• ベストアンサー

キングサリの育苗

 先ほど、ついうっかり旧いメールアドレスで質問してしまいました。新しいメールアドレスで再質問致します。よろしくお願いします。 ご近所にいただき、今年3月に播種したキングサリが発芽しました。今は本葉も4~5枚出そろい、元気に成長しているようです。さて、現在は播種したビニールポットで育てていますが、今後どのように育てたら良いのでしょうか?最終的には地植えしたくスペースも確保していますが、今のポットの苗は仮植えが必要なのでしょうか?何時植え替えたらよいのでしょうか?肥料はどんなモノを何時与えたらよいのでしょうか?定植は何時行うのでしょうか?用土は?等々、判らないことばかりです!どなたか素人向けに丁寧に教えて頂けないでしょうか?恐縮ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

(1)苗の状況が把握できないのですが、6月ごろ、根はそのままにして植え替えてください。。仮植えは必要ありません。 (2)木が育ちにくい土もありますが、極端な粘土質でなければ大丈夫です。 (3)肥料は、緩効性の化成肥料が便利です。 (4)風等で倒れないように支えをしてください。 http://www013.upp.so-net.ne.jp/akikusaen/zukan-kaboku.html http://www.iris-gardening.com/qa/QA001.asp?ID=87 http://www.watergarden.jp/faq/vol_11.html

その他の回答 (1)

noname#47429
noname#47429
回答No.2

 そのまま鉢植えで育苗しましょう。 もう少し大きくなったら植え替えします。 花木専用の培養土を園芸センター等(又はホームセンターの園芸コーナー)で購入して素焼き鉢に植え替えましょう。  1m程度まで水遣りや追肥(液肥)を行い、水はけが悪くなったら秋口に一回り大きな素焼き鉢に再度植え替えします。  この作業を何度か繰り返して肥培してから庭に定植しましょう。   キングサリは乾燥を嫌いますので庭土には完熟腐葉土や土壌改良材(バーコン)を十分すき込んで良い土壌にしてから植えてください。   

sohchan
質問者

お礼

お二人の方に回答いただきました。ありがとうございます。ただ、2人2様の回答ですので、どちらを選択すべきか迷っています。幸いにも発芽した本数は複数個ありますので試行錯誤は可能な状況です。しばらくはビニールポットでの育苗は継続させ、その間は定植場所の土作りを優先させ、今年地植えさせるモノ、鉢での育苗を繰り返すモノと2様の育苗をさせようと考えていますが、如何なモノでしょうか?更なるご意見アドバイスをお願いいたします。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 種まき用土でいつまで育てていいのでしょうか?

    9cmのポリポットにホームセンターで売っている「種まき用土」を入れて 野菜類の苗を育てていますが、発芽はするその後の成長がよくありません。 (双葉は出るが本葉が小さいままいつまでも定植できそうにならない) 去年から何種類かやってきましたがだいたいいつもこの調子なので、 もしかして「種まき用土」というのはセルトレーで芽出しするまでの土で、 その後(ポットに植え替える際)は通常の培養土で育てるものなのでしょうか? 「種まき用土」には肥料が入っていないと聞いてますので、本葉が育たないのは それが原因だとしたら私はバカなことをやっていたのではないかと 急に不安になりました。 種まき用土でどこまで育ててよいものでしょうか? 9cmポット苗を作るのに(定植前まで)使うと問題ありますか?

  • キングサリ(金鎖)

    ご近所に毎年タネをいただき毎年チャレンジするのですが ことごとく失敗(発芽しない)していたキングサリ(金鎖)。なんと昨秋播いたタネから2本だけ発芽しているではありませんか!最近では当初の意欲もうすれかけ観察を怠っていたのですが、またまた意欲が湧いてきました。 この後の育て方についてご教授いただけないでしょうか? 現在の状況はビニールポット(園芸店でパンジーの苗とかを売っている位の大きさ)に2本の芽が出て高さ2cmほどに成長しています。最終的には庭植えにしたいのですがどのようなステップを踏んでいったら良いでしょうか? できるだけ詳しく判りやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • コールラビの育て方

    コールラビの種を128穴トレイに蒔き育てています。そろそろ本葉が出かけてきたところです。調べてみると、多くは本葉が4~6枚になったら地植えすると説明がなされています。この枚数の本葉に育つまでこのまま128穴トレイで育ててよいのでしょうか?それとも大きめのポット(3号ポット程度?)に植え替えて(仮植え?)から畑に定植する方が良いのでしょうか?128穴トレイのままでは少し小さすぎるのではないかと不安になりましたので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • コスレタスの種蒔き

    コスレタスという半結球レタスの種を蒔きました。手順は説明書通り芽出し処理をして必要数をビニールポットに蒔きました。本葉が出そろったら畑に地植えするつもりですが、芽出しした種が余ったので、その種を大きめのプランターにそのまま蒔いてみました。(本来はビニールポットで本葉が3~4枚に育った苗をこのプランターに降ろすつもりでした。)本日確認すると、このプランターからも発芽していることが確認されました。さて、質問です。この発芽した苗はこのまま成長させ収穫まで育てていいのでしょうか?それとも本葉が出揃った時点で一度植え直す(地に降ろすイメージ)方が良いのでしょうか?素人の質問で恐縮ですがお教えください。尚、ビニールポットに蒔いた種も期待通り発芽し、順調に生育すればこの一部をプランターに地植えすることも可能です。どちらを選択する方が収穫が確実でしょうか?よろしくご教授の程お願いします。(少し判りにくい文章になっているかも知れません!ご容赦ください。)

