• 締切済み

市立保育所のクラス担任はアルバイト・・・。

県外から結婚のため引っ越してきて、また保育士の仕事を始めたく市の募集していた保育士のアルバイトに応募しました。正職の先生の補助などが仕事かと思いきや、なんとクラスの担任でした。私は乳児クラスで正職の先生と複数担でしたが幼児クラスを一人で任されているアルバイトの方もいました。一人担任である幼児クラスはせめて正職の先生が・・・と思うのは私だけでしょうか。大事な命を預かる保育所の仕事、有資格者とは言っても責任問題からバイトの人に担任といううのは疑問です。ちなみに以前私が正職として勤務していた保育所ではクラス担に必ず正職を入れて補助としてパートやアルバイトの先生を入れてました。

みんなの回答

回答No.6

#2です。こんにちは。 締め切られていなかったので、意見を追加します。 うーん、大きな市ですよね、財政難なんですかぁ。 今は待機児童の問題もあり、注目されている分、もうちょっと予算を回して欲しいと勝手ながら思ってしまいますね。 保育所の臨時職員の保育士さん。 古い知識で恐縮ですが私の知る限り、いくつかのタイプに分けられますよね。 1.質問者様のように結婚出産を機に正職員を辞し、改めてアルバイトとして入る方。 2.市町村の公立の保育士採用試験に合格して、採用通知がくるまでの待機期間(?)に臨時で入っている方。 3.あとは、保育科出身以外など、保育士資格試験を勉強されている方などかな? もし、質問者様が心配されている、幼児クラスで担任を持っているアルバイトの方。 その方が2番目の方なら、勤務先が決定して通知が来たら、当然そちらに行くことになります。 子供にしてみれば、先生がある日突然いなくなっちゃう訳ですよね。 やっぱり、年度途中で担任が替わるのは子供にとっては結構なストレスです。 子供のためにも出来ればきちんと一年受け持てる、正職員の担任がついて欲しいと思います。 ついでに、前述しましたが臨時職員の勤務時間は正職員より短いです。 正職員、アルバイトの人間だからと肩書きだけを問題にしているのではなく、実際に保育にあたるまで、保育士はあらゆる状況を想定して準備せねばなりません。 その時間が足りないのでは不測の事態が発生したときの対処に不安があると思います。

回答No.5

公立高校の教員です。今の時代、少子化の影響で学校でも常勤講師(臨時職員)の先生が増えています。現在の勤務校では常勤講師の先生がクラス担任に入っています!講師の先生は一年契約なので、卒業前にいなくなってしまう可能性が高いですし、高校の講師は、失礼ですが、要は知識不足や面接時に問題があって、採用試験に受からない人たちです。それを考えると、たしかに講師が担任っていうのはちょっとどうかなぁ、と思っていました。(前任校では担任は必ず教諭と決まっていました。) しかし、質問者様は過去に正規職員として勤務された経験があるわけですよね。今回の担任は、その経験を買われたのではないでしょうか。保育の仕事って、経験がものをいうところがあるように思います。私だったら、担任は新卒で育児の経験はないけど知識だけはある保育士さんよりも、採用上の身分はどうあれ、経験豊富な方のほうがいいです。アルバイトとか、正規職員とか、身分のことは気にしません。判断基準は、その人が信用できるかどうかです。幼児クラスで一人担任の方も、何年か経験されてこの人ならクラスを任せるに足りると認められたのではないでしょうか。 それよりも、担任という責任を押し付けておきながら、それに見合った待遇がされていない(正規職員に採用するなど)ことのほうが問題のような気がします。

