• ベストアンサー

植物と亜硝酸

植物は亜硝酸を吸収できないと聞きますが、これは本当ですか? また、本当ならば、何故なのでしょうか?

noname#1808
noname#1808

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cholerae
  • ベストアンサー率49% (32/65)
回答No.3

植物一般の話しと聞いてください。植物には,同化型の亜硝酸還元酵素を持っています。この酵素は亜硝酸をアンモニアに還元します。従って,亜硝酸を利用できます。ただし,亜硝酸は一方では「毒」なので,アンモニア態窒素に比べて,高濃度には与えない方が良いでしょう。 なお,前解答者がアンモニア態窒素を利用できない旨,記していますが,誤りです。植物の代表的な肥料「硫安」(硫酸アンモニウム)を頭に描けばすぐ理解できると思います。 なお,硝酸も亜硝酸を経て,最終的にアンモニアまで還元されますから,良い窒素肥料になります。 ついでに,一般的に硝酸態窒素(亜硝酸もですが)を肥料として作物に与えない理由は,土壌中に生息する脱窒素細菌が硝酸,亜硝酸を窒素に還元してしまい,作物の利用を妨げます。

noname#1808
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#1808
質問者

補足

少々幅を広げ、淡水性や海水性の高等植物や藻類も含めた場合はどうなるのですか?

その他の回答 (2)

  • hebikera
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.2

植物がアンモニア体窒素を吸収できないというのは知っていますが亜硝酸体窒素を 吸収できないという話は聞いたことがありません。 恐らく何かの間違いではないでしょうか?

noname#1808
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか? この中で#2で紹介したサイト・成書も参考にしてください。 ●http://ss.jircas.affrc.go.jp/topics/ine.htm (硝化抑制作用をもつ熱帯イネ科牧草の発見) ●http://www.bio-kaken.com/nougyou.htm (農業用 土壌改良剤) ●http://www5.ocn.ne.jp/~yuuki123/add_organic_chemical.htm (アンモニア態窒素) このページの記載では量的なことは分かりませんが、「亜硝酸」でも吸収するようですが・・・? ●http://www.linkclub.or.jp/~edmonton/UsaInfo/NitrateAnalysisData.html (牧草による亜硝酸中毒についての考察) これらは直接的な回答ではないようですが、関連事項として。 以下の成書は参考になりますでしょうか(内容未確認!)? ============================== 植物生理学/Hans Mohr,…[他]/シュプリンガー・フェ…/1998.12  植物生理学講義/ユリウス・フォン・ザ…[他]/森北出版/1997.6  植物生理学/増田芳雄,菊山宗弘/放送大学教育振興会/1996.3  ============================= ご参考まで。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=66399
noname#1808
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 植物体中の硝酸塩

    コマツナの栽培を行っているのですが、植物体中の硝酸塩を調べたいです…どんな分析方法がありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 植物はアミノ酸を吸収する?

     植物はアンモニまウムか硝酸の形でのみ窒素を吸収するものと思っていましたが、ある本ではアミノ酸としても吸収すると書かれていました。  またアミノ酸を与えた野菜はおいしいとも書かれていました。 そこで質問です。 1-アミノ酸を吸収するとは本当でしょうか。 以下本当なら 2-与えるためには(市販の栄養剤以外に)どうすればいいのでしょうか。 3-野菜がおいしくなる・花の育成が良くなる理由は何でしょうか。テレビでアミノ酸入りの野菜だからおいしいと言っていましたが、そのまま鵜呑みにはできません。 市販の栄養剤にアミノ酸を含むものがあるとは知っていましたが、用土内で分解されて硝酸に変わるものと思っていました。しかし考えてみると、それなら手間をかけてアミノ酸として与える必要はありません。 つまらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 硝酸塩と亜硝酸と苔について

    私の水槽では、水換え頻度も餌の量も大きく変更しなかったにもかかわらず、 突然にコケが増えだしました。上部フィルタの吸着力が落ちたということかと思い、 水槽につく「コケ」についてネット上で色々と調べてみたのですが、 当初知りたかったこととは逸れたところで2点気になったことがあります。 調べてみてざっくりとですが、 魚の排泄物(アンモニア・有機物)⇒バクテリアによる分解⇒硝酸塩・亜硝酸 という、生物ろ過の仕組みを知りました。 この最後に出る硝酸塩・亜硝酸の蓄積が「水換え」を必要とする理由だとも知りました。 また、これらは「コケ」の栄養素(?)となるため、コケの増殖につながるということらしいのですが、 [1] 逆にいうと「コケ」があれば、硝酸塩が増えすぎて魚に有毒なことにはならない ということでしょうか。しかし、観賞用の水槽なので、できればガラス面に付くコケは無い方がいいです。 ならば、 [2] 「コケ」ではなく「水生植物」は硝酸塩を吸収してはくれないのでしょうか。 観賞用とはいえペットですので、元気に過ごして欲しいと思っています。 「コケがある方が実は水質はいいんだ」という結論ならば、水槽のあり方を今一度考え直そうと思いっています。 どなたかご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 硝酸態窒素

    硝酸態窒素について質問します。 野菜等の植物中に硝酸態窒素が存在するということまではわかりました。 土壌中の硝酸態窒素除去するという目的で植物に硝酸態窒素をとりこませたのち、その植物を燃焼させた場合、硝酸態窒素はどうなるのでしょうか。 また、このような方法で土壌中の硝酸態窒素は減らすことができますか。 よろしくお願いいたします。

  • 土壌中硝酸体窒素の問題点

    硝酸体窒素が土壌中に増えるとどんな問題があるのでしょうか? 自分で調べてみたところ、 1.飲料水 2.環境富栄養化 3.野菜 に、問題がありそうだと分かりました。 飲料水は硝酸イオンが土壌粒子に吸着されずに地下水に移行するので、 問題があるというのは、分かるのですが、その他の二つについて、 どうして富栄養化してはいけないのか、植物に栄養として吸収される 硝酸イオンが増えるとどうしていけないのかが、わかりません。 環境問題に詳しい方、どうか教えてください。

  • 亜硝酸カリウムについて

    亜硝酸カリウムは、もともと湿ったような状態なのですか? それとも、保存の状態が悪く、水分を吸収してしまったのでしょうか? 保存が悪かったならば、デシケーターなどに入れればまた使用してよいのでしょうか? もともとであるならば、このような湿った状態で安定ということなのでしょうか?

  • 硝酸態窒素の事例

    硝酸態窒素が有害であると最近知りましたが、今まで硝酸態窒素が原因で家畜や人間に具体的な被害が出たことがあるのでしょうか? 吸収された硝酸が亜硝酸に変わり、ヘモグロビンと結合することは知っているのですが‥。

  • 硝酸銀の作り方?!

    仕事上、実験にて硝酸銀を用いたいのですが、銀板や硝酸があるので実験室にて硝酸銀を作れないでしょうか。もちろん市販の硝酸銀もあるのですが、お手製の硝酸銀を使いたいと思っています。硝酸に銀板を溶かしてみたのですが、なかなか溶けません。何かよい方法をご存知の方、教えて下さい。

  • 硝酸について

    硫酸には濃硫酸と希硫酸がありますが、硝酸にも濃硝酸と希硝酸があるのでしょうか?また、違いなども教えていただけないでしょうか? 濃硝酸は水と混ざった状態なのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 植物について教えてください。

    植物はどこらはCO2を吸収しているのでしょうか? また酸素はどこから排出しているのでしょうか。 教えてください