• ベストアンサー

煎茶道について

お茶を習おうと思い調べたところ煎茶道というものがあるのを知りました。 いくつかの流派があるみたいなんですがどう違うのでしょうか? 元祖の流派はあるんですか? 都内で習える場所も探しています。 実際に習っている方、茶道と煎茶道の違いなど教えて下さい。

  • qol
  • お礼率95% (118/123)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12037
noname#12037
回答No.1

こんばんわ。 お煎茶を初めて1年半の駆け出し生徒です。 煎茶の流派はとてもたくさんあります。 お抹茶の歴史ほど古くなく江戸時代以降に盛んになったものなので、主とする流派からいくつも枝分かれして全部を数えると100近いと聞いています。 京都の宇治にある黄檗山万福寺がすべての祖らしいですよ。 教場の紹介HPを貼っておきますね。 都内にもいくつもありますよ。 茶道と煎茶道の違いは、一番は堅苦しさが少ないという事じゃないかと思います。 作法やしつらえなどもそれは様々で、家元さんの個性が生かされて楽しいです。 単に皆さんがお馴染みの煎茶を淹れる作法だけではなく季節や行事に合わせたいろいろな種類のお茶も楽しめますし、それに応じたお道具も様々。 自由な雰囲気の中でお茶をたしなみ、和の文化に触れる事ができます。 万福寺に行かれた事のある方はわかると思いますが、中国から伝来したものなので異国情緒が豊かで茶器も中国製の物が使われたり、日本の物でも中国風の雰囲気の物が多く使われます。 煎茶道は珍しいので作法を知る方は少ないですからお茶席でも何もわからなくてOK。 お正客になってしまっても緊張する必要はありません。 何でも亭主に聞いて楽しくお茶を頂けばいいのです。 お茶碗なども抹茶と違って小さいのでなんだかままごとをしてるみたいな楽しさがあります。 茶の湯の世界はちょっと堅苦しそうだなあ、と感じる向きには是非おすすめです。 茶会はお抹茶の席と併設して開かれる事が多いのでお抹茶の席を楽しむ事もできますよ。 ぜひどこかお近くの門戸を気軽にたたいてみてください。 ちなみに私の習っているのは花月流です。

参考URL:
http://www.senchado.com/index.html
qol
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 ますます興味がわいてきました。 早速HPを見てみようと思います。

その他の回答 (1)

noname#12037
noname#12037
回答No.2

追伸です。 ご紹介したHPには38流派しか載っていませんでした。 本当はもっともっとありますので、「煎茶道」で検索してみてご近所の家元さんも探してみてくださいね。

qol
質問者

お礼

HP検索してみました。 ホントに沢山ありますね! 検索の仕方が悪いのか、習えるところは見つかっていません。(>_<)休みの日にじっくり探してみようと思っています! またわからないことがあったら質問させていただきますので、宜しくお願いします<(_ _)>

関連するQ&A

  • 煎茶道はどんな感じでしょうか

    抹茶を使う普通の茶道を始めて1年が経ちました。茶の理念とか精神とか、あるいは茶道具に興味があって始めたのですが、覚えきれない作法で一挙手一投足まで雁字搦めにされていて、正直あまり楽しくありません。 そこで、煎茶道ならどうかと考え付いた次第です。作法はそれほど厳密ではないと聞いていますが、実際にはどのくらいのものなのでしょうか? 気楽に楽しめるようなものなら煎茶に改宗しようと思っています。 案外煎茶の作法も大変だよ、というような体験談でもいいです。聞かせてください。

  • 都内で買える美味しい煎茶を探しています。

    都内で買える美味しい煎茶を探しています。 お茶の大好きな方への贈答用なので、悩んでいます。 深蒸しや煎りが強い(?)ものはあまり好きでは無い様なので、それ以外で美味しい煎茶がありましたら教えて頂きたいです。