回答No.4

私は、第1子を5ヶ月から、第2子を9ヶ月から、第3子は(6月出産予定なので保育園も予定ですが)10ヶ月から、公立の保育園に預けています。 まず、親としての立場から言いますと、正職とアルバイトに差はありません。うちの子が先生の不注意でけがをしたとして、 「(アルバイトの)先生が見ていたときにけがしたんですよ。」・・・A 「正職の先生が見ていてけがしたのだから、しょうがないわね。」・・・B Aといった苦情(責任問題)はきっとあるでしょう。しかし、Bといったことはまず、ないと思います。また、Aについては当然、親としては正職の先生であっても苦情(責任問題)を言います。 つまり、親から見て、先生の不注意でけが等があった場合、その時の先生が正職であろうがバイトであろうが「資格」をもって子供を預かっている以上、関係ありません。また、保育園(市役所)もバイトだったのでといった言い訳は「絶対」しないと思います。少なくとも私が預けている保育園の先生は、正職であってもバイトであっても同じように、保育をしてもらっています。 実は第1子が、顔をいすにぶつけてけがをしたことがあったのですが、その時の先生の対応はというと、うちの子供が100パーセント悪く、けがの具合は大したことなかったにもかかわらず、頭が地面でこすれるほど謝っていただきました。あとで、聞いてわかったのですがその先生は、バイトだったとのこと。その後、その先生と話をする機会があって当時のことをそれとなく聞いてみると、「バイトだからけがさせた。」とか、「バイトだから、、、」と言われたくない。私も、資格をもっている以上きちんとやっています。と思っていただきたいとのことでした。 NO.1でも回答しましたが、「もし、バイトだから、、、」というようなことで、仕事をおろそかにしていると判断するのは大きな間違いです。ましてや、「担任はバイトですよ」と聞いただけで、保育園や担当部署に一言物申すみたいになるのはいかがなものでしょうか。まず、保育園(市役所)の姿勢、担任となる先生の姿勢を判断し、その上で、「びっくりする」ならしてください。 前にも書きましたが、先生の身分が正職かバイトかは、市の財政状況や一定しない子供の人数などなどで仕方がないことです。しかし、先生が持って見える保育士としての資格に差はありません。

  • blue_hope
  • ベストアンサー率46% (120/259)
回答No.3

私は幼稚園に子どもを通わせている父兄ですが、仮にもしも自分の子が保育園に行っていて、そこの担任がそういった身分であることが判明した場合は、すぐにでも役所の担当部署に問い正さざるを得ない心境に陥ります。 気になって調べましたら、次のページに行き当たりました。 http://www.nonkina-inu.com/~houhoren/zyousei.html これを読みますと、全国各地でこういった現象が起きているような気になってしまいます。 そもそも、アルバイトという身分は、自分が辞めたいと思ったとき、いくら雇い主が引き留めようとも、「30日後に退職させていただきます。」の一言で済みます。 そういう人材ばかりで職場を固めてしまったらどうなるか?、行政当局はそれをわかっていながら、人材は募集すればいくらでもすぐに集まると考えてか、コスト最優先のやり方に走っているのでしょう。 できるだけ多くの専門の方の意見を得るためにも、次の参考URLのサイトや、そこのリンクにあります、関係サイトで今回の疑問を投げかけてみてはいかがでしょう?

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hoiku/
回答No.2

(幼)の方での勤務経験者ですが。 やはり私もharutantantan様と同意見です。 勿論、♯1様の仰る意味も当然ですし質問者様も責任を持ってしっかり保育されている様子がうかがえますが…。 それは別として、実際問題どうでしょう? もし、自分の子供(3才~5才)が通っている保育所の担任教師がアルバイトだと知ったら? 公立保育所だから安心して任せていたのに、と不安になりませんか? 公立保育所は今は定員以上受け入れることが多く、幼児クラスが一人担任で負担が大きいのに受け持ちの子供が沢山いるのが殆どですよね? 経験ある保育者がしっかり目をゆき渡らせているのでしょうが、大変だろうと察します。 私の知る市立の保育所では、正職員よりアルバイトの方が勤務時間が短かったのですが、こちらはどうなのでしょう? 子供の保育時間以外に準備時間がしっかりとれているのでしょうか? 有資格者とはいえ、経験年数はどれくらいなのでしょう? いろいろ考えると、私も心配になります…。 それに、社会的責任も正職員の方が重いと思うのですが…?

