• ベストアンサー

後続列車の遅れで、何で待たせるの?

都内に通勤している方でしたら、一度は聞いたことの有る社内放送 「後続列車が遅れておりますので、当駅にて少々停車致します」 前の列車が遅れて、前に停まっていて、自分の乗っている電車が、 停車するなら分かりますが、後の電車の遅れで、何で前の電車が、 停車しなければいけないのか分かりません。 定刻通りに、運行するのが一番重要なのではないでしょうか。 何方か、私を納得させる情報をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ticket
  • ベストアンサー率34% (16/46)
回答No.3

後続列車が遅れていると、その遅れている列車は それ以上遅れないようにしなければなりません。 しかし、特に都市部では、列車が遅れると 通常より多くの乗客がホームで待つことになり、 その乗客が全て乗車すると車内が混雑して 乗り降りに時間がかかるようになり、 さらに遅れてしまうことになります。 そうなるとさらに後続の列車にも遅れが出て 大きな影響を及ぼしてしまいます。 結局は定刻通りに運行するための措置なんですね。

その他の回答 (6)

  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.7

#3, #6の方が正解です。 列車の運行間隔を同一にする事により乗客がそれぞれの列車に分散して乗車する事を目的にしています。 一つの列車に乗客が集中すると乗降時間が余分にかかり、それだけ遅れが増すことになります。 上り列車で事故があり運行が停止された場合、下り列車も停め、開通が予測された後徐々に運転を開始するのも同一の理由です。

回答No.6

基本的にはNo3と同じことなんですが・・ 特に混雑している朝の通勤電車は、例えば列車が1分遅れると駅には1分の間に流れ込むだけの乗客がホームに溜まります。当然それだけの客を列車に乗せるためには時間が余計にかかり、更に列車は遅れます。そうして、駅に停車するたびに遅れは増大していきます。 例えば、A、B、C、D…の順番で列車が走っているときに、Cが遅れたとします。すると、A、Bの列車は定刻通り運行しるのにCの列車は先に述べた理由でどんどん遅れてしまいます。後続の列車も当然遅れます。 こんなとき、Bの列車を少し遅らせて、本来Cに乗る乗客をBに乗せることが出来れば多少は、Cの遅れの増大を抑止することか出来ます。つまり、列車の遅れによってホームに溜まる乗客を、先行列車に分散させる為にこのようなことをするのです。

  • altyra
  • ベストアンサー率33% (21/63)
回答No.5

 おそらくこんなケースではないでしょうか。  1その駅で先行列車(普通・各駅停車)を後続(急行・特急)が追い越すため。  2また1の場合でその駅で後続車→先行車への乗り継ぎ乗り換えが多いため。  後続車ではないですが、主要乗り換え駅などでは、別の路線の列車の遅れのために、発車を遅らせることはよくあります。(遅れている路線から通常運行の路線への乗り換えが多いから。特に終電ではしょっちゅうです)

  • fdh26
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.4

わたしは、都内の人間でないのでよくわからないんですが、こういうことではないでしょうか? 鉄道会社では、どの電車に乗ってきた人が、どの電車に乗り換える、とかのプログラミングがだいたい出来ているはずです。特に混雑が激しい都内ともなれば、その流れが崩れると、かなり大変なことになるのではないのでしょうか?そのための措置と思います。 ちなみに、当地方では、電車の行き違いはないにしても、普通列車と快速電車や特急電車の兼ね合いで、普通列車が抜かれる駅で待ちぼうけを喰らうことが良くあります。抜かれるポイントが少ないんで、そうなってしまうんでしょうね?

回答No.2

該当する駅、あるいはその鉄道(JR?)の広報に問い合わせるのが、一番確実だと思われます。

  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.1

こんにちは。 朝のパケット輸送の時間帯ですね。 それが起こるのは、主要駅(新宿。池袋。上野。東京。品川など)他線主要乗換駅(荻窪・中野・秋葉原・渋谷など)になると思います。 原因としては、主要駅もしくは、主要乗換駅で、後続の電車が著しい遅れを持って運転している時、ホームは人で溢れ返ることになります。 すると、ホーム転落、触車など、「人身事故」が起こりやすい”非常に危険な状態”になりますので、未然に防ぐ為そのような対策をとるものだと思われます。 いかがでしょうか。 でわ

関連するQ&A

  • 寝台列車の遅延についてですが・・・

    寝台列車の遅れについてお聞きします。 この前、寝台列車の北斗星号に乗ったのですが、上野駅を発車すると、「この列車は定刻通りに上野駅を発車しました。」 という放送が入りました。 普通の通勤電車や特急列車ではこんな放送を聞いたことがないのですが、寝台列車独特の放送なのでしょうか? それとも頻繁に寝台列車というものは遅れが多くてこのような放送をしているのでしょうか? ユーチューブなどの寝台列車の車内放送などを聞いていると、よく 「このままの遅れでまいりますと・・・」 などの放送が流れます。 今まで乗った寝台列車では大した遅れはなかったんですが、どうなのでしょうか? 教えてください!!!

