• ベストアンサー

2ST レプリカの寿命

RGV250SP3 の最終版を乗っているのですが  2ST レプリカの寿命って 3万キロぐらいといわれていますよね??  主に 通勤用に利用して いままでレッドゾーンに入れたことはありません  ただし 最近はコツがつかめてきたので 10000rpmぐらいまでよくまわしています。  こんな状況ですが 寿命はどのくらいなんもんでしょうか?  雨ざらしにしたり あまり状態はよくありませんが

noname#192248
noname#192248

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • senry
  • ベストアンサー率59% (155/262)
回答No.6

皆さん仰ってますが、機械の寿命などは決まっていません。 敢えて言うならば「持ち主が諦めた時が寿命」だと思います。 確かに2STの方がエンジンの造り上の問題により消耗が激しいですけど、 しっかりメンテしてやればブン廻しても何万キロ走っても大丈夫ですし、 壊れたら直してやればよいだけです。 私はRZVと言う20年以上前2ストに乗っていて、 ロングツーリング、通勤、サーキット走行と色々な用途に使い年式に応じたかなりの距離走行してますけど、 普段のメンテナンスと定期的な部品交換を怠っていないので、目立った故障をしたことはありません。 好きなら環境が許す限り乗り続ければ良いだけです。

その他の回答 (5)

  • baikubaka
  • ベストアンサー率30% (59/193)
回答No.5

こんばんは、寿命ってエンジンがダメになると言う事ですか?それともバイクそのものですか? 普通に考えればエンジンは2~3万kmも使えばフルオ-バ-ホ-ルでしょう。 この時に掛かる費用にめげなければ寿命なんて有りません。 でも、使っていれば金属疲労でケ-スがダメになったりクランクがダメになったりしますので、メ-カ-に部品の在庫が無くなった時点である意味寿命でしょう。(お金を積めば、今の世の中作ってくれる所はありますが。) ちなみに、行きつけのバイク屋さんの話で、「2STレプリカ系のピストンリングの寿命は5000km位なもんだ。」と言う事を聞いた事が有ります。 これは走っていてパワ-が一番でる事で、後は解からない感じで徐々にパワ-ダウンしていくそうです。 質問の文面にも書いてますが、1万回転まで回せば持ちませんよね。 別段、ピストンリングだからと言って特殊な金属を使用しているわけでは無いのですから。   あと、2STにはパワ-バンドが有るのですが、そこまで回さずにシフトアップしていく方々を良く目にします。 この状態を長いこと続けて、たまに高速で回してあげてエンジンを壊す話を良く耳にします。 日頃、かぶりの状態でオイルが過剰に付いてエンジンが回りずらい状態なのに回そうとして走るため、クランク辺りに余計な負荷が掛かるためだそうです。 車体のメンテは定期的に行っていれば、エンジンほど壊れやすいとは思いませんが。 どうしても250ccは車検がないので、メンテが疎かになりがちですが。 雨ざらしでも使っているのですから大丈夫なのでは。

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.4

こん**わ  2stは回してなんぼです。  寿命なんて気にしないで回してください。  10000km毎にピストン+ピストンリング交換  20000km毎にクランクベアリング交換  これが延命の方法かと思います  この費用が出せるかどうかが寿命の境でしょうね

  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.3

>>2ST レプリカの寿命って 3万キロぐらいといわれていますよね?? 誰に言われたのか判りませんが、そんなこと有りません。 ノーメンテナンスで酷い使い方をすれば1万キロでも持たないかもしれません。 バイクや車もメンテナンスしてかつ部品の供給さえ続けば、ずっと持ちますよ。 単純に使い放しであれば直ぐに終わります。メンテナンスという言葉がありますが、いつでもベストコンディションに保つため皆さん苦労しているだけのことです。

  • tezkx
  • ベストアンサー率22% (74/335)
回答No.2

こんにちは。 この手の質問は多いのですが、とりあえず「バイクや車に機械的に寿命はない」と認識してください。 壊れたパーツは直せばいいだけです。 wswsさんの回答にもあるように 経済力+思い入れ<維持費 となった時が言わば寿命です。

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

質問者様のバイクは現在乗れる状態なので寿命ではありません。機械的なこと。●コツがつかめてきたのでしたらまだ飽きてはいないようですね。気持ち的なこと。

関連するQ&A

  • 2STレプリカ250ccは、2日以上放置するとエンジンがかからなくなる?

