうか。それとも、検定試験の受験の機会は与えるけれども個人の努力でがんばりなさいよ、というような雰囲気なのでしょうか。  前者であれば、一度あなたの信頼できる先生に相談してみる価値はあると思いますよ。担任の先生や商業科目の他の先生から間接的に伝えてもらいましょう。  後者なら先生のあたりが悪かったとあきらめて、学校に頼らずに自分でどんどん教科書でも参考書でも進めていくしかないでしょうね。  いずれにしても、その先生とは後少なくとも半年授業でつきあうわけだから、あまり人間関係をまずくしないようにするように心がけた方がいいでしょうね。

sayumint
質問者

お礼

私も義務かどうかはちょっと考えました。 けどせめて終わらせて欲しいところだとは思います。 前者と後者合わさったような感じです。 検定の機会を与えて、たくさんの人に合格してもらいたいみたいな感じです。 範囲を終わらせようと頑張っているのかもしれませんが、 範囲が終わりそうもなくて焦ってるようなこともないので、 頑張りは伝わってこないしいい加減な先生に思えます。 その先生との関係が半年でも3日でも、 納得いかないことやどうにかしなきゃいけないことを、 私はほっておけないので何かはすると思います。 気まずくなってもそれはそれでしょうがないかなと私は思います。 そのままにしておくのはたぶん出来ないかな。と思います。 答えて下さってありがとうございます。

  • masakaji
  • ベストアンサー率33% (38/113)
回答No.4

 先生の当たり外れは悲しいかな、あります。あなたの先生は、やさしいいい先生のようですね、それだけでもラッキーと思うような先生はたくさんいました。  さて、先生を当てにするより、自分でチャッチャと勉強してしまうのが手っ取り早いと思います。自分の高校時代も、ぜんぜんわからない先生がいたので、まったく当てにせず、他のクラスの、わかりやすい先生の授業のノートを借りてきて移して勉強したり、授業中にその授業の自習をしたりして、どんどん勉強してください。  集中して勉強すれば、簿記の3級で1週間。2級は1ヶ月勉強すれば通ります。  自分は、学生の夏休みに短期講習で勉強して全経連の2級を一夏でとりました。また、30歳の時にやはり、短期講習で勉強しなおして、2ヶ月で日商の簿記2級に受かりました。  先日も、人に簿記の3級を教える羽目になって、復習したのですが、その時見つけたテキストが非常にわかりやすかったのです。  TACという、簿記や、公認会計士等の専門学校の本なのですが。これが、非常によかった。簿記に関しては、TACの中でも種類がいっぱいあるので、自分にあった本を見つけて勉強してみられてはいかがでしょうか?  先生に頼っているより、確実に受かると思います。  また、自分で勉強するいいきっかけになるので、人に頼らず資格をゲットできる体験をされると、後々けっこういろいろな資格を、学校に通わずに取得できますよ。

参考URL:
http://www.tac-school.co.jp/
sayumint
質問者

お礼

私も自分では勉強はしています。 他の簿記の先生にも教えてもらっていますし。 けれど自分はいいのですが授業中などその先生が怒る時に、 自分は悪くなくてみんな(生徒)が悪いみたいに言うんです。 そうは言っていないとしても私にはそう聞こえます。 少しぐらいは気づいてもらいたいです。 そしてどうにか直して欲しいです。 いまは検定はもちろんとりたいですが、 その先生にどうにか変わって欲しいです。 このあと何年にもわたって生徒を教えていくわけですし。 簿記のこと色々と書いて下さってありがとうございました。

回答No.2

こんにちは。 こうしたらいいというわけではありませんが、私の場合はこうしたよ。ということを一応書かさせてもらいます。参考になるかわかりませんけど。 私の高校も範囲が終わらない先生がいました。その先生は授業が終わるとさっさと教室から出て行く人で、なんかいいかげんな感じでした。そのくせ範囲が終わらなかった所まで試験に出す始末。 だから私たちはその先生は諦めて、他の教え方のうまい先生に補習を頼んでいました。(今思えば結構迷惑だったかな?) 私の場合は期末テストで、検定といった深刻なものではないのですが、他の先生に頼むという方法もあると思います。その先生の負担も考えなければなりませんけど。 sayumintさんの先生はいいかげんではなさそうなので、全然参考になりませんね。すみません。

sayumint
質問者

お礼

その先生はテストは終わったところまでですが、 検定は範囲は決まっているのでそういうわけにはいかないです。 だから習ってないところまで出ます。 私は他の先生に教えてもらっているのでmanbou-goodsさんと同じようなことをしてます。 やっぱりそうするしかないんでしょうかね~?? どうにかその先生が変わってくれたらいいのですが。 答えて下さって本当にありがとうございます。

