• 締切済み

本人提訴でやるか?弁護士を頼むべきか?

jhonxxの回答

  • jhonxx
  • ベストアンサー率45% (51/112)
回答No.6

「訴訟に勝っても、相手が支払いに応じなければ、また、倒産して」しまう可能性があれば、本人訴訟をしても無駄になるのでは?  訴訟をするのは、回収の可能性がある場合です。そうでなければ、訴訟ではなく、調停にした方がよいのでは。  訴訟で勝つもりであれば、弁護士に依頼した方がよいでしょう。訴訟は1~3年くらいかかり、その間に、10通くらいの書面を裁判所に出さなければなりません。自分で法律を勉強して書面を書く労力、時間を考えれば、最初から弁護士に依頼した方がよい。大工に頼まなくても、時間と労力さえかければ、素人でも家を建てられないことはないが、それがよい家といえるかどうかという問題と同じです。

関連するQ&A

  • ほとんどの弁護士さんが提訴を提案するのでしょう?

    知人にお金を貸し返してくれないので、弁護士に相談に行きました。知人は財産もなく給料も低いので、返済してくれないのなら、少しずつ差し押えて回収しようと思っています。 弁護士は『貸金回収訴訟』をすることを提案してくれましたが、知人は訴訟にも出て来ない可能性が80%あります。これまでに3人の弁護士に相談に行きましたが、どの弁護士からも訴訟提起を提案されました。そして4人目に相談に行った弁護士さんから『提訴しても出廷して来ない可能性があれば、まずは支払督促を申し立て、相手が反論してきたら提訴すれば良い』と提案されました。【支払督促を申し立てる】など、提案してくれたのは、4人目に相談に行った弁護士さんだけでした。何故、ほとんどの弁護士さんが提訴を提案するのでしょう? 着手金稼ぎなのでしょうか? それとも提訴した方が依頼人とって何かメリットがあるのでしょうか?

  • 本人訴訟 提訴予告通知

    本人訴訟をしようと思っています。 内容証明で提訴予告通知を行い、証拠等の嘱託をしてから訴訟に入りたいと思っています。  内容証明のサンプルの本は多くあるのですが、予告通知(内容証明)のサンプルが載っている本が見つかりません。    弁護士さん等、どのような書式・雛形でやっておられるのかを教えていただけると助かります。

  • 本人訴訟で相手が弁護士を立ててきた場合

    賃金、時間外手当未払い訴訟を考えております。証拠は十分なので本人訴訟でいこうと思っております。変な質問ですが、相手が弁護士を立ててきた場合でも本人訴訟で勝訴できるのでしょうか?

  • 本人訴訟で地裁で裁判

    請負契約の中途解約を一方的にされ、出来高精算金及び違約金の未集金で、提訴を考えています。訴える相手は個人です。請求金額は200万円になります。 弁護士費用を考えていなかったので、200万円のうち、60万円は諦め、簡裁に提訴と思っていたので、訴訟の準備に、簡易裁判所に行きました。ところが、アドバイザーの方が、一部請求で140万円とせずに、200万円満額で地方裁判所で本人訴訟をしてみたら良いのではないかと、アドバイスくれました。目からウロコでした。 地裁の訴状の雛形(請負契約のケースの)提携文をくれ、地裁と簡裁双方の訴状のフォームもくれたので、チャレンジしてみようと勇気がわきました。 地裁への訴訟とならば、相手は、恐らく弁護士に依頼をしてくると思うので、口頭弁論の際に、不安はありますが、社会勉強のつもりで裁判を起こす勇気はわいてきました。今週、参考に、裁判の傍聴も行こうかと思っています。 本人訴訟で地裁で裁判をする場合、気をつける点やアドバイスなど、いただけますでしょうか? 地裁か簡裁か、正直、迷いはありますが、やはりここは、本人訴訟で地裁で裁判と心が傾いてきています。

  • 請負代金が支払われないので、簡易裁判所に提訴の準備しています。

    請負代金が支払われないので、簡易裁判所に提訴の準備しています。 先方がなかなか支払わなかったり支払いを逃れる為に行方をくらませたりなどとにかく色々な事があったので、慰謝料も合わせて請求しようと考えています。 1.事件名は「請負代金請求事件」と「慰謝料請求事件」の二つにわかれるのでしょうか?それとも、慰謝料は請負代金請求事件から派生しているので、「請負代金請求事件」1本でいいのでしょうか? 2.事件が2つに分かれる場合、訴状は一緒でいいのでしょうか?それとも、別々に作成しなければならないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 民事訴訟を提訴するには訴額を決めなければならないでしょうか?

