精神的疲労による睡眠障害と心身の不調

このQ&Aのポイント
  • 精神的な疲労により、眠れない状況が続き、眠剤に頼る日々。仕事に対するマイナス思考や胸痛も出現し、心身の不調が深刻化している。
  • 将来の仕事に不安を抱きつつも、職場の環境を変えることによる同じ悩みの繰り返しを恐れている。精神疾患や性格の崩壊を心配している。
  • 眠剤や精神安定剤を処方してもらうための再診を考えている。ただし、自身の文章が意味不明になってしまっていることに謝罪の言葉を述べている。
回答を見る
  • ベストアンサー

精神的疲労。

以前にも、同じような書き込みをしたことがあります・・・。そのときは親身になりアドバイスを頂き、ありがとうございました。 仕事に対して、前向きにいかなければと思いつつ・・・。 常にマイナス思考の私。この性格は23年生きてきて作られてしまった私の性格です。 最近は、仕事の前日は必ずと言っていいほど眠れずにいます。初めて眠剤も飲みました。眠剤がないと眠れないんです・・・。 職場を変えようとも考えていますが、こんな心境で今の仕事を辞めても、同じ事の繰り返しをしてしまいそうで・・・。もう少し、今の環境でやってみようかとも思っていますが・・・。このままいたら、精神疾患になるか、すごく嫌な性格になるかどちらかのような気もしています。 仕事の時は相変わらず胸痛出現。今度、ホルター心電図を行うことになりました。(一日中心電図をつけて、波形の変化を見るもの・・・) 精神的なものだと分かっているので、何も出ないと思いますが。 再診の時に医師に眠剤を処方してもらおうとも考えています。私の場合、睡眠薬というより精神安定剤ですかね・・・。 何だか、長々と意味不明な文章になってしまいました。すみません・・・。 ・・・今夜も薬を飲みそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takenoaki
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.1

前向きにいかなければ・・・と考えなければいけませんか?もっと、自分の性格や考え方に寛容になってもいいかと思います。 ご自分でもおっしゃってるように、23年間かけて培われた性格です。それはそう簡単には治るとは思えません。それを捻じ曲げて急に変えようとしてもそのコト自体ストレスになる気がします。 以下は高校時代の私の話になってしまいますが、 以前「何事も前向きに、常に人並みでなければ」と考えていた時期がありました。実際はどちらかといえば、マイナス思考だし、人並みはずれた運動音痴だし、頭の回転だって並程度の速さがあるかどうかなどコンプレックス感も強いです。又、入学した高校がたまたま派手系美人の多い高校で外見的にもコンプレックスを覚えていました。そういったことから「人並み以下の運動神経、そしてそれに落込む自分」が嫌でどうしていいかわからず一歩外へ出ると他人とロクに話さない時期もありました(それでも見栄っ張りなもので親や、昔からの友人の前ではこの上なく普通人かのようなふるまいをしていた)。今から思えば一見ちょっとアブナイ子です(苦笑 ただ、自分でもそれは苦しいし更に人付き合いもうまくできないと新たにコンプレックスになりました。そこで、自分が失敗した時に落ちこむことを許す(落込みたいなら落ち込めばいい、でも、失敗に対する責任はとるんだよ…と自分に言い聞かせるとか)こと、運動音痴な事も笑いのネタにして話していく、などを最初は意識的にしました。繰り返すうちに、自分がそういう思考を変えたトコロで周囲からどういう反応がある訳でもなく、少し肩の力を抜いてもいいんだとおもい、幾分気持ちが楽になりました。今もマイナス思考とコンプレックス感は強い(人付き合い苦手感もあります)です。でも、生活に大きな支障をきたすことはなくなりましたよ。 あ、あと環境を変えるのもいいかと思いますよ。私は、高校卒業して大学に入り以前の「変な」私を知らない人達の間で、新しくはじめましたから。人目を気にしてしまう私の場合は、よい面でも悪い面でも「変わったよね、あの子」といわれるのが苦手だったので。

その他の回答 (3)