  • キングサリに再チャレンジ

    過去に2回ほどアドバイスをいただきキングサリの育苗にチャレンジしてきました。昨年秋に播いたタネが3本ほど発芽し冬も越し期待していたのですが、先日最後の一本も枯死してしまいました。そこで、再チャレンジしたく思っておりますが、播種の時期や用土その他注意事項について教えていただけないでしょうか?昨年はその年に咲いて実を付けた鞘から種を取り9月後半に播種いたしましたが春の方が良かったのかなとも考えています。また、挿し木による方法もあるやに聞いています。これについても具体的に教えていただければ嬉しいです。種や挿し木用の親株(?)はご近所からいただく予定にしています。挿し木用の親株の採取時期についてもお教えください。それでは、よろしくお願いします。

  • 玉葱の育苗期間とは

    いつもお世話になっております。 今年こそ大きな玉葱を作ろうと張り切っています。 大きな玉葱を作るには、 種の袋に「育苗期間50日から55日の苗を定植する」 と、記載されていました。 玉葱の種は、播種してから芽が出るまで5日ほどかかります。 育苗期間が5日程の誤差の中でこの発芽に要する日数はどちらに数えられるものなのかわからなくなりました。 つまり、 育苗期間とは、 播種してからの日数なのか。 発芽してからの日数なのか。 どちらでしょうか。 ご存じの方見えましたらよろしくお願いいたします。

  • 買ってきた苗が定植に適しているとされる状態まで育ってない場合、

    買ってきた苗が定植に適しているとされる状態まで育ってない場合、 育ててからから定植すると聞きますが、どのように育てればいいでしょうか? 時期的な理由(霜等)でポットのまま室内で定植時期を待つのは分かるのですが、 そうでない場合、小さいポットのままで育てても育ちが悪いような気がしますし、 それなら定植してしまった方がよいのでは?と思ってしまいます。 ポットのまま育てる場合に何か特別なことをするのでしょうか? あるいは大きいポットに植え替えて育てる場合があるようですが、 そのままプランターに定植するのと違いがわかっていません。 一例として、今、2号ポットに入ったまだ本葉2枚のゴーヤの苗があるのですが、 このあとどのように育てるのがベストでしょうか?

  • トックリラン(ノリナ)の育て方

     育苗に挑戦したくトックリランの種を入手しました(10粒)。種まきからの育て方についてネットを中心に調べ、播種の時期や用土については判ったのですが播種の具体的な方法が今一不明です。ビニールポットに用土を入れ適期に蒔くつもりですが、一つのビニールポットに何粒の種をまくのかで迷っています。花や野菜の種まきでは一か所に2~5粒の種を蒔くっていうのが一般的だと思うのですがトックリランもこれに倣って複数の種を一か所に蒔くのが良いのでしょうか?多くの発芽を期待するあまりポット1に対し種を1っていうのはリスクが大きいですか?入手した種が10粒と少量なので多くを育てたいが失敗はしたくないとつまらないことに悩んでいます。リスクが小さく成功確率を高くするための方法(一つのビニールポットへの適正な種の量)をお教えください。よろしくお願いします。

  • 育苗ポットが全滅します。

    育苗ポットが全滅します。 園芸初心者です。苗から買ってきて育てるのは上手くいくのですが、 育苗ポットでの苗作りが失敗してばかりなので質問させてください。 育苗ポットのメリットととして、育成環境のコントロールしやすさが言われますが、 確かに何処にでも移動できるのですが、どういう場所に置けば良いか分かりません。 発芽後、日を当てないとモヤシになると聞いたので外に出しておいたら 天気の良い日にカラカラに干上がって一日で全滅しました。 やはり日向に置くのに小さいポットでは(水を張ったトレーに置いてはいますが) 無理があるようにも思います。(枯らさないまでもストレスが大きいように思います) かと言って日陰に置いて育ちが悪いのでは本末転倒な気がします。 また、青ジソ、スティックセニョールを播いた時は、水を切らさず日にも当てていたのですが、 遅々として成長せず、定植できるサイズにならないまま最後は真夏になって枯れました。 ポットでなく大きいプランターに植えていればそのまま生長したのでは?とも思います。 このように失敗ばかりで、私は育苗ポットを生かせていないと思います。 土は育苗ポット専用のものを使っていますので、問題は環境面だと思います。 今はTVの園芸番組を見てエダマメをポットに播いたところなのですが、 育苗ポットの環境面でどのような事に注意して育てていけばいいでしょうか?

  • 発芽後の植え替えのタイミングについて教えてください

    レタス類やシソ類の種を買ってきて、セルトレー(4cm)や育苗箱に蒔いています。 土は種まき用土(肥料成分なし)です。 発芽したとして、その後、どのように植え替えていけばよいでしょうか? 「トレーで○○まで育ててから、△cmポットに植え替えて□□まで育てて定植、  肥料については☆☆☆」などと具体例を書いて頂けるとありがたいです。 また、植え替えの目的ですが、 ・容器が小さくなり根が詰まるため。 ・肥料が切れるので培養土に植え替えるため。 ・選別のため。 ということでよろしいでしょうか? 初心者なのでどうしてそうするのか 目的も理解したいと思っています。よろしくお願い致します。