• ベストアンサー

理系の大学生・大学院生に質問です。

大学院に進学を考えている者です。 最近では4年卒業の時に約半数の学生は大学院に進学するというデータがありますが、 大学院に進学する人達というのは頭がいい人達とか、もしくは 希望のところに就職できなかったからとりあえず進学という人達なのでしょうか? それとも、特に目立って頭がいいというわけでもないけど希望すれば比較的誰でもいけるものなのでしょうか? また、大学院(修士)から博士課程に進学する人達も、 修士課程で優秀だった一握りの人達が行くのでしょうか? 大学院=難しいというイメージがあるため、進学する人達=頭がいい という図式に思えてしまって、自分なんか太刀打ちできないと感じてしまって このような質問をしました。 4年卒業して半数が進学ということは昔ほど「大学院=エリート」という感じでもないのかなと思いますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14189
noname#14189
回答No.1

すでに理科系博士号を取得済みの者(旧帝大院)です。 >4年卒業して半数が進学ということは昔ほど「大学院=エリート」という感じでもないのかなと思いますが・・・。 まさしくその通りです。今ではだれでもが大学院へ進学できます。私の時は、就職が嫌だからとか、もう少し遊んでいたいとか言う理由で進学する人が半分、残りの半分はまじめに勉強をしたいという感じの人でした。 ただし、ただ何となくという感じで進学する人の中で、まれに途中リタイヤする人がいます。 >修士課程で優秀だった一握りの人達が行くのでしょうか? これはある程度正解です。博士課程まで進学してしまうと、就職先が研究所などかなり限定されます。ゆえに、ただ何となくで進学すると、希望する就職ができずに後悔することも良くあります。私の場合では、博士課程へ上がったとしても、途中で就職が決まったり、修了が出来ないと判断したりして、2人に1人は途中で辞めました。 ですので、ただ何となくで進学を考えているのであれば、修士課程で修了し、その後はまじめに就職するという感じで行かれれば十分かと思います。大学院と言ってもそれほど気を張るようなことは無いです。 ただ、できるだけ良い大学の大学院へ進学した方があとあと良いというのは間違いないです。

usui323
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そうですか。 やはり修士ぐらいではそんなに怖がることもないのかなと思いました。 博士課程までいける学力は自分にはないと思っているので 修士で就職する予定ではあります。 博士まで行くと、逆に就職できないということがあるんですね。 知りませんでした。 修士でも企業側が大卒以上の給料を出すのを嫌がって 院卒を採用しないというのも有り得るでしょうか?

その他の回答 (6)

回答No.7

お礼欄に質問をされたのでそれについてお答えさせていただきます。 >「4年間ではほとんど何も専門的なことをやっていない」 >とありますが、大学院というのは新たに勉強を学ぶというよりは >4年間で学んだことを使ってどう研究するかという場なのではないでしょうか??? 僕もusui323さんの意見に同感です。 実際  >「大学院は学ぶところではなく研究するところ」 と解答欄にも書きました。 では、僕はどういう意味でこの専門的なことを学んでいない、と書いたかというと、 その研究について何もやっていない、という意味です。 僕は生物系なので実験が多くあります。 1~3年までは講義を受け、知識を学びました。 また、2年の後半からは実習もあったので、実際にDNAを大腸菌からとって電気泳動によって検出したり、遺伝子の組み換えなどもやりました。 しかし、これらは実習書に書かれていることをそのとおりにやっただけですよで、中学校などでやる「水に塩酸混ぜて電気を通したら酸素と水素に分かれた」とか「顕微鏡で細胞などを観察した」というのと本質的には変わらないわけです。 つまり、言われていることをやっているだけ、ということです。 理論系の方の仕事は僕はよく知りませんが、実験系の仕事は  自分でまず実験を組み立てる   ↓  結果からわかることを考察する   ↓  新しい実験を組み立てる の繰り返しが基本だと思います。 なので、そのようなことが学部の4年間ではほとんどやる機会がなかったので、大学院に進学して実験技術を向上させるとともに論理的な考え方などを学ぶ(これは教えてもらう、という意味ではありません。もちろん先輩からいろいろ聞くことも多いと思いますが)ことを目的にするのも、大学院進学の目的としては大きな理由として挙げられるのではないかと思ったのです。

