• ベストアンサー

n進法を10進法に直す場合

SPIという試験の勉強をしています。 算数や数学など、勉強しなくなってかなり経っているのでさっぱりわかりません。 「3進法において1002と表される値を10進法に変換する」 という問題をやっているとして、解説の      1     0     0      2      ↓     ↓     ↓     ↓      1×3(3乗)+0×3(2乗)+0×3(1乗)+2×3(0乗) =27+0+0+2=29      よって3進法の1002は10進法の29である。 ・・とありますが、最後の「2を3の0乗でかける」とどうして2になるのかがわかりません。 説明お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

Xの0乗=1 です。(Xはなんでもいいはず…) ですので、 2×(3の0乗)=2なのです。 では何でXの0乗が1なのかというと… (正しい考え方じゃなくて、感覚的な考え方ですが…) Xのn乗というのは Xをn回掛け算する ということです。 つまり 2の2乗でしたら 2×2 3の3乗でしたら 3×3×3 と。 きっとここまでは分かると思います。 では、今までの式の頭に「1×」をつけてみると 2の2乗でしたら 1×2×2 3の3乗でしたら 1×3×3×3 となります。 ここで0乗、つまり、0回掛け算するを考えると 1× だけとなり、掛ける数がないので掛け算の記号「×」を省略すると 1 になるので、 Xの0乗=1 が成り立つ。 と考えてみてはいかがでしょうか???

wowmakotan
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、わかりやすい説明だと思いました。 数学って奥が深いですね。 秋山仁先生の授業の面白さにはまると抜けられなくなりそうですね。

その他の回答 (4)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

単なる1例ですが。 3^0=3^(5-5)=3^5/3^5=1 ただ、これでは0^0=1は説明できませんが^^;

wowmakotan
質問者

お礼

ありがとうございます。 うー、、私の頭ではこんがらがりますねぇ。 でも面白い説明だなぁと感じます。 参考になります。

回答No.3

各数字の0乗の答えは1だから 一桁目は2×3(0乗)=2×1=2 どうしてと言われると微妙なのですが数学の先生にはこういうものなんだと いわれた気がします。 1+1はなぜ答えが2なんだと問われても答えが出ないのと一緒ですね^^;

wowmakotan
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、そういうものと教わったんでしたっけね。 うー、もう全然覚えてもいない。。

  • yuyu_2525
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.2

「●の0乗=1」という約束事があるためです。 詳しい説明は参考URLにありますが、 とりあえず「3(0乗)=1」ですので  2×3(0乗)=2×1=2 ということです。

参考URL:
http://www.hokuriku.ne.jp/fukiyo/math-qa/qa-0jou.htm
wowmakotan
質問者

お礼

ありがとうございます。 約束ごとですね。 サイトも参考になりました。

  • paradius
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.1

自然数の0乗は1だから 2×3^0=2×1=2 です。

wowmakotan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういうものなのですね。

関連するQ&A

  • nの0乗が1になる理由 n進法

    題名の通りなのですが、2進法とか3進法とかの計算問題をやっていてふと疑問に思ったのですが。n^0(nの0乗)=1となるのは何故でしょうか? いろいろと調べては見たのですが、そういう約束事だから程度の解説が多く理解できません。どなたか、どの様に考えるべきものなのかアドバイスを下さい。 蛇足ですが、元来数学(算数)はめっぽう苦手なので出来るだけわかりやすくお願いします。

  • 二進法について

    二進法の1011は十進法で表すといくつになるか? という問題で答えは11になりますが、どうして11になるのかわかりません。 解説には 1×2(3乗)+0×2(2乗)+1×2(1乗)+1=11 と、でているんですが、これが一体何を説明しているのか自体がさっぱり理解できないんです。 誰か教えてください!!お願いします><

  • N進法について

    この問題の解き方がわかりません。 問題 十進法の11(=1×10の1乗+1×10のゼロ乗)は二進法では1011と表記する。それでは、十進法の17は二進法で表記するとどうなるか。 との問題で、答えは10001らしいです。 聞きたいのは、「十進法の11(=1×10の1乗+1×10のゼロ乗)は二進法では1011と表記する。」の部分が、どうしてそう表記されるのか、いまいち解りません。 無知ですいません。良かったらご意見ください。

