• ベストアンサー

非摘出子の遺産相続について

20年前の話です。 主人は結婚する気など持たずにある女性とお付き合いをしていました。 そして、その女性は主人の子を妊娠し、どうしても生みたいと言うので出産しました。 その後主人はその子を認知しました。 我が家にはふたりの子供がいます。 親心として、できたら我がふたりの子にのみ主人の財産を分けてあげたいと考えています。 法律的にあちらのお子さんに分与しなくても良い方法はあるのでしょうか? 印鑑代をいくらかお払いして分与を拒否して頂く・・・ なんて甘い考えですよね。 素人の聞きかじりですが、あちらの子が分与を請求してくると主人の借金をも分与の対象になるとか・・・ とにかく見ず知らずのあちらのお子さんにはびた一文お払いしたくないのです。 主人にも了解済みです。(何せその子が大学を卒業するまで養育費を払い続けましたから) どなたか、‘ど素人‘の私にアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

婚外子(非嫡出子)の相続分は嫡出子の2分の1と決められています。 (ちなみに、このような差を設けること自体差別だという議論があります。) 仮に今ご伴侶の相続が開始した場合、相続人と相続分は、 「chulip」さんが50%、「chulip」さんの2人の子がそれぞれ20%、ご伴侶の婚外子が10%となります。 もちろんご伴侶は遺言によって、相続分を指定することができます。 "あちらのお子さんにはびた一文"渡さない旨の遺言をすることも可能ですが、 その場合でも相続人には遺留分という最低限の相続分が保証されています。 これは本来の相続分の半分です。 つまり、どのような遺言をしてもご伴侶の婚外子には遺留分である5%の相続分が残ります。 実の親子関係を解消することは認められませんので、 これを拒否する方法はありません。 相続人が相続権を失う可能性としては、 相続人が相続放棄した場合、 相続人に相続欠格(相続人が他の相続人を殺したり、遺言書を改竄したりする等)がある場合、 そして家裁が相続廃除の請求を認める審判をした場合、 くらいだと思います。 なお、養育費に関しては、 ご伴侶が親としての義務を果たしただけのことで、 特段考慮されることはないでしょう。

chulip
質問者

お礼

解り易いご回答をありがとうございました。 遺言を書いたとしても5%の相続の権利があるのですね。 実の親子関係・・・複雑な気持ちですが事実として肝に銘じておきます。

その他の回答 (3)

  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.4

ご主人が質問者さんより先に亡くなった場合、前の回答者さんも書かれているように質問者さん二分の一、お子さんたち各五分の一、非嫡出子さん十分の一の相続権があります。さらにご主人が質問者さんとそのお子さんにだけ遺産を残すという趣旨の遺書を書けば、非嫡出子さんの遺留分は二十分の一となります。1000万なら50万、1億で500万、その程度なら良いんじゃないですか。そもそも、事情はどうあれ、ご主人の実のお子さんがご主人のものを相続するんですから、質問者さんが「お支払いしたくない」なんていうのは筋が違うのでは。 とは言っても、非嫡出子の相続分が嫡出子の二分の一なのは憲法に反するものだから同じにすべきだという動きもあります。それに質問者さんとご主人の亡くなる順番にもよりますよね。質問者さんがいったん相続してしまえば当然ながら非嫡出子さんにはいきませんから。ちなみに我が家も父が外でつくったきょうだいがおりますが、法律どおりきちんと分け合いました。母は少しは抵抗があったようですが。 プラスの財産だけでなく借金等マイナス分も相続するのは当然です。プラスよりマイナスが多ければ遺族全員が相続放棄をするのが一般的でしょう。

chulip
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり法律に沿ってことを起こさなければ・・・と痛感しました。  法律に心情は入りませんものね。

noname#10986
noname#10986
回答No.3

#1です。 #1では「非嫡出子」であることを失念していたため、「等しく」という表現を行ってしまいましたが、正しくは#2氏の書かれているとおり、嫡出子の半分となります。 お詫びして訂正いたします。

