• ベストアンサー

品質管理の仕事

製造業の品質管理の仕事に就く予定の者です。 その会社にはいろいろな測定器があり、 製品の検査や統計をとるなどの内容だそうです。 今までそのような専門知識を学んだこともありません。 実際にそのような職業に就いている方に 教えていただきたいのですが、 突然そのような部署に飛び込んでも やっていけるのでしょうか。 ちなみに、パソコン関係は嫌いではありません。 また、学ぶ努力は惜しみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13376
noname#13376
回答No.3

品質管理には、「品質管理」と一言で呼べない、いろいろな仕事や知見があります。 たとえば、今回あなたが呼んでいる、就職しようとしているその職種は、「製造品質管理」とでも呼ぶべき仕事ということがいえます。 他にも、品質管理には「業務質改善」や「外部品質保証」や「品質マネジメントシステム構築(いわゆるISO9001認証)」などいろいろな仕事があります。 品質管理の「品質」ということばを「しなものの質」と思っている人が多くいます。製造業の人にも、その他の人の中にも。 しかし、もともと「品質」とは中国語です。中国語には、「福祉」のように同じ意味を持つ語を2つつづけて作る熟語が多くあり(福も祉もどちらも「しあわせ」という意味です)、品質も 品:グレード、分ける 質:グレード、よしあしの性質 という2つの同様の意味からなる語であり、品質とはつまり「性質を分けること」「ものごとのありよう」という字義が理解できると思います。 実は世の中の多くの仕事が「性質を分析して、できるだけよい性質のものを世の中に提供する」ということでなりたっています。 よって、「品質管理」とはなにも特別な仕事ではないわけです。 にもかかわらず、品質管理という「職種」が存在するのはなぜでしょうか? 製造に関してはプロがいます。現場に熟練した人もいます。経験豊富なひともいます。手先の器用な人、粘りづよい人、几帳面な人、そういった製造業で能力を発揮できる人が大勢います。 しかし、そういう人だけでは品質が保証できないのです。事実。 だから、品質管理という職種が必要なのです(その理由は、あなたが経験を積むうちに、自分で追究してください)。 よって、そのような「製造業」の「固有技術*」を知らなくとも、まったく問題はないのです。 また、品質管理職に必要な「管理技術」に関しても、仕事をする上で身につけることができますから、こちらについても、まったく問題はありません。 あなたが知らなければならないことは、ただひとつ。 「自分は何も知らないが、製造のプロが気づかない点はどこだろう」という「考え方」だけです。 この考え方があれば ・私は何も知らないから教えていただこう ・素人の質問だが、学ぶ気があるあなたは答えてもらえる ・少し分かってきたときに感じる疑問が意外に製造のプロにとっても役に立つ ・プロだから気づかない点にも、光を当てられる などの、目に見える「事実」が起こってくると思います。 それからもう一つ覚えておいてほしいことは、品質管理は、固有技術の経験とちがい、経験が長ければいい、いろいろな経験をつめばいい、ということではないということです。 むしろ、一つの分野の品質管理の経験が長ければ長いほど、思い込みや、独善的な思考が身に付きやすく、弊害があるともいえます。 いろいろな産業、業態、規模の組織をしっていての経験ではそういうことはないでしょうが、一箇所やせいぜい三箇所程度の品質管理経験で「私は品質管理のエキスパートだ」と思っては、必ずわなにはまると思います。 つまりあなたは、とてもいま、チャンスをもっているわけです。 あなたの意欲であれば、十分やっていけます。 ぜひ「製造のプロにまなび、製造のプロの能力をもっと生かして差し上げたい」という気持ちをもって取り組んでください。 *…「固有技術」「管理技術」というのは、品質管理の世界でよくつかう言葉です。「固有技術」は製品の設計や製造や、サービス提供する実務、など、コアコンピタンスにおける肝となる技術を指します。

meromero25
質問者

お礼

恥ずかしながら私は何も知らずにその世界へ飛び込もうと していました。 u2_junさんからいただいたお言葉を大切にして がんばっていきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • warthog
  • ベストアンサー率41% (28/68)
回答No.2

就職おめでとうございます。 専門知識があるにこしたことはありませんが、なくても意欲しだいで覚えられます。この分野の仕事は共通の手法もありますが、各社で独自の運用を研究発展させている部分も大きいのです。同じ会社の工場どうしでさえ、やり方が違っていたりします。手持ちの経験がいきなり新しい現場でつかえるものではないので、むしろ知識があったところで即戦力にもなりません。安心して、職場からたくさん学んでください。 >学ぶ努力は惜しみません。 いいですね。書店でこの分野の本を探してきて予習しておくのはいかがですか? 「品質管理」「QC」などのほか「ISO9001」「シックスシグマ」などを表題にしている本が参考になるでしょう。 がんばってくださいね。

meromero25
質問者

お礼

ありがとうございます。 気が張っていたのですが安心しました。 また本の紹介もありがたかったです。 ぜひ、参考にさせていただきます。

  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.1

>ちなみに、パソコン関係は嫌いではありません。 また、学ぶ努力は惜しみません。 この二つが有りましたら、meromero25さんは、問題なくやっていけます。 経験者です。 今は、製造業は、色々な測定から、分析まで行っています。 問題は、データー処理と、学ぶ努力です。 ですから、二つともクリアーしています。 自信を持って頑張ってください。 疑問点は、質問してください。

meromero25
質問者

お礼

そうですよね。自信を持つことは大切ですね。 気が楽になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 品質管理(or 品質保証)の高度な実務?

