• ベストアンサー

税金の控除について(103万)

学生です。 親の扶養控除に入っています。 年間の給与所得が50万を少し超えそうです。 業務委託契約を結び、50万の報酬を得ることになりました。そのうち5万が源泉徴収されます。 以上の条件で、合計103万を超えなかった場合に源泉徴収分5万を確定申告で 還付されますか? また、103万を超えた場合(110万くらい)にどれくらい税金がかかるのでしょうか? 自分で調べたところ、業務委託では、雑所得になってしまい、所得控除ができないのではないかということと、この場合の源泉徴収は還付できないのではないかと思っています。 分かる方、教えて下さい。

  • biz
  • お礼率50% (1/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1595
noname#1595
回答No.2

1.扶養控除について 正確には、合計所得金額が38万円以下である人のことを言います。多くの場合、アルバイトが多いので、給与所得だと38万円+65万円=103万円とかかれているのですが、雑所得は基本的に必要経費しか引けないので、必要経費が0円だと雑所得の金額が50万円になり、それが合計所得金額になります。つまり、給与所得の場合は、必要経費の代わりに、概算で給与所得控除額と言うのが決まっているので分かりやすいわけです。 2.必要経費について 必要経費には、水道光熱費、通信費、消耗品費、減価償却費など様々なものがあって、仮に家族の中のお父さんが支払われていても、本来は使った分だけ実費弁済するものとして計算することができます。でも、HP制作だと、そんなに多額の経費がないかもしれませんね。 3.給与の収入額について 今のところ、50万円だとすると、給与のみであれば、あと、15万円は可能だと言えます。しかし、扶養控除のことを考えれば、その分を家内労働者等の特例にまわして、雑所得の金額を38万円までに押さえ込んだ方がいいと思われます。私は、この家内労働者等(内職)の範囲にはいるのではないかと思うのです。 下記のサイトに、そのことに関することが書かれています。 この点は、国税相談所か税理士の無料相談などで確認されるとよいと思います。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/zeikin000208.htm

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/zeikin000208.htm

その他の回答 (1)

noname#1595
noname#1595
回答No.1

まず、業務委託契約によるものは、雇用契約などと違って、給与所得にはなりません。で、書いておられるように、おそらく雑所得になると思われます。 この場合、給与については、給与所得控除が、この場合、65万円ありますから、給与所得の金額は、0円になります。 また、この雑所得については、その収入を得るのかかった費用が必要経費として差し引かれることになりますから、それらを合計した金額を差し引いて残った金額が雑所得の金額になります。 この場合において、仮に必要経費が10万円かかったとすれば、雑所得の金額となる40万円が所得の金額となります。そこから、基礎控除である38万円を差し引くことになりますから、課税の計算の根拠となる所得金額は、2万円になります。 税額は、この場合だと、2千円です。 ただし、国民年金の支払いなどがあれば、それらの金額も控除できます。 また、その仕事が内職などにあたるとされれば、65万円から給与の金額を差し引いた残りの金額と、実際にかかった金額のどちらか大きい金額を必要経費とすることができます。 あと、この雑所得の金額が、必要経費を差し引いて、10万円以下であれば、勤労学生控除が受けられる可能性もあります。 ですから、所得税に関して言えば、確定申告すれば還付されると考えられます。

biz
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 いま心配していることは、親の扶養控除から抜けてしまい、バイトの税金のほかに親に負担をかけてしまわないかということです。103万を超えると親の扶養から外れてしまうからです。 雑所得に関しては、経費は領収書など証明するものがありませんので0円。 国民年金は学生免除中なので控除算定なし。 報酬なので内職には当たらないですよね。(HP作成など) ということで、控除が38万のみだとすると 50万ー38万=12万で、 税額は1万2千円ということになるでしょうか? 給与所得は65万までOKとのことなので、現在50万なのであと15万までは 追加税なしでバイト可能ということになるのでしょうか? 以上3つの質問を増やしてしまいましたが、ぜひ教えて頂きたいです。

関連するQ&A

  • 医療費控除の還付と税金について

    医療費が10万超えると医療費控除が受けられるのでサラリーマンで確定申告した方がいいとよく聞くのですが、その場合の還付金は医療費にもよるけど、せいぜい5000円程度?なので、手間と還付金額を考えると、今までは確定申告をしてきませんでした。 ただ、還付金額の多少に関わらず、本当に還付されるのならどのぐらいなのか自分で把握したいと思い、質問させて頂きます。 まず、私の平成22年度の源泉徴収は下記の通りです(数字は概算)。 支払金額273万 給与所得控除後の金額173万 所得控除の額の合計額138万 源泉徴収税額1.7万 今年の医療費は正確に確認してはいませんが、15万~20万ぐらいの自己負担で払っています。 (1)この状況で確定申告した場合、医療費控除による還付金額はどのぐらいになるのでしょうか? (2)医療費控除の確定申告をすると、翌年の所得税だか住民税が減額されるようなことを聞いたことがありますが、本当なのでしょうか?だとしたら、どれぐらい影響してくるのでしょうか? 以上ですが、ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 事業所得者(学生)の確定申告

    確定申告の還付申請について質問です。 私は現在、学生で業務委託契約の仕事をしています。 なので、報酬は10%引きで口座に振り込まれます。 源泉分を還付してもらうために、確定申告を する予定です。 今年の1月~12月の総収入は源泉徴収された分も入れて50万弱です。 あと短期で3万弱ほ給与所得があります。 それ以外の所得はありません。 そこで来年の確定申告の際に使う控除を考えているのですが、 給与所得者でないため、給与控除の65万円は使えないようです。 そこで基礎控除の38万と、勤労学生控除の27万が当てはまりそうです。 あと年金の控除が4万ほどあります。 この状態で、全額還付は受かられるのでしょうか? 無理ならいろいろ経費を考えないといけないので心配です。 いろいろ調べたのですが、あまり自信がないので質問させていただきました、

  • 確定申告必要?配偶者控除と譲渡所得

    配偶者控除、配偶者特別控除について質問です。教えて下さい。 配偶者に●給与所得[所得控除後]56万円 ●株式譲渡所得[特定口座源泉徴収あり]29万円●配当所得[源泉徴収あり]9万円がありました。 確定申告して、扶養に入れたいんですがその場合、配偶者特別控除74?万円の枠に納まるよう、配偶者の確定申告を給与と配当だけで行って配当所得の源泉税還付を受け、かつ自分の確定申告で配偶者特別控除に算入することはできるのでしょうか?

  • 給与所得と業務委託の報酬があるときの確定申告について

     お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。  数年前から働いている(パートのような感じ)給与所得が去年は80万くらいあります。もう少し収入が欲しいことから、去年の春先から業務委託の仕事をしています。大体報酬は5万くらいでそのうち経費(ガソリン代など)が2万くらいです。  去年までは給与所得のみの申告で所得税はもどって主人の扶養に入っていました。 そこで今年の申告は業務委託の申告と両方しなければならないのですが、経費を引いて報酬を3万とすると給与所得と合わせて105万くらいになると思われます。  扶養の面で「103万の壁」といわれる所がありますが、私の場合、それを超えるので今までと税金面でどのように変わるのでしょうか?  私のかかる所得税・住民税、あと主人の配偶者控除等が変わり、どれくらい税金が増えそうか、お分かりになれば教えてください。  (もし給与所得と業務委託の報酬の確定申告の考え方で間違っていましたら合わせて教えてください)  

  • 所得税や控除について

    ちょっとわからないので質問させていただきます 専門学校に行っていて、アルバイトで給与が130万で株などのほかの収入はなしの場合 計算は130(給与所得)-65(給与所得控除)-27(勤労学生控除)-38(基礎控除)=所得税は0でよろしいのでしょうか? そして、もし月10万稼いだとしたら源泉徴収で1その月は1270円引かれると思うのですが、その源泉徴収抜きで給与所得が130万だと所得税は発生するのですか? そして、合計所得が65万なので扶養控除の38万は超えていますから親に税金がかかりますが、どれほどかかるものなんでしょうか?あと扶養家族からはずされるとどのような不利なことがありますか? 簡単にまとめますと、 1 所得税の計算式は合っていますか? 2 130万とは給与だけで130万ですか?それとも(給与+源泉徴収で引かれた金額)=130万ですか? 3 合計所得が65万で扶養控除の38万は超えています。親にどれほ税金がかかりますか? 4 扶養控除からはずされると不利なことがありますか? 以上4点です。回答よろしくお願いします

  • 単なる還付申告か確定申告か

    現在学生で、3社のアルバイトをかけもちしています。扶養控除申告書を提出している会社以外(2社)からは、所得税の源泉徴収を受けていて、これら源泉徴収をされている2社の今年の給料は合計で20万円を超えます。また、3社合計の今年の給料は103万円以下です。 このため、確定申告を行い、源泉徴収された所得税の還付を受けようと思っています。特に他の控除などもなく、結果としては源泉徴収された所得税が全額還付されるだけと思われます。この場合、1月(4日?)から受け付けている還付申告をすることは可能でしょうか?それとも、「主たる給与」以外の「従たる給与」が20万円を超えてしまっているため、確定申告を行わなければならないので、2月16日以降にちゃんとした(?)確定申告をしに行かなければならないのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、回答いただけると幸いです。

