• ベストアンサー

打楽器の指導法

楽器未経験者です。 このたびわけあって、小さな子どもたちを対象に、打楽器の指導をすることになってしまいました。 子どもたちの目標は、パレードです。(現時点では、ディズニーの曲になりそうです。) 先日、本屋にて「打楽器の基本」について書かれた本を買ってみましたが、自分に経験があるわけでもなく、どう指導したらいいものか困っております。 私が指導に当たること自体無理があることは分かっておりますが、何かよいアドバイス等ありましたら、お教えください。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muwaiko
  • ベストアンサー率63% (12/19)
回答No.3

小学校の3~6年生のお子さん達ということなら、手取り足取り教えることもなく、ある程度理解も早いと思います。子どもは打楽器など楽器が好きですよね。数回指導してみると意外に子ども達が色々出来る事がわかると思います。そして「なるほど」と教えられる事も出てきます。 打楽器の本をお買いになったようなので、とりあえずはその本をよくお読みになり参考にされると良いと思います。まだ自信がなくあいまいな時に色々な本をみてしまうと、かえって混乱してしまいます。 指導の期間は決まっているのでしょうか・・・。時間に余裕があれば、楽器の説明をしたり、子ども達が色々な楽器に触れる時間も取れるといいですね。 リズム練習として以下のようなものはどうでしょうか。簡単な順に書きます。 ★指導者が叩いたリズムを子どもに摸奏(まね)させる。 指導者タタタタタン(はい)子どもタタタタタン のように。慣れてきたら、1人ずつ摸奏させる、リズムを複雑にする、長くする、テンポを速めにする・・・など。 ★2つのグループに分け、一方は四分音符を叩きつづけ、一方はリズムを叩く(指導者が示したリズムや、曲の一部分のリズムなど) 四分音符を叩き続けるのは、足ぶみに変えてみる(パレードの時に歩くのにつながります) リズムの方は手やスティックを使う。 ★足踏みしながら、手はリズムを叩く 慣れるまではみんなでやり、様子を見て1人ずつやってもらいます。グループ分けしての練習は、慣れてきたら6年生だけで分け、他の子どもは聴くようにします。人の演奏を聴く、人前で演奏する練習ができます。 文章が読みにくかったらすみません・・・。パレードの鼓笛隊の指導はした事がないので、少しでも参考になればとの思いから書きました。以前に小学校で音楽の非常勤講師をしていました。 素敵なパレードになるといいですね♪

Canopus-01
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 順を追っての説明はとても分かりやすかったです。ありがとうございました。 私も中学校での教師経験があるのですが、確かに子ども達から教えられることはたくさんありました。また、教師の言葉より、子ども達同士の言葉の方が伝わりやすいことも思い出しました。年齢差があることも多少ネックだったのですが、上手く活用していきたいと思います。 まずはリズムを身体の覚えさせることからがんばってみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#144302
noname#144302
回答No.4

今現在打楽器をやっている者です。と言っても吹奏楽ですが; 自分が初心者に教える時の手順を書いていきたいと思います。 (1)音符を歌う。 これは大事です。なんと言っても打楽器はリズムですから。 ちなみに自分の所では 4分音符…タン 8分音符…タタ 16分音符…タカタカ 4分休符…ウン 8分休符…ウ 16分休符…ス と言っています。 小学生なら何か身近な単語に置き換えてもいいです。(例:八分音符をカメ、16分音符をタコヤキ) (2)手で叩いてみる。 実際に叩いてみます。先生も一緒に歌うとやり易いです。 順番としては(1)を歌いながら歌に合わせて手を叩く。→歌わずに叩く。(心の中で歌う。)です。 (3)実際に楽器で叩いてみる。 このときの順番も(2)と同じです。 もし歌いながらできて、歌わずに出来なかったら小さな声でつぶやいていても良いと思います。 誰でもそうですが、あまり長い時間練習をしていくと飽きます。(実際自分もそうでした。)なので「長時間・同じもの繰り返し」はダメです。 「あっ、飽きて来たのかな?」と思ったら同じリズムでも他の楽器などやっても良いと思います。 最後に言える事は「楽しむ。」と言う事です。(あたりまえですが。) 入部したての子に「小学生の頃打楽器やってた?」と聞くと笑顔で「マーチングを少し。」と答える子が居ます。きっと楽しかったのでしょう。 とにかく頑張って下さい。子どもたちと楽しめたらもっと良いと思います。

Canopus-01
質問者

お礼

実際指導をなさっている方からのご回答、大変ありがたく読ませていただきました。 「音符で歌う」は私も小学校時代に経験があり、いろいろ思い出していたのですが、16分休符…スは思い出せませんでした。 先日、マーチングの指導者講習会を見つけ、出かけたのですが、そこでもリズムに合わせて言いやすい言葉を言わせると良いと言われました。楽しいことが一番の上達法ですよね。専門的な知識に自信がないため、子ども達が本当に可哀想な気がしますが、それを補うべく、工夫していきたいと思います。 本当に分かりやすい説明をありがとうございました。

  • norK
  • ベストアンサー率23% (46/192)
回答No.2

打楽器の基本はリズムです。 手をたたきながら拍をとったり、「タッタ~タッタ~、タタタ・・・」なんて言いながら 楽器ごとに分かれてパート練習もいいと思います。 ピアノで使うメトロノームなんかがあればあわせ易いと思います。 できれば、「わたし昔ピアノ習ってました」って言う人に聞いてみるのもいいかもしれません。

Canopus-01
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございます。 なるほど。楽器を使う前に、リズムの確認ですね。 パレードなので、正しいリズムで歩かせてみようかとも考えております。 はい。周りでも経験者を探して相談してみますね。 ありがとうございました。

  • acoco
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.1

小さな子どもたちとは、具体的にどのくらいの年齢ですか?

Canopus-01
質問者

お礼

早々にお返事ありがとうございます。 小学生に分かりやすい指導法がありましたら、どうぞよろしくお願いします。

Canopus-01
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。 小学生の子ども達です。3年生~6年生対象です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう