• 締切済み

メタノールの化学反応について

数年前、イギリスで、メタノールの化学反応を使ったライターを手に入れたのですが(数年前は日本でも通信販売で売っていた)壊れて使用できなくなりました。着火のシステムは、本体(口紅の容器のようなもの)の中のスポンジにメタノールをしみこませておき、本体上方の金網の幕の中に黒い固体(炭のようなもの)を入れておく。金網にたばこの先をあて吸い込む(本体の下にも小さい穴があいている)と本体内のメタノールと黒い固体のような物が化学反応を起こして熱が発生し金網を熱くし点火するという物です。ちなみに数ヶ月使用していると黒い固まりのような物が砕け散り金網の中に一切入っていない状態になり着火できなくなりました。今ではこのライターの販売元も修理可能場所も判りません。(5年くらい調べているのですが)そこで、どなたか、この黒い固体の正体が分かる方はいらっしゃらないでしょうか?又、入手方法等も教えていただければ有り難いのですが? おそらく化学の得意な方なら直ぐに判るのでは?と思い質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数9

みんなの回答

回答No.3

 さっきの回答のついでに、他の質問も見させていただきました。(閉じられてないので受付中かなと判断して、、)  これは多分白金系の触媒と思います。最近燃料電池とかでホットな領域になっていると思います。 http://www.koh.co.jp/page55.html (メタノール、白金触媒でお香をたく装置) http://www.zzz.or.jp/masasuma/masa/s3-15.htm (メタノールと白金線での実験) 等は、近いと思うのですが、、 白金系の触媒が手に入るかどうかはちょっと自信ないです。

  • tukitosan
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.2

tukitosan です。 近所に海外の物を扱っている店が、何軒かあるのですが忙しくて確認にいけません。 また、正月には、大阪に帰省する予定です。 ですから、もうしばらく、質問を締め切らずに待っていて下さい。 その時、不明でもまたここに書きますので。 決して、忘れている訳ではありません。

cool_style
質問者

補足

毎度毎度、お世話をかけます。これだけ、気にしていただいていることを、大変うれしく思っております。又、大阪の方ということも、何か親密感がわいております。(当方も大阪、寝屋川です。)もう少しご厚意に甘えて、待たさせていただきます。有り難うございました。

  • tukitosan
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.1

ほぼ、1日たっても回答者がいらしゃらないので、もしかするとと思ったことを書いておきます。このことについて、気をつけておきますので、ある程度、確定的なことがわかったら、また回答します。 実際に使われていたライターを見たことは、私はありません。(かく言う私もスモーカーなのですが。) 金網のなかに入れておく固体は、補充すべき必要があったのですか。それによってかなり探すべき物質の対象が変わってくると思います。 もし、必要がない、あるいは、ほとんど補充すべき必要のないものであったのならば、この反応自体は、触媒反応ということになります。そこで、仮に触媒反応であると仮定するとその物質として、可能性が高い物質は、二酸化マンガンと思えます。この二酸化マンガンは、過酸化水素水(オキシドール)に加えて酸素の発生に、小学校などの実験で用いるものです。 本来、二酸化マンガンは、粉末ですので、金網の中に入れる固まりとして、粘土か何かで固めてあったのではないでしょうか。そんな気がします。 固めた二酸化マンガンについては、どのような形で入手可能かは、わかりません。(すいませんです。回答になってなくて。)粉末の二酸化マンガンについては、薬局で入手できるのではないでしょうか。試しに聞いてみてください。 また、ある程度の固まり(直径0.5~1mm程度の粒)のものを入手するのであれば、マンガン乾電池(アルカリ乾電池ではない。)を壊してその中からででくる、黒い物質を使ってみてください。乾電池の中のこの粒が二酸化マンガンです。ちなみに、壊しただけでは、他の電解質(塩化アンモニウムなど)がついていますので、水洗いしてから乾燥させて使って下さい。ちょっと手間ですが、付着している電解質はかなり水に溶けやすいので簡単に洗い流せると思います。

