• ベストアンサー

萩焼

デパートの萩焼特集を見ていたら、青い釉薬がかけてあるお皿がありました。青い萩焼というのはあるのですか?萩焼の定義を教えてください。 それから、ほとんどのお茶碗は底が欠けていませんでした。最近は底を欠かないようになったのでしょうか。

noname#2544
noname#2544

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.1

萩を旅行した方の感想です。 http://homepage1.nifty.com/MAIGO/Html/Chugoku.html 私の地元「常滑」でも事情は一緒です。 伝統的な朱泥の急須や器は姿を消し、えっこれが?と驚くような常滑焼が店先に並んでいます。厳しい産地間競争を生き抜くため、また、人件費の安い中国等の製品に負けないよう、今風の生活に合った色やデザインの物を作っているのではないでしょうか。 萩焼き特有の高台の欠けは「割り高台」というものです。 その由来については、こちらをご覧下さい。 http://www.gardencity.or.jp/~fujino/hagiyaki 割り高台があると、いかにも伝統的な「萩焼」という感じから逃れられませんし、カフェオレボールのような洋風の食器を作ろうとすれば、割り高台はじゃまになるでしょう。これも従来の伝統的な茶器以外にも様々な器を創ろうとの産地の意気込みの表れといえるのではないでしょうか? もちろん、従来の萩焼の伝統はしっかりと守られていると思います。

noname#2544
質問者

お礼

教えてくださったサイトに、すべてが桃色というわけではないという記述があったので、もしかしたら青い萩焼は普通なのかもしれません。 割り高台がなくなったのは、おっしゃるとうりかもしれませんね。なるほど!です。 焼き物に関してかけらも知識がないので勉強になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 萩焼の姫萩の色を出すための粘土と釉薬について

    陶芸を始めて1年の者です。 萩焼が大好きで、姫萩という種類?の色 (上がグレーで下になるにつれて淡いピンク)のような 作品を是非作ってみたいと考えています。 肌色とクリーム色のではなく、 とにかく、つるんとした感じの、あの淡いピンクが大好きです。 萩焼用の粘土は売っているようですが、 釉薬は何にしたらよいのでしょうか? 透明釉薬で、還元で焼けば、あの淡いピンクとグレーの 色がでるんでしょうか? 是非、ご存知の方ご教授くださ~い。 お願いします。

  • 新宿のデパートで萩焼売ってますか?

    お土産に高価でない萩焼の湯のみを買って行きたいのですが、 新宿のデパート(百貨店)でそのようなものを売っているようなところは ありますでしょうか?なければ新宿でそのようなものを売っているところはありますでしょうか? なければ都内でそのようなものを売っているところはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 釉薬の塗り方について

    楽焼きの茶碗に釉薬を筆で塗ってます。3度塗りをしますが、乾くと釉薬がポロポロと剥げて落ちます。何が原因でしょうか?何かコツがあれば教えてください。透明釉薬100gにcmc1gに水70ccを混ぜたもの使用してます。これを焼くと釉薬がとびます。

  • 新しいお茶碗が匂います…

    先日デパートで、1つ2000円ほどの夫婦茶碗(確か有田焼)を買っていただいたのですが、 炊きたてのごはんをよそうと釉薬?か何かの匂いが鼻をついて 全然美味しく食べられません。 食器用洗剤と水で何度も良く洗ったのですが… 結婚のお祝いでいただいたものなので、とてもショックです。 これは不良品というわけではなく、こういうものなのでしょうか? 匂いを消す良い方法がありましたら、ご教授お願いします!!

  • 人物についての質問です

    萩焼の広瀬淡雅という人についてを教えて下さい。 その人の茶碗が家にあるのですが、どういった人のものか知りたいです。

  • このくずし字?の読み方

    読み方をご教授下さい。 一番左側の三文字の真ん中の漢字がわかりません。 萩焼茶碗の箱なので、「萩○窯」だと思うのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 和紙を透明コーティングしてお皿にしたい

    うまく質問内容を伝えられるか不安ですが、お願いします。 和紙または布を使って、素材の柔らかさを生かしながら 少しクニャクニャと曲がったお皿を作りたいと思っています。 和紙の柄を生かしたいので、透明コーティングにしたいんです。 はじめは、和紙に陶芸用の上薬を分厚く塗り重ねて、それを焼いたらどうかな?と思ったのですが、上薬ってドロドロに溶けますよね?そうすると和紙は焦げちゃうのではないかと思い… 上薬がダメなら、アクリル樹脂でコーティングしてお皿にしたらどうかな?とも思ったのですが、アクリル樹脂は、時間がたつと黄変してしまうことと、実際に食器として使ったときに傷つきやすいということと、揚げ物など熱いものを置いたときにどうかな?と思いました。 きれいな和紙を使って、実用に耐えられるお皿を作るにはどうしたらいいでしょうか?

  • 皿の裏のマーク、何でしょうか?

    さしみの醤油皿の裏にある「3羽の鳥がとんでいるような絵」は、何でしょうか? 白色で消してあるのは、祖父の名前です。 形見分けでいただいたものですが、知りたいです。 他にも、茶わんや茶わん蒸しの器の底に、このマークがあります。 ご存知の方がいらしたら、お教えください。 因みに祖父の出身は、鹿児島県です。 よろしくお願い致します。

  • 回転寿司

    回転寿司って、安いし、色々種類があるので、嬉しいですね。 平均、何皿くらいイケますか? 一度の食事での最高記録は、何皿ですか? 必ず食べるものは何ですか? 自分の平均は、5皿+茶碗蒸しです。 最高は、7皿+茶碗蒸し(若い頃ですけどね)です。 必ずイカと茶碗蒸しは、食べます。

  • 有田焼

    結婚祝に有田焼を頂きました。 夫婦茶碗と夫婦湯のみのセットなのですが そのうち茶碗1つと湯のみ1つの内側に細かいひびがたくさん入っています。 (対の茶碗と湯のみはひびもなくつるんとした器肌です。) 萩焼や美濃焼と違って有田焼はひびが少ない焼き物だと思うのですが 有田焼の中にも元々ひび(貫入?)が入った商品があるのでしょうか? 焼き物は全く分からないので、どなたかご存知でしたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう