• ベストアンサー

発芽したけど・・・

パンジーなど数種類の秋蒔きの種をまきました。 数日で芽が出てきたのですが、どれもこれも「もやし」の様です。 少し前に蒔いたものは発芽した状態で枯れてしまいました。 市販されている種まき用の土で、箱蒔きをしました。 発芽するまでは乾燥しないように水を霧吹きであたえてます。 本葉が3~4枚になったら植えかえすると書いてありますが、 本葉が出る気配もないです。 パンジーなど、種が極小のものを上手く育てるには どのようにしたらいいんでしょう? 置き場所は北側にある玄関です。

  • lyena
  • お礼率59% (38/64)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phage
  • ベストアンサー率56% (149/262)
回答No.3

パンジーは、発芽適温が低いので、タネマキ直後5時間ほどの間に、 25℃以上の高温下におくと、タネが休眠状態に入って、発芽しなくなります。 そのため、年内開花をめざして8月~9月上旬に蒔くガーデナーは、クーラーボックス&保冷剤を使ったり、夜に気温が下がってから蒔き、発芽までは明るい日陰に置いたりと苦労するくらいです。 lyenaさんの場合は、発芽はうまくいったようなので、その後の管理に問題があると思います。 パンジーは、残暑に弱いので、急に直射日光に当てては行けません。 本葉が2~3枚になるまでは、徐々に明るい日陰から、少しづつ日当たりのよい場所にかえて、慣らしてやります。 本葉が出る気配もないもやし状態というのは、肥料分に問題があります。 タネマキは、発芽までは肥料分のない土がよいので、市販のタネマキ土にも、肥料分はほとんど含まれていません。そのため、発芽後もそのまま置いておくと、肥切れをおこして、枯れてしまいます。発芽がそろったら、1000(ものによっては、500)倍の液肥を、1週間に1度与えます。 これで、葉の色が濃くなって、成長も早まりますよ。 一般的なタネマキについて、解説していますので、参考まで...。

lyena
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 お金はかかってしまいましたが(笑)ピート板を購入して 夜に種を蒔いてみました。また蒔いて2日なので発芽はしてませんが、 置き場所も変更して、1日に何度も見にいってます。 以前に蒔いた「わすれな草」も場所を移し、発芽後1000倍の液肥を与えました。お陰さまで「もやし」ではなく順調です! 今までは苗を購入して育ててましたが、種から育てて花を咲かせる事ができたら嬉しいでしょうね^^ 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • albrac
  • ベストアンサー率51% (39/76)
回答No.2

初めまして。失礼します。 秋蒔きのパンジーですね。条件によって、モヤシのようになる事があります。 まず第一に、苗床を置いた所の日照時間が短い場合に起こります。やはり、比較的丈夫なパンジーでも、地温が20度前後にならないと発芽が遅れますし、発芽しても、日光を求めてモヤシのようになってしまいます。今すぐ、日当たりの良い所へ移動させてください。 また、水やりの時間を間違っても、同様の結果になります。水やりは、必ず朝にすることです。日中や夕方に与えますと、せっかく太陽に暖められた苗床の地温が下がって、良い結果を得られません。ですから与える水も、ジョーロにあらかじめ汲み置きしておいて、少しでも気温に馴染ませてから与えると良いです。 もう一つは、蒔いた土に原因が有ることもあります。例え、専門店から購入した種苗用床土を使っても、製品によって当たりハズレがあって、失敗することもしばしばです。やはり、種苗土は自分で、赤玉土(細)、腐葉土、砂、燻炭等を購入し、フライパンで加熱消毒して、納得の行くものを作ったほうが良いです。  ですが、秋蒔きのパンジーは丈夫に育つことが多く、越冬した翌年には必ず色鮮やかな花を見ることが出来ます。しかも株が大きく、花数が多くなるのが特徴です  私の家でも、昨年の秋蒔いたパンジーが今も咲いています。また、自然にこぼれた種から新しい苗が育っています。  決して悲観しないで、これからのお手入れを十分にやれば、来年に間に合います。頑張ってください。

lyena
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり置き場所にも問題があるみたいでね。 2階の東側にある出窓に移しますね。 去年からガーデニングを始めて、苗を購入して育てていたのですが、 今秋は種から育てたいと思いチャレンジしたのですが 上手くいかずにへこんでました。 やはり綺麗な花を咲かせるには奥が深いですね。 とても勉強になりました! これに懲りずガーデニングライフをエンジョイしたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • kexe
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.1

