• ベストアンサー

鉛筆の種類と彩度について

自分は鉛筆デッサンで石膏の立方体をかいている のですが、明度と彩度を使い分けて描くよう 言われました。 鉛筆の種類がたくさんあって、もてあまして いる状態です。 6Bが一番、濃い色というのはわかるのですが。 4Hから6Bまでの鉛筆の彩度や、明度の 高い鉛筆はどの鉛筆なのか、 ご存知の方いましたらぜひ、教えてください よろしくお願いします。

  • 美術
  • 回答数5
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ktas
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.5

ふたたびktasです 言葉が足りなかったですね。ごめんなさいね。 モノクロ画材にゃ彩度がない。これ正論。 でもあなたの先生(なの?)が言ってるのは 「モチーフの明彩度に反応すべし」ってことだと思いますね。 モチーフの持つ微妙な表情を追っかけるところから、描画表現の巾を広げようという親心。 初心者とお見受けいたします。小難しいこと考えなくていいです。 体動かして会得しましょう。楽しく楽しくね。

1259ki
質問者

お礼

鉛筆を変えるのではなくて、描き方を 変える事で描き分けるという 意味だったんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#107878
noname#107878
回答No.4

 鉛筆という画材は不思議なもので、まるでモノクロ写真のような細密画も描ければ、ラフで力強いデッサンにも使えます。  ただ、鉛筆という画材そのものに明度や彩度があるという表現は初めて聞きました。  たとえ6Bでも、強いコントラストも淡彩の水彩のような画風にも描けるし、コントラストという点だけから言えば3Hだってそれなりに表現は出来ますから。  強いて言えば、6Bよりも4Hの方が相対的に明るい(明度の高い)絵しか描けないといえば描けない。ただ、彩度についてはお手上げです。  ひとつだけ、一枚の絵にいろいろな硬さの鉛筆を使うと絵が雑然として、全体として説明的になりやすく、品と力強さがなくなりますよ。  たとえ、先が丸くなった6Bだってごく細い線だって描けますし、そのむかし、学校時代にはわざと4Bを使って、一度も途中で研がず製図を描かされたものでしたが、いい訓練になりました。

1259ki
質問者

お礼

回答ありがとうございます 1度も研がずというのは、すごいですね。 とがっている部分を探しながら描くという事 なんでしょうか。 どの鉛筆がいいのか、試して みようと思います。

  • emilly225
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.3

はじめまして、大学院時代は美術予備校で教師を現職はデザイナーをしています。まず質問者さんの根本的勘違いは、鉛筆のB~H表記が色の濃さだと思われているところです。これは柔らかさ硬さの表記であり、色の濃さ( 明度=バリューValue )を示した単位ではありません。色の濃さはもっぱら筆圧により表現できます。ただそれが硬さによって表現しやすいか否かだけの問題です。また、貴君の先生は彩度というう言葉の使われ方がかなり特殊なようです。これはマンセルシステムで言う彩度=クロマ(Chroma)とは明らかに違う意味でお使いのようです。#2の方がおっしゃっておられるように彩度が高い鉛筆となれば色鉛筆こことになります。#2の方が解釈されたような意味ならば、私はコントラストという言葉が適切だと思いますが?一度先生に聞いてみてください。ただ#1の方がおっしゃているように鉛筆の種類によって微妙に色(色相=ヒューHue)の違いが有り。ステッドラーはB系(青っぽい)三菱ユニはR系(赤っぽい)ことは有名です。 さて、私からのお願いはまず基礎的な知識をしっかり勉強されることが大事だと思います。今勉強しておけば将来必ず役立つと思います。また材料学にも興味を持ってみてください。私も#1のひとと同様に使用する鉛筆を絞り込んだほうがいいと思います。私は教室で初めてのっデッサンを教えるときは三菱ユニHB一本しか使用せず、鉛筆の削り方から説明をしていました。

1259ki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鉛筆の種類は濃さではなく、硬さだったんですね。 先生が言うのには、違う面を描き分けるとき、 明度が同じものを描き分ける時に彩度を変えると 言っていました。 材料学なども見てみようかとおもいます。 ありがとうございました。

回答No.2

明度を高くしやすいのは硬い鉛筆で、合わせて芯が固いので、際立った線が書きやすいのですが、濃い発色すなわち鮮明な表現をすることは難しいです。確か6Hまであったように思います。 彩度が高いという意味は、色合いが純色に近いことまたは純色を言うので、単純に高い彩度の鉛筆ということであれば、色鉛筆をそろえなければなりません。普通の鉛筆でデッサンする場合、描線の用い方のメリハリをつけて描けということだと考えられます。 あまり書き込まなかったのでわたしの経験を言うのはおこがましいのですが、2Hから4Bくらいまでを多用していました。鉛筆のとぎ方や力の入れ具合で、鉛筆の種類にこだわらずに表現ができると経験上考えています。

