• ベストアンサー
  • 暇なときにでも

離乳食の進め方(初期)

今初期段階でわからない事が多く、みなさんの経験談をお聞きしたいのですが、 私が参考にしている本によると、野菜を足していくにあたって、1種の野菜を最初1さじ与えて何の問題なかったら、少ししたら2さじ、次は3さじ・・・と、同じ野菜を毎日与えながら増やして、ある程度食べられるようになったら次の野菜にうつる、と書いてあるのですが、皆さんこのようなやり方で食べられる食材を増やしていかれましたか? 例えば、今日はかぼちゃ1さじ、明日はにんじん1さじ、次はほうれんそう1さじ・・・で、その次はかぼちゃ2さじ、とかのローテーションで与えるとかのやり方では問題あるのでしょうか? 皆さんどうされていましたか? タンパク質は慎重に・・・とは思っているのですが、野菜もこんなに慎重にしなくてはならないのかな?と思ってしまったのですが・・・。

noname#15955
noname#15955

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.3
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)

私は、一種類の野菜をそれなりの量だけまとめて作っておいて、それを食べ終わったら次の野菜……としていたので、結果論として「1さじ与えて問題なかったら、2さじ3さじと増やしていき、慣れたら次の野菜」の通りになりました。 たんぱく質を慎重にするのは、アレルギーの事もあるので、そうですよね。 ただ、野菜はアレルギーの可能性が少ないから、慎重にしなくても良いという事じゃないんです。 離乳食を始めたばかりというのは、赤ちゃんの胃腸は、母乳やミルクしか消化したことがないって事ですよね。 今まで消化・吸収したことの無いものを、消化・吸収するという意味では、たんぱく質でも野菜でもお米でも、変わらないのです。 大人の視点では、野菜とひとくくりにしてしまいますが、離乳食を始めたばかりの赤ちゃんのお腹にとっては、カボチャとニンジンは、大きく違うのです。 たんぱく質ほど慎重にしなくても良いかもしれませんが……というか、1さじ・2さじ・3さじと厳密に増やさなくても良いかもしれませんが、1日ごとのローテーションよりは、2~3日は同じ食材を続けた方が、赤ちゃんの胃腸には優しいかなって思います。 赤ちゃん自身も、同じ食材が2~3日は続くのは、「同じので飽きる」のではなく「あ、これ、知ってる。まずくないよ」って安心できるようです。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます! そうか、一括りに野菜と言っても、赤ちゃんにとっては初めて胃腸に入れる物だから消化するにも負担がかかるのですね。 赤ちゃんの体って、「大人の小さい版」だとつい思ってしまいがちなのですが、生まれたばかりだから大人と違って全然機能も整っていないのですよね。気をつけます! 参考になりました!

その他の回答 (2)

  • 回答No.2

うわ~、気にしたことないです。^^; ただ、実際問題として、離乳食を始めたばかりの赤ちゃんが食べる1さじって、ほんっっっとうに少量なので、1さじ分ずつ用意するのってものすごい労力なんですよね(あ、これって性格によるかも?)。 なので、慎重に・・・という意味ではなく、ある程度の量を作ってそれを食べきるまで続ける、というふうにした結果、何日か同じ野菜が続きました。 とか言いながら、初期はほとんどベビーフードに頼ってましたけど。 初めての食材をいきなり大量に与えるのでなければ、お母さんのやりやすい方法でいいと思います。 (とか言うと、慎重派のママさんたちから叱られたりするかな?)

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます! あ・・・そうなんですよね、我が家も、かぼちゃの裏ごしを作ったらものすごく量ができてしまい、これを冷凍してみたのですが、毎日使わない事にはとても使い切れない量になってしまったので、使わざるを得ない状態になっています。 参考になりました!