回答No.6

こんにちは、僕も理系大学4年生(大学院進学希望)です。 理系といってもいろいろありますが、工学部や農学部などの基礎より応用を研究するところは理学部のような基礎中心の学部よりは学部卒でも就職がありそうですね。 僕は理学部の生物系なのですが、大学に入ったものの実際に講義などを受けてみて本当に興味があることとは違ったので院に進みたいと思っています。 なので、大学院は今の学部からそのまま上がるのではなく、ほかの学部(院の場合は研究科)を受ける予定です。 で、ご質問の件はほかの皆さんが答えているのとほぼ同感ですね。 特に、  4年間ではほとんど何も専門的なことをやっていない  修士卒のほうが就職がいいはず  周りも行くから などはまさにそのとおりだと思います。 ただ、僕が今研究室に配属されて曲がりなりにも実験をやっていて思うことは「大学院は学ぶところではなく研究するところ」「学部時代以上に能動的に動かないと何も意味がない」ということです。 机の上での勉強(教科書的なこと)も当然継続していかなければならないし、一応院にも単位があって授業を受けますが、それよりも実際に体を使い、頭を使わなければならないと思っています。 単純に進学するだけなら大学入試よりよっぽど楽です。 まず受験者が定員より多少多い程度。 これは大学や専攻、学部時代の定員などにもよりますが。 でも、たとえば僕の学科では落ちる人は数人でした。 もうひとつは、自分の学科・研究室にあがる場合は入試問題が学部中の授業と非常に関係がある場合がある、という点。 また、筆記試験や面接などで判断する教授陣も自分の世話している学生に情を書ける、ということもあるらしいです。 これはかなり真実に近いらしいですし、まあ教授のほうとしてもどのような人間かわかっているほうが後々やりやすい、ということもあるのではないでしょうか? 現在の大学院進学は、少なくとも理系に限って言えば一昔前の大学進学に近い程度の学歴になるかもしれません。

usui323
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「4年間ではほとんど何も専門的なことをやっていない」 とありますが、大学院というのは新たに勉強を学ぶというよりは 4年間で学んだことを使ってどう研究するかという場なのではないでしょうか???

  • zacks
  • ベストアンサー率40% (27/66)
回答No.5

こんばんは☆ 私は大学4年ですが、最近、大学院も良いかも。って思い始めました☆ >大学院に進学する人達というのは頭がいい人達とか、もしくは希望のところに就職できなかったからとりあえず進学という人達なのでしょうか? 大学院に行く理由は人それぞれだと思いますよ☆ 私の先輩の中には、内定が出たのにそれを蹴って院に行った先輩がいます。 「やっぱりもう少し勉強したいと思った」らしいです。 でも、「まだ遊びたいし学生でいたい」と言ってる友人もいます。 ちなみに私はもう少し勉強したいなぁって思ってるので院を考えてます。 大学に入学して今まで勉強してきたけど、4年になり研究室に入って初めて本当に自分が興味のある分野にのめりこむ事が出来たからです! 院に行ったら自分の興味のあることをとことん追求できるわけだし^^ >特に目立って頭がいいというわけでもないけど希望すれば比較的誰でもいけるものなのでしょうか? 私の大学の院は、レベルはそんなに高くないので集中的に勉強したら入れるみたいです。。 でも、他大学の院に行くのはとても大変と聞きました。 なので、大学によってレベルは違うのではないでしょうかね? >大学院(修士)から博士課程に進学する人達も、修士課程で優秀だった一握りの人達が行くのでしょうか? 優秀と言うかよほど勉強好きな人なのではないでしょうか? だって小学生から26歳くらいまでひたすら勉強だなんて・・好きでなければ無理だと思います^^; でも、どちらにしても目的意識が低い人が院に行くのは私はどうかと思います。。 「とりあえず院に行ってる」みたいな人がいたらやる気になってる後輩に悪影響与えてしまうだろうし・・ 一度きりの人生ですのでとって後悔しないような選択をしてください☆

usui323
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 zacksさんは目的があってすごいと思います。 私もどちらかというと「なんとなく」の学生なので。 さらに言うと勉強はしたくないけど学歴は欲しいというふとどきものです(-_-;)