    民事訴訟を提訴するには訴額を決めなければならないでしょうか? 当方、念願の一戸建てを建てたのですが、 竣工引渡し後に契約書の中の仕様書に 鉄骨造となっているのが木造でできていました。 施工元に問い合わせても無視のまま。 訴訟を考えています。 この場合、訴額の決まらない「鉄骨で立て直せ」という民事訴訟はないのでしょうか? それでしたら (1)建築請負契約の2100万円 (2)現家の解体費 (3)建て直し期間の仮住まい費 (4)引越し代 往復 (5)慰謝料 の計を「払え」で提訴すればよいですか? (2)から(5)はどれくらいの費用になるか見積もりなどの根拠がないと駄目ですか? 宜しくお願い致します。

  • 二重提訴の禁止について

    二重提訴の禁止とありますがどういうことでしょうか?不倫相手に不貞行為の訴訟を出したのですが、不倫相手ではなく夫との間で示談が成立しそうなので訴えを取り下げたいのですが、その後に夫との間でトラブルになった場合に再度訴訟を起こすことも出来るのでしょうか?それとも一度訴訟を取り下げたら、相手に裏切られても再度訴える事は出来ないのですか?

  • 弁護士に頼んだらいくらかかる?

    会社の退職に伴い法的に不当と思われる損害賠償を請求され、請求金額を支払わない限り給与・退職金を支払わないと言われました。 その後に労働基準局に行き給与を支払ってもらえるように手続きをしたんですが損害賠償は民事不介入のために自分で解決しないといけないようですし労働基準局には強制執行権がないようですので、支払い等とが行われないこととと損害賠償が法律からして不当であることを この先は内容証明郵便での主張をしたいと思いますし場合によっては小額訴訟か支払い督促をしようと思っていますが弁護士に頼んだときには内容証明郵便、支払督促、小額訴訟の手続きの代金はどれくらいかかりそうでしょうか? 支払督促、小額訴訟の解決の期間はどれくらいかかりそうですか?  弁護士の料金も地方によって違うんでしょうかねー

  • 弁護士間の通知書で「契約解除」は法的に成立するか

    或る企業との契約関係でトラブルとなり、示談交渉の最中に、 弁護士の元に相手弁護士から通知書が届き、 色々な言い分の中に、違約により「契約を解除する」という旨の主張があり、 「これをもって契約解除とする」と記されていました。 弁護士の署名しかなく、送り先もこちらの弁護士宛てです。 その後、「違約か否か」も含めて本人訴訟で係争になっていますが、 会社署名の「契約解除」通知の書面は何も送られて来ていません。 ところが、今になって「契約はその時解除になっている」と主張して、 違約金を請求して来たのですが、有効なのでしょうか? 「各条項に疑義がある場合には協議を持って解決する」とあるにも拘らず、 その時には、それを拒否しての一方的な「契約解除」の通告でした。 そもそもそれが法的に成立しているとは思えないのですが。

  • 民事提訴すると通知がきました

    民事提訴すると通知がきました 友人から相談を受けたのですが、なんともアドバイスしようがなかったので皆さんの助言をいただきたいと思い投稿しました。長文ですがよろしくお願いします。 4月に友人がインターネット通販で3,900円程の商品を買い、その代金は商品と一緒に届いた振込用紙で支払いという形でした。 そこで、理由がなんであれ支払わなかった友人悪いのですが… 督促の手紙がきました。 慌てた友人は、振込用紙を使わずにATMにて手入力(?)で振り込みました。 そして今日…、民事提訴しますという手紙がきました。 内容は、商品の代金3,900円と訴訟費用6,000円を払い、裁判所からの通知が来たらそれに従えというものです。 問題なのが 督促の手紙の金額が、商品の代金3,900円でなく3,200円と書いてあり、友人はATMで3,200円を払ったのです その督促の手紙を見せてもらったのですが、ワードで打ったであろう文書の 「3,200円」の下3桁の部分と、日付の一部が修正テープで消してあって、手書きで上から200と書き足されていたりの文章でした… つまり、督促された金額が違う上に、数字の中途半端な部分で手書き修正された文書って…なんじゃこりゃといったものです。 会社の判もないので、会社の文書としてどうなの?と印象を持ちました… もうひとつ、代金が少ないながらも支払いをしたのにも関わらず、提訴しますといった手紙には、商品代金の不足分ではなく全額の請求が記載されています。 (関係ないのですが…80円切手で届いたのですが、普通内容証明とかで送りますよね?) とりあえず、ATMの払込用紙は手元にあるので先方にFaxさせました。 時間が遅かったので、友人は明日電話すると言っております。 最初に振込をしなかった友人も友人ですが、提訴の言葉にびっくりしています。 先方の督促の内容に不備があって提訴なんて、なんだか腑に落ちない感じもします。 理想としては、不足額を払って解決、としたいのですが… 先方が既に提訴していた場合、取り下げるといったことはできるのでしょうか?