  • 煎茶用の袱紗を売ってるところを教えてください

    タイトルの通りですが 煎茶用の袱紗を売ってるお店を教えてください 茶道用ではありません。少し小さめとのことです。 (1)できれば通販できる (2)東京都内近郊 などで、よろしくお願いします

  • 煎茶器が買えるお店を教えてください。

    先日、日本茶の喫茶店に入りました。 そこで使われているような煎茶器を買いたいと思っています。 もちろん、お店のものは良い物を使っていましたが、○○焼きのような何万もする本格的なものではなく、気軽に楽しむ為の物で十分です。 都内で帰る場所を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 煎茶の茶器について

    先日骨董屋で小さな茶托を買いました。 お店の人によると煎茶で使うものだそうです。茶托というにはあまりに小さいのでビックリしました。 茶器を合わせるととても可愛かったので、煎茶道もわからずに一緒に購入しました。 でも恥ずかしながら、煎茶は一般的なお茶という認識位で、煎茶道というものがあるのも初めて知りました。 最初は和菓子を置くと素敵だなと思って購入した茶托ですが、茶器と合わせて煎茶を入れてみたいと思うようになりました。 でもこんな小さな器にどうやって入れるのか、どんな茶葉を買えばいいのかさっぱりわかりません。 こんなに小さな茶器なので、味わえる美味しいお茶を入れるにはそれなりの工夫がいるのかなと思っています。 初心者でもわかる煎茶の入れ方を教えていただけないでしょうか? あと、煎茶の茶托に多く使われる素材ってありますか? 買ったものが古いもので変色しているので少し手入れをしたいのですが、変色が激しく鉄なのか銅なのかよくわからないので、手入れ方法の検索のしようがなく・・・ 再度お店に行って聞くこともできるのですが、一般的に多く使われる素材があるのかご存じの方がいらっしゃれば教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • お煎茶で

    こんにちは 皇風煎茶を習っています。 お煎茶をされている方が少なく「茶道を少し」というと「あら、表?裏?」と多く聞かれます。 「ふっ、何も知らないのね!」と思うことにしています(笑) これは置いておいて。 お手前で、湯のみを濯ぐ際、指でクルクルと回すのが良いのでしょうか? 手首で回すのが良いのでしょうか? 私は指で回す様にしています。先生は「綺麗だわ」なんて言われて有頂天になっていたのですが、 兄弟弟子は手首で回しています。先生は「手首が器用に動くのねぇ」と仰っていました。 お茶会では、毎回手元が見えない席です。 瑣末なことだとは思うのですが、仲の良い兄弟弟子が、手首で回している手前「どちらが正しいですか?」と聞けません。 お分かりになる方、お願いします。

  • もともとの流派

    茶道の流派を調べますと、三千家が創始される以前に、奈良流や珠光流という流派がありますが、これらの、茶の湯の元祖に近い流派で教えられている茶道家の方は、現在もいらっしゃるのでしょうか。 それとも、その後の分派によって、今は存在しないのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 習い事

    精神、心を成長させようと思い、いろいろ探しているうちに茶道の一つだと思うのですが煎茶道というのを耳にしました。漠然としか想像できません。たくさんの流派がある等と書かれていたのですが、どのような流派(教室)があり、また受講料がどのくらいのものなのかどんなことでも結構ですのでお教え願えませんでしょうか。

  • 携帯できる煎茶のお道具

    旅先でもお茶が飲みたいので,携帯できる煎茶道具のセットを探しています。 ↓こういう感じのものなのですが,もしあるのなら違う種類のものも見てみたいです。 http://kyonagomi.ocnk.net/product/119 他にこういうものを売っているお店があったら教えて下さい。 通販で購入できるものが希望ですが,東京都内だったら実店舗に買いに行くことも可能です。 ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 全国煎茶道大会

    5月20日21日と京都の黄檗山で開催される 全国煎茶道大会の茶券を手に入れるにはどうすればよいでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。