• 締切済み

フリーター対策としての教育部門での対応について

現在フリーターを研究している学生です。 テーマは「フリーター増加に対する教育全般における対応や対策」です。 大学や高校、中学、小学校など全ての教育という観点から行われているフリーター対策について、何かしらの知識をお持ちの方がおられましたらお教え頂きたく投稿させて頂きました。 現在、発見している対応ないし対策は 1)ビジネスインターンシップ(中央大学経済学部) 2)学校インターンシップ(八王子市) 3)トライやるウィーク(兵庫県) です。 その他、どのような些細な情報でも構わないので、回答の方宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

ちょっと的外れかもしれませんがこれから先少しずつ変わっていくのではないかと思っています。 失業率が上がっていけば仕事がある喜びが身近になってくるでしょう。 今まで仕事は楽しくないものと言うイメージを親が持ち子に知らず知らず伝えていたように思います。 発展途上国では仕事を得る喜びをみんなが知っています。 一番いいのは発展途上国の貧しい家庭にでもホームステイすることかな。

shiro3594
質問者

お礼

まず、回答していただいたこと感謝いたします。 確かに仕事とは生活をするため、家族を養うため、などという価値観が形成されていたようにも思います。特に問題なのは仕事というイメージだけで実際に仕事現場についての知識を今の若い人たちは持っていないということなのではないでしょうか? 最近では日本を離れて海外に逃亡(本人達はそう言っています)して仕事をしていく人も多くなってきているようですが・・・ 今の平面的な教育(偏差値一辺倒?)から個人の価値観形成やコミュニケーション能力を形成していくような多次元的な教育が必要なのではないかと私は考えています。その過程としての制度みたいなものを模索しているのですが・・・。なかなか難しいものです。 mirai_2000さんの発展途上国で仕事を得る喜びという考えはとても大切だと思います。とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • wakanet
  • ベストアンサー率40% (32/80)
回答No.1

昨年、神奈川中小企業センターで、フリーター対象の就労目的とした講習会を開催しました。(確か) ただ、インターンシップとフリーターとはあまりリンクしない気がしますけどね。インターンシップは将来に関連した、学校教育上んも就業体験のことのはずです。なお、インターンシップについて、フリーターからの切り口はないですが、参考資料として神奈川県教育委員会「高等学校におけるインターンシップ実践の手引き」(非売品。ただし問い合わせてみる価値あり)また、通商産業局産業政策局でインターンシップハンドブックが作成してます。(詳細不明)

関連するQ&A

  • フリーター対策などにおける企業の対応や対策

    現在、フリーターについて研究している学生です。 テーマは「フリーター増加に対する企業の対応や対策」として、企業の採用事情やインターンシップ(試験的労働期間となるのでしょうか)制度などについての情報を集めています。 どんな些細な情報でも構わないので、企業関連での対応や対策についての知識をお持ちの方がおられましたら、是非ともお教え頂きたく投稿させて頂きました。 ちなみに、現在発見しているものは 1)体感型セミナー(三井不動産) 2)アド・ビジネス・キャンプ(博報堂) 3)公募制インターンシップ(神戸製鋼) 4)オープンエントリー制(ソニー) です。 どのような些細な情報でも構わないので、どうか宜しくお願い致します。

  • フリーター問題についての政府の対応策を知りませんか?

    現在フリーターを研究している学生です。 テーマは「フリーターの増加に伴う様々な問題を解決するために政府が行っている対策」として現在調査中です。 そこで、フリーター対策として政府が打ち出している政策があれば教えて頂きたく投稿しました。 現在、発見している政策は 1)インターンシップ制度 2)勤労体験プラザ 3)公共職業安定所(ハローワークス)などによる技術専門校 などで、あとはフリーターとは関係ないかもしれないのですが、 4)緊急雇用創出特別奨励金 5)再就職促進関連一括法案 などです。 その他、フリーターに関する政策をご存知の方がおられましたら、是非とも回答の方宜しくお願い致します。

  • 広島大学教育学部と兵庫教育大学

    兵庫県に住む、小学校の教員を目指す娘がいます。広島大学の教育学部と兵庫教育大学ならどちらがいいでしょうか? 兵庫教育大学ならなんとか車でなら、通えます。広島大学なら下宿になります。 広島大学の教育学部は教育水準が高く、地元の兵庫教育大学より教員採用に関してアドバンテージがあるといわれる。が、本当のところは?。 もし途中で、教員から一般企業への就職に希望が変わった場合、兵庫教育大より広島大のどちらがほうが一般企業への評価が高いといわれる。が、本当のところは?。 女子なので、安全面や経済的な面もあり、自宅通学のほうがよい などの、意見が錯綜して困っています。 岡山大学教育学部と兵庫教育大学なら、兵庫教育大学といわれる方が多いのですが、 広島大学教育学部と兵庫教育大学ならどちらがいいでしょうか? ご意見よろしくお願いします