  • 回答No.1
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)

ウチの場合ですが・ 1人目のときには、最初に1口からと書いてありましたが けっこう好んで食べてくれたので、最初から3口4口上げていました。1種類の味だけ最初は与えましたが、(数日間)もうその後は、 たとえば子どもが10口食べるとしたら そのうちの3口はにんじん。2口は南瓜・・といったように 普通の食事のようにいろいろな味を食べさせました。 現在2人目が5ヶ月ですが、ちょうど離乳食の始まりで・・・ この子はまだ1回食なので、保育園のお昼にいただいてきます。 内容は、(ある1日を書きます) ・南瓜のスープ ・煮魚 ・ほうれん草の卵黄とじ ・おもゆ でした。 どのような状態であげているのか(潰し加減)不明ですが このように1度の食事に何種類も混ぜています。 参考になれば・・・

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます! 保育園では色々な食材が出ているのですね。 私も実は既に、3種類の野菜が入ったベビーフードを与えてしまったので、「あれ、そういえば本では・・・これっていいのかな?」と気になってしまいました。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 離乳食の進め方

    いつもお世話になっています。 もうじき6ヶ月になる娘で10倍がゆをはじめて4日になります。 遅く始めたせいかよく食べてくれます。 初めての子でわからないことだらけです。離乳食も友人や市の講座にいきました。 本にも1日1さじからはじめて1週間後から野菜をはじめまた1週間後に魚類を1さじからと書いてありますが、結局どれくらいたべるようになればいいのでしょうか?野菜をはじめようと思いますが、人参1さじから始めてほうれん草とか芋類を与えるときも1さじからであれば人参をはじめたら毎日人参をいれないといけないのでしょうか? 1日2食は今から1ヵ月後でもいいのでしょうか?それとも2ヵ月後でしょうか? BFも使いたいのですが、瓶のかぼちゃプリンとかも1ヶ月からがよいのでしょうか? 本当にすいません。いろいろ自分で調べたりしたのですが、わからなくなりました。 野菜もたくさんあげたいけど、1さじからで人参・ほうれんそう・かぼちゃは、いっしょにあげたらいけないのですか? 本には、おかゆになれたら野菜1さじ→たんぱく質1さじと書いてあります。 アドバイス経験談を聞かせてください。すいませんが、ばかなので初歩的なことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離乳食の増やし方(初期)

    7ヶ月の息子のママです。 6ヶ月に入ってから、離乳食準備期を経て、今は10倍粥をあげてます。 新しい食材をあげる際には、1日1さじずつってありますが、3日ぐらい経過を見て大丈夫なら、どんどんあげていっていいんですよね? で、次の野菜をあげたいときは、大丈夫だった野菜もプラスするのでしょうか? えっと、わかりにくくてすみません。 例えば、にんじんをあげて大丈夫とします。その後かぼちゃを次の日からあげるとしたら、にんじん+かぼちゃってことですか?それとも、また3日ぐらいはかぼちゃのみをあげるのでしょうか? どういう風にしていったらいいのか よく分からなくて・・・どなたか教えてください。1回分のメニューとかを教えてくださるとありがたいです。

  • 離乳食の進め方について教えてください。

    6ヶ月の女児の母です。 6ヶ月になったのを機に、離乳食を開始しました。 今は始めて数日なので、10倍粥を小さじに1~2匙食べさせています。 離乳食については、本やサイトなどで勉強していますが、 分からない事があるので教えてください。 まず、お粥を1匙を2日、2匙を2日、3匙を2日~と言う風に増やし、 一週間位経ったら、プラス野菜を1匙2日、2匙2日~と言う風に書かれて いるのですが、 同じ野菜は、2日ずつ試しましょう…と言う事は、 例えば、最初にニンジンを2日間1匙食べ、 その次の二日間は、ほうれん草を2日間2匙になるのでしょうか? この場合、ニンジンは1匙からスタートなのに対し、 ほうれん草は2匙からのスタートになってしまっていいのでしょうか? それとも、野菜3日目は、ニンジン1匙+ほうれん草1匙ですか? また、エネルギー群についても、保健所の指導では、おかゆのみで… との事でしたが、本によっては、ジャガイモやさつまいもを 潰したものも…と書いてあります。 最初の1ヶ月はエネルギー群はお粥だけでもいいのでしょうか。 (お粥+野菜など) また、お粥+野菜の場合、お粥と野菜を混ぜない方が良いと 書いてあるのですが、混ぜていいのはいつ位からでしょうか。 ばらばらに与えて、その野菜を食べなかった場合、 しばらくはその野菜は食べさせなくても大丈夫でしょうか。 それとも、何度かチャレンジさせるべきでしょうか。 初めてのことで分からない事だらけです。 文章が下手で分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 離乳食初期の進め方