  • teuu
  • ベストアンサー率26% (116/443)
回答No.4

まさに現在理系の4年生です。 といっても理系にもいろいろあって、 工学部系列から、理学部・農学部などなど。 たとえば数学科などは優秀な人たちが上に上がるのではないでしょうか。 しかし、他はだいたい「なんとなく」が多いですね。 ・みんなが院に行くというから。 ・とりあえず理系は院でしょ。 ・まだ遊び足りない。 こんな感じですかね。 もう少しまじめな方面だと、 ・院卒じゃないと研究職につけない ・博士に行かないと大学に残れない ・そもそも総合大だと理系は基礎が終わらずに学部卒になってしまう。 実際私の学科では、現代の研究に触れられるのは院にはいってからですね。 せいぜい卒論程度でしょうか。 このまま学部卒なら、何のために理系に入ったのか。 線形代数の初歩を習うためじゃないはず! そう思って院進学を決意した私でした。 ちなみに私はおちこぼれがちなので、 エリートではないですね、明らかに。。 博士に行く人は一握りですが、 それは就職がきついためと、 博士に行くほど必死に研究したい人も少ないというのと、 そこまで研究に向いてないことがわかったりとか、 まあいろいろと理由がありますです。

usui323
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 工学系です。 「まだ遊び足りない」とありますが、理系の院というのは学部以上に 忙しいものではないのでしょうか? 私の考えでは寝る間もないぐらい大学に缶詰になっているようなイメージがあります。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

現在の大学院生のほとんどは「なんとなく」で進学しています。 何をもって「なんとなく」だと判断するのかと言えば、、「明確な将来のビジョンを持っているかどうか」です。 メーカーの研究職や、その他『修士卒』を必要とする募集職種を就職活動でまわりたいなら、とりあえず修士に進学しなければいけません。 ただ、『研究職』という言葉に学部生はだまされがちなのですが、それほど華やかな世界ではありません。 理系の院生は、概してそこらへんの情報収集・判断能力が欠けていて、「教授の推薦」というとても危険な選択に身をゆだねがちです。 企業に就職するという重大な選択を、担当教官の気まぐれにまかせるわけです。 そういった安易な進路選択を行なう学生がいまだに多いので、最近の学生は『なんとなく』進学していると表現しました。 賢い院生はそんなことしません。教授推薦はあくまで一つの選択肢として考えて、本当に自分の行きたい企業を自分の力で探します。 また、優秀な学生であるなら企業の方から声をかけられることもあるみたいなので、院生の2年間は自分の価値をあげることに余念がありません。 大学院は『お勉強』や『教授の雑用』をするところではありません。あくまで修士卒業後の自分の進路に向けて、自分の価値をあげる場です。 そこらへんを間違えないようにして、修士への進学を考えましょう。

usui323
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりそうですか、なんとなくですか。 大学院も当たり前の世の中になってきたということですね。

noname#14189
noname#14189
回答No.2

No.1の補足です。 >修士でも企業側が大卒以上の給料を出すのを嫌がって >院卒を採用しないというのも有り得るでしょうか? 十分にその可能性はあります。実は、私がそうでした。博士課程在学中にいろいろと自分の適正を考えた後、食品とか肥料などの分析を行うような企業を中心に就職を計画したことがありますが、修士号以上を持つ者は、頭が固くてかつ給料も高くなる、短大卒でも出来る仕事をわざわざさせられないと言われ、断られました。確かにその意見には同意せざるを得ませんでしたので、就職を諦めました。 ちなみに、博士号を取って、現在は薬剤師になるべく再び大学生をしております。これもまた人生です。

usui323
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりそうですか。 博士号の次にまた大学生ですか。すごいですね~。

関連するQ&A

  • 他大学院への進学について

    現在、四回生で他大学への進学を考えております。希望の大学に合格することができたのですが、その研究室の先生は、私が修士を修了した年かその翌年に退官されるとのことです。私は博士課程までの進学を考えており、この研究室に進学しますと博士課程では再び他の研究室に移動することになってしまいます。博士課程までの進学を考えている私が、修士課程で退官される先生の研究室を希望するというのは、無謀なことなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学院の修士課程、博士課程について教えてください

    大学院は修士課程2年と博士課程3年の計5年ですよね?一般的に修士課程のみで卒業する方がおおいのですか?もちろん修士を終了しないと博士課程にはすすめませんよね?修士課程を修了してさらに勉強したい人は博士課程へ進むという考え方でよいのでしょうか?博士課程にすすむのには試験はあるのですか?