  • フリーターが予備校でも借りれる奨学金や教育ローン

    現在フリーターをしており、大学院進学を志している者です。 親の許可は不要で、フリーターの私でも借りれる奨学金や教育ローンを探しております。 以下、理由は長くなりますが… 私の親は稼ぎがほとんど無く、教育投資を嫌い過干渉で「成人するまで子は親が管理するもの」という考えでしたので、塾や予備校には行けず、公立高校のみで必死に勉強しましたが国立大学の受験に失敗しました。国立受験失敗=就職の予定でしたが、先生や学校の説得もあり、自宅から近い、いわゆるFラン私大に奨学金で何とか通わせてもらえました。国立に受かる実力もないのに未成年の女が家を出てはいけない、というような考えの親です。 成人してからも「まだ社会人ではない」という理由で親は何かと干渉し、ついに鬱状態になり大学を中退しました。それからはフリーターになり家を出を出、親の洗脳に近いコントロールからも脱出できましたので、また研究したい、院に進学したいという目標を実行に移すことができるようになってきました。学位授与機構にて学士資格も習得しました。 希望は国立大学院です。将来的には後期まで行き、大学の研究職が目標です。 しかし、いわゆるFラン私大中退でブランクもあり、頼れる教授も居ません。 研究内容には自信があるのですが、苦手な受験科目(軽い学習障害があります)もあり、誰かの指導を仰ぎたいと考えていますが、予備校や塾に通う資金が確保できない状態です。 研究を中断し、フリーターか正社員でお金を貯めるのが常識的な意見とは思いますが、年齢やブランクを考えるとお金を借りてでも今やらねばまた後悔するのではないかと思います。 また、自分の性質上(軽いアスペルガーと学習障害)一般職はストレスが多いのも理由のひとつです。向いていない仕事は生きている心地がしませんし、日常的に研究を止めることが考えられません… 入学してしまえば学生支援機構などありますが、入学前の受験段階のものを探しています。 独学であと数年頑張るつもりではいますが、選択肢として可能性があるならと。 以上、理由は長々となりましたがフリーター(成人)が親の許可無く、予備校でも借りれる奨学金や教育ローンはありますでしょうか? また、おすすめの大学院受験の対策予備校や参考書など(主に小論文)もご存知でしたら教えていただけると幸いです。 教授のほど、よろしくお願い致します。

  • 教育学

    私は教育学に興味があります。 自分が高校中退者でフリースクールに在籍していたこともあり、 学校教育、とりわけ不登校について研究したいと思っています。 このようなことを社会学などの観点からしっかり研究でき、 実態調査などのフィールドワークも充実している大学はどこでしょうか。 お詳しいかた回答をお願いします。

  • 国立兵庫教育大学付属について教えてください

    国立兵庫教育大学付属幼稚園、小学校とあるようですが、幼稚園にはいれば小学校にエスカレーター式にいけるのでしょうか? 大学は別で受けなおすのでしょうか?

  • 保証人がいないフリーターでは国の教育ローンは・・・

    専門学校に入学を希望している23歳です。 先日、入学を希望している学校から入学願書が届きました。 是非入学を!と思っているのですが入学するには当然授業料がかかります。 国の教育ローンを組みたいのですが、私は現在フリーターをしています。年収が80万ちょっとです。 両親は去年、二人とも民事再生を受けており そのさいに親戚にたくさんのお金を借りて民事再生を受けたので、 迷惑をかけたため保証人になってもらえません。(親戚には「もう2度と迷惑をかけるな!」と言われてます) 私本人が(財)教育資金融資保証基金に保証人になってもらい 借入人になることは可能でしょうか?

  • 「兵庫教育大学附属小学校の授業料」について教えてください

    兵庫教育大学附属小学校の授業料について教えください。

  • 教育学に関するお勧めのテキストありますか

    僕は現在大学4年で、大学院進学を考えています。 教育学を学ぶことのできる研究科に進もうと考えているのですが、大学では教育学部に所属していないため、入試に向けて基礎から教育学(教育史)について勉強しなければなりません。 そこで、大学院入試に役立つような、教育学および教育史全般に関するテキストや参考書で、お勧めのものがあれば教えていただきたいです。 「私は大学の教育学部でこんなテキストを使用した」ということでも構いませんので、何か情報をいただければ嬉しいです。

  • 学校の教育方針・内容はどうやって決まっているのですか?

    学校の教育方針・内容はどうやって決まっているのですか? 都道府県や市町村で条例によって独自の教育方針・内容を設定することはできるのでしょうか? 私は中学生や高校生の頃から将来(職)を見据えた就職指導・自己分析をするべきだと考えています。 現在はだいたいの人が大学の就職活動を始めてから、そういったことをするので、時間もなく、選ぶ範囲が狭まっている場合が多いのではないでしょうか? そうしたことも若い人の離職率の高さやニート、フリーターの増加、職や将来に嫌気をさしての自殺につながっていると思います。 今私は就職活動中でして、そういったことができるところに就職したいので、ぜひ知識のある方、思うことがある方は回答をください。