- 締切済み
- すぐに回答を!
ブレーキあたりからの異音
平成10年式 ホンダキャパ 走行距離60000キロ たまに起こる症状なのですが、ブレーキを踏んで停止した時や停止直前にブレーキ周辺から「グググ・・・」と2~3秒程度の音がする事があります。 停止寸前に鳴った時はブレーキパットの引きずりを疑ったのですが、停止後に鳴る事もあります。 タイヤ、ブレーキパットは去年10月に交換済みです。 原因としてどのような事が考えられますか? 思い当たる事がありましたら教えてください。
- saku-39-39
- お礼率81% (13/16)
- 国産車
- 回答数6
- 閲覧数2515
- ありがとう数4
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.6
- hitomi218
- ベストアンサー率0% (0/1)
実際にどこからの音か聞いてみないと何とも言えませんが、考えられる原因のひとつとしてリアブレーキの調整が甘くなってきている事が考えられます。 キーという音や冷寒時、始動直後からも音がするのであれば、パッドの鳴きやキャリパーの固着等も考えられますが、ある程度ブレーキが温まると音は消えるはずですし昨年末にパッド交換をされたのであれば異常は無いかと思われます。 キャパやロゴなどのリアにドラムブレーキを使っている車では、調整が甘くなってくるとブレーキドラムとライニングの間の隙間が広がり、そして走行でブレーキの使用による熱膨張で隙間が更に広がってしまい、結果停止直前や停止後に隙間の分グググと音が出てしまう、という事はよくある事です。 サイドブレーキの引きシロは大きくなってきていませんか? 一度、最寄のホンダ系ディーラーでリアブレーキの点検を受けてみられてはいかがかと思います。
- 回答No.5
- uzurara
- ベストアンサー率35% (260/737)
車が止まる直前に、ブレーキディスクとブレーキパットとの摩擦で出る音です。 ノンアスベスト系のブレーキパットなら音は出ないのですが、パットの材質によっては音の出るパットもあります。 対策は、ローター研磨とか他のブレーキパットに交換とか、パットの角を面取りする などあります。 ホンダなら純正(ワイヤーが入ったみたいな)のパットを使っていれば、音は出ません。
- 回答No.4
- kei_sap
- ベストアンサー率27% (274/1011)
ブレーキ以外の原因も考えられます。 足周りのブッシュやリンケージがヘタって来ると、ブレーキング時やそのすぐ後にそんな音がする事がありますよ。
- 回答No.3
- ma-kunsr20det
- ベストアンサー率27% (207/764)
#2さんと同じ様なことを思いましたが、グギギギって音は、ホンダは詳しくありませんが 日産車の平成初期ぐらいの車で、キャリパーの固着などでそういう音が発生することが ありました。
- 回答No.2

パッドの鳴きの一種じゃない? 私のもよくなりますけど。 踏んだり緩めたりで、グググ・・ググググ・・な感じで。 パッドの軋みとかの音だと思います。 特に気にしていません。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 音としてはそんな感じの音です。 坂道で駐車してギアをPに入れサイドブレーキをかけてブレーキペダルを離した時に少し鳴る「グググ・・・」に似た感じの音です。 ブレーキの踏力を抜いた時に鳴るのであればパット鳴きかなと納得できるのですが、抜く前に鳴るので気になっています。 鳴らない時は全然鳴らない所がまた気になるんですよね・・・。
- 回答No.1
- mr_rengel
- ベストアンサー率36% (399/1080)
ABSの作動音ではないのですか?
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 停止後にABSの作動音が鳴ったりするものなのでしょうか? 鳴った時にブレーキペダルに感じるABSのコツコツ振動はありません。
関連するQ&A
- ハイエースのブレーキ音について
ハイエースバンのブレーキ音が気になります。 走行距離は20万キロ。 年一回の車検。仕事に使ってます。 音は、2日程前からしてます。 ブレーキを踏むと常にドドーンドドーンと大きな音がします。 これってブレーキパットを交換しないといけないんですか?それともデイスクを研磨すればいいのですか?料金的にはいくら位なものなのでしょうか?もしくはそれ以外の原因があるのでしょうか。 ブレーキの事なのですぐにでもみてもらいますが、今気になって仕方ないんです。 どなたか車に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- 4輪ディスク ブレーキ音
ブレーキのキーキー音で困っています。 このサイトでも調べましたが、答えが見つからず質問させて いただきます。 2~3年前からキーキー音が鳴っています。 まずはカーショップでパットを買って交換しました。 それでも改善されなかったので、パットの面取り、グリスを 塗ったりしました。 しかし、それでも改善されなかったのでオークションで スポーツパットを購入し、交換して面取り、グリスを塗りました。 それでも全く改善されません。 車内でMDを聴いていても気になるくらいのキーキー音で困っています。 車種はH4トレノ(AE101) AT車 走行距離112,000キロ 5年前くらいに52,000キロで購入しました。 記録簿はなく、走行距離は実走行かどうかは不明です。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ブレーキ時の異音について
ブレーキ時の異音について 最近ブレーキパットを交換してからブレーキを踏んでから停車時にグググゥといった音がなります。それ以外はありません。これは何が原因なのでしょうか?そのままでも大丈夫なのでしょうか?教えてください。ちなみにパットは社外品です。
- ベストアンサー
- 国産車
- ブレーキの異音
先日、ブレーキパッドを交換したのですが、交換した理由が ・もう少し強い制動力が欲しい ・ブレーキの音が気になる という理由でした。ブレーキパッドは、そこまで減ってなく残りがまだ5~6mmぐらいあったのですが、上の2つの理由で交換しました。 しかし、以前より制動力は上がったのですが、悲しいことにブレーキの音は解消されてません。 このブレーキの音についてですが、ブレーキの鳴きとはキーキー音などと言われてますが、自分の場合は、キーという音では無く、ギューやググーやグガァなど(表現し難くて、明確に表現できずすいません)と言う様な低く鈍い音です。トラックなどがブレーキ時にキーと鳴っていますが、その音とは全く違います。 そして、この音がする時は、ブレーキを踏んでいる最中ではなく、車が止まる直前に、ブレーキを微妙に緩め、ブレーキが効くか効かないかギリギリの状態の時に音がします。また、自分の車はATなのですがギヤをDに入れてブレーキを踏んで停止している時に、ブレーキを軽く緩め、凄くゆっくり発進しようとする時にも鳴ります。 前輪がディスクブレーキで後輪がドラムブレーキなのですが、後輪からは、この音は全く聞こえません。また、ブレーキを踏む感覚からすると、ブレーキパッドとローターが、微妙に触れている時に鳴っている感じです。ブレーキを弱め・普通・強めに踏んでいる時は鳴らず、凄く弱めに踏んでいる時に鳴ります。 凄く不快(個人的にはキーキー音よりも不快)で、何とかしたいと思ってますが、何が原因か分かりません(ブレーキパッドが原因と思ってたのですが、ブレーキパッドを交換しても鳴るということはブレーキパッドが原因じゃない気もしますし)。 ブレーキを踏み停止する直前にブレーキを緩めるのを止めれば、この音は防げるのですが、カックンブレーキになってしまい、このカックンブレーキも不快です。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ブレーキするとキーと音がするのですが.
スティード400に乗っています。走行距離2万キロです。前輪後輪ともにブレーキ音がキーと大きな音がなるのです。何が原因かわかりますか?パット変えたらなおりますかね?何分素人なのでよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ブレーキを踏むと異音がします。
昭和57年製(32年前)のスバルサンバー軽四輪に乗っています。450CCですが良く走り、すごく頑丈な車ですから手放せません。走行距離は55,000kmです。 最近ブレーキを踏むと異音がするようになりました。 クッ クッ クッという音で、踏んだ足にもその振動が伝わってきます。ホイールの回転速度に従って異音も早い所から、次第に遅くなります。 ブレーキのどの部分から出る異音で、どのような修理が必要でしょうか。 よく分からない説明かもしれませんが、詳しい方が居られましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ブレーキが鳴き始めたのですが・・・
新車で購入したNinja250が納車から10ヶ月を過ぎ走行距離5000kmを越えたころ、時速20~50km程度の速度でフロントあたりからキーキーと音がなるようになりました。 フロントのブレーキレバーを握ると音が収まり離すとまた音が鳴り始めるのですが、これはディスク部分にパットが干渉しているのでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 キャリパーの固着ですか・・・。 今度、見てみます。