     いぜん、RGV250γSP2 を持っていたのですが 通勤して、雨の中放置していたせいか?  タンク内によく水が溜まるようになり、2日くらい放置すると エンジン内に、燃焼オイルが溜まり エンジンがよく掛からなくなりました。  そのたびに、押しがけしてえらい目にあったのですが  19000kmの中古を見ていたら、久しぶりに見ていているとほしくなってきました。  しかし、やはり 2STレプリカ250ccは、2日以上放置するとエンジンがかからなくなる?  ものでしょうか?

  • 原付の寿命

    原付のディオに乗っています 毎日往復20キロ以上の道のりを通勤していますが道が神戸の有馬街道という所で結構アップダウンが激しいところです こういう所を毎日長距離乗ってると原付のエンジンの寿命はどんなもんなんでしょう?

  • ドリフトに最適な車種はこのうちどれですか?

    こんにちは。 今度ドリフトする車の購入を検討しています。 候補は、 ・R32 スカイラインGTS-t Type-Mのクーペ(4ドアType-Mもよさそうだが、ただえさえ重いのにさらに重そう) ・シルビアS14前期・又は後期のK's ・シルビアS15スペックR の3車種です。予算は決めていませんが、なるべく状態いい奴を安く購入したいのです。 32の場合はランニングコストが高いとか、重いのにパワー不足で、タマが少ない上に酷使されたものが多いと聞きます。 14は安いのになかなか状態がいい奴が多いと聞きます。 15はSRの完成型が載っており、非常に使いやすいが高いですね。 乗られた感じどれがドリフトしやすいと思われますか? またお金がかかるのはわかりますが、普通の乗り方したらどれがお金かかりますか? あと一つ質問があります。 それはレッドゾーンに関してです。 例として、最高10000rpm回るエンジンがあり、レッドゾーンの始まりは6500rpmとします。 もう片方は最高8000rpmでレッドゾーンが先方と同じ6500rpmとします。 この場合はどう違うのでしょうか? 同じ6500rpmから始まるならば、その上の回転数が高かろうが低かろうが関係ないかと… ピストンとか腰上、腰下を交換したら回せるかもしれませんが。。 以上の2点、お目に留まりましたら、是非よろしくお願いいたします。

  • RGV-γ250SPか、YZF-R6か。

    私は現在普通自動二輪だけ持ってる者です。 今はカワサキのネイキッドに乗ってますが、少し前からスズキの2stレプリカ、RGV-γ250SPのラッキーストライクカラーをものすごく気になっていて、購入したいと思っていました。 欲しいガンマの最終型には逆車が存在するようで、一番欲しいのは、ラッキーストライクカラーの逆車です。 しかし、一度も店で売ってあるところは見たことなく、タマもものすごく少ない希少車のようです。(そうですよね!?) そして、2stの事をネットを使って調べていくうちに、4stに比べてメンテをマメにしておかないとエンジンがかからなくなったり、焼きついたらシリンダーやピストン交換、だいたい10000km走ったらオーバーホール、センターシール抜けたらクランクシャフトASSY交換…とか聞いて、250ccなのにすごく維持がかかるらしいですね。車検はないものの、その他の維持に車検以上にお金かかるとお話聞きました。 しかも250ccにしてはとても中古の値段が高い… それで最近は大型自動二輪免許を取得して、値段は高いですが、YZF-R6を買おうとか考えだしました。 こっちは明らかに値段は高いですが、上のようなパーツの交換サイクルが長く、走行中の焼きつきの心配も少なく、安心して快適に走れると思ったからです。 買うなら50th記念モデルを買いたいです。 私の使用用途は、通勤(片道15km)と趣味のツーリングやただ走る事です。 ツーリングには向かないバイクだとは思いますが、レプリカ好きなのでどうしてもレプリカが欲しいわけです。 2st250ccレプリカは高くなる一方なので、今乗らないと損だとは思いますが、通勤にも使うし、ツーリングにも使うので、通勤の際にいきなりエンジンかからなくなったり、カブったりしたらお終いですし。 最終的には自分で決める、人に聞いて決める内容の質問ではないのですが、みなさんの率直な意見が欲しくて質問しました。 ちなみに両バイクは同じくらい気になってます。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • オイル選びについて