  • milky_f
  • ベストアンサー率39% (31/79)
回答No.4

私もストレスがたまると胸痛が起きることがあります。 私は、「逃げ場が無い!」と感じたときに胸痛が出現します。「自分はダメ人間で、何をやってもどこへ行っても同じ。ずーっと嫌なこと、面倒くさいことしかない。」そう思ったときです。 そんな時は学生時代、毎年クラス替えがあったことを思い出します。嫌な思い出のクラスの方が多いんですが、たまには穏やかで過ごしやすいクラスもありました。季節だって、暗い冬もあれば、春もあります。 仕事場でも同じことで、きっとどこかに、人間関係が自分に合った場所があるかもしれませんよ。 仕事の内容にしても、たとえば食品関係の仕事をしたかったら、飲食店、フードコーディネーター、料理研究家など、いろいろありますよね。 今の職場でも、必ず何かは得られたはずです。今迄の経験が役に立って、もっと才能が活かせるお仕事が他にあるかもしれないですよ。 転職をすすめてるわけじゃないですよ。ただ、「同じ事の繰り返し」という言葉が気になったので・・・. 同じ職場にいても、ある日異動があったりと、変化もありますよね。それによって、状況が良くなることもあるかもしれません。 それから「大人なんだから自立しなきゃ!」とご自分にプレッシャーをかけすぎないでくださいね。無理をしすぎて倒れてしまうのは、とてもとても悲しいことです。自分の体は自分しか守れません。大切にしてあげてください。 常にマイナス思考ということですが、あまりにもノーテンキな人って、私は好きじゃありません。それよりは、深く悩んで、そこから這い上がった人の方が余程素晴らしいです。 動物は、言葉で説得しても伝わらないから、なかなか性格が変わりませんが、人間は、時間がたっていろいろな経験をしていくうちに、ゆっくりですが良い方向へ変わっていけると思います。 あくまでも私の経験を基に書きました。sagatomoさんの方が大変なご様子なので、参考にならなかったらごめんなさいね。

  • not-bad
  • ベストアンサー率49% (42/85)
回答No.3

 sagatomoさん、こんにちは。以前、書き込みしました者です。うつ病と胸痛の関係について書きましたが、うつ病と神経症について、少し書き込みさせていただきます。  その前に、睡眠薬について、少し書きますね。私も、睡眠薬を飲んでいます。軽いうつ病で治療中で、うつ病特有の早朝覚醒があることと、ぐっすり眠れた感じがしないことから服用しています。前にも書きましたが、うつ病の場合に限らず、睡眠が十分に取れないと疲れて、身体や思考が思うように働かなくなりますよね。それを防ぐために、睡眠薬を飲んで、体調や心の働きを整えるわけです。睡眠薬で心配されるのは、依存性と副作用ですが、私の場合は、どちらもありません。最近の睡眠薬は、そういった心配は少ないようです。  さて、うつ病も神経症も、私は、経験しました。現在、神経症は寛解しましたが、うつ病は治療中です。タイトルに、精神的疲労とありますが、私も、疲労が累積し、うつ病を発症しました。それだけに、あなたのことが、心配です。私の場合は、不眠もありましたが、肩こりや便秘などの身体的症状に悩まされていましたので、ずいぶんと内科的な精密検査を繰り返し、どこにも異常がないことがわかり、最終的に精神科を受診し、うつ病と診断されました。それまで、1年以上も、がんばってしまい、最期はへとへとで、食欲も出ず、体重も減少し、食べ物も砂を噛んでいるような感じになるほど、味覚にも異常を来たしていました。今、思えば、もっと早く精神科を受診していれば、しんどい目をせずに、また、発見が遅れたために、本来は、予後のよい病気ですが、現在も、だらだらと病気を引っ張っています。それだけに、うつ病は、早期発見、早期治療が大事だと思います。  その治療の過程で、神経症を併発しました。うつ病で休職、復職を繰り返しているうちに、職場との関係が険悪になり、そのストレスで眠れなくなり、全身に痛みを感じるようになりました。どんな薬を飲んでも痛くて、じっとしておれず、家の中でも、痛い痛いといって歩き回っておりました。そこで、出会ったのが、森田療法という神経症の治療では有名な治療法です。不安神経症とパニック障害に罹っていたようです。自分の性格が嫌で、ストレスから逃げてはいけない、頑張るんだ、この痛みなど気にしてはいけないと思えば思うほど、痛みはひどくなり、眠れなくなり、ダウンしてしまいました。「不安常住」という気持ちになった頃から症状が消えていったような気がします。  あなたの悩みの原因は、職場にあると書かれておられましたが、私のうつ病と神経症も、原因は職場にありました。職場という社会とどう付き合うか、これは、とりもなおさず、自分とどう向き合っていくかという問題につながっていくと思うのです。職場を変えようと考えても、同じことの繰り返しと、あなたも言っておられますが、とりもなおさず、あなたも自分の問題だと認識されておられるのだと思います。その問題を解決する手段として、睡眠薬であったり、精神安定剤であったり、心療内科医であったり、精神科医であったり、カウンセラーであったりしてもいいのではないでしょうか。専門家は、知識も、経験も豊富です。あなたの生き方に合った示唆もあるかもしれません。病気かどうかの判断をしてもらう意味でも、是非、専門家に診てもらうことをお勧めします。その場合、現在、受診されている先生に、紹介状を書いてもらうのも一法です。  長くなってしまいましたが、最後に、森田療法と心の病の定番サイトと、神経症の定番本を紹介させてください。  森田療法 http://www.mental-health.org/  Dr林の心と脳の相談室 http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html 「心配症をなおす本」( 青木薫久/著 KKベストセラーズ)

