• ベストアンサー

Legatoとは?

最近、バイエルを使用し独学でピアノを始めた者ですが、 バイエルの楽譜の右手の部分(上の方)と左手の部分(下の方)の間に「Legato」と記述されていました。 これはどういう意味でしょうか? また、楽譜の「右手の部分」や「左手の部分」は、何と正式にはなんと言うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dober-o
  • ベストアンサー率59% (260/439)
回答No.2

音楽記号の中にはLegatoのような「奏法記号」の他に 発想記号、強弱記号などがあります >今回の場合、Legatoはどこに適用されるのでしょうか?曲全体ですか? 発想記号は曲のイメージですので全体です 奏法記号は曲の途中で変わることがあります(途中で出てこなければ最後まで) 強弱記号は一音から数小節位の一部分の指定です >また、別途にスラーが掛かっている場合はどのように演奏すればいいのでしょうか? レガートとスラーは同じといっていいでしょうね 「スラーはレガートで弾く」なんて書いてある本なんかもありますし スラーのつけ方は楽器ごとに違います 特に同じ音が続く場合や運指が難しい場合はテクニックが必要です ちなみにこれらの記号はプロの演奏等(CDでもいいので)を聞きながら 体で感じ取っていかないと自分で表現するのは難しいと思います

その他の回答 (1)

  • masaho-mk
  • ベストアンサー率27% (140/501)
回答No.1

Legato(レガート):音と音の間を切らずに、なめらかに演奏する ト音記号で表す譜表を「高音部譜表」 ヘ音記号で表す譜表を「低音部譜表」 と言います。

met000jp
質問者

補足

ありがとうございます。 >Legato(レガート):音と音の間を切らずに、なめらかに演奏する 今回の場合、Legatoはどこに適用されるのでしょうか?曲全体ですか? また、別途にスラーが掛かっている場合はどのように演奏すればいいのでしょうか? >ト音記号で表す譜表を「高音部譜表」 >ヘ音記号で表す譜表を「低音部譜表」 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ピアノを独学しています。

    男です。ずっと昔ピアノを少しだけ習っていたので(といっても、楽譜が読めるくらいですが)、最近またやりはじめました。 独学でどのようにやればうまくなるでしょうか? (1)目指すは、クラシックを弾けるようになることです。 しかしバイエルは、すっとばしています。 やはりやったほうがいいのでしょうか? 曲を弾いているほうが楽しいので;; やはりバイエルをやってないせいか、「エリーゼのために」は何とか弾けるようになりましたが、「なぎさのアデリーヌ」などは早くて左手がついていきません。 やっていればうまくなるのでしょうか? うまくなるコツを教えていただければうれしいです。 (2)よくピアノを演奏している人は(学校の先生でも)、楽譜を見ながら弾いていますよね。 あれは見たことの無い楽譜でも、あんなにスラスラ弾けるのでしょうか?僕の場合、弾けるようになった曲でも楽譜を見ながら弾くと指がみえないのとタイミングがうまくあわないため、ボロボロになってしまいます。 楽譜を見ながら弾けるようになるためには、練習の仕方を変えたほうがいいのでしょうか? 暇なときでいいのでお願いします。

  • MuseScoreについて

    MuseScoreを使用してピアノの楽譜を作成しているのですが、普通は左手で弾く高さの音符(右手基準のドよりも下のミ)を右手で弾くようにあらわしたいのですが、そこまでカーソルを持っていくと、左手のほうの五線の上にあらわされてしまいます。 どうしたらいいですか?? 説明がわかりにくく、申し訳ありません。

  • 37歳から始めるピアノ

    弾き語りがしてみたいので、ピアノを始めたいのですが、 37歳で毎日30分練習するとして、 どれくらいで弾けるようになるものなんでしょうか? ちなみに ・楽譜は簡単なものなら読めます。 ・バイエルの20番くらいなら、たぶんすぐ弾けます。 ・右手はまだ動きますが、左手はほとんど動きません。 ・絶対音感はありませんが、相対音感は少しあるようです。  (娘のレッスンを一緒に聞いているので) ・娘がピアノを習っているので、バイエル等の教材はあります。 ・ピアノを習ったことはありません。 一般的に弾き語りをするのに、何年くらい要しますか? POPSとJAZZではやはり変わってきますか? 月に一度でも、先生に見てもらった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この年からピアノを始められますか?

