日本での脳死の臓器提供に関する社会の理解とは?

このQ&Aのポイント
  • 日本での脳死の臓器提供には「本人の提供意思を表示した意思表示カードがある」ということと「家族が承諾する」という厳しい条件が課せられており、こうした法律が出来たことによって脳死や臓器提供に関する社会の理解も深まってきている。
  • 実際に脳死になった場合、多くの人々が内臓提供を希望しています。彼らの意見を軽視することや、脳死に反対することは適切ではありません。現在よりも多くの臓器提供が実現すれば、待機している患者の未来もより一層開かれることでしょう。
  • 私自身は脳死に反対ですが、この回答では脳死に賛成する立場からの意見を述べています。ご意見お待ちしています!
回答を見る
  • ベストアンサー

英訳見てください(2)

2つも投稿してしまい申し訳ありません!!入りきらなかったのでやむなくもう一つ書かざるを得ませんでした。失礼とは思いますがどうかご協力お願いします。 (続き…日本語の部分はうまく英訳できなかったので是非例文を作っていただきたいです。お願いします) 日本での脳死の臓器提供には「本人の提供意思を表示した意思表示カードがある」ということと「家族が承諾する」という厳しい条件が課せられており、こうした法律が出来たことによって脳死や臓器提供に関する社会の理解も深まってきている。 Although it does not say that brain death is accepted generally, when it is actually becoming brain-dead in a world, there are many people hoping to offer internal organs. I cannot think it right to make light of the opinion of such people and to insist the brain death contrary. If organ donation can carry out more than now, the future of the patient who waits for offer should be opened further. 以上です。私自信は脳死反対ですが、これで割り当てられたのは脳死肯定派としてのものでした。本当に自信が無いので分けのわからない文や必要ないと思った文はドンドン言ってください!どんなアドバイスでもいいのでよろしくお願いします!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

乗りかかった船なので、お答えしましょう。 In Japan, we have some strict regulations that require the donors to carry a donation card, which clearly states the donor's will to offer his or her organ in case of his or her brain-death. And it is necessary that the donor's family respect the donor's will and accept his or her organ to be transplanted to other people. These conditions may narrow the number of chances but the fact that we have such kind of law helps people understand the need of organ transplantation and the importance of accepting brain-death as a type of death. さて次の、it does not sayのitとは、何かの書籍を示しているのでしょうか?英文では通常そのような意味に受け取りますが。 そうでないとして、あっさり、勝手に解釈して英文にしますと・・・ Wider understanding of the brain-death does not automatically mean that the concept is generally accepted. But in fact, more people are willing to offer their organs in case of their brain-death. Those willful people put various positive reasons for the idea of their organ transplantation. I don't think it is right to use their reasons to persuade those who are against the idea, but if we could have more donors, obviously, they could give greater hopes to the patients who are waiting. こんな感じでしょうか。ただ、英文の運びとしては少々問題で、論理性に欠けているきらいがあります。「理解が広まったからといって一般に受け入れられたわけではない」当たり前のことですよね。「臓器提供に理解を示す人の言葉をそのまま反対者に向けるのはどうかと思う」というのも、当然です。英文としてはむしろ、「理解が広まって、提供者も増えて、支援者も嬉しいし、何より、臓器を待っている患者さんたちにとっては、希望を膨らませる明るいニュースになっている」的な流れの方が、英語らしいと言えましょう。(でも元の文の運びがそうなっていないので、そうはしていません。あしからず)

rockman9
質問者

お礼

ありがとうございます!運よくまだ講義までは時間がありますのでアドバイス戴いた、 「理解が広まって、提供者も増えて、支援者も嬉しいし、何より、臓器を待っている患者さんたちにとっては、希望を膨らませる明るいニュースになっている」 の部分についても訳してみますのでよろしければ見てみてください!お願いします!

