• 締切済み

ことわざ教育について

noname#118466の回答

noname#118466
noname#118466
回答No.4

ことわざによる教育は難しいような気がします。 まず対象者の年代をどこにおくのか。年代に応じたことわざを選ばなければなりません。次に言葉の意味と時代背景(当時の社会情勢、人々の暮らし、価値観など)を教えなければなりません。社会経験がない子供にとってことわざが表面的に表すことは理解できても、真の意味までは理解困難です。例えばいろはかるたは語調がよく覚えやすく子供達は喜んで覚えますが、果たしてどれだけ理解しているか疑問です。大人が意味を説明してもその子供の社会経験、人生経験以上の理解は無理です。ことわざは人生の矛盾、表と裏、失望と希望、など複雑で大人の世界から生まれたものです。 ことわざの効果を否定はしませんが、年代によるということです。何事にも答えはひとつではなく、柔軟な考え方を求めるアジア的発想は、子供に混乱を招く危険もあります。ことわざはそれを必要とする人(大人が)に慰めと勇気を与えるべくあらゆる情況に対応したものが準備されているように思います。ことわざを教育に使うということは、あなたの人生観を教えることにもなります。なぜなら数多いことわざの中からあなたが選択するのですから。 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥・・人に物を聞くことは恥ずかしいことだと思うようになるのは何歳ぐらいからでしょうか?聞くことを恥じだと思わない子供には意味のない格言です。 可愛い子には旅をさせろ・・・ひとり旅をさせられるのは何歳からでしょうか。ひとり旅が出来る子供にとって旅は苦しみではありません(昔のように)昔の生活の様子、旅行中の危険などを教えることは出来ますが。 カエルの子はカエル・・・しょせん親を超えることは出来ないのか、努力しなければ親を超えられないのか、生まれたときから運命は決まっているのか、親を超えるということは、親の価値をどう評価するのか。カエルの子がカエルになる努力をすることは尊いことではないのか。 子供達と議論をしながら、今の子供達の価値観を知り、他の格言で違った考え方もあること(多様な価値観)を教えるのは出来ますが、終始一貫した考え方で”教育”を続けるのは大変なことでしょう。

関連するQ&A

  • 子供の英語教育ついて

    1歳3ヶ月の男の子を持つ専業主婦です。 子供の英語教育についてですが、勉強をさせるとしたら何歳頃からがいいのでしょうか?(英語に馴染ませると言うか・・・) 馴染ませる程度なら1歳や2歳からでもいいのでしょうか?で、だんだん年齢相応な内容の勉強させていくのでしょうか? まだそこまで英語教育に深い関心があるわけではありませんが、もし勉強させることになったら、どういう段階でさせるのが良いか参考までにお伺いしたかったのです。 あと、1歳とか2歳から学習するのであれば、実際、子供はどこまで理解出来るのか知りたいです。個人差は別として、子供の脳の発達からみて専門家の方がこんな事を言ってた!みたいなことがありましたら教えてください。

  • 教育で有名な熱い大学教授

    私は幼少の頃、全然喋らない内向きな性格だったのですが、小学生の時にある先生に出会い、活発な性格に変わりました。それから私は先生一つでこんなに変わるものなのか、教育はほんとに大事なんだな、と思うようになったんです。私は今年の春に高校を卒業して浪人生をしています。環境問題に関心があったのでそれに関連する大学、学部に照準を合わせて勉強してきました。しかしここ毎日のように報道される教育についての話題を聞き、関心がった教育を徹底的に勉強、研究したいと真剣にここ数日のうちに思うようになりました。そこで日本の教育について真剣に考えている熱い教授を教えて欲しいんです。その教授の元で勉強したいんです。教えて頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • 幼児教育に関係のある職業について

    こんにちは。 私は今大学で幼児教育の勉強をしています。2年生です。 最近、私はみんなで何かひとつの作品を作り上げるといったことが大好きで、そういう仕事に就きたいと思うようになりました。 幼児教育に関連した仕事で、そういった要素がある仕事は今のところ思いつきません。 技術系の専門学校に入って、映像に関わる勉強をしたいとも悩んでいるのですが、すべてを0から、というのも なんだかもったいないような気もします。 そこで、幼児教育の知識が生かせて、作品を作るというような仕事があるのか、知りたくなりました。 そういった仕事をご存知で、具体的に教えていただけたら幸いです。 貴重なお時間を割いていただき感謝します。 よろしくお願いします。

  • シヴィライゼーションには教育上の効果はありますか?