harutantantan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、勤務時間はバイトのほうが短いです。残業代は出ないから時間が着たらすぐに帰りなさい、といわれてました。財政難だからなのか半分はバイトの方ですよ。びっくりしてしまいますよね。社会的な責任もバイトの人には問えません。正職の先生には毎年制服が支給されてますがバイトにはもちろんありません。子どもたちですが、ぼろぼろの絵本にぼろぼろのおもちゃ・・・。制服支給するお金があったら子どもたちのためにお金を使って欲しいものです。ちなみに大阪です・・・。

回答No.1

??? 少し、疑問が。。。 >大事な命を預かる保育所の仕事、有資格者とは言っても責任問題からバイトの人に担任といううのは疑問です。 バイトだったら、おろそかにしていいってこと? 正職かそうでないかは、市の財政事情や年度ごとに一定していない子供の人数のためにバイトやパートで人数調整をしているだけであって、正職だから責任が重い、バイトだから責任の度合いが低いというのは、変な考えだと思うのですが。 資格を持って、子供の命に係る職場で働いている以上、正職かバイトかというのは関係ないと思います。

harutantantan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大事なお子さんをお預かりしている以上、正職であろうがバイトであろうが責任もってお預かりさせていただいています。それが資格を持った保育士の仕事です。ですが人数調整は必要です。以前勤務していた保育所では0.1.2歳児においては、国の基準に合わせて保育士を配置していましたが子どもって思わぬ行動をするものですよね。ですからパートやバイトの先生を余分に入れて安全対策をしていました。ですが万が一怪我などの事故が起こった場合、私は他の保育所に子どもを預けているのですが、担任の先生がバイトだったなんてこと知ったら私はびっくりしてしまいます。

関連するQ&A

  • 保育士経験者に質問です。初めての幼児クラス担任。

     保育士5年目となりますが、5年の経験があるものの、今まで乳児しか担任したことがありません。 0歳児クラス3回、1歳児クラス2回です。  そしてついに来年度(来月4月から)初めての幼児クラスの担任に決まりました!! 4歳児クラスです。子ども23名、担任は2人です。一緒に組む先生は持ち上がりのベテランです。  初めての幼児クラス、そしてうちの保育園は2階施設で、(2階が0.1歳児クラス、1階が2歳児クラス~年長)なので、幼児クラスの流れや生活の動き、また行事や遊びなど、階が違うとなかなか見えず、私の中で漠然としています。  もちろん自分で勉強もして頑張って行くことは百も承知ですが、クラスが始まる4月。。。 4歳児クラスの4月としては、遊びや活動などどのようなものが望ましいでしょうか。  こんなおもしろい遊びがあるよ!とか、こんな保育のアイディアがあるよ!こんなおもちゃや絵本がいいよ!!など、何かありましたらアドバイスを含め、ぜひ参考にさせていただきたいです!!!  よろしくお願いいたします!!!

  • 保育園の担任変更

    子供が来年から小学校に入学します。 担任の先生が妊娠をして、今年いっぱいで産休に入ります。 担任の先生は子供は今回で3人目で、育休あけで昨年の11月に復帰されたばかり。 私は年長というのは、保育園生活最後の大切な年だと考えていて、小学生になるステップの年だとおもっています。 担任の先生は今年5月に妊娠して、卒園まで担任を持つ事ができません。 しかも妊娠をした事を、安定期に入る9月中旬まで保護者には報告がなく、子供から先に耳に入っていました。 子供が通っている保育園は市営で、保育士は市職員です。でも財政が厳しいみたいで、ここ数年は保育士は正職を取らずに臨時職員で対応しています。でも担任の先生は正職であり、勤務年数12年とベテランです。 臨時職員は正職とほぼ同じ仕事をしていますが、決して担任を持つ事は出来ませんし、妊娠して子供を産む時には解雇になります。臨時職員には産休・育休はありません。その事で、若い先生は仕事と出産と育児を真剣に考えています。そんな中で正職で責任のある立場の先生が、妊娠で担任を卒園まで持つ事が出来ないというのは、どうなのでしょうか?無責任だと思うのは大げさですか? 担任の妊娠を知ってから、担任を信じる事が出来なくなっています。同じ母親として、仕事を持つ女性としてどうなのかな。。。と考えてしまいます。 私が神経質になりすぎて、考え過ぎなのかなと思ったりもします。 皆さんの冷静な意見をお聞きしたいと思っています。