1259ki
質問者

お礼

鉛筆のとぎ方も関係あるんですね。 自分は鉛筆の先が丸くなってきたらとぐ、 というぐらいにしか思っていませんでした。 これからは、もっとまめにとぐように しようと思います。 ありがとうございました。

  • ktas
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.1

そりゃぁ鉛筆の種類のことじゃないぜよ。 鉛筆の種類に、微妙に好みの色味というのはあるんだけども、明るさ彩度は画面上の問題。 紙に鉛筆の粒子が、どう付着しているかによって見え方が違ってくるということ。 ザクザク力いっぱい塗りつけた黒と、チマチマ手数を重ねて作りこんだ黒とじゃ、同じ鉛筆を使っても表情が変わる。 たくさんの表情を使い分けられれば、鉛筆画はそれだけ豊かな表現を獲得できる。 具体的な明彩度の使い分けは、一概に正しい方法がないので、自分であれこれ試してもらいたいですねぇ。 ひとつだけアドバイス。鉛筆の種類は絞り込んだほうがいい。ちょっと柔らかすぎるかなと感じるくらいのものを、神経をすり減らして使ってみて頂戴。鉛筆・画用紙と<仲良くなるための王道だ。 ちなみに私は、ステッドラーの4B。他はほとんど使わない

1259ki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分は、濃い黒をのせるのが苦手で 一番暗い所がうすいので他の部分もみんな 薄くなりコントラストがほとんどない、 ぼやけた絵になっていました。 やはり、鉛筆の使い方を工夫するしか ないのですね。 もっといろいろ試してみようと 思います。

関連するQ&A

  • 明度と彩度を「落とす」?「下げる」?

    こんにちは。 画像をウェブ上にアップロードしようと思っています。 その際、「明度をモノクロに落として、彩度を上げた」画像である旨を添えたいのですが、言い方としてはこれで合っているのでしょうか? 具体的には、 ・明度と彩度を調整した際の伝え方として、「上げる」「下げる」「落とす」という言い方で合っているのかどうか。 ・明度を落とすと、モノクロの画像になるという解釈で良いのかどうか。 の、2点をお聞きしたいです。 ちなみに、画像とは、鉛筆画です。 用紙の白が濁った色をしており、鉛筆の線が灰色になっている為、シャープでくっきりとした印象になるように変えました。 宜しくお願いいたします。

  • 鉛筆デッサンについて

    鉛筆デッサンについて質問です。 芸大の受験で鉛筆デッサンがあります。 日々練習をしているのですが、 先生の指導がそれぞれ違って、どちらの方法を採用すれば良いのかわからなくてパニックになってしまいました。 片方は、 ・形どりは構造から理解するために3Bを使ったりして軸や面の変わり目、面なども含め描く ・はじめは鉛筆をやや寝かせてでも大まかに明暗をつける ・ビンなどの白い光った部分もはじめは形に沿った線で覆って陰影をつけてから後で練り消しで抜く ・(石膏の時)→はじめの方では2B、3Bを寝かせて使って、ぼんやりと描き、徐々につめていく と指導してくださり、 もう片方は ・形どりは必要最低限の輪郭線などにとどめ、出来るだけ薄く少なく描く ・はじめから鉛筆は寝かせずに立てて描き、線の集まりで形や影を描く ・白く見えるところや薄い箇所は最初からわりとよけて描く ・(石膏の時)→静物の時の様に形どりは薄く最小限に、時には輪郭のみぐらいの勢いで、それから書きこみも終始立ててハッチングで描く と指導してくださりました。 おそらく両方、デッサンの法としてあるのでしょうが、 もし日本画受験のためにデッサンを描くのなら、どちらを採用すれば良いのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 鉛筆削り

    鉛筆でデッサンをしたことがある方は知っていると思うのですが、デッサンをするときの鉛筆はカッターなどで削って先を非常に尖らせます。普通の手で回す鉛筆削りなどで削ったものとはやはり違います。普通の手で回す鉛筆削りで削った鉛筆も描けなくはないのですが、やはり先が鋭く尖っているほうが描きやすいです。デッサンはすぐ芯を消耗してしまうので… そこで、カッターで削ったような先の鋭さが得られる手で回す式の鉛筆削りをご存じの方は是非その鉛筆削りを教えていただきたいです!! お願いします!!

  • 鉛筆デッサンの評価お願いします

    最近画力をつけたくてデッサンを初めました。 最終的には細密風なデッサンが描けるようになりたいです。 「ここを直せば良くなるかも?」という意見がありましたらよろしくお願いします。 メガネとメガネ拭きがモチーフです。 6Bの鉛筆~Hの鉛筆の順で描きました。

  • 鉛筆デッサンと色の入ったデッサン

    鉛筆デッサンを習ってるんですが、 どう絵が上手くなるのか分かりません。 趣味のデッサン教室で、急がず楽しんで描くこと、描き方を覚えるより自分の目で見て描くこと、を方針に月に2回、2時間程度の教室です。 例えば、もっと枚数を厳しく描いたとして、それがどうデッサン力に繋がるのか、いまいち掴めません。 また、花など色鉛筆などで、色を入れてデッサンしてみたりするのですが、笑えるものに仕上がります。 訓練でデッサン力はつくものなのでしょうか。また、鉛筆デッサンだけでなく、色を使ったデッサンには別の練習も必要になるのでしょうか。

  • 固有色をなぜモノクロームにできるのか分かりません。

    絵の練習を始めたばかりの初心者なのですが赤と青と緑を鉛筆デッサンで描くとしてしたらどれを一番濃く描かなくちゃいけないのか分かりません。 試しにパソコンで自分でペイントしたカラー画像をモノクロームにしてみたら青>赤>緑の順の濃さでした。でも青も緑も赤も明度と彩度はまったく同じ数値で違うのは色相だけです。 どういう種類の数値が青>赤>緑の順で大きいのかどなたか教えてほしいです。

  • 鉛筆デッサンのコツ 

    12日に入試があります。美大ではないのですが、鉛筆デッサンが試験にあります。 近年の傾向としては、75分間でコップと布を好きなように構成しデッサン、果物をデッサンなどです。 そこで悩みがあります。 ・本番でもおそらくそうなのですが、スケッチブックの画用紙のようなザラザラした画用紙にかくと、鉛筆の粉が定着しないというか、荒く削れるので、若干まだらでもないけど、すれてすぐ黒くなってしまい、ぼやけて密度をあげられない。(主にHBで仕上げに2HやらBを使っています) ・美術の先生は「真っ黒な部分や、真っ白な部分は画面にほんのちょとしかおけない。面積を大きくしてはならない。」というのですが、webなどでうまそうな人のデッサンをみると結構陰影が激しい。 本当にへたくそなのですが・・・参考に自分のかいた絵を載せます。それも含めて何かアドバイスお願いします(><)

  • 鉛筆デッサン

    私は最近画塾に通い始めた高3のものです。 芸大の入試にで鉛筆精密模写と色彩構成があり。 今から間に合うものか心配なのですが、この前デッサンしてる時にモチーフを置いて鉛筆で長さを測り画用紙に描くことをしたのですが、うまく描けず先生に教えられたのですがいざ書くとなるとまたわからなくなってしまいました。 鉛筆ではかった後B3の紙に書くとき何倍かにしてかくんですか? 倍率をどのくらいにしていいかとか、どこを基準にしていいかわかりません。 あと、色彩構成で使う色ってのは決まりというか、青だったら横はこういう色がいいとかいう決まりがあるのでしょうか? 教えてください。

  • こんな色鉛筆しりませんか?水に濡れると青くなる。

    少し古いものらしいのですが、このような色鉛筆をご存知ないでしょうか? 短くなってしまっていて、製品名や会社がわかりません。 鉛筆本体は黄土色で、芯も同じく黒に近い黄土色です。 木と芯の境目になんとなく青がすじ状に見受けられるのですが、一見普通の鉛筆にしか見えません。 (単に古いので色が黄土色に見えるのかも知れないのですが。) 知らずにそれを使って、下絵をデッサンし、筆で色を塗ろうとしたら、青色に変色しました。 かすかに残る文字の語尾は「R」でその後にUSAとかかれていました。 何とか同じものを探したいのですが、どなたかご存知ないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 色彩検定3級問題について

    色彩検定3級独学中です。どうしても分からない問題があるのでどなたかお教えください。 下記から最も適当なものを選べ。 1 赤の純色は明度が高い色である。 2 黄の純色は彩度が高い色である。 3 緑の純色は明度も彩度もかなり低い色である。 4 青の純色は明度も彩度もかなり高い色である。  解答2 純色は各式相の中で最も彩度が高い色でそれの集まりがVトーンですよね?それなら同じVトーンの中ではどの色も同じ明度(彩度)じゃないんですか?トーンの定義をはき違えてるのでしょうか。どうしても分かりません。どなたか分かる方いらっしゃればご指導よろしくお願いいたします。