    私の子供は中学1年生です。パソコン等でのゲームをしたがっていて、マインクラフトだけタブレットで、もっぱら、やっています。マインクラフトもゲームとして悪くないと思いますが、ほかにもっと教育上意義のあるものをやって、何らかの学問や現実社会・世界への関心を高める方向へもっていかせたいと思います。 それで、シヴィライゼーションは、教育上どうなのでしょうか? あまり史実に沿っているわけでなくて、知識的には勉強にはなりにくいのでしょうか。それでも、社会現象に対する関心や理解が高まる点で、メリットがあるものなのでしょうか? そもそも中学生には難しいものなのでしょうか?(私はやっていないのでわかりません) ほかに、おすすめのゲームなどあれば教えてください。 普通に、信長の野望や、三国志などで、歴史への興味を高めるなどもあるかと思います。 私自身、そういうのはやってきました。ゲーム全般、小学生のころから高校まで、ずいぶんやってきましたが、普通のRPGなど、のめりこむだけで大した教育上の意義はないと思っています。それで、基本的には、規則を設け、できるだけゲームはさせないようにしています。 目的としては、子供に早く実際の社会現象に興味をもって、自分からいろいろ学ぶようになって欲しいのですが、そこまでまだ興味はなく、ただゲームには関心が高いので、それをうまく活用できないか、というのが私の課題です。

  • 教育業界に強い大学

    編入をするために勉強に励んでる大学生ですが、教育業界に強い大学を調べてみたのですが、ネット上なんで表面的なことしか載っていません。 私立か国公立かと言われたら、やはり国公立の方が教育の就職力、留学生の多さ、環境ともに上と いう場合が多いです。 国公立がほんとに教育業界に対する意識が強いのでしょうか? 自分はいま産近甲龍のどれかに通ってるのですが、大学生のころから教育業界に対し強い興味がわいてきました。 今の大学でもできるというのですが、教育格差についての意見を求め、個人的に施設に伺っても他の大学との比較されることが多いです。他の大学は「講義で~」というケースが多いそうなのですが、そのような教育業界に深くかかわれる教授がいる大学に行きたいと思うようになり編入を決意したのであります。 ですが調べても一向に見つかる気配がありません。 もしみなさんの中でこの大学は教育業界では名高いというとこがありましたらぜひとも教えてください。 ※なお教育大学は専門学部が無いゆえに検討からは外してます。

  • 早期幼児教育について

    早期幼児教育の良し悪しについて、皆様の経験からご意見をお聞かせください。 早いと2歳頃から子供を公文式などの塾に通わせている親御さんは多いと思います。 私の周りにもそのような子が数名いるのですが、幼稚園で習っていないことを先取りで学んでいるため幼稚園のクラスではとりわけ『できる子』として扱われています。 このような子供は、あくまで先取りで学んでいる上での『できる子』なのでしょうか。それとも早期から培った基礎が生かされその後も『できる子』となると思いますか? また、小学校位になり本当に『勉強ができる子』が同じように勉強し始めて抜かされた時に挫折感を味わったりしないものでしょうか? 経験談や幼児教育に詳しい方のご意見をお待ちしております!

  • 子供の教育

    自分自身に子供がいるわけではないのですが、家庭教師をしていて、将来自分に子供ができたときのことを考えると、なんだか不安になってきましたので皆さんのご意見を伺わせてください。 私は小学校・中学校と公立の学校に通いました。世間では幼稚園から「お受験」をさせる家庭が増える中、決して高いレベルとは言えない教育環境だったと思います。しかし、中学2年生の2学期から塾に通い始め、勉強に真剣に取り組んだ結果、都内で超難関高と言われる高校に入学できました。自分の親は父親は典型的な文系サラリーマンで、母親は高卒ですし、家庭での教育がよかったとも思えません。 自分の子には、小学校・中学校で受験をさせたくはありません。遊びの中から友人関係や社会の大切なことを学ぶ子供の頃に、夏休みにひたすら塾通いをさせ、旅行にも行かず、冷房の効いた室内でひたすら受験勉強をさせることがいいことだとはどうしても思えないからです。私は小学校時代は学校で出された宿題もさほどきちんとはやりませんでしたし、中学に入っても1・2年生はひたすら部活に打ち込んでいました。 人間、その気になれば学校のレベルが低かろうが、なんだろうが、一生懸命勉強すれば自分の行きたい高校や大学に行けると思っています。 自分の子にも、本当の意味で「ゆとり」のある教育(学校に限らず)を受けてもらいたいと思っていますが、今の教育体制の中で、自分が経験したような生活を送り、ある時期、真剣に勉強すれば希望の高校に合格できるような学力を得ることはできるでしょうか。 自分の子に自分の生き方を押し付けるのは良くないことであるとは思いますが、少なくとも小さい頃から受験漬けの生活を送らなくても、自分自身がちゃんとやれば高いレベルの教育環境に身をおくことはできると信じているのですが・・・。

  • お勧めの通信教育について(小4)

    みなさん、こんにちは。 いつもアドバイスありがとうございます。 さて、4月に4年生になる息子のことで相談です。 家庭学習は、市販のドリル(習熟プリントや船のマーク)で漢字、国語、算数をやっていました。 予習中心で、1年くらい先の課題(今は4年生のドリルを2冊目)をやらせていました。 家内が、「市販のドリルでは物足りないのでは。学校の勉強だけでは不安なので、通塾か通信教育をやらせたほうが良い」と言っています。妻が勧められたのは四○○○のテキストで、毎週テストで実力が確認できるから良い、とのことでした。 以前、同様な質問をさせていただいたときに四○は勧められた教材だし、実績もあるので信頼はできるのですが、 私の考えは、  ・小学生の時から必要以上に勉強を強制したくない。   (もちろん、勉強は大切ですが、外遊び、旅行、スポ   ーツをバランスよく)  ・よって中学受験は考えていない。  ・ただし、勉強する習慣、楽しんで勉強する、自分で考  えるくせはぜひともつけさせたい。  ・また、小5~6から中学の勉強を先行してやらせて   おきたい。  ・小学生のうちは私が本人の学力を把握しておきたい。   通塾で時間を取られたくない、等の理由ではじめるな  ら通信教育がよいと考え始めている。 です。 そこで質問ですが、  ・中学受験用の通信教育って中学の授業までカバーしている、中学の勉強の予習となるのでしょうか(つまり、中学受験のためだけの勉強はさせたくない)  ・四○○以外でお勧めの通信教育でおすすめはあるのでしょうか。 たとえば、Z○などは大学受験まで通してカリキュラムがあるのでよいのかなと考えていますが、小学生の通信教育で歴史が浅いのでその点が不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 早期教育(エリート教育)に賛成ですか?反対ですか?

    一流大学、一流企業に進むためのエリートを目指す早期教育にみなさんは賛成ですか?反対ですか? 私自身は良いと思います。 幼児期は頭が柔らかくて吸収が良いので その時期に教育するのは良いことだと思います。 よく「幼児期は思う存分遊ばせてやるべきだ」と言う人がいますが 私は幼児期にしか伸ばせない能力はその時に伸ばすべきで、 この時期にやっていた勉学は将来的に非常に役に立つ物だと思います。 親が敷いたレール云々の話もありますが、 大人になった時に、「自分は子供の時に嫌で勉強をさせられてきたけど 今ではこんなに裕福な生活ができて、幼い頃に得た知識が非常に役に立ってる、親には感謝している」と言えると思うのです。 頭の良い人間のほうが絶対生きていく上では得をすると思うので 私は早期教育に賛成です。

  • 「切腹」が出来る覚悟

     注射でさえも、痛くて嫌いな私にとって、武士の尊敬できるところのひとつとして、「日々の生活の中で、常に、切腹の覚悟が出来ている、……殿様に限らず、下級武士に限らず」ということだと思い込んでいます。(現実がどのようであったかは知りません。……認識が間違っていれば指摘して下さい。)  この「常在死対面(「常在戦場」からの私の造語<(_ _)>)……普段の平凡な生活の中にも、常に死への覚悟を持っている」という精神と、「切腹を平然として実行できる」いう覚悟は、何処から生まれているのでしょうか???というのが質問です。  もちろん、幼少の頃から、「そのような教育」を受けてきたとか、いろいろな要素が総合された結果だと思うのですが、それらの要素の中で、「何が大きな要素か???」ということついて、お考えを教えていただきたいということです。「教育」だとか、「生まれ・身分」だけで説明できるものでしょうか???「何か決定的な要素」というのはないのでしょうか???三島由紀夫も切腹しましたが、それとは違う「武士の何か、武士とは何か」というのがあるのではないかと???  それと、とはいっても、武士といえども人間ですから、「潔い」という理想からかけ離れた見苦しい事件もあったのではないか???という疑問もあります。紹介して下さい。少しでも「己の見苦しい生き方への慰めと、少しでも教訓」になればと考えています。