• 締切済み

Following an incident which minerals were added to hot springs

fry3000の回答

  • fry3000
  • ベストアンサー率55% (41/74)
回答No.3

元の文章が間違っています。 Following an incident in which minerals were added to hot springs であるべきです。

関連するQ&A

  • 和訳お願いします!

    ある文章の切抜きらしいのですがとりあえず書いてみます。 Following an incident which minerals were added to hot springs, the Land Infrastructure and Transport Ministry Iaunched an investigation into conditions at inns and hotels throughout the country, the results of which were released on Sept 29. 鉱泉の話か何かのようには見えるのですが、構文とかが全く見えません。固有名詞はどうでもいいので全体の訳がおおよそどんなものかアドバイスお願いいたします!

  • whichの継続用法と同格の違い

    The home computer, an efficient machine, gives people an opportunity to work at home. この文章のan efficient machineの部分をwhich の継続用法と考えて選択肢でwhich providesを選んでしまったのですが、答えは、an efficient machineでした。文法的に間違っているのだと思うのですが、whichの継続用法と同格の違いがわかりません。

  • 非制限用法 前置詞の位置による違い

    関係代名詞が前置詞の目的語になっているとき、制限用法の場合 <前置詞+関係代名詞> の語順で表すと文章体となり堅い表現だと説明されます。 では、非制限用法の場合は、前置詞の位置を変えて表現した場合どうなるのでしょうか。 The news, at which we were very astounded, didn't go into headlines. The news, which we were very astounded at, didn't go into headlines. 「そのニュースは、我々は大変驚いたのだが、新聞では大きく取り上げられなかった。」 非制限用法自体が、主に文章体で用いられる改まった表現だと学んだので、制限用法のように口語体文語体とは区別できません。 非制限の場合は違いは出ない、あるいは<前置詞+関係代名詞>としたほうがより文語的で堅い言い方になるのでしょうか? ご説明よろしくお願いします。

  • followingに接続詞とての用法はありますか

    次の文章は英字新聞の一文ですが、followingが接続詞として 使われているように見受けられます。動詞、前置詞はありますが、 接続詞の用法がfollowingにあるのでしょうか。 But eel imports from China fell drastically following an outbreak of food poisoning cases in January was traced to tainted frozen"gyoza" (dumplings)imported from China. (しかし、中国からのうなぎの輸入は、1月におきた食中毒が、中国から輸入された毒物の混入した冷凍餃子が原因であるとわかったことから、大幅に減少した。) あるいは、上の文章は、But eel imports from China fell drastically, (it is ) following (that) an outbreak ~ の()内が省略された分詞構文なのでしょうか? 解説よろしくお願いします。

  • Additional wings were added over time.

    Additional wings were added over time. これはどういう意味でしょうか?

  • were to について

    She were to remain married until 1999. 彼女は1999年までは結婚していた。 という文章と She remained married until 1999. ではどんなニュアンスの違いがありますか。

  • were to の訳し方について

    2015年1月26日のbreaking news.comの記事からの質問です。 (http://www.breakingnewsenglish.com/1501/150126-whizzkid.html#ixzz3PvpqejEe) 一番最後の文章で if we were to guess, we would never imagine it was run by a 15-year-old. という文がありますが、if we were to guess のwere toというのはここではどのような 意味があるのでしょうか? if we guessed との違いって何でしょうか?

  • in which代名詞の考え方

    今、解釈しにくい関係代名詞について力を入れて勉強しています。 in whichという言葉の使い方はthatの同格と同じような使い方ができるのでしょうか? 私の辞書では、inでもWhichでも同格としては人物以外は解釈できないみたいなのです。 in whichのinはどのような働きがあるのでしょうか? <英語> the charge stemmed from a mysterious incident in which an American man swam uninvited to her lakeside home on May 3rd and stayed there for two days. <日本語> 容疑の発端は、5月3日にあるアメリカ人の男が、湖畔の家に無断で泳ぎ着き、2日間滞在したという奇怪な事件だった。 じっくり考えれば、このような日本語訳しかできないと思うのですが、 外国人はなぜ頭から読んで理解できるかが不思議です。。。

  • to which の使い方。

    She was treated with intravenous Amoxyllin, aspirin and supplemental oxygen to which she responded well within 72 hours. 上の文を下の受身の分に書き直すとしたら、to which かwhich どちらが正しいでしょうか。 Intravenous Amoxyllin, aspirin and oxygen therapy were given to which/which she responded well whithin 72 hours. そもそも、to which の使い方がいまいちよくわからないのですが、 she was treated with A,B and C she responded to the treatment well within 72 hours これらの文を統合するために、to which になるという考え方でよいでしょうか?

  • "To which"について

    Okay, so I'm going to launch with the exciting news that we are buying a car wash -- Yay. The next logical question Hank will probably ask is "Where are you getting the money?" Hmm. To which I'll say "We want to tell you the whole story. 1, 最後の文章に"To which"とあり、これは"Hank"のことを指していると思いますが、このように文頭に補語を持ってくるような用法を初めて知りました。これを文尾に持ってくることは可能でしょうか?