noname#10986
noname#10986
回答No.1

「実の子」から理由なく相続権を奪うことはできません。(特に理由がある場合には排除可能) また、相続権は被相続人となる者が死亡して初めて発生する権利ですので、被相続人となる者が生存中に放棄するようなこともできません。 相続人となる者が「遺留分の放棄」をすることは可能性すが、「放棄させること」はできません。 しかも、遺留分を放棄したからといって相続権がなくなるわけではありません。 なお、「養育費」を支払っていたからといって相続分に影響するようなことは通常ありません。 同居の子供についても当然に「養育費」を支出していることになりますので、明らかに「過分の額」を渡していたなどの事情がない限り、「子供は等しく相続権を持つ」こととなります。 遺言にて「すべての財産を○○に相続させる」としたとしても、遺留分を主張された場合には、相当額を渡さざるを得ないでしょう。 なお、【遺産】には「正の財産」も「負の借金等」も含まれます。 法定相続であれば、これらを等分に相続することとなります。 相続人全員の協議によって「正の財産」の相続割合などは決めることができますが、「負の借金等」については、相続人がどのような取り決めをしたとしても「債権者」がそれを認めなければ無効となり、全員が法定相続分に応じて負担することとなります。 参考:【民法】 (推定相続人の廃除) 第892条 遺留分を有する推定相続人(相続が開始した場合に相続人となるべき者をいう。以下同じ。)が、被相続人に対して虐待をし、若しくはこれに重大な侮辱を加えたとき、又は推定相続人にその他の著しい非行があったときは、被相続人は、その推定相続人の廃除を家庭裁判所に請求することができる。 (遺留分の放棄) 第1043条 相続の開始前における遺留分の放棄は、家庭裁判所の許可を受けたときに限り、その効力を生ずる。 p.s.蛇足ですが、「財産分与」という言葉は、離婚に伴って相手方に財産を渡す場合に使われる用語ですので、相続の際には当てはまりません。

chulip
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。 財産分与ではなく相続と言うのですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    はじめまして。自分なりに調べてみたのですが混乱してわからなくなりました。 どなたか教えてください。 私の主人には前妻との間に子供が2人います。 私と主人には子供一人です。 主人が亡くなった際、できるだけ前妻の子供には財産を渡したくありません。 遺産として考えられるものは、 (1)生命保険   私が受取人なので私固有の財産でいいでしょうか (2)預貯金   これは私2分の1、残りを子供で分ける (3)土地家屋   私と結婚後一戸建購入   これも財産分与しないといけないのか 一番いいのは遺言を書いてもらうことなのですが・・・ 遺留分は分けるつもりです。よろしくお願いします。 

  • 遺産相続について

    昨今にしては珍しく父が主体的に生前で遺産相続の割合について話を持ち掛けてきました。 相続対象は下記のとおりです。 ・子(私たち兄弟二人) ・母(再婚、血縁関係なし) 財産(概算) ・金銭的なもの:3割 ・不動産的なもの:7割(農地、アパート:ローンあり) 私は遠方に住んでいる 父の面倒は母が見ている ということもあり、私としては金銭的な財産をいくばくかもらえればよいと思っています。(血縁関係のない母に行った財産は私に来ないのは承知してます) ですが、父がラインだけでサクッと財産分与を決めようとしているので不安です。こういった財産分与はどのような書面でまとめるのが適切ですか?