  • 担任よりも先に保護者に話す他保育士について

    私は乳児クラスで5人の複数担任の一人です。 同じクラスで経験年数で言うならばベテランの先生(A先生とします)がいます。でも時々私とは考え方が違うと思うこともある先生なのですが・・・。 このA先生は私の担当の子供が他児を噛んだときにそのことを迎えに来た保護者に私がその時部屋にいたにも関わらず私よりも先に伝えたのです。 私としてはその子の担任は私なので私からという気持ちがありどうしてA先生から話をしたのかとどうして担任の私を立ててもらえなかったのかと心の中でしこりになっています。 保育園で働く複数担任の保育士の方々皆様の考えをお聞きしたいです。

  • 幼稚園や保育園って担任制ではないんでしたっけ?

    また猛暑の中で幼児を送迎バスに取り残して死なせてしまった事件が起こりましたが、去年は保育園で今回は幼稚園のようですね。 前回も今回も不思議に思うんですが、幼稚園や保育園って自分のクラスを持ってる先生や保育士ってシステムではないのでしょうか? 小学校以上のクラスの担任の先生みたいな。 なんか今回は出欠確認のシステムがありながら、手を抜いてまとめて入れたせいで気づけなかったと言い訳してるようですが、それでも自分が受け持ってる園児がいなければ、バスを運転していた園長に訊くなりしますよね? 去年の保育園はなんかパワハラっぽい奴が経営してたとかで訊きづらい雰囲気があって訊けなかったそうですが、今回はシステムがあるじゃないですか? 担任がいるんだったら来てるかどうか自分で確認できるじゃないですか? いないのに登園していたことになってたら不思議に思って確認しますよね?ふつー。 何で確認しないの?って思うんですが。 それとも幼稚園や保育園ってクラスは特に無く、予約制みたいな感じで来るか来ないかも分からず、その日来てる園児だけを適当に人数ワケして、今日は私がこの子たちを見ますみたいな感じで割り振って担当するんでしたっけ? それなら顔を覚えてなくても仕方ないし、来るべき園児が来てないとか分かりませんよね。 ただ、僕は幼稚園に通ってましたが、確か年小、年中、年長と年齢ごとに別れていて、クラスも別れていて、いつも同じ先生が見てくれていたと記憶しています。 そして毎日、出欠とってて名前を呼ばれたら返事してた記憶も。 保育園は0歳から預かるのでそういうクラス分けはないのかもしれませんが、今の幼稚園はクラス分けがなくなったのでしょうか? 少子化で分けるほど園児が来なくなったとか? 今の幼稚園や保育園ってどういう風になってるの?

