• 締切済み

アセチルアセトナト(acac)錯体の分析手段について!

Mn(acac)3,Ni(acac)2,2H2O,Cu(acac)2のアセチルアセトナト錯体を同定し、性質を明らかにするのに適した分析手段は{吸光分析法、赤外分析法、原子吸光分析法、NMR法、電気分析法、熱分析法、ガスクロマトグラフ法、高速液体クロマトグラフ法}のそれぞれどれにあたるのですか?また、その理由について教えてください。お願いします。

みんなの回答

回答No.1

yukittiさんの > 同定し、性質を明らかにする という表現の内容にもよるのですが。 まず、NMRは通常の範囲では意味のある結果は得られません。 全て常磁性錯体ですから。 次に赤外分光法も微妙です。ニッケル錯体に含まれるacacのみ 配位様式が異なっているため、もしかしたら区別できるかもしれませんが。 (Ni-acac錯体は三核構造です。) 原子吸光がおそらく最適でしょう。問答無用で金属の定性ができますから。 吸光分析も適していると思います。特にd-d遷移に対応する吸収帯については 広く研究がなされているため、解釈もつけやすいでしょう。 クロマトはそれぞれの錯体の標準試料があって初めて意味のある結果 となるのでは?同じ条件で測定して同じようなピークが得られたので、 二つのものは同じものという使い方が基本でしょうから。 残った二つの分析法にはそれぞれ、以下のようなコメントを。 電気分析がおもしろそうなのはマンガン錯体ですね。比較的ほかの 酸化状態をとりやすいでしょうから。 熱分析はニッケル錯体でしょう。水和水がついてなければ加熱しても 分解する様子しか分かりませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銅一価錯体の合成法

    アセチルアセトンとアセトニトリルの銅(I)錯体=(acac)Cu(CNCH3)とトリアルキルホスフィンと塩素の銅(I)錯体=R3PCuClの合成法が知りたいです。後者は、トリフェニルホスフィンについては本を見つけたのですが、できればトリブチルかトリメチルが知りたいと思っています。 どちらか一方でも構いませんので載っている本など教えてくれると助かります。

  • 発光分析と吸光分析

    原子吸光法とICP発光分析法を例にとって発光分析と吸光分析の違いを教えて下さい。 短所や長所なども教えていただけたら嬉しいです。

  • 分離分析法について

    「分離分析法の例をできるだけ多くあげて、その簡単な原理を述べなさい」というレポートなんですけど、調べたところ、ガスクロマトグラフ分析、高速液体クロマトグラフ分析、電気泳動法、精密分留法、溶媒抽出法しかわかりませんでした。 これ以外にも分析法はあるんでしょうか? また、精密分留法、溶媒抽出法の原理も教えていただけたら嬉しいです。

  • エチレングリコールとプロピレングリコールポリマーの分析法は?

    エチレングリコールとプロピレングリコールポリマーの分析法は?ガスクロマトグラフかイオンクロマトグラフによる分析は可能なのでしょうか? そもそもポリマーの分析は基本的に分からないのですが・・・できるだけ分かりやすく説明していただければうれしいです。

  • 原子吸光分析法と原子吸光分光分析法の違いについて

    機器分析初心者です。 機器分析の教科書などを見ていると、「原子吸光分析法」と「原子吸光分光分析法」というのがありました。 この両者には、どのような違いがあるのか良く分かりません。もし、よろしければ教えて頂けないでしょうか。

  • ガスクロマトグラフ 保持時間

    大学の実験でガスクロマトグラフ法による第一アルコール混合物の定性分析をしたのですが、一つずつ(例えばメタノールのみ)のクロマトグラフの測定の時に比べて混合試料のガスクロマトグラフを測定した時の保持時間が長くなるのはなぜですか?

  • 錯体・有機金属について

    錯体・有機金属の問題の答えを教えてください。1つだけでもいいです。ヒントだけでもいいので・・・。 1.次に示す錯体の置換反応に関する経路(中間体または遷移状態)および生成物を示せ[錯体の反応]。 [PtCl4]^2- + 2NH3 → Cr(CO)6 + PPh3 → Ni(en)(Cl)2 + Br^- → 2.次の術語について具体例を挙げながら説明せよ[多様な配位結合]。 逆供与 μ^2結合 η^6配意 π-アリル配位子 3.パラジウムを触媒とするクロスカップリングについて触媒サイクルを示しながら説明せよ[触媒反応]。 4.次の問に答えよ[基礎的な事項およびd軌道の分裂]。 次の錯体および錯イオンの構造を示せ。 Mn2(CO)10 Fe(Cp)2 Ni(CO)4 [Cr(en)2(py)(NH3)]^3+ 次の錯体について回転軸および鏡映面を示せ(配位子を球と考えてよい)。 HCo(CO)4 Pd(PPh3)4 [Cu(OH2)6]^2+ 点群(対称性群)がOhおよびD5dに属する錯体を示し、その立体的な構造を描け 結晶場安定化エネルギーについて説明せよ。

  • 吸収スペクトルの課題

    金属錯体の吸収スペクトルの実験を分光光度計セルを用いて行いました。その課題として、 1・この実験操作法では濃度ー吸光度のプロットは原点を通らないことがあるがこの理由について考察せよ。 2・[Ni(H2O)6]2+ と[Ni(en)3]2+ではどちらの錯体が光をより多く吸収するか考察せよ。 という問題がだされました。 まったくわからないのでどうか教えてください。

  • 至急! 化学の陽イオン分析についての質問です!

    Ag+, Pb2+, Cu2+,Fe3+, Al3+, Ni2+,Mn2+, Zn2+ Ba2+, Ca2+,Li+ のイオンが入った硝酸溶液(酸性)を、始めにHClaqを加える以外の方法で分析するやり方を教えてください!

  • 原子吸光分析法について

    原子吸光分析法において、原子化部で高温雰囲気をつくる方法として、フレーム法、フレームレス法、プラズマ法があるそうなのですが、 本で調べたところ、プラズマ法というのが見当たらなくて。 その代わり、原子化する方法として、水銀の還元気化法というのはあったのですが、これってプラズマ法のことなのでしょうか。 混乱して困っています。 ぜひ、教えていただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • マンションでフレッツ光隼を利用しているが、リビングの電波が悪い場合、中継機が必要なのかどうか悩んでいる。適切な中継機を選ぶ方法についてアドバイスをください。
  • ELECOMのWRC-2533GS2-Bを使用しているが、リビングの電波が非常に弱い。中継機を導入するべきかどうか迷っている。また、最適な中継機の選び方について教えてほしい。
  • マンションの中でリビングの電波が悪く、ELECOMのWRC-2533GS2-Bを使用しているが改善されない。中継機を利用するかどうか迷っているので、選び方や注意点についてアドバイスをお願いできますか?
回答を見る