その他の回答 (1)

回答No.1

乗りかかった船なので、お答えしましょう。 In Japan, we have some strict regulations that require the donors to carry a donation card, which clearly states the donor's will to offer his or her organ in case of his or her brain-death. And it is necessary that the donor's family respect the donor's will and accept his or her organ to be transplanted to other people. These conditions may narrow the number of chances but the fact that we have such kind of law helps people understand the need of organ transplantation and the importance of accepting brain-death as a type of death. さて次の、it does not sayのitとは、何かの書籍を示しているのでしょうか?英文では通常そのような意味に受け取りますが。 そうでないとして、あっさり、勝手に解釈して英文にしますと・・・ Wider understanding of the brain-death does not automatically mean that the concept is generally accepted. But in fact, more people are willing to offer their organs in case of their brain-death. Those willful people put various positive reasons for the idea of their organ transplantation. I don't think it is right to use their reasons to persuade those who are against the idea, but if we could have more donors, obviously, they could give greater hopes to the patients who are waiting. こんな感じでしょうか。

関連するQ&A

  • 英訳見てください!

    第三者として社会における脳死賛成派の事を書きたいのですが、 「脳死賛成派の人の多くは臓器移植が可能になるということが主張なのでこれについて説明する」というのを、「For a supporter group, it is the main reasons for support that an organ transplant becomes possible. Therefore this is explained. 」 と書きましたが、どうも微妙なようです。正しく伝えるためにはどう書けばよいでしょうか? あとこっちは普通の英訳で 「脳死や臓器移植に対する理解が広まって、提供者も増えれば、支援者にとって嬉しいのはもちろん、何よりもこのことが臓器を待っている患者さんたちにとっては希望を膨らませる明るいニュースになるだろう」 「When understanding to the brain death and the organ transplant spreads and the number of donors increases, it goes without saying that supporter will be glad and above all it is likely to become bright news that swells hope for patients who are waiting for internal organs」 といった感じです。翻訳サイトを下地に書いてみたのですが、まだまだ甘いと思いますのでご指摘お願いいたします!

  • 整除問題

    「脳死の判断基準を支持するかどうかは、一人一人が判断するべきだ」 の英作で、 It is each individual who should decide whether to support the judging criteria of brain death. が正解なんですが 疑問詞ではないwhetherがto不定詞を取っていますがいいの でしょうか。自分は It is individual who should decide whether each support the judging criteria of brain death. と考えたのですが ダメでしょうか。eachは単数ですが、decideがあるので 仮定法現在と考えてwhether節内を原形にしたのですが that節内でないとダメでしょうか。さらにこの場合individualと eachを入れ替えて表現することはできないでしょうか。 解説をお願いします。

  • 体の左右不均衡についての続きです

    同じ長文内での訳の質問です。前文から載せます。 96percent of all people are right-handed. but this is not due to asymmetry of the body, it is due to asymmetry of the brain. the left half of the brain controls the right side of the body and viceversa. 自分でわかるところまで訳しました↓ 人々の96%が右利きである。 しかしそれは体の非対称の為でなく、脳の非対称の為なのである。 脳の左半分は……わかりません;  お願いします

  • 受身の“determine”の使い方を教えてください!

    おはようございます。determineを受身で使う場合の英作が分からなくて困っております。 早速ですが、例えば ※(名詞)であると判定された⇒「Aさんは脳死であると判定された」 (1)A is determined as brain death. (2)A is determined to be brain death. ※(形容詞)であると判定された⇒「Bさんは病気であると判定された」 (3)B is determined as sick. (4)B is determined to be sick. Q1としては、(名詞)(形容詞)双方の場合で、determined as, determined to beの形をとることが可能であるか(またはdetermineを 使ってよりよい表現があるのか)? また、上記を否定文にする場合 ⇒「Aさんは脳死ではないと判定された」 (5)A is determined not as brain death. (6)A is determined not to be brain death. ⇒「Bさんは病気ではないと判定された」 (7)B is determined not as sick. (8)B is determined not to be sick. Q2 上記のようなnotの場所でよいのでしょうか? is not determined でも書けるとは思うのですが、名詞・形容詞に否定(この場合は脳死・病気の)を直接かけたいという気持ちから、↑のようになってしまいました。。 お知恵を貸していただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 文章の構造がわかりません