回答No.2

24時間心電図つけるのもCTもやりました。 今、心療内科に通院して7年くらいかな。 気のせいではなく本当に身体症状が出るから 医者も分からないとは言えないし、ね。 自覚がない人は病院に自力で行く気になるまで治りませんが (通院しても自分の判断でやめてしまったりするので 治らないまま治ったとして自殺したりします) sagatomoさんは自覚があるので、問題は自責感と不安ですよね。 睡眠薬、一生飲み続けるのかな?って思うと治らないです。 ないと眠れないし、飲んでも寝れなくなるんだ(体験済、エヘヘ) 一生飲むわけないじゃないですかぁー、大丈夫、何年間か眠れない日は 飲みましょう。レンドルミンですか? 病院は何科に通ってるのかな? 仕事辞めて大丈夫!私もまた辞めたばかり! お金のこともそうだし、なんだか自分が世の中で 一番ダメな気がするから、辞めるのをひきのばしちゃうけど、 また、新しい職場を探せばいい、そんで苦しいならまた辞めたって いいんだって周りの人の言葉がようやく入ってきた。 大丈夫! 薬飲んでグッスリ眠ろう。大丈夫だよ。33才経験者。 心の中の子供の自分に助けてもらおう! 自分を救える人は、小さな頃の自分しかいないもんね。

関連するQ&A

  • 心電図検査について

    心電図検査について こんばんは。 異型狭心症でホルター心電図を撮っても波形に出ない事が殆どと聞いたのですがホルターは2誘導でしか記録できないからでしょうか? それとも胸痛の症状がある時ならホルターでも波形にST上昇などで現れるものでしょうか? 以前言われたのはホルターでは狭心症の診断は出来ないし波形にも出ないと言われました。

  • 心電図について教えて下さい。

    ものすごく基礎的な事を教えて頂きたいのですが・・・ ホルター心電図(モニター心電図?)で見れる波形と、12誘導で見れる波形はどうちがうのですか?

  • ホルター心電図検査を受けたのですが・・・

    先日、胸痛や動悸があり受診しました。 その日の心電図では特に異常がなく、症状の出方などから 狭心症などの可能性は低いが、不整脈はあるかもしれないから ホルター心電図をしたほうが良いとのことで ホルター心電図検査を受けたのですが、 そのときに3度ほど電極のつけ直しをしました。 検査師の方が「波形?が揺れるので。」と言っており、 最初は機械やコードが原因かな?と思っていたのですが、 取り付ける人も途中で変わり、それでも波形が揺れて、 また他の方が来て、きちんとついているか位置を確認したりして、 どんどん不安になってしまいました。 結局最後に、グレーの太いコードを交換して取り付け終わったのですが 私の身体に何か異常があるのでしょうか? 気になって仕方ありません。 検査の結果は10日ほどかかるとのことなのですが、 そんなに先で大丈夫なのかなぁ・・・と思っています。 家族はドキドキ緊張してたからじゃないの?と言うのですが、 どうなんでしょうか? 検査結果がでるまで様子を見ていて大丈夫でしょうか?

  • 心電図の検査について  

    心電図の波形について質問です。 ホルター心電図でのST上昇で狭心症など有意あるST上昇なのかは形で決まるんでしょうか? 冠攣縮性狭心症ではSTが上昇すると聞きます。 一応、気になるホルター心電図波形です↓ http://www.k2.dion.ne.jp/~mobmk/2ka.htm ホルター心電図波形に詳しい方アドバイスお願いします。 イベントボタンを押してる時はSTが丸くドーム型になってる気がします。 他の夜中ではSTの形が滑らかになってます。 この変化は体動とかなんですかね? 病的なST変化ですかね?

  • 排便時の自己測定用携帯型心電計使用についてお伺いします

    排便時の自己測定用携帯型心電計使用についてお伺いします 心電図測定中に力むと心電図上にアーチファクト(?)、ノイズ(?)が出現するとのことですが、排便時にオムロンなどの自己測定用携帯型心電図で測定しても意味が無いということでしょうか? ためしに測定してみたところ、「解析不可能」や「波形に乱れが見られます」「拍動が一定ではありません」と出ました。これらのデータは医師に見せても意味が無いのでしょうか? また、病院で24時間のホルター心電図をつけたら排便時でも解析可能な波形が捕らえられるのでしょうか? 素人なので、質問の内容や用語がおかしかったらごめんなさい!

  • 不整脈 トレッドミルをしましたが・・・

    1ヶ月ほど前に胸痛と不整脈(脈が飛ぶ)で 受診しました。心エコー、心電図、ホルター、トレッドミルを行いました。 最初の病院でホルターをとったときに1万2千回期外収縮があるとの事でした。 その後大学病院に紹介され再度ホルターをとりました。 その後2週間ほどした今日(最初の症状より1ヶ月と10日経過)トレッドミルをしましたが、全くの異常ないでした。 本日心電図もとりましたが全く異常波形が 出ませんでした。(エコーもしました) しかしながら、こうしてる合間にも時々不整脈は出ていて、運悪く?検査のときは何も出ませんでした。 胸痛がでたのは、仕事を始めたことと、子供の病気が長引き、1日4時間程度の睡眠時間というのが 2週間続いたのが引き金のようです。 胸痛が出てからすぐに仕事を休み 育児家事に追われながらも、睡眠時間が確保 出来たためか、徐々に不整脈が減っていってるような感じです。 そこで質問なのですが、今回このように 不整脈が出なくなった時期にたくさんの検査をして、 無駄ではなかったのでしょうか? 胸痛など出ている間にトレッドミルをしたほうが よりはっきりしたのでは・・・? と疑問に思います。 総合的な検査結果の説明はまだ来週ですが、 本日検査についてくださった先生は 問題ないですねといっていました。 なんだか拍子抜けと言うか、本当にこれでいいの? と言う感じです。 そんなもんなんでしょうか?

  • 狭心症や心筋梗塞の心電図波形について

    狭心症 心筋梗塞 心電図検査について質問です。 心電図の波形でT波についてなんですが、平低T波と言うのは どんな感じなのでしょうか? 気になる波形があります。 下記に波形のリンクを貼りましたので詳しい方いらしたら勉強させてください。 胸痛時の波形が偶然なのか毎回、T波がつぶれた感じになってます。 II V5 V6 虚血の疾患なのか生理的な変動なのか気になります。 目視するとなんかT波の上がり方が弱い感じがしてます。 とくにII V5 V6です。 健常者でもこの程度の変化はあるものなんですか? http://www.k2.dion.ne.jp/~mobmk/2kb.htm

  • 狭心症 心電図波形について

    狭心症 心筋梗塞 心電図について質問です。 胸痛を訴えた時のECGにてII III aVf V5 V6の T波が平低傾向にある感じがするのですが、異型狭心症などの虚血を疑わせるようなT波の波形かで医師の中でも虚血の疑いは無いという医師と虚血の可能性もあるという医師と意見が様々な心電図なんですが…。 この心電図は虚血を疑うような波形なのか違うのかアドバイス頂ければと思います。 心電図のリンク→ http://www.k2.dion.ne.jp/~mobmk/2kb.htm

  • 精神疾患?心疾患?

    18歳、男です。 先日通夜の席で、ふと違和感を感じ、それから得体の知れぬ不安感の様な物に襲われて激しく苦しい動悸が起き、退出。 それから頻脈が続き、帰宅して横になり休んでいましたが、結局頻脈が治まる事はなく、よく寝付けぬまま朝を迎えました。 寒気や微熱を併発し、さすがにヤバイと思いその日に病院に行って内科に診てもらい、点滴をうけ、心電図をとってもらいました。 点滴で少し楽になり、まぁ精神的な物だといわれリーゼを処方され、その日の午後も翌日も安静にしていました。 そしてその翌日また病院に行き軽く診察を受け、一応二日後ホルター心電図とりますと言われ、調子もよかったので診察のあと学校にも行きました。その日は一日なんともなし。 しかしその次の日外出したら、夕方頃から少し調子悪いかな…?と思いはじめ、若干発作がきそうな気もしたので、 さっさと帰宅して横になって休もうと思い、帰りの電車に乗り込みました。 すると発車を待つ席で、今動悸きそうだ、来たらどうしよう、まだ発車まで時間あるよ、病院に運ばれでもしたら親が心配する… といった不安が徐々に出て来て、その不安からか心臓がドキドキし苦しくなってしまいました。 深呼吸をしたら少し落ち着いたのですが、軽い動悸がまた翌朝(昨日)まで続きました。 発作が起きたこの日も朝食後リーゼを服用していました。処方されていた物のラスト一錠でしたが。 ホルターを着ける予定だったため昨日病院に行きましたが、動悸があることを伝えるとその場で心電図をとられ、セルシンをのまされて動悸は落ち着きました。 そのあとの診察で、医師に前日の発作のことを伝え、精神的な物なのか?心臓に疾患があるのか?と聞くと、精神的な物で、不安を押さえる薬で落ち着くなら、心疾患はまず無い、とのこと。 あまり神経質になりすぎるなよと言われ、追加のリーゼと、常備のためのセルシンを処方されました。 その後外出しましたが、病院で飲んだセルシンのおかげか何も起こりませんでした。 今日ホルターを外しにいき、10~14日の結果待ち。ホルターを付けている間は特に変わった所は無かったです。 医師には精神的な物と言われたけど、特に日頃ストレスを感じている訳でもなく、毎日友達と楽しくバカな話をしたりしているし、 最初の発作は通夜の席だったけど、通夜の席なんて始めてのことじゃないし… 本当に精神的な物なのか?心疾患は無いのか?と心配になってしまいます。 まぁ心当たりがあるとすれば、夜更かしや朝食抜きが当たり前の様になっていたことですね… 心疾患というものは、心エコー等をせずとも、心電図や抗不安剤による動悸の落ち着きだけで判断できるものですか? また、精神的な物であるとするならば、内科だけでなく心療内科に診てもらうべきでしょうか? そして、精神的な物だった場合、自分の物は軽度の様に思えますが、薬を飲まずとも不安から解消される様になるでしょうか? 補足として。 小学生のとき、某ホラー映画のグロシーンを見たときに、心臓がドキドキと苦しくなったことがありました。それはしばらくして治まりましたが。 また、同じく小学生のとき、遊園地のバイキングというアトラクションに乗ったのが余りに怖く、 それから何度か電車に乗るときに、若干の不安や恐怖を感じていました。発作は起きませんでした。 また最近、ゲップが上腹部によく溜まります。最初の通夜での発作も、上腹部の息苦しさを感じました。何か関係があるでしょうか? 非常に長くなってしまい申し訳ないですが、ましたが、参考になる回答をいただくため、できるだけ詳しく書きました。 回答よろしくお願いします。

  • カテーテル検査  心臓

    心カテを行う場合は胸痛だけでは普通は心カテまでの検査はしないものですか? 医師から心電図で狭心症の波形やエコーなどで異常がつかまってないのに心カテの検査はリスクが大きいから勧められないと言われました。 通常、心臓カテーテル検査を行うときは心電図(狭心症や心筋梗塞)異常があった場合に行うものと考えて良いですか