    製造業における品質管理(or 品質保証)の実務をやっている、またはやっていた人にお聞きしたいです。 高度で専門的な品質管理(or 品質保証)を行っているという実感がありますか? 高度とか専門的とかいう言葉自体、主観的な評価となってしまいますが、たとえば ・統計学の知識を活用し、シックスシグマで品質管理を行う‥とか ・理系の知識を駆使して製品の特性を理解した上で品質管理を行う必要がある‥とか それとも、分析器をマニュアル通り操作して結果を記録するだけ、とか、設備の状態をチェックしてたまに問題が起こりそうだったらメンテナンス業者を呼ぶだけ、とか、 割とルーチンでさほど高度でもないような内容だったりするのでしょうか? いかがでしょうか?

  • 製造における品質保証と品質管理の業務の違い

    製造において品質保証課と品質管理課とでは、どのように役割が違うのでしょうか?(似てるという見解もあるようですが、あえて役割をきちんとわけるとしたら)以下は現時点での自分の認識です。 品質保証: ・顧客のクレームに対してその原因を調査し、原因をつきとめ、対策の実施や体制整備を行う。 ・その中で製品の検査等も行う。 ・顧客から受ける監査対応、認証機関からの監査対応 ・内部監査の実施 品質管理: ・製品の検査 ※ちなみに監視機器、測定機器の校正業務(社内校正、外部校正含め)はどこの部署が行うのが一般的ですか?使用する製造部署でしょうか?品質保証部が行うのはおかしいですか? その会社が決めることというのは、承知済みですので、一般的な見地からお願いします。

  • 食品の品質管理・製造の職業の給料について

    私は食品の品質管理・製造の職業に興味があるのですが、 お給料は大学卒と、専門(3年制)卒とではどれくらい差があるのでしょうか?

  • 品質管理と第二次世界大戦

    アメリカは第二次世界大戦で品質管理(統計的手法)を用いて、兵器の製造効率化、爆弾をどのように落とせば効率的に都市を破壊出来るかなどを考えていたと聞いたことがあります。 戦争と品質管理について説明したホームページをご存知であれば教えてください。

  • 食品会社の品質管理

    食品会社の品質管理職に就きたい思っている者です。大学では一応理系(生物系)の勉強をしているのですが、食品とはほとんど関係のない学部で、化学や物理の知識はほとんどありません。品質管理は衛生面の管理などがあり化学実験などもあるのかと思うのですが、私のような経歴では例え入社してから一生懸命努力するつもりでいても品質管理職に就くのは難しいでしょうか?

  • 食品の品質管理の仕事について

    現在就職活動中の大学三年生です。 管理栄養士の資格が取れる学部に所属しており、食品会社の企業を中心に回っています。 中でも「品質管理」の仕事に興味を持っているのですが、私の狙っている 「製パン会社」の品質管理の場合、製品の検査、衛生に関する社員の教育、設備の検査などがあるとありました。 こういった仕事は、やはり食品衛生管理者?か何かの資格があった方が 有利なのでしょうか?(私は持っていません) それと品質管理の部門は各工場に数人しかいらない狭き門なのでしょうか?? それからこの仕事につくならば、通勤時や勤務中の「化粧」は一切禁止なのですか? 質問が多くてすみませんが、品質管理の経験がおありの方、よろしくお願いいたします。

  • 品質管理の統計解析について

    品質管理の業務をしております。 なかなか製造現場の統計解析がわかりません。 このような場合に相談できるようなサイト(BIGLOBEのようなもの)をご存知の方、教えてください。

  • 製造業の品質管理業務

    この度中途採用で品質管理の仕事に就きましたた。 面接時は、「検査」という職種で聞いていたのですが、入ってみたら品質管理という仕事でした。 見学した時も、測定器(形状、三次元)使うと説明があり、私は未経験で触ったことがなく無知との事も伝えて、採用してくれました。 実際入ってみると、製品の多さと測定器の扱いが数字だらけで頭が痛いです。 私はとても数字に弱いです。計算も苦手です。 不向きでもやる気さえあれば未経験からでも大丈夫でしょうか。 私は女性です。

  • 品質管理上の検査基準の変更根拠について

    ある企業で品質管理的な仕事をしています。 ある製品の品質管理上の特性値を、過去の実績値と比較して、その製品の出来上がり具合を判定することがあります。 これまでは、過去10年間分(数百ロット分)の実績値の平均と標準偏差を求めて、検査対象のロットの検査値が平均値±2σ以内に入っているかどうかを見ていました。 この作業で、過去10年間分の統計値の代わりに、直近の検査値10ロット分の統計値と比較することにしたら、これまで平均値±2σとしていた許容範囲は狭めた方がいいと漠然と思っているのですが、その根拠の説明はどのようにしたらいいのでしょうか。また、どのくらい狭めるべきという理論のようなものがあれば、それも教えてください。 数学、統計学は門外漢ですが、何とか理解に努めますので、よろしくお願いします。

  • 品質管理(平均値ー範囲管理図)

    水質検査を担当しているものです。統計の知識は初歩の段階でしかありません。。水質検査での精度の管理の手法は水道協会発行の上水試験方法にが記載されているのですが、その中の品質管理については、平均値ー範囲管理(X-R管理図)の方法しか記載がありません。担当する機器でこの方法試したところ、非常に再現性がよくR値が非常に狭いために管理上限値、下限値内に入るデーターの方が少ない状況であることがわかりました。こんな場合は平均値ー範囲管理を用いるべきでないのでしょうか?適切な品質管理方法が他にあるのでしたらお教え下さい。それと、適切な参考書があればご紹介いただけませんでしょうか。