    6ヶ月の娘を育てています。2週間ほど前から、離乳食を開始しました。 現在は、10倍がゆと野菜を裏ごししてお湯でドロドロにのばしたものを与えています。 野菜の与え方について教えていただきたいのですが・・・。 今のところ、じゃがいもを小さじ1から始めて小さじ3ほど食べれるようになったので、昨日・今日はカボチャを小さじ1食べました。 カボチャがもう少し食べられるようになったら次はニンジン小さじ1から・・・としていくと、 食べられる野菜は増えるけれど、量が小さじ1・2・3を繰り返してしまいそうです。 それとも、じゃがいも小さじ3+カボチャ小さじ3+ニンジン小さじ1という風にしていった方がよいのでしょうか? 離乳食の進め方を説明している本・サイトなど見ましたが、お決まりの図(おかゆ・野菜・たんぱく質が日ごとにスプーンの数が増えていくもの)とレシピが載っているだけで、そのつながりがいまいちわかりません(>_<;) (具体的にどのようなメニューで野菜の量が増えていくのか、など) わかりやすく説明しているサイト・個人のブログなど、「○日目・メニューは●●」のように日ごとに載っているものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 離乳食、初期

    もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんがいる、新米ママです。 5ヶ月くらいから離乳食を始めているんですが、なにを与えたらいいのか悩んでいます。 今のとこ、にんじんのドロドロや、かぼちゃ、りんご、サツマイモを手作りで与えてます。 市販では、ほうれん草や、さかな野菜、緑黄色野菜ポテトをそれぞれ1日1回与えてます。 初めてのため、栄養面が十分なのか心配です。 今のとこはこれでいいのでしょうか?? ちなみにみなさんは半年になる子供になにを与えてましたか?

  • 初期の離乳食の進め方について(五ヶ月半です。)

    こんにちは。五ヶ月の男の子のママです。 2月末にお医者さんに離乳食を始めてくださいと言われ、3月に入ってから 離乳食を始めました。 果汁を一週間あげて、現在は10倍粥を1→2さじに増やしたところです。 そこで判らない点が何点かあるので教えてください。 (1)ネットで調べているとそろそろお粥以外の食材も始める時期のようですが、 最初は人参やジャガイモ・ほうれん草などを「お湯で茹でて磨り潰した」だけの 味付けをしていない状態のものをあげるのでしょうか? それとも出汁で茹でてペースト状にするのでしょうか? また味付けをする場合は何時ごろから味付けするのでしょうか? (2)人参などのペーストはお粥に混ぜてあげるのでしょうか? それとも別々にあげるのでしょうか? 別々にあげるのならお粥二匙+野菜一匙などをいきなりあげても良いので しょうか? (3)「野菜スープや和風出汁で味付け」と良く出ていますが、作り方が 判りません。 作り方を教えて頂けないでしょうか? (4)お勧めのレシピがあれば教えて頂けないでしょうか? ネットで見ているとたくさんあり過ぎてどれが良いのかさっぱり判りません…。 お手数ですが、回答よろしくお願いします。

  • 離乳初期の野菜の増やし方

    いよいよ離乳食をスタートしたママです。 質問なのですが、最初は10倍がゆからスタートしますよね?その後5さじくらいまでおかゆが増えたら、今度は野菜のペーストなどをあげていくようですが、その種類の増やし方について教えてください。野菜も1さじからスタートして例えばにんじんなら、5さじになるまでずっとにんじんをあげるのでしょうか?5さじになったらまた違う野菜(かぼちゃとか)を1さじからスタートするのでしょうか??どういうふうに野菜を増やしていけばいいのかわかりません。初心者ママにどなたか教えてください。 あと、この場合の1さじというのはベビーの離乳食用のスプーンなら2、3口と考えてよいのでしょうか。

  • 離乳食で下痢(初期)

    まもなく7ヶ月になる女の子です。軽いアトピーもあり先日離乳食を開始しました。 はじめの1週間=10倍粥を小さじ1から始め、大さじ1まで食べれるようになったので、2週目から大さじ1の10倍粥に野菜を入れています。 ●10倍粥大さじ1+以下↓ *カボチャ3日(小さじ1、小さじ2、小さじ2) ●この日から10倍粥大さじ1.5+以下↓ *ほうれん草2日(小さじ1、小さじ2) *にんじん2日(小さじ1、小さじ2) *本日にんじん(小さじ2)かぶ(小さじ1) そして、かぼちゃの時は普通のうんちだったのですが、ほうれん草以降下痢です。 また、野菜がそのままの色で出てきます。 カボチャの時は同じ色だったので特に気になりませんでしたし、うんちの形状もいつも通りでした。今後、もう一度カボチャや10倍粥のみに戻した方がイイでしょうか?それとも今のままいろんな食材を続けて行ったらイイでしょうか? (離乳食前は3日に1回の普通のうんちでしたが、離乳食を開始し、カボチャまで普通のうんちがだいたい毎日1回出るようになり、ほうれん草以降2日に1回の下痢になりました。機嫌はいいです。) 先輩ママさん&小児科関係の方、アドバイス下さい。 お願いします。

  • 離乳食初期の進め方について

    先週から離乳食を始めました。 10倍がゆから始め、今週から野菜も一品追加していくつもりなのですが、ひとつ質問があります。どうか経験者の方、お教えいただければ幸いです。 小さじ1から徐々に進め、量を増やしていく、というのは理解して実行しているのですが、今週からの野菜をどうしたらいいのかがイマイチわかりません。 とりあえず、かぼちゃのトロトロをひとさじずつあげて、2~3日同じものを少量ずつ増やしながら与えるつもりですが、その次、違う野菜をあげる時、量をひとさじに減らしてあげるのでしょうか? それとも量はそのままでいいのでしょうか? 質問がわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 離乳食、どうしたらいいのかわかりません

    生後6ヶ月と25日の男の子、完全母乳です。 大人のご飯を見ても全く欲しがらずよだれもたらさないのですが、 ちょうど6ヶ月0日のときに離乳食を始めました。(朝9時1回) 最初の14日間は10倍粥だけでしたが受け付けず、まずスプーンを嫌がって手で払ったり口を頑なに閉じたり。なんとか舌の上に乗せても、オエっとしたあとようやく飲み込みます。粒はぺっと出します。 あとの10日間はじゃがいも→かぼちゃ→にんじんを、10倍粥と一緒に少しずつ食べさせたのですが、これらも全く受け付けずオエっとします。まだまだスプーンが嫌みたいです。なんとか笑わせて口を開けさせてやっとの思いで無理やり一さじ入れて飲み込ませますが・・とっても嫌がります。 くじけそうです・・・ 10倍粥とこれらの3種の野菜をまだしばらく続けていたほうがいいのでしょうか?それとも、あまり食べないのにほかの野菜に進んでもいいのでしょうか? また、りんごなどの果汁は与えてもいいのでしょうか?火を通してトロトロにしたほうがいいですか。 また、じゃがいも・かぼちゃ・にんじんは柔らかく茹でてつぶしただけです。パサパサなのでお湯で伸ばしますが、もっとトロトロにするにはどうしたらいいのでしょうか? どうしたらいいのかわからなくなってきました。 ご回答宜しくお願いいたします。