回答No.1

こんにちわ。 私は普通科の学校へ行っていたので、簿記のコトはよくわかりませんが、確かに試験があるのに、範囲が終わらないのは変ですよね。 その場合、もしあなたに放課後などに時間の空きがあるなら先生に詰め寄って残りの授業をしてもらうなりしてはどうでしょう? 範囲が終わらない進行状況なのだから、先生が断るコトはあまりないと思うのですが・・・ 先生の考え的にも遅れていく生徒を出したくないっていうのは分りすぎるほどわかるので、あなたが自主的に教科書を進めていって分らないトコロを学校で要点をまとめて質問する方が効率はいいと思いますよ。 実際、私立高校であまり受験的勉強を教えてないところは2学期くらいから受験する人は登校してこなかったりします。 まあ、そんな人もいる、という話ですが。 頑張ってください。

sayumint
質問者

お礼

答えて下さってありがとうございます。 もう一応私個人では他の簿記の先生に教えてもらっています。 ちょっと本当の簿記担当の先生に質問しに行きたい気がしません。 その教えてもらうのまでゆっくりかもしれず、 もっと嫌になってしまいそうだからです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 工業簿記についてですが

     大変、初歩的な質問で申しわけないですが、一般に日商簿記検定で工業簿記と言っているものと商的工簿と言われているものはイコールと考えてもいいでしょうか。それから完全工業簿記と原価計算は同じものでしょうか。  製造業会計は、工業簿記と原価計算の間でどういう位置ずけになるのでしょうか。

  • 日商簿記1級

    日商簿記検定1級を取得された方に質問です。 試験範囲で一番難しいと思ったのはどこですか? また商業簿記と会計学と工業簿記と原価計算で、苦手なのはどれですか?

  • 11月に日商簿記1級??

    この前の6月に日商簿記2、3級に合格した大学1年です。 大学に入って4月から簿記を始めて結構早いペースでやって何とか2級に合格することが出来ました。独学ではなく大学内にある予備校みたいなトコで公認会計士に向けて勉強しています。 6月の検定試験以降、その組織の授業は来年の会計士試験の短答式の授業になっていて今、財務会計をやっています。多分今やっているところは1級の範囲とかぶっていると思うのですが、会計士試験の財務の範囲と1級の財務の範囲はどれぐらいかぶっていますか?? あと、まだ1級の管理会計には全く手を付けていないのですが、夏から勉強を始めて11月の検定試験で1級に合格することは出来るでしょうか?? また、どの道いつかは1級を受けるのでそれに向けて勉強をしたいのですが1級用の参考書やテキストで何かオススメなものありますでしょうか??

  • 公認会計士についてお願いいたします

    はじめまして。 専門学校で商業簿記、工業簿記、会計学を学びはじめて一ヶ月になろうとしてます。 商簿も工簿もまだあまりできません。 しかし会計学のような理論は何故か好きで、周りは『理 論やだなー』とか言ってますが、私は抵抗がありません。 そこで先生に相談する機会があったのですが 『君は税理士より公認会計士が向いてるんじゃないか?』 と言われました。 何故かと聞くと理論が好きだからだそうです。 公認会計士は理屈だと聞きました。 公認会計士やそれに関わる方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記2級、独学の場合の良い参考書教えて下さい。

    日商簿記検定2級を独学で取得しようと思っています。5年ほど前に3級は独学で取得し、使った参考書は中央経済社の「新検定簿記講義」です。初心者でしたが3級は割とすんなり勉強でき同じ出版社の2級で商業簿記はどうにか勉強できたのですが、工業簿記は難しくて断念したままになっています。今回3級を復習し2級の勉強に入るのですが商業簿記、工業簿記ともにわかりやすい参考書がありましたら是非教えてください。

  • 日商簿記2級 工業簿記 難しい?