    下記の文章(JAPAN TIMESの社説集の一部です)の文章の途中、--a process to legally declare~~~以下の文章の構造がどこがどうなってるのか理解できないのですが・・。 臓器移植に関する記事です。 -This is important since, in Japan, before organs may be harvested from a person, two strict tests are carried out, during each of which the respirator is temporarily removed--a process to legallly declare the patient brain dead ( as distinguished from a declaration by a doctor treating the person that he or she is brain dead). 本の対訳では、a process to ~以下の訳文は下記のようになっていました。 「これは(担当医によるその患者が脳死状態であるという宣告とは別に)法的に患者が脳死状態にあることを宣言するために必要な手段である」 (1)"the patient brain dead" は「患者が脳死状態にある」という意味のようですが、その意味なら "the patient (is) brain dead" じゃないとおかしくないですか? 文法的にどういう構造になっているのでしょうか? (2)()内の文章の初めの"as"はどういう意味で、どこに係っているんでしょうか?

  • 臓器提供について

    先日勤め先で、臓器提供の話題が出ました。 自分や自分の家族が脳死になっても臓器提供はしたくない、 逆に臓器が必要だと言われた場合、脳死者からの提供は受けたい という意見が大半でした。 私個人としては、提供しないのに提供を受けるのは利己的だと思うのです。 そこで、皆さんにお聞きします。 ご自身、家族が脳死になった場合、提供を受けたら助かる可能性が出る場合 1)臓器提供するし、提供も受ける 2)提供はするけれど、自分には必要ない 3)提供意思はないし、提供も受けない 4)提供意思はないが、提供は受ける 5)その他(ご意見をお願いします)

  • 何故、臓器提供意思カードには、「心臓停止後のみ臓器

    何故、臓器提供意思カードには、「心臓停止後のみ臓器提供する(2番)」があり「脳死後のみ臓器提供する」の項目が無いのですか? 以 上

  • 英訳おねがいします

    Disappe ar in death it is of big turnoff.

  • 和文英訳を直してしてください

    【■和文英訳を直してしてください■】わたしの英訳で間違いをおしえてください、よろしくおねがいします 難しくてこまってます。゜(゜´Д`゜)゜。 tk p35r7p39r8 ■問題和文 A)世界には、生きていくのに十分な食物さえ買うことができずに、飢えのため死ぬ人々が何百人もいます。 B) 今日、eメールは便利なコミュニケーションの手段として多くの人々に定着しつつある。 (比較的速く届くばかりでなく、)電話のように相手の都合が悪いときに相手のじゃまをすることがない。 ■わたしの英訳 A)There are millions people who can not even buy enough amount of food to live and die of poverty in world. B)Today ,e-mail is becoming a useful communication's way for many people. It doesn't annoy people whom you call while phone does when it is inconvinient for him to take phone . ■特にわからないこと B) ・Todayでもいいですか ・is becoming a useful communication's way for many people. でもいいですか ・It doesn't annoy people whom you call while phone does でもいいですか ・when it is inconvenient for him to take phone でもいいですか 模範解答例: A)There are millions of people in the world who cannot even buy enough food to live and die of hunger . B)These days ,e-mail is becoming more and more common as a useful way of communication. Unlike the telephone (the phone) ,it does not annoy someone you write to even when he or she is busy.(even when it is inconvenient for~)

  • 臓器移植ですが日本人の何割が臓器移植の意思表示をしていますか?

    臓器移植ですが日本人の何割が臓器移植の意思表示をしていますか?  教えて下さい。 なお2009年の法改正により、2010年1月17日からは、臓器を提供する意思表示に併せて、親族に対し臓器を優先的に提供する意思を書面により表示できることになった。また2010年7月17日からは、本人の臓器提供の意思が不明な場合にも、家族の承諾があれば臓器提供が可能となる。これにより15歳未満の者からの脳死下での臓器提供も可能になる