ガーデニングはやったことないのですが 北側だとじめじめしてたりしませんかね? 日当たりが良い場所や、風通しのいい場所においてあげたほうが よく育つのではないでしょうか あと土のよしあしとかはチェックされていますか? やせた土地だと芽は出てもよく育たなかったりということがありますが。 YAHOOやGOOなどの検索サイトで パンジー、育て方という言葉で検索すると いくつかのサイトがヒットしますので見てみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • クリスマスローズの発芽苗

    お正月に種蒔きしたクリスマスローズが発芽しました。 長い管理期間に乱暴に水やりしてしまった事もあって 種が流れてしまったようで、かなり密集しています。 通常、本葉が1~2枚くらい出たところでポットあげするようですが このまま本葉を待ってていいものでしょうか。 感激の発芽第1号の根元から2つ発芽、双葉が邪魔し合い、更にはもう1つ出てきそうな気配。 こだわってるわけではないですが、発芽第1号を無事咲かせてみたいという願望もあり 早々にポットあげしてもいいものか?と思ってます。 調べてみると、皆さん結構密集のまま放置してるようで 大丈夫かとも思ってるのですが 種まきしたのが、深さ6cmくらいしかないプラの容器なので 本葉が出てくる頃、このままだと根が絡まりすぎるかもしれません。 種から育てるのは初めてです。 よろしくお願いします。

  • ベンジャミンの種を発芽させるには?

    ベンジャミンの種をもらいました。 現在は種まき用(?)の土に埋めて日光も当てるようにしています。 しかし、芽が出てくる気配が全くありません。 どうにかして発芽させたいので、良い方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 植え替え用の土で種まきしちゃいました

    ガーデニングはまったくの初心者(というか苦手)です。 ミニトマトの種を買ってきて子供と一緒にまいたのですが、全部終わってからふと用土の袋をみたら「植え替え用。種まきには専用の用土をお使いください」と書いてありました。植え替え用と種まき用の土って違うんですね(>_<) 子供が発芽を楽しみにして毎日水遣りしてるんですが、やっぱりだめなんでしょうか。芽が出る見込みがないなら早めに正直に言って謝ろうと思っていますが、芽がでてくる可能性があるなら子供のやる気をそがないよう黙っていようと思います。 発芽の可能性と、今からでも何かできることがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小さい種からの発芽、育て方について

    小さい種から発芽させて、育てることが苦手です。 発芽はするのですが、双葉~本葉が出だした頃にうまくいかなくなります。 成長が止まったり、枯れたりします。 ガーデニング初心者です。 種から育てることが好きなので、苗のほうが簡単なんでしょうが、楽しくていつも種にチャレンジします。 ハーブをよく育てるのですが、特に苦労せず成功するものもある中で、小さい種のものは失敗する率がとても高いです。 レモンバーム、タイム、ともに上記のような状態で失敗しました。 失敗したでともに再度まいて、ともに再度失敗しました。 今オレガノも発芽していますが、成長は遅い?止まっている?状態で、部分的に枯れているものもあるので今後が心配です。 個々の植物の特性などはあるでしょうが、小さい種から発芽した極小の苗を、上手に育てる一般的な方法はありますでしょうか。 枯れた苗を抜こうとすると、スポンと抜けて根がなかったり茶色かったりして、根腐れしているのかと思います。 つまり水やりがうまくできていないのかと、自分では考えているのですが… 思考錯誤しながらですが私のやり方は、 (1)種まきして、明るい日陰で腰水 (2)発芽の兆候がちょっとでも見えたら、腰水ストップ (3)その後は徐々に日向で、多少大きくなるまで水やりは霧吹き です。 が、(3)の「多少大きくなる」の前に枯れてしまいます。 腰水についてもあまりよくわからず、四六時中鉢を水に浸けておくのですか? それとも、例えば朝一定時間浸してその後出したり…という形を指すのですか? 「種は常に湿らせておく。発芽したら苗なので、植物の状態に合わせて(乾燥を好む等々)」とハーブの本で読みました。 育てるのは基本ハーブなので、「乾燥気味に」「水やりは土が完全に乾いてから」というアドバイスが多いです。 そういった場合例え発芽したての極小苗でも、発芽した瞬間から、からっと土が乾くまで放置すべきなんでしょうか? それかそもそも、今の私のやり方は何か根本的に間違えていますでしょうか? もう梅雨に入ってしまったので、今はオレガノの成長を見届けて、 秋に再度レモンバームとタイムにチャレンジしたいと考えています。 今度こそ成功させたいです。