  • 後続の列車が遅れるとなぜ待つのですか?

    普段メトロを利用しているのですが、よく『後続の列車が遅れているため時間調整します』と、駅に停車して数分待たされることがあります。 私はおのぼりさんで、地元のJRではこういうことはありませんでした。(たぶん) 前の列車が遅れているから、追突を避けるために待つというならわかるけど 後ろが遅れたって問題ないじゃんと疑問に思ってしまいます。 どなたか無知な田舎者に、理由を教えてください。

  • 東京メトロのラッシュ時停車理由説明

    こんにちは。 毎朝通勤に東京メトロを利用していますが、毎日のように数分遅れます。 ラッシュ時ですので遅延そのものにめくじらをたてるつもりはないのですが、 いつも疑問に思っているのが停車時の説明です。「後続の列車に遅れが 出ているためお急ぎのお客様には申し訳ありませんが、時間調整のため この駅で約●分停車します」というのが定番です。 なぜ「後続の列車の遅れ」を理由にするのでしょう?そう説明されると 「後続が遅れているのなら、せめてこの列車だけでも遅れないように出発 すればいいのに。前が詰まっているわけではないんだよね」と思ってしまう のです。 混雑の偏在を避けるためなのかもしれませんが、それなら「前の列車が 詰まっているので、空くまで出発を待ちます」という説明のほうがまだ納得 できるのですが・・・。 質問は (1)後続の列車の遅れで停車する理由  ※これはおそらく混雑の偏在解消のためかと思っています。 (2)全ての列車で同じ説明をしているなら、いっそのことほぼ同じ現象を 説明していると思われる「前の列車が詰まっている」という、より納得性 のある説明で代替しないのは何故か。 の2点です。 それとも私の乗る列車がたまたま朝のリズムの中で後続が遅れる最初の 列車なのでしょうか。しかしそうなると(1)に戻って、少しでも遅れる列車を 減らすよう出発したほうがいいと思うのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 中央線の遅れ

    私は中央線で三鷹から新宿まで通勤しています。帰り(つまり夜、新宿から三鷹に向かうとき)によくあることなのですが、「後続の電車が遅れているため、電車間隔の調整のためしばらく停車します」などと言って、駅で1~2分止まることがあります。 電車間隔の調整というのはわからないでもないのですが、こういう場合、遅れた後続の電車ががんばって(もちろん限度があるでしょうが)遅れを取り戻すべきで、遅れていなかった電車まで遅らせると言うことは、全体のダイヤを正しいダイヤに修正するためにはマイナスになると思うのです。 それでも、このような運転をすると言うことは、やはりダイヤの回復に有効なのでしょうか?それとも電車間隔が開きすぎると、遅れた電車の混雑がひどくなってしまうから、これを回避するためなのでしょうか? いずれにしても、遅れていなかったはずの電車に乗っているのに、後の電車の遅れのために自分の電車まで遅れるというのは何か釈然としないものがあります。 まぁ、たいしたことじゃないんですが、その辺のことご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 阪急電車の優等列車

    こんにちは。 阪急電車を利用しているのですが、 神戸線は昼間、特急と普通しか運行されていないのですか? 朝夕ラッシュ時に通勤急行などの優等列車を導入していますが 通勤急行は塚口まで各駅にとまるのでスピード的に遅いです。 しかも塚口周辺からの通勤をするならいいですが神戸からの通勤では阪神、JRに客を奪われてしまうのでは? 急行、快速急行、通勤特急など優等列車をたくさん走らせているのなら、昼間にもう一種類くらい加えてもいいと思うのですが。 またたとえば急行を昼間に導入して停車駅を現在の特急停車駅に六甲、塚口、王子公園を加えて特急の停車駅から夙川、岡本を消すかわりに塚口を停車駅にすれば神戸梅田間のスピードが上がるのでいいと思います。 神戸線の昼に優等列車が少ない理由を教えてください。