  • 保育実習についてです

    ただいま保育実習中です。 短大1回生で今初めての保育実習中なんですが、 0歳~5歳まで2日ずつで見させていただいています。 今週は乳児(0歳~2歳)を実習させていただいて 来週は幼児(3歳~5歳)の予定です。 実習をしている保育園は 幼児棟と乳児棟があり 別々に別れています。 幼児棟はまだ実習は来週なので わかりませんが、 乳児棟と先生方がなんとなく アルバイト扱いされている気がします。 私は帰るときに「今日もありがとうございました。 明日もよろしくお願いします。失礼いたします」と必ず言うのですが、 あまり目も合わさずに「あ、お疲れ様で~す。」と、 言いながらどこか行ってしまいました。 実習している時も、 私が何かさせていただくことありますか?と聞いても 子供と遊んでてくださ~い。といわれるばかりで 何も保育の仕事があまりわかりません。 先生方が食事の準備やおやつの準備をしているときにも 遊んでてくださいといわれてしまいます。 食事の援助も先生がしていて どんな風に援助をしているのか知りたくて 「食事を見させていただいてもいいですか?」と聞いて 見るんですが、遠くからしか見れなくて全くわかりませんでした。。 唯一、おやつは先生と子供と一緒に食べるから どんな言葉かけしているのかとか、私が食べ終わって見ていたら 担任の先生が「あ、食べ終わったら室内で遊んでてくださ~い」と言われ その場を離れざるをえませんでした。。 今回の実習は、設定保育、手遊び、ピアノもないので 保育の仕事内容や子供たちへの援助の仕方など いっぱい知りたいのですが、子供たちと遊ぶだけしか実習中でしてません、 子供たちと遊ぶのはすごく大切だと思いますが、 実習日誌はちゃんと書けなくてどうしようかと毎日思っていました。 大学の授業で帰るときに「お疲れ様です」とは絶対言わないこと!と 言われていたので、「今日もありがとうございました、失礼します。」と 言うのですが、保育園の先生方みんな「お疲れ様で~す」しか言わないし、 いまいち実習しにきてる実感がわかないし、ただバイトしにきてるだけにしか 思えません。 やっとこれやってと言われた時には、雪降ってる寒空の中 一人外に出てお庭?かなんかの掃き掃除や、 ティッシュ詰めをしたりで、、、 ほかの皆さんはどんな保育実習をされているのでしょうか? 私の今している実習はこれが普通なのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 保育園での研修中の挨拶

    今年から保育士になるピノコと申します。 2日程前から研修に入っていて、ここのサイトを見て挨拶の重要性や間違いを知りました。就職先の保育園は、乳児のクラス(0~2才児)と幼児のクラス(3~5才)で別の棟になっています。(距離は10メートル程なのですが、靴を脱ぎ・履きして行きます。) また、幼児クラスの先生方は、乳児クラスの先生方より遅く出勤されているようで、自分から幼児の棟に行かなければ幼児クラスの先生方にはお会い出来ません。 私は研修生であり新人であり乳児クラス担当なので、早めに出勤しているので、「幼児クラスで挨拶をしてから乳児クラスへ入る」という行動が出来ません。挨拶をするならば、保育の最中に幼児クラスへ行くことになります。 私は乳児クラスに入っているのですが、朝「おはようございます。今日も一日ご指導お願い致します。」と、このサイトを参考にしきちんと挨拶するよう心がけています。そこでご相談なのですが・・1日目は卒園式があった関係で、園の先生方が皆集まり皆さんに挨拶ができました。しかし今日2日目は、乳児クラスの先生方には一人一人が出勤される度に挨拶する等できたのですが、別棟の幼児クラスの先生に挨拶が出来ませんでした。 帰りは1日目も2日目も全員に回って挨拶しているのですが、新人として、職員全員に挨拶をするのが適当ですよね。 今日出来なかった分、明日はどうにかタイミングを見計らって乳児クラスの先生方に断りを入れて、きちっと回ろうかと思っていますが、皆さんはどのタイミングで挨拶をされていますか? また、好ましいでしょうか。 アドバイスお願い致します。 ※まだ来年度からの配属先が決まっておらず、今は上の先生方から指定され乳児クラスに入っています。

  • 保育園で3年間も担任が同じはありえる?