    日商簿記2級を先日取得した者です。 税理士事務所に務めているため、周りの人も受けていたり勉強していたりします。 その中でよく話題になるのが、工業簿記が難しい、全然分からない、という話です。 (※あくまで2級レベルの話です) 私はむしろ工業簿記の方がとても簡単で、勉強もそっちから始めたのですがサクサク進んで、実際の試験でも満点でした。 むしろ、商業簿記は範囲も広く、連結会計やわざと難しく作ってある問題があったりして苦手でした。 ちゃんと勉強もせずにテキスト流し読みだけで受けに行った(当然落ちた)ことが1度ありますが、その時も工業簿記だけはある程度解けました。商業簿記はちんぷんかんぷんでしたが、、、 ネット等でも工業簿記が苦手な人は多いようですが、どういうところが苦手に感じるのでしょうか? 流れがあって決まりもあって、計算して導いてあげるだけなので、難しい問題が出るでもなければむしろ分かりやすいのでは??と感じます。 商業簿記もそうかもしれませんが、、、傾向として工業簿記を苦手とする人が多いようなので疑問に思いました。 色々なご意見頂けますと助かります!

  • 財務諸表の勘定科目を規定する法令って?

    はじめまして。 簿記検定に向けて勉強をしております。 ちょっと気になったのですが、 財務諸表の貸借対照表などの勘定科目を規定する法令はあるのでしょうか。 例えば、勘定科目が固定資産の「土地」に関してですと、 その「土地」とはどういうものかはなんらかしらの法令で規定されているのでしょうか? 企業会計原則で規定されているような気もしますが、これは法令なのか慣例なのか、 区別も付きません。 みなさま、よろしくお願いします。

  • 会計士の授業について

    大原の全日制に通っていますが、最近あった日商簿記1級に落ちたため会計士の授業を受けれず、日商簿記を1からスタートするクラスに行くことになりました。 先生とかと話をしていたら1級に受からないようじゃ会計士の勉強についていけないとか言ってたり、69点でも1級受からない限りは会計士の授業を受けれないなどという話を聞きました。 私がネットとかで調べたりしていたら、会計士の勉強をしていたら1級の部分はわかっているようになっていたとか言う話があるので、とにかく会計士の授業を受けることを優先したいと思うのですが、1級すら落ちた人間が会計士の授業を受ける対とおもっていることじたいがまちがっているのでしょうか? 今回は点数が悪かったので1から授業をすることに対してあまり文句を言うつもりは無いですが、11月の試験でもし足ぎりがあったり合格率が2~3%の明らかに例年に比べて難しい試験だったりなどの理由で落ちたとしてもまた1から授業するコースに入れられそうです。 そう考えるとやる気がなくなってくる感じです。 私がこう考えるのはおかしいのでしょうか?またどんな心持で勉強していけばいいのでしょうか?

  • 日商簿記2級は難しいですか?

    今、日商簿記3級を勉強中です。 勉強は今のところ順調ですが、やはり元々計算が苦手という事もありまして、3級なんて簡単に取れるという人から見れば結構勉強していると思います。 6月の検定を受ける予定ですが、もし取得出来たら2級に挑戦しようかなという思いもあります。 質問したいのは2級は3級に比べると難しいですか? イメージでは商業簿記が3級よりも範囲が広くなって、更に工業簿記も加わるというイメージです。 級が上がるので難しいのは当然ですが、もしめちゃくちゃ難しくなるのであれば3級に留めておこうと思っています。 皆さんのご意見を聞いて判断したいと思っています。宜しくお願い致します。

  • 資格欄のところで

    自分の持っている資格の中に「全国商業高等学校協会 簿記実務検定」というのがあるのですが、1級の会計と工業簿記のうち、会計しか持っていません。履歴書には「会計のみ」と書けるのでしょうか。それとも両方とも揃っていないと履歴書には書けないのでしょうか。