cool_style
質問者

補足

ご回答有り難うございます。私に化学の知識があればこのご回答によって、充分であったのではないかと思いますが、なにぶん知識が全くないので詳しく解れば又回答いただければ幸いです。まず、黒い固体の補充についてですが、おそらく、普通は全く補充のいらない物だと思います。説明書に(今はない)も補充の必要性は書いてなかったと思いますし、事実火がつきにくくなった頃も微量には存在していました。また、通常は粉末だということですが、新品の時は確かに固体だったのですが、指に乗せるとすぐに粉末に砕ける程度の固さでした。使用中、振動等によって砕け散り、 粉末化した物が金網から漏れたのだと思います。このライターは、イギリスで友人が見つけるまでにも、3年ほど日本中を探し回り、やっと見つけたのです。数ヶ月後日本の通信販売で1度だけ見たことがあるのですが、今は扱っていないようです。なんとか直したいです。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 化学反応における「高温」と「加熱」の違い

    化学反応における「高温」と「加熱」の違い  上記内容について教えてください。  化学反応での条件に「高温・高圧下で」「高温で」「加熱して」など あると思います。その中で「高温」と「加熱」という条件は、あまり違いを意識せず 今までに至っているのですが、例えば  1.固体と固体の反応→加熱  2.サリチル酸の製法の過程→ナトリウムフェノキシドを高温・高圧下で二酸化炭素と反応させる などです。  私が確認させていただきたいのは、  ○「高温」と「加熱」の化学反応の条件としての解釈の違い になります。  細かいことを聞いて、大変申し訳ございませんが、アドバイスいただけないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • エタノールとメタノールの毒性について

    はじめまして、お世話になります。 最近有機化学を勉強し始めた者ですが エタノールとメタノールの毒性について この両方はメタンとエタンにOH(ヒドロキシル基)がくっついた物だと思うのですが(ドキドキ^^;)エタノールはお酒の原料(酵母の嫌気発酵)のより生産され体内でアセトアルデヒドに変わると記憶してます。でもメタノールの毒性があり、量によっては失明の可能性があるとも聞きました(粗悪な酒・偽ウォッカとか)形の似たこの2つ、毒性を生むのは何が違うからでしょうか? 体の中で何がおきてるのでしょうか?胃酸と関係が… 今現在の知識を総動員して(泣)質問を書いてみました^^;どなたかご存知の方よろしくお願い致します。 どこか違う場合容赦なくつっこんでください(うっ)

  • 化学の問題教えてください(アルコール、エーテル)

    (1)エタノール+エタノールの化学反応式 (2)メタノール+メタノールの化学反応式 (3)1価のアルコールAを酸化したところ有機化合物Bが得られた。Bにアンモニア性硝酸銀水溶液を加えて加熱すると銀が生じた。またBの分子量は44であることがわかっている。AとBの名称を答えよ。ただしH=1.0 C=12 О=16とする (4)CH₃-CH(ОH)-CH₃の名称は?またこの物質が酸化した時に生成する物質Aの構造式と名称 この問題が問題集の中でわかりません 答えがついていなく宿題としてでているのでわかるかた教えてください お願いします

  • 【化学】28℃で凝固する液体があります。28℃以下

    【化学】28℃で凝固する液体があります。28℃以下で固体。それ以上は液体になります。 私の平熱は26.3℃で外温が22℃でした。、昨日の夜は暑かったのでこの固形物をパジャマの中に入れて寝ました。朝起きたら液体になっていました。 なぜ固体のままではないのですか?

  • 今日の「まなまるマーケット」というTV番組で、化学の実験などで良く使用

    今日の「まなまるマーケット」というTV番組で、化学の実験などで良く使用したアスベスト付きの金網がでてきましたが、いまどきそんな物が流通しているんですか。すでに何十年も前に製造中止になっているはずですが。TVの中では、学校の教室を模した飲み屋(居酒屋)の紹介で、理科の教室を模した個室の場面で一瞬出てきました。