    今37歳です。子供の頃バイエルを終了した程度で今では楽譜も読めない程度になっています。指も動かないだろうし全く自信がないのですが(左手と右手が別の動きをするなんて頭で考えても納得いきません)、今から始めて楽譜が読め童謡やちょっとしたポップスがピアノで弾けるようになるものでしょうか?難しいようなら諦めますのではっきりお教えください。

  • 楽譜の譜線上の「//」て何ですか

    新しく買ったピアノの楽譜で練習しています。 ちょうど曲が一区切りしたあたりに五線の一番上の線上に「//」が 書かれています。音楽の理論の本を見ても繰り返しに 似ているようですが、この「//」の前は八分音符ではなく、 四分音符の後に書かれていてよくわかりません。 右手部分のほうだけに書かれています。 ほかの楽譜を見ても、五線上のさらに上の部分に「//」が 右手にも左手のほうにも書かれている曲があります。 「//」て何の記号でしょうか。ピアノは趣味で何年も習っていましたが、 今は習っていませんので、こちらでお尋ねしています。 よろしくお願いします。

  • 簡単にトトロの2曲を弾きたいのですが

    簡単にトトロの2曲を弾きたいのですが 仕事柄、となりのトトロの主題歌とさんぽをピアノで弾かなければならないのですが、 左手が簡単な楽譜でおすすすめのものありますか? ト音記号は読めますので右手はOKです。 左手がなるべく複雑でなく、パターン化してるものがいいのですが・・ ちなみにバイエル40番程度くらいの能力です。

  • ピアノコードの楽譜がわからない。

    ピアノをコードを使って演奏しようと思っていますが、コード付きの楽譜を見ると意味がわかりません。 ピアノのコード付きの楽譜が無料で見れるサイトで楽譜を見ると音符の上にコードが書いてあって音名は同じですが、マニュアルとは違い片手で弾ける形ではなく両手で弾く形だったり。 又は8部給付があるのにその上にコードが書いてあったり。 コードは右手で弾くと書いてあるのに右手の単音しか書いてなくて左手の音符も書いてなかったりします。 正直さっぱりわかりません。どなたか教えてください。

  • ピアノは基本的に左手を弱く弾くので良い?

    ピアノは基本的に左手を弱く弾くので良い? バイエル教本の ワンポイントに、 「美しい響きを作るため、左右の音量を工夫してみましょう。 例えば左手を控えめにして、右手を少し大きな音で弾いてみる、 など色々なバランスを試して、心地よい響きをみつけてください。」 とありました。 今 弱音の練習をしているのですが、 ピアノの演奏は あくまで基本的に と言う意味ですが、 一般的に 左手を弱く弾く事が多い と言う事で良いのでしょうか? 右手も 弱音で弾けるように しておいた方が 良いですよね? どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 嵐の「Love so sweet」が載っている楽譜本を教えてください。

    ピアノ教室のクリスマス会でレッスン生が1人1曲弾くらしくて、わたしも何か弾きたい曲を探しておいてほしいということでした。そこでわたしは嵐の「Love so sweet」が好きなのでこの曲にしようと思いました。わたしは右手はすぐできるようになるのですが、左手がなかなか覚えられないのでバイエルで弾けるのようなタイトルのついた楽譜本を購入しようと思ったのですが見つかりません。もし誰か知ってるという方がいらっしゃいましたら教えてください。 できれば楽譜本がいいので、インタネットでダウンロードして印刷するような形態のもの以外でお願いします。

  • 20年ぶりにピアノ再開。教材はバイエルとリトルピシュナ?

    こんにちは。 20年ぶりにピアノを独学で再開しようと考えているものです。 独学の教材がバイエルとリトルピシュナでよいかどうか、詳しい方に確認していただきたく質問させていただきます。 私のピアノ歴をまとめると 5歳~10歳まで⇒近所のピアノ教室で習う。バイエル80番程度まで進んで、練習がいやで辞めてしまう 10歳~29歳⇒ピアノにはほとんど触らない生活 現在29歳ですが、バイエル50番程度ならなんとか弾けます。(実際に楽譜をダウンロードして弾けました) このところまたピアノ(クラシック)が弾きたいと思うようになりました。本当はピアノ教室に習いに行きたいのですが、近所にピアノ教室が無いこと、遠い教室にいく時間がなかなか持ちにくいこと、趣味として楽しく弾きたいと思っていることを考慮して、独学で習うことにしました。 そこで「大人のための独習バイエル」というのを買って練習することにしました。 併用としてリトルピシュナという教材をつかおうと考えています。(ハノンよりも評判がよいと判断したため) 独学としてバイエルとリトルピシュナ、この組み合わせでOKでしょうか? もしピアノについて詳しい方がいらっしゃいましたらぜひともおしえていただけませんか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう