• ベストアンサー

canの意味・用法について

質問です ・Most of the desserts she makes are so great that nothing else in the world can be better. (妻が作るデザートのほとんどはとてもおいしくて、世界でこれよりおいしいものはないと思います) という文でcanの用法・意味はどう考えればいいのでしょうか? nothingの否定とcanで(~のはずがない)という意味と考えていいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

noname#16790
noname#16790
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11434
noname#11434
回答No.5

nothing can be better で、「それ以上すばらしいものはありえない」ということだと思います。 can の意味は、「あることがありうる」(条件がそろえば現実のものになる)という広い意味で、その中には「ある人や物が能力を持っている」(能力)という場合や「状況や人・ものがそういうものをはらんでいる」(可能性)という場合があると捉えて見たいと思います。その両方を含んでいる場合ももちろんあるわけで、大切なのは「なしうる」「ありうる」という広い意味で感じることかなと思っています。 ですから、ここでは「それ以上すばらしいごちそうはありえない」とも訳せますし、「どんなごちそうもかなわない」とも訳せると思います。要するに、開けっぴろげに手放しにほめている口調が、nothing else in the world can be better. ではないでしょうか。 質問者さんの訳はきれいでわかりやすく、can の意味もちゃんと出ていると思いました。ずっと劣りますが、私の訳だとこんな感じです。「妻が作るたいがいのデザートは実にすばらしく、世界中のどんなデザートもかなわないと思います」

noname#16790
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございまいた。ちなみにこの訳は某英語教材のもので決して自分はこのような訳などできない学習者です。 canを広い意味で考えるということに目から鱗が落ちる思いでした。自分は一単語に一つの意味を当てはめる感じでこの文をとらえていたので、やっと本質がつかめた感じがしました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.6

皆さまと意見が違うのですが、僕は単純なのでこの can は普通の can(できる、なり得る)でいいと思っています。全体の構造は原因・結果の so-that 構文ですね。 He is so tall that he can reach the ceiling . This question is so hard that I can't solve it . のような感じで出てくるものです。この構文にはよく、「できる/できない」の can/can'tがついていることがありますね。 Our love is so true that nothing can tear us apart . (私たちのまごうことなき愛は何ものも引き裂くことができないでしょう。)*映画のセリフからです。 nothing + can = anything + can't ( 推量;-のはずがない )とも考えましたが「彼女の作るデザートのほとんどが大変素晴らしいので他にそれよりおいしいものはないはずだ。」では誉め言葉の表現がトーンダウンして聞こえますし日本語も少しひっかかります。tash730さんもそこが気になって質問されたのかもしれませんね。 「彼女の作るデザートのほとんどがそれは大変素晴らしいのでそれに比肩しうるものはないだろう。/一体他のなにがそれ以上においしいと言えるのだろう。」のように思えました。

noname#16790
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました。自分はただこの文の意訳でのcanの意味がとれなかっただけでohboy729さんがおっしゃるようなニュアンスとかはとくに考えていませんでした。参考にさせていただきます。

  • Caper
  • ベストアンサー率33% (81/242)
回答No.4

 ANo.#3 で回答したものです。訂正させてください。  2番目の ● において。  [ 誤 ]「 can = … することがありえる 」という意味だそうです。  [ 正 ]「 can = … することがありえる 」という意味もあるそうです。  4番目の ● において  [ 誤 ]「 可能性が 0% ではない 」という意味を託したつもりが、  [ 正 ]「 可能性が 0% ではない 」という意味を託したつもりですが、

  • Caper
  • ベストアンサー率33% (81/242)
回答No.3

●「 nothingの否定とcanで(~のはずがない)という意味と考えていいのでしょうか? 」というご質問に対して、「 私もそうとらえました 」と回答します。 ● 辞書を引きますと、「 can = … することがありえる 」という意味だそうです。これを私は次のように解釈しました。「 can = … する可能性が 0% ではない 」   ですから、この意味での否定を次のように私は解釈しました。「 can't = … する可能性は 0% である 」 ● in the world についてですが、研究社 新英和中辞典 によりますと、「 否定語 の nothing を強調するための語 」のようです。ですから、「 世界で 」と和訳する必要はないかもしれません。   Nothing in the world would please him more.   実際にそれ以上彼を喜ばせるものはないだろう。 ● Nothing else in the world can be better. の和訳についてですが、私でしたら「 実際、それよりおいしいと言えそうなものはほかにない 」と和訳します。  「 言えそう 」に「 可能性が 0% ではない 」という意味を託したつもりが、いかがでしょうか。

noname#16790
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました。 「 can't = … する可能性は 0% である 」というような解釈の仕方もあるのですね、参考にさせていただきました。

  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.2

まずso~ that・・・構文:非常に~なので・・・ がでてきますので「とても素晴らしいので・・・」 となりますね。 そしてご質問のcanですがこの場合はおっしゃるとおりnothingがあって否定文ですから「~のはずだ、~に違いない」という訳し方で宜しいと思います。 「彼女の作るデザートの多くはとても素晴らしいので世界中で他にこれより素晴らしいデザートはないはずだ」 というような意味になりますね。

noname#16790
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • bentrey
  • ベストアンサー率40% (84/207)
回答No.1

単に so + 形容詞/副詞(A) that ~ can という文法のように思われます 「とてもAなので、that以下である」

noname#16790
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語・canの用法を教えてください

    Most of the other minerals your body needs are found in so many foods that a little variety in making your choice at the market can easily take care of them. 上記の英文の後ろから6語目のcanの意味がわからないので教えていただけないでしょうか?ちなみに前の文は次の通りです。 Calcium and iron are not the only mineral you need. Most of the other minerals your body needs are found in so many foods that a little variety in making your choice at the market can easily take care of them. 自分なりに訳した日本語は以下の通りです。 私たちの体に必要な他の(カルシウムと鉄以外の)ミネラルは、(that以下の)とても多くの食べ物の中に含まれている。

  • betterの用法

    (例文) You might as well come with us,since you say you have nothing better to do tonight. (疑問) [better to do tonight]→[nothing] といった形で、おそらく形容詞的に修飾してると思います。 この[better to do tonight]は、どのような文法的用法 なのでしょうか? 私が知っている betterの使い方は、以下の2つです。 She can speak English better than me. ←副詞の比較級 This watch is better than that black one.←形容詞の比較級 better than というセットではなく [better to do] となっているのはどういうことでしょうか? わかりません ご教授頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • Canの用法・beとbecomeについてわからないことがあるのですが・・・

    こんばんわ、英語をやっていて?と思うところがあるので教えてください。 Canについてなんですが(カッコ)内はCanの意味です。 You can use ball. あなたはボールを使っても(いいですよ)。 とか 疑問文(~してもいいでしょうか)・否定文(~できません)のときはCanの意味がわかるんですが。 Canを普通に(~出来るという)意味で使うときの必要性がないように思うんですが、そこを教えていただきたいです。 例えば I can play tennis. 私はテニスをすることができる。 I     play tennis. 私はテニスをする。 この使い方の場合だけCanはあってもなくても全く同じ意味になると思うのですがなんでCanを付けないといけないんでしょうか?  私には全く意味がわかりません。 なのでそこの所をわかりやすく教えてください。 もう一つはbeとbecomeなんですが 未来の文を書こうとするときどちらも「なる」という意味になりますよね? どっちを使うか迷う時があるんですが参考書にはどちらでもOK!とかいてあります。 私は早く書くのを優先にしているのでいつもbeにしています。 こんな解釈の仕方でいいんでしょうか? 教えてください。

  • soの用法

    SOの用法を問う問題で わからない文があります。 (1)He is so poor that he has hardly enough to live. (2)She can eat only so much and no more. (3)She can speak French,and so can her brother. (1)とてもーーなので (2)そんなに (3)ーーもまたーー だと思うのですが、(2)の文の和訳ができません。 教えてください。

  • 意味を教えてください

    I got out of my first relationship this year, and I’m having a hard time believing that so much can be for nothing. so much can be for nothingの意味を教えてください。よろしくお願いします

  • BUTの用法が辞書のどの用法であるか教えてください。

    a special thing you know but do not tell anyone else のbutの用法についておしえてください。 辞書(ジーニアス)でしらべても適当な用法、項目がみつけられません。 ・butの前に否定文、疑問文がない ・butそのものに否定の意味がない この二つの条件をみたす用法の項目がみつけられません。 butがどこにかかっているかもわかりません。 意味は、「ほかの誰にも話さないが私が知っている特別なこと」 ですよね?

  • canとcouldの違い

    canとcouldの現在の可能性についての違いが理解できません。 辞書には can:used to say that something is possible could:used to say that something is possible or might happen と書かれていました。 ほとんど同じ意味ですよね? 違いは何なのでしょうか? よくある熟語でThat couldn't be better! というようなものがありますが、 That can't be better.は聞いたことがありません。もやもやしているので、どうかよろしくお願いします。

  • canについて解説お願いします

    canについて解説お願いします。 可能性をあらわすcanで疑問文で使う場合、反語的意味になるということですが・・・ 1.How can it be that she has lost the game? (彼女が試合に負けるなんて、いったいどうしたのだろう) 2.How can you say that? (よくそんなこと言えるね) 第1文を It cannot be ~に書き換えられるとも書いてあるのですが ~のところには何が来るんでしょうか? また第2文は 肯定文ではどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • whichの用法

    次の文のwhichの用法が解りません。 Do you sometimes work very hard, to be able to have a bit of time which you can happily waste doing nothing at all? 主格のS? それとも、目的格として、Oとるのでしょう? はたまた、別の用法なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • whichの用法

    He continued: "My paintings are visible images which hide nothing; they evoke mystery and, indeed, when you see one of my picture, you ask yourself this simple question: What does that mean? It does not mean anything, because mystery means nothing either. It is something we cannot know. Art evokes the mystery without which the world would not exist." 最後のほうのArt evokes the mystery without which the world would not exist.という英文にあるwhichの用法がわかりません どなたか教えてくれませんでしょうか?