  • 子連れ再婚。遺産相続について

    前妻との間に三人の子供がいますが再婚しました。そして現妻との間に子供を一人授かることができました。 子供が産まれた途端、前妻から遺産相続についてしつこく連絡がくるようになりました。 もちろん自分が死んだ時は財産分与で妻が1/2,あとは子供たちで分与ということは承知してます。 ただ前妻の要求が度を超していて、現妻と築き上げてきた財産もほしがる旨を伝えてきます。 前妻との子供ももちろん大切です。なので離婚時、私が持っているもの全て(持ち家、車、全貯金もろもろ)を置いてきました。養育費も高額ながらきっちり払っています。 二人で築き上げてきた財産はどこまで財産分与とみなされるのでしょうか。私は正直無一文で再婚したも同然で現妻の方がはるかに貯金がある状態です。再婚してからの二人の貯金はびびたるものです。そこで 1. 妻名義の貯金まで財産分与対象になりますか?又、子供名義で貯金した際その分も対象になりますか? 2. 今後妻と二人で家を購入した場合、妻名義であっても対象になりますか? 恥ずかしながら今のところ生命保険の受け取りは財産分与とは関係ないとの事でしか妻を安心させてやれません。 私が死んだとき前妻が生きていれば財産を根こそぎ持っていこうとすると思いますので揉めるのは必至でしょう。公正証書、遺言を残そうとも思っています。 少しでもモメない様手続きをさせてやりたいのです。他にもやっておいた方が良いことがあればお知恵をお貸しください。

  • 遺産相続について

    先日、弟の息子(次男)がやくざに殺されたのだが、後から4人もの女が一人ずつ赤ん坊を抱いてきて、殺された息子の子供だというのです。弟は資産家で金目当てに女たちはやってきているのだというのですが、調べてみるとどうもそれぞれが本当なのです。4人の女と4人の子供を残して死んでいったのです。23歳でした。 弟には前妻の息子一人と後妻の息子二人(一人は殺された)がいるのですが、弟が死んだら財産は殺された息子の女たちにまで分与されるのでしょうか?教えてください。認知はされていないようです。

  • 遺産の相続権?

    ご回答お願いいたします。 婚姻中、主人の母が癌により余命宣告を受けてまして、看病中 本人の口から私と娘たちにも遺産を残してあるからと聞かされました。 ところが義母がそれから3ヶ月後なくなりまして、私抜きで主人たち兄弟と義父で話し合いがなされましたようです。 主人のDVが問題でその後別れましたが 私から印鑑証明を4通とらせて遺産関係に使うと持っていきましたが(まだ婚姻中の時)その後何も言ってきませんでした。 後になって知りましたが、私の署名欄に私が書いた覚えがない字で署名されてました。 何故わかったかと言いますと印鑑が不足していたらしく、書類が戻ってきましたので…まだ婚姻が継続していた時でしたので 主人に聞きましたら話をはぐらかせられました。 これは公文書詐称にならないのでしょうか? この後離婚しましたが、子供の保険2通と預金等を残してあるとききました(義母の生前時に直接です。)後、印鑑証明4通と言うことは後1件なにかあるか、もしかしたら勝手に財産放棄させられていたと思われます。 こういう場合、私達母子は何も貰えなくなるのでしょうか? 因みに私が子供達の親権者で子供も実際義母が亡くなる前に遺産の話をされて学業の足しにしなさいと言われてますので 凄く怒っています。 因みに亡くなったのは去年の7月 そういう話を聞いたのは去年の4月半ば 偽造書類を作られたのが去年の8月 書類不備で書類が送ってきたのが9月(印鑑、署名が違ってました。)離婚が11月です。 これって法律的にどうなるのでしょうか 尚、離婚時は元主人が長い年月株にはまっていて財産より負債があった為慰謝料なし、財産分よなし、養育費なし、離婚時引っ越し費用と当面の生活費の合計(80万)貰ったのみでした。 私の分は諦めるとしても子供達の進学用の分は貰えないのでしょうか? 因みに正式な遺言書ではなく、自分で書き残した遺言書に印鑑を押したものらしいです。 詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 遺産相続の連絡

    離婚した相手との間に 子供が一人います。 会社経営をしていて再婚もしているはずなんですが もし 元主人が亡くなった場合 遺産相続分があるとすれば 住所まで調べて わざわざ連絡してくるものでしょうか? お訊ねしたいのは 不動産や財産があっても 連絡がない場合の理由です。 財産が 死亡したとたん 遺産になり 分与対象になり 法廷相続人が出てくる訳ですが うちの子供に 何の連絡もない場合 もあるんでしょうか? その場合の 理由と言うか どういった経路の場合があるか… を 教えてほしいのです。 不動産は名義変更するには 相続人の一人である うちの子供の印鑑などいる? 預金は 死亡したとたん 分与対象になるはずで 自分達家族だけで 分けあえば 済むものでしょうか? 金額が少なければ 連絡がない…など どんな理由が想定されますか?