    5歳の息子を認可私立保育園に通わせています。担任の先生が入園時の2歳児クラスから同じで、なんとなく周囲の状況から察し、年長も同じ先生(25歳位)になりそうな感じ。 入園~2年間は、その先生は副担。年中の現在は1人で24人の園児を受け持っています。副担のころは、とても頼りない先生でしたが、最近はしっかりしてきており、たとえ年長で担任を持ってもやっていけるとは思いますが、子供も先生の欠点や抜け道を見抜いるし、子供の成長にとって、ずっと同じ先生だということは問題があるような気がしています。同じクラスを何年も持ってはいけないと、何かで聞いたことがありますが、そういう決まりみたいなものは存在するのでしょうか? ちなみに担任の選択は園長の独断で決まるようで、終了式後に先生方に発表されます。園長も問題ある人なんですが、先生方は雇われの身で園長には何も言えない状態。保護者として、担任についての意見や抗議をしてもよいのでしょうか? 幸か不幸か、入園式までは保護者会長をしているので、他の保護者の意見をまとめて、園長に意見することはできるかとは思うのですが…。あまり時間もないので、どうするべきか困っています。 保育園で先生をされている方、同じような経験をされた保護者の方、ご意見・ご回答よろしくお願いします。

  • 保育園の担任で悩んでいます。

    私には4歳の子供がいます。 保育園での担任は2人いるのですが、その内の1人で悩んでいます。 朝園に着いた時”〇〇先生~!”と大きな声でその先生の名前を呼んでも、チラッとこっちを見て知らん顔。 他の子が来ると自分から”〇〇ちゃん、〇〇君おはようございます”と笑顔で言っています。 ほぼ毎日そんな感じですが、たまに機嫌がいいのか何なのかは分かりませんが、自分から私の子供を迎えに来る事もあります。 だけど、普段は他の子とうちの子とじゃ確実に態度が違います。 他の先生、園長先生に相談するべきか… あとは今の担任は3月までなので、それまで我慢するべきか本当に悩んでいます。 ちなみに、子供に”〇〇先生好き?”と聞くと必ず”嫌い”と言うし、少し前まではその先生がいるから保育園に行きたくないとまで言っていました。 だからと言ってすぐ先生に言うのは、モンスターと思われるのではないかとか色々考えます。 私はどうしたらいいでしょうか?

  • 保育士をしています

    保育士をしています。 まだまだ未熟者で2年目です。 乳児の担任をしていて、先輩と一緒に組んでいます。 先輩にイライラとしてしまうことがあります(>_<) イライラしてしまうと、悪い所ばかり目がいき、、、顏や態度に出てしまいそうで抑えていますが疲れちゃいます。 イライラする事ありますか? 乳児クラスの担任の方、どのような事に気を付けているとかありますか? 少し初心に戻って振り返ろうと思い、、、 保護者から見てどんな先生がいいのだろう。と、いつも思います。 よかったらアドバイスお願いします(>_<)

  • 私立幼稚園の1クラスの定員は?

    こんにちは。うちの子が通ってる幼稚園は年少の定員は100人の4クラスなので1クラス25人で1人担任のはずなんですが、いざ入園してみると定員以上に受け入れていて5クラスあり、そのうちの1クラスは33人いており、そのクラスだけは副担任が付きましたが2学期頃からは副担任は他の仕事をするようになりあまり教室には来なくなったようです。よく聞くと、年少の下の満3歳から入れるクラスもあるのですがそのクラスは12人、もちろん副担任が付いてますがいつもいるわけではなく、もっとひどいのは満2歳から入れる幼児教室も園内でしてるのですが、そのクラスは17人に先生が1人だそうです。2歳児のクラスのお母さんが園長に「クラスの人数が多すぎるのでは?」って訴えても「特にこれからも途中入所の受け入れを辞めるつもりはない。」と言われたそうです。いくら私立でも1クラスの定員は何人って決まってないのでしょうか?公立の保育園はしっかり決まっているはずですよね?何かあってからじゃ遅いのでどうにかしたいのですが何をどうしたらいいかまったくわかりません。宜しくお願いいたします。