  • ワイルドストロベリーの発芽時期

    ワイルドストロベリーを、種から育てています。 正確に言うと、育ってないんですケド・・・(T_T) 9月から10月が種まきに最適。と書いてあったので、9月の末に種を蒔きました。 室内の日当たりの良い窓際に置いて、一日一回土がしっとりするくらい、霧吹きで水をあげています。 しかし、もう一ヶ月になるのに、一向に発芽する様子がありません。 このままの育て方でも大丈夫なのでしょうか? ワイルドストロベリーを育てた事のある方、アドバイスをお願いします!

  • 双葉の徒長

    パンジーやアリッサムなど、秋まきの花の種まきをしたのですが、芽がすごく徒長しているみたいなんです。本などでみると、土のすぐうえに双葉が出ている程度なのに、ウチのは2~3センチ茎が伸びています。ヒョロヒョロで、弱くてすぐに倒れてしまいます。パンジーなどは、ひとつひとつ深めに植えなおしたりしたのですが、アリッサムなど極小さい芽などはどうすれば良いのでしょうか? 徒長する原因や、対処の方法を教えていただきたいのですが…。 ちなみに、土は種まき・挿し芽用の市販の培養土で、小さ目の連結ポットで蒔きました。土はいつも湿っている状態です。 よろしくお願いします。

  • 発芽の為の土の乾燥

    種蒔きについて教えてください。 「発芽まで土を乾燥させないようにする」とよく書かれいて「新聞紙」をかぶせる」など聞きます。 実際 今アシタバ、シソの種を撒いてます。 霧吹きでしっかり湿めらせて今は濡れた新聞紙を広げて かぶせてます。ベランダ栽培でなるべく太陽が直接あたらない所(朝方は少しは当たると思います)に置き、 なるべく乾燥しないようにしてます。 しかし時々みると結構土がカラカラになってるんです。 一度クッキングペーパーをしめらせて土の上にかぶせても同じですぐカラカラになってしまします。 皆さんはどうしてますか? 今考えられるのはしばらく室内に入れる。(アシタバは 光が当たる所で発芽させるみたいで これでは外に置くべきか) たびたび霧吹きをかけて湿らす。 これくらいしか重いつきません。

  • ラベンダーの種からの育て方について

    愛知県在住です。 九月下旬にラベンダー(ヒドコーテ、トゥルー) の種を市販の挿し芽・種まき用土に蒔き、 まばらですがゆっくり次々と発芽しています。 卵パックを育苗箱とし、 東側の窓辺に置いています。 ネットで調べはいるのですが、発芽後の育て方が今一分かりません。 写真のように芽がひょろひょろと伸びているだけで まだ本葉が出ていませんし、 鉢に移植するタイミングもよく分からず… パックの底に穴をあけて下から水を吸わせていますが、 発芽したら乾燥気味に育てるともありました。 これからはやはり霧吹きに切り替えた方がよいのでしょうか? そして夜は上に覆いなどして暗くした方がよいのでしょうか? 東側の窓辺なので、芽が常に東側に傾いてしまっているのも気になります。 枯らしたくないのでとても心配です。 今後どのように育てたらよいのか? 支離滅裂でうまくまとまっていませんが、 管理方法を教えて下さい。

  • 発芽した苗について

    いつも お世話になっています。 2週間ほど前に キャベツ 茎ブロッコリー カリフラワーの種を 種まき専用の土を使って ポットに蒔いて 乾かない様に柿の木の下(1日中 日が 当たらない)場所に置いて 水やりをしていたのですが、 芽は出たのですが 日が当たらない為か もやしのようにヒョロヒョロ してしまったのですが、今からでも日なたに出せば しっかりした苗に なるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • デルフォニウムの種まき

    デルフォニウムの種がたくさん出来て安全のため、昨秋とこの春2回にわけて種まき用の土にまいてみました。ところが、秋まきのものは芽が出ず、春まきのものは50粒ほどまいて2つしか芽が出ませんでした。 どうしてでしょうか。まき方を教えて頂けませんか。