    0W-20推奨の省燃費車(排気量2000cc)に乗っています。 購入後初めてオイル交換をするのですが、オイル選びで悩んでいます。 通勤主体(2500rpm以上は殆ど回さない)で、年に数回の遠出の際には、 距離に関係なく高速では高回転まで回して(レッドゾーンまでは回しませんが)走りたいと考えています。 夏場であれば、もう少し硬いオイルでいいのではと思うのですが、 今の寒い季節であれば、0w-20でも高速走行時の油膜切れ等の心配は ないでしょうか。

  • スターレット(ep82) ブースト圧の事で困ってます

    EP82スターレットのブースト圧についてなのですが、マフラーをスポーツタイプに変えたら、二段階にブーストがあがるようになってしまいました、4500rpm位まではノーマルブースト(0.6k位)なのですが、その後上がっていきレッドゾーン付近で1.0kg位になってしまいます、あまり気にしなくて良いのかそれともなにかの「症状」なのか?  仕様は パワーフロー、FCD、スポーツマフラー(メーカー不明)、プラグはプラチナ(7番)、その他CP、ブローオフ、IC、パイピングはノーマルです。 宜しくお願いいたします。

  • 4ST レプリカのオーバーホール時期

    2STレプリカが非常にモロイということがよくできました。ありがとうございました。  今度は 4STレプリカのオーバーホール時期ですが、 普通に通勤、ツーリングに使っていれば だいたい8万KMぐらいのときにオーバーホールすれば良いとバイク屋に聞いたのですが...  どんなもんでしょうか?

  • 2stミッション原二の発進について

    先月、'89年製NSR125Fという原付を入手しました。 水冷2st125cc単気筒のミッション車です。 バイク歴は10年ほどになるのですが、今まではトルキーな大型バイクばかり乗り継いできていて、性格が正反対の2st現二が楽しいと感じています。 ところが、今までのバイクとのエンジン特性の違いに慣れず、発進の際にもたついてしまいます。 「下が無い」という事は承知の上だったんですが… 4000rpm以下では全く力が無く、アイドリング少し上の2500rpm辺りでクラッチを繋いで発進してしまうと、エンストはしませんがものすごくゆっくりした走り出しになってしまいます。 下手に発進すると、カブや自転車よりも遅いかもしれません。。。 その後徐々に徐々に回転が上がり、4000rpmを超えると急に力が出てまともに走れるようになります。 この、超ゆっくり発進をどうにかして解消出来ないでしょうか? 事前に6000rpm辺りまで吹かしてから繋げばそこそこの発進が出来ますが、毎回コレではクラッチが持ちませんよね…。 ちなみにレッドゾーンは11000rpmからになっています。 2st原二の正しい乗り方、コツなどが有りましたら教えてください! また、下が強くなるような工夫は無いでしょうか? 低速には多孔プレートが良いとありましたが…??

  • WIN2KのSP適用BOOT可能CDに細かい更新も含めれる?

    WIN2KのSPなしを所持しておりますが、OSインストールのたびにアップデートもめんどうなので、SP適用済みのBOOTABLE-CDを焼こうと思っております。 現在でも最終のSPよりあとからあとから更新版が出るのですが、そちらも適用したCDRというのは作れるものでしょうか?

  • 4st 250ccのレプリカを購入しようと思っています。

    どうも89年式NSR50(65cc仕様)乗りです。     前々回の質問で車種選択について聞いて、自分の中でネイキッドの方が良さそうという結論になったのですが…   やはりレプリカが好き!!という気持ちが抑えきれず、レプリカの購入を考えています。   ですが、やはり2stのNSR250やTZR250などは維持費などの都合から無理そうなので4stの CBR250RR あるいは ZXR250(前期・後期) にしようと思っています。   そこでやっと本題なのですが、 これらの車種の長所や短所、特徴などを教えてください。 あと、これらの車種は年式によって馬力規制前(45ps)と規制後(40ps)にわかれると思うのですが、その差は体感できるほどのモノなのでしょうか? できれば体験談などをお聞かせください。   一応、街乗りが7割、ツーリング・ワインディングが3割といった感じで乗るつもりでいます。   よろしくお願いします。