  • 就職試験の算数、数学の克服について

    就職試験には学力試験、適正試験などがありますが・・・とてもやばいです。 小さい頃から算数が嫌いで数学も適当にやってきたせいもあり、未だにできません。 分数、小数点とかの四則計算はPC使わずともできますがたまに間違えるし、ずっと 便利なので簡単な計算ですらエクセルでやってました。 特に文章問題、証明、関数、(ルートの計算はあやしい)がダメで、どう解いていくの かわかりません。 見たことあるなぁっていう問題ですが、解説見ても簡単にしか説明していなくて、なん でそういう答えになるんだろうって思うこともあります。 算数や数学なんて実生活で使うことはないけど、就職試験などでは絶対に避けられない ですよね・・・ 小学校のころに赤点にはならない程度の点でテストが終わればそれでいいっておもってな んとなく過ごしてきたのがいけなかったんですけど、就職試験に向けて何を使って勉強すれ ばいいのか教えてください。 算数、数学問題が点取れなさすぎて、就職試験に落ちるなんて情けないし、恥ずかしいし、 くやしいので克服したんです!!! 得意な人の意見と、克服された方の意見をお聞きしたいです! よろしくお願いします。

  • n進法→m進法への変換

    やりなおしのSPI問題に頭を痛めています。10進法→n進法、n進法→10進法、というやり方はそれぞれ理解できますが、以下のような応用になると、うまくできません。どなたか、宜しくお願いします! 例題1 3進法で3桁の数は何個あるか。 (書き出していくとわかるのですが、それ以外に何か公式のようなもので求める方法がありますでしょうか。他の進数になるとたちまち困ります。) 例題2 3進法の112201は5進法でいくらか。 (いったん10進法に直さずに、n進法→m進法への変換をダイレクトに行なえ、効率的でわかりやすい方法はありますでしょうか。)

  • 10進法からn進法について、なぜ1がつくのか?

    10進法で表された35を、例えば3進法にするとき、答えは1022になります。 でも、普通に計算すると、022が正解のはずですが。 なぜ、022ではなく、1022になるのでしょうか? 数学は得意じゃないですが、解説お願いします。 ネットで調べても、この辺りは常識なのか、スルーされているので。

  • この計算おしえてください!

    すみません、数学というより算数なんですが、以下の 問題で、rの値の求め方を教えて下さい。 4000= 2,000   4,000 (1+r)1 +   (1+r)2  分数で ()2は2乗です。  分かりずらくてすみません。

  • 「n進法から10進法への変換」

    *テキストの解説 5進法の「2132」を10進法へ変換する。 5進法の数は1桁目で1が5つ集まって次の桁へ繰り 上がるので2桁目の1は5だけの値がある(※1)。 2桁目でも5が5つ集まると繰り上がるので3桁目 の1は5×5=25の値(※2)があり4桁目は25 ×5=125の値(※3)があることになる。 2132=125×2+25×1+5×3+1×2=292 (終) 0,1,2,3,4, 10,11,12,13,14 20,21,22,23,24 30,31,32,33,34 質問1(※1 ※2 ※3) 2桁目の1は10なのになぜ5だけの値なのですか? (※1~3までそれぞれわかりません。) 質問2 最後の公式はどこからどう出てきたのですか? 質問3 公式ででた答えが正解の解答であるということを 確かめるためにはどうしたらよいのですか? 毎度のことですが、ちっともわからないので宜しく お願いします。

  • 就職試験で算数とは?

    近日、某大手企業の中途採用試験があります。 通常なら大卒しか採用しない企業なのですが、障害を持っているため、障害者枠での応募です。 その際マークシート式での試験が合計1時間半行われるそうなのですが、『国語、算数、理科、社会』とのこと。 数学ではなく算数ということで、どの範囲で勉強すればいいのか困っています。 障害者枠なので水準を低く作られているのかもしれませんが、大手企業なので算数と言いながらもSPI並みの問題がでるのか・・・ 念のため、小学生の問題集からSPI問題集まで買ってみましたが、何しろ時間がないので、要点を絞りたいのです。 企業で採用担当をされている方や、詳しい方がいらっしゃいましたら、アンサーお願いします。

  • 算数が大の苦手ですが事務職につきたい。

    失礼します。 私は現在、就職活動中で営業事務を目指しております。 まず1つ目の質問ですが、営業事務(または一般事務)は 算数(数学)が出来ないと務まらないでしょうか? 転職をするにあたり受ける筆記試験ですが、 恥ずかしながら数学が全くといって良いほど出来ませんでした。 元来数学が大の苦手で、小学校の算数すらもかなり怪しいです。 (ちなみに、分数や平方根、1次関数の基礎的な計算でしたら何とかできます。 少し応用が入ったり、文章問題になると途端に分かりません。 SPI問題集の文章問題はほぼ全滅でした。) これを機に勉強をし直そうと適性検査用の問題集を購入しましたが、 答えとその説明を見ても、なんでその答えになったのかすら さっぱり分かりませんでした。 2つ目の質問は、 こんな私が一般レベルの数学を出来るようにするにはどうすればよいか?です。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。