  • バーナーの圧電素子

    登山用のガスバーナーの着火用の圧電素子というのは寿命とかあるのでしょうか? もしくは点きが悪くなったら、改善する方法などあるのでしょうか? ウェキベキアなど見ても構造がよくわからないのでですが、、ライターなどの石とは違うのですよね。 それと、1台火花は飛んでいる(目視ではっきり見えている)のですが、着火をしない物があるのですが、何か調整方法などあるのでしょうか?(仕方ないので、以前よりライターを持参して点けています) 購入して数回使えていたのですが、スグ点かなくなって、以来数年ライターで点けています。 以上お分かりの方お願いします。

  • キャプテンスタッグ火起し器が上手く使えません

    キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ火起し器セットの火起しが上手くいきません。 2年前に購入して、一番初めに使った時は、口コミの通り、ゼリー状の着火剤を少量使い、火をつけて間もなく、火が上まで立上り、物凄い勢いで燃えました。買ってよかったと思いました。 しかし、2回目の使用の時から、初めて使った時のような勢いはなく、着火剤の量を大量に使い、 上の炭の部分にも着火剤を垂らして、ようやく火が起きました。 そして、多分3回目ぐらいの時からですが、もう全く火がつかなくなりました・・・。 先日、キャンプに行く時、「古い炭や灰が残っているからかな・・・」と思い、中の炭を捨て、キレイに洗い、1回目の時と同じようにやってみたのですが、つきませんでした。 色々と調べていくと、ゼリーの着火剤よりも新聞紙の方が燃えると言う事がわかり、ついこの前、着火剤の代わりに新聞紙に火をつけてやったのですが、むなしく、新聞紙が燃え終わるだけでした。 最近では、炭の下に割り箸や、木の枝を敷いて着火剤をつけ、うちわで扇いでつけていて、あまり意味がありません。そして、私の記憶が確かであれば、火起し後の熾火になった状態でもメラメラとずっと燃えていたように覚えているのですが、最近ではウチワで扇いでやらないと、どんどん火が弱くなってしまいます。 破損はないと思われますが、中の穴の開いた鉄板部分はだいぶ錆びたように茶色くなっています。それから、いずれも使用した炭はホームセンター等で売っている一般的なものです。 色々な口コミを見ても、同じような人はまず見つかりません。みんなが羨ましいです・・・。  ・同じような境遇の人  ・このやり方なら間違いないと言うやり方がある人  ・考えられる原因に心当たりがある人 困っています。助けて下さい。よろしくお願い致します。

  • 酵素と化学反応の平衡

    次の問の回答を教えてください。解説をつけてくださるとなおさらありがたいです。 Q1) 一般的に酵素は化学反応が平衡に達するまでの時間を著しく短縮することで結果的に反応を促進するが、これはどのようなしくみによるか説明せよ。 A...酵素が基質の活性中心を奪い合うことと、何か関係するのでしょうか? Q2) たとえば、ある反応が酵素の働きによりマウスの生体内で3秒で完了する場合に、その酵素を遺伝的に完全に欠損した変異マウスの体内ではどれくらい時間がかかることになるか。一番近いものを下のa~iの中から選べ。酵素は反応速度を約100万倍増加させると考えて答えよ。変異マウスの体内でのその酵素欠損に対する代替え反応はないと考えてよい。 a:3秒 b:3分 c:30分 d:3時間 e:3日 f:30日 g:3か月 h:3年 i:30年

  • 化学と生物

    こんにちは 3年の授業の選択で 数種ある中から2つ選ぶうちの 1個を生物か化学にしようと思います 生物Iは履修済み化学Iを現在習っています 選ぶのは化学2とか生物2みたいなのではなくて 受験用の物なのですが どちらがいいんでしょうか 基本的に計算は少ない方がいいので生物の方がいいかな?と思うんですが 成績的には今のところ同じ様な物なのですが・・・ 因みに私は今文系でセンターを 利用しようと考えています

  • JIPPO(ジッポー)ライターが着火しません。

    JIPPO(ジッポー)ライターが着火しません。 20年以上使用している、ジッポーの火がつきにくくなったので、中の紐?と火打ち石を、ジッポーのHP参照に交換しました。 オイルもたっぷりしみこましたのですが、火花は散りますが、着火しません。 アドバイスをお願いいたします。