  • 遺産相続について

    13年前に主人の父親が亡くなりました。 義理の父はサラリーマンですが家を2件建て 一件は借家にして家賃収入が月3万ありました。 また山や土地も少しですが持っていましたが 財産分けなどはありませんでした。   主人には母と兄夫婦がいますが 13年前何も亡くなった父から遺産分けがなかったので 義理の母がすべて相続したのでしょうか? もし、主人が私より先に亡くなってしまった場合 私の子供達2人は(主人との子です)おばあちゃんより 何も財産分けはしてもらえないのでしょか? 母と一緒に住んでいる兄夫婦がすべて受け継ぐのでしょうか? 財産分けに詳し方宜しくお願いします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について 現在、主人名義の分譲マンションで生活しています。 万が一、主人が亡くなった場合は妻と子供で財産分与を行うと思いますが、主人と私は再婚で、前妻との間に2人の子供、私との間に2人、計4人の子供がいます。 子供は平等なので、前妻の子供も相続対象になりますが、前妻と婚姻関係にあった際に購入した一戸建てが前妻に渡っている為、現在のマンションは私が全て相続し所有者名義の変更をして、私と子供の生活を守りたいと主人も言ってくれてます。 そうするためには、”(住所)のマンションは全て(私の名前)に与える”など、遺言を残すことが必要なのでしょうか? また、遺言を残さない場合は、どのようになるのでしょうか? 万が一に備えておきたいと思いますので、ご存じの方お教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 遺産相続について

    いつもありがとうございます 実の父親が危篤で、家族で看取りの支度をしています。 私、兄、父親と母親の4人家族です つい今しがた、父親には他に2人の子供がいることを母親から知らされました。 二十歳まで彼らには養育費は支払い、以降全く交流はないそうです。 この度、父親が死去した場合、家の名義を父親から私の兄(長男)に変更する予定でしたが、その場合何らかの通知が父親の子供にも行くのでしょうか? そうなれば当然、財産分与の必要が生じますよね? なんとか父親が存命のウチに名義変更ができないものでしょうか? 何卒、はじめてのことでわからないことばかりです。 どなたかご教示頂きたいです

  • 財産分与について(婚外子がいる場合)教えてください。

    夫は、結婚10年の頃に愛人ができ、その愛人が夫の子を産み、DNA鑑定後、認知した子がいます。 離婚も考えましたが、養育費を払いながら、日々生活をしています。 夫との仲もその後は良好で、毎月の養育費は正直きついものの、(私たちには2人の子供がいます)どうにか生活しています。 先日主人と財産贈与について色々話をしたのですが・・・。 わからない点がいくつか・・・。 (1)私の両親がなくなった場合、そのお金の法廷相続分を私が受け取ります。それがたとえば1000万だとします。その後、私より先に主人が先になくなった場合はその1000万は婚外子には一円も上げなくていいらしい(本当か不安ですが)のですが、もし私が先に死んだ場合、夫が財産を贈与し・・・・となり婚外子にも相続権が出来てしまうのでしょうか?また、それを防ぐ方法はないのでしょうか? (私の両親は、私や、私の子供にはもちろん残したいが、婚外子には一円もやりたくない!!と言っています。) (2)知り合いに聞いたのですが、主人が亡くなった際に借金があるとそれも相続になる。例えば、貯金が1000万あって、知人などに借金500万あれば相続に発生するのは500万。したがって500万を法廷相続人で分ける。なので形だけでも親や両親からの借金という「借用書」を書いておけば、婚外子の分与はすくなくなると聞きました。こういうことは本当に可能なんでしょうか? あの頃、相手の女性に慰謝料を請求したものの「お金がない」の一点張りで一円ももらえませんでした。その後毎月、子供の権利だからと養育費を渡していました。 卑怯なのは重々承知ですが、財産くらいは、私の本当の子供にだけ財産を残してあげたいのです。特に(1)の方は私の親の願いでもあります。