  • 東海道新幹線の遅れについて教えて下さい

    昨日夕方、東京発新大阪行きの新幹線に乗車しましたが、乗車前に放送がありました。 静岡で何か事故が起きたため、徐行運転や一時停車を行なう可能性がある。 そのため延着が予想されるので予め了承してほしいと ・・・ 「仕方ない、静岡までの辛抱だ」 と思って乗車しました。  その後、放送のとおり列車は徐行運転を繰り返し、約30分遅れで 「やれやれやっと静岡を通過した」 と思ったら、その後も名古屋到着まで徐行や一旦停車を続けるのです。 車内放送では先行列車がいるので徐行するとの事でした。 フト疑問に感じたのですが、一番最初 (事故直後) に静岡駅で停車を余儀なくされた列車は、運転再開後は遅れを取り戻そうとフル加速して次の駅に向かうはずですよね その次の列車も同じように静岡通過後は高速運転、その次も同じように ・・・ 丁度、クルマで言えば高速道路で渋滞箇所を通過した直後、今までの渋滞がウソのようにガラ空きの状態になって、みんなフル加速するのと同じように ・・・ そうすると、私が乗車した列車も静岡通過後は、直ちに高速運転に戻るはずなんですが、なぜ名古屋までトロトロ運転が続いたのでしょうか?  もし先行列車が各駅停車だったら、次の停車駅で後続列車を通過させるとか出来たはずです。 もじ考えられる理由があれば、お教え下さい。 ちなみに乗車していて感じたのは 「一番先頭の列車が、静岡通過後も意図的に徐行運転を続けているのではないか?」 というものでした。 そんなバカな事はないと思いつつ、イライラしてそんな事を考えながら乗車していました。

  • 列車の通過と停車について

    列車の種類に応じて、駅に停車する場合と通過する場合がありますよね。 列車の運転手は、停車と通過をどうやって見極めているのですか? 私が推測したのは、 1.停車するときは信号が赤になる ⇒私の最寄り駅の場合、停車列車でも到着前に信号が青になるので、赤で強制的に停車することは無いと考えました。 2.時刻で管理する ⇒列車の遅れが出た場合は駄目ですよね 3.運転手が景色と停車駅を覚えている ⇒夜間とか、長距離列車になると、記憶が曖昧になるからトラブルになると思いました。 というわけで、自分で答えが見出せませんでした。 よろしくお願いします。

  • 大晦日の東京都内終夜臨時列車は主要駅しか止まらない?

    よろしくお願いします。 大晦日夜から元旦朝まで運行している東京都内のJR東日本の終夜臨時列車は、運行路線の全駅を停車するのでしょうか?JR東日本のHPを見たところ主要駅のみ時刻表が掲載されているのですが、ご存知の方は教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 東海道新幹線の間隔が上限3分なのはなぜでしょうか?

    東海道新幹線の間隔が上限3分なのはなぜでしょうか? 電車の運行間隔に関する要因として、以下のようなものがあるかと考えています。 (1)非常時に安全停止できる車間距離 (空走距離=列車間隔の最小値) (2)駅停車時間(減速+客扱い+加速)で後続電車の速度が影響されない列車間隔 (3)終着駅の構造 (4)ニーズ(=乗客需要) 東海道新幹線は最短は3分間隔で出ていますが、時間当たり20本は運行されていません。 一方、銀座線などは2分間隔で時間あたり30本近く運行されています。 電車の運行間隔について、実際のところ、何か主な制約となっているのかご教授頂けましたら幸いです (_ _ )

  • 電車の定刻発車って・・・

    質問するカテゴリーが違うかもしれませんが・・(趣味→旅行じゃないし) 私がふだん利用している、都内へ向かう朝の通勤列車の話です。 55分発と時刻表に出ているその電車は、たいてい54分に扉が閉まり、55分になったと同時に発車します。たしかに「55分発」だけど、時刻表に出ている発車時刻より前にホームにいるのにその電車に乗れない・・なんてアリですか?? 余裕をもってホームに行くべき、とかそういう次元の話ではなく、定刻発車の定義が知りたいのです。 駅のアナウンスだって、「○番線から電車が発車します。閉まる扉にご注意ください」の順番ですよね? (これはあまり関係ない?) おかしいと思うんだけどな~・・。 どなたか、電車の運行に詳しい方、教えてください!!