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • 大学のことについて教えてください。

    大学の上に大学院があります。その大学院の上に何かあるのでしょか? また、修士課程とか、博士課程とかって何ですか?? 研究者を目指すなら修士課程までは行っていたほうが良いと言われますが、修士課程とは大学院卒業のことですか? すみません。分かりませんので教えてください。

  • 薬学系の大学院について

    いつもお世話になっております。 現在はまだ4年制の薬学部卒業生や社会人を対象とした大学院修士課程の募集がありますが、今後はどのようになっていくのでしょうか? 6年制学部の卒業生は修士扱いのような形になると思うのですが、いわゆる研究者向けの4年+2年の修士課程ではなく、4年生学部を既卒している薬剤師向けの臨床系の修士課程というのはやはり無くなっていく方向なのでしょうか? もしそうなったら、4年制学部を卒業した薬剤師が臨床系のテーマで研究したい時はいきなり博士課程に進学?なんてことになるのでしょうか?

  • 社会人修士から進学できる博士課程

    現在、仕事をもちながら修士課程に通い今年度で終了を迎えようとしています。 そこで相談なのですが、博士課程への進学を考えています。ところが、ある人の話では「社会人のための修士課程は研究者養成のためのものではないので博士課程進学は難しい」といわれました。 確かに、私の終了しようとする課程は社会人向けですのでいわゆる大学4年を卒業してから進学する修士課程とは異なるとは思います。 実際のところ、博士課程への進学は社会人向けコースからは難しいのでしょうか? どなたがご存じの方、いらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。 研究は英語学・コミュニケーションです。 よろしくお願いします。

  • 大学院修士で留年(すでに学部で1浪1留)

    私は都内の国立大学の大学院で機械工学について学んでいる修士2年の学生です。 私は修士終了後、博士課程へ進学し、その後、専門を活かして民間へ就職したいと考えております。 そんな私ですが、9月末から病気と事故のため2ヶ月ほど大学を休み、卒業が危ぶまれている状況です。 私は現在の大学に1浪して入学し、さらに3年次に1留しており、現在26歳、今年留年し半年遅れで卒業すると27歳になってしまいます。 27歳といえば、ストレートの方たちが博士を修了される年齢でもあり、 私が博士を修了するのが30歳ということを考えると、大きなハンデになるのかと考えております。 また、博士課程進学を諦め、就職するにしても、年齢や時期的な問題から厳しいと考えております。 周りで修士での留年という話は聞いたことがなく、中立的な判断が出来る人間もおらず、 将来について絶望感を持っております。 まだ卒業できる可能性は残されていますが、以下の点について意見やアドバイスがあればよろしくお願いします。  27歳での博士課程進学について  30歳での博士取得後の就職のハンデについて(ストレート取得者に比べて)

  • 大学院の詳細

    今大学生の者です。 慶應大学大学院の文学研究科について大学のHPを見て調べているのですが、調べ方が悪いのか、実際に何年かかって全部でいくらかかるのかなど正確にわかりません。 今自分でわかった範囲あるいはわからないことに、 慶應大学大学院の文学研究科には修士課程と後期博士課程がある。 修士過程を卒業しないと博士過程は受けられない。 修士課程何年間(2年間とよく聞くのですが・・・)と後期博士課程何年間で卒業かわからない。 修士課程いくらと後期博士課程いくらかかるのかわからない。(修士課程は、入学時に必要な費用として計約80万円と書かれてあるが、それ以上初年度はそれだけ払うだけか。次の年は、入学金約30万円を除いた50万円を支払えばいいのか。2年間なら計130万円???) 修士課程が終わって卒業された方の就職先、後期博士課程が終わって卒業された方の就職先はどこに書かれてあるか 入試日程として前期・後期があるが試験を両方受けるのは可能か 自分で最後まで調べることができなくて恐縮なのですが、以上について一つでもわかり教えていただければ幸いです。また、私がわかったこととしてあげている情報が間違っていたら教えてください。

  • 大学院について

    大学院について 大学院には、修士課程と博士課程がありますよね。 修士課程と博士課程でどう違うんですか。 教えてください。

  • 大学院進学について

    文系の大学院に進学を考えているのですが、調べてみると中には修士課程が見当たらないところがあります。そのかわり(?)博士(前期)とかかれてところがありますが、博士(前期)は大卒者でも入ることができるのでしょうか?それとも修士はなく、博士しかないところなのでしょうか?私のイメージでは、修士を出ないと博士に入れないイメージなのですが、そういうわけではないのでしょうか。大学院のHPを見ていてもいまいちよくわかりません。よろしくお願いします。