  • 業務委託の配偶者控除(年末調整)と確定申告

    既婚女性です。去年まで専業主婦だったのですが、今年の1~3月まで短期のパートとして働き約10万円の給与をもらいました。 退職後の4月から別の会社で業務委託として働き始め、月8万円前後の報酬を受け取っています。仕事を始める際に業務委託契約書を交わしました。 月々の報酬の明細は付与されていないのですが、毎月約10%が引かれた額(源泉徴収?)が振込みされています。 1~3月までは約10万円の給与収入、4月~12月までは72万円(手取り約65万円)の収入で、今年1年間で合わせて82万円の収入を得ることになります。 主婦の時には主人の会社で年末調整として配偶者特別控除の申告をしていたのですが、今年度はどのように記入すればよいのでしょうか? ・年間収入が103万円未満ですが、配偶者特別控除の対象となりますか?  主人の会社に提出する書類には配偶者特別控除を受けるためには、「年間の合計所得金額が38万円超76万円未満であること」と「青色申告者の事業専従者としてその年を通じ一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと」とあります。 ・業務委託の仕事で受け取った報酬は給与所得ではなく、事業所得になるのでしょうか? (業務委託元の会社からは、来年に入ってから自分で確定申告を行うようにいわれました。) ・全て給与所得だとすれば65万円が控除されて合計所得が17万円となり、これまで通り扶養の対象となると思いますが、事業所得である場合、所得が少なくても扶養からは外れてしまうのでしょうか? これまで会社員やパートタイマーとしてしか働いた経験がなく、勤務先の会社で全て年末調整をしてくれていたため自分で確定申告をしたことがありません。 給与所得と事業所得の違いも分かっておらず、業務委託でも会社から振込みをされていたので給与だとばかり思っていました。 青色申告の申請手続きはしていないので青色申告者ではないですが、業務委託は「白色申告者の事業専従者」に該当するのでしょうか? 経費なども意識しておらず業務に関わる物の領収書もほとんど残っていません。 確定申告をした場合、所得税や住民税などかなりの額を支払うことになるのでしょうか? 無知で意味不明の長文だと思いますが、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除について教えて下さい。

    医療費控除について教えて下さい。 私の場合、税金(所得税、住民税)がいくら還付(減額)されるのでしょうか? 昨年会社から貰った『給与所得の源泉徴収票』には、 支払金額 4,044,305 給与所得控除後の金額 2,695,200 所得控除の額の合計額 1,300,246 源泉徴収税額 69,700 となっていて、本人が障害者のその他の欄に*が入っています。 昨年1年間、医療費が182,480円かかっています。 税務署で還付申告しようと考えていますが、税金はいくら還付(減額)されるでしょうか? 入院保険等の保証(補填)はありません。 また、身体障害者が、前年の所得が125万円以下だと住民税が非課税となるとききました。 身体障害者手帳を持っています。 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 確定申告で課税所得ゼロ。さらに控除を申請すべき?

    給与を2カ所から受け取っているため確定申告を予定しているのですが、通常の社会保険料控除(公的保険、年金)のみで2カ所から受け取った給与の分の所得を上回っているため、すでに課税所得0円になる事が確定しています。 (金額は例ですが) 勤務先A:給与230万、(扶養控除等の)給与所得控除後の金額140万、(社会保険料等の)所得控除の額の合計額170万(源泉徴収なし) 勤務先B:給与25万(源泉徴収約1万) 上記のような源泉徴収票の内容になりましたので、 合計:給与255万、給与所得控除後の金額165万、所得控除の額の合計額170万 となって、課税所得はマイナス(つまりゼロ)になります。このまま確定申告すれば勤務先Bの源泉徴収分が還付される事になるのは分かります。 ---------- ただここでご質問なのですが、 これ以外に任意の生命保険(安い共済ですが)もあるのと、さらに昨年は家族の医療費もけっこうかかりました。10万円を上回っているので医療費控除の申告もできるとは思います。 これらを確定申告の折に申告することで、私にとって何か有利になることはあるでしょうか。 つまり、これを申告することで所得のマイナス幅は大きく(言葉が適切ではないと思いますが)なりますよね。 課税対象額がゼロであることは変わりないにしても、たとえば他の住民税の計算などで、この「マイナスが大きくなる」ことが考慮される場面というのが、あるのでしょうか。 もしメリットがあるのであれば、医療費控除等もきちんと申告したいと思いますし なければ、もうこのまま、医療費や任意保険については申告しないでおこうと思っています。 この点、おうかがいしたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 税金について

    私は平成24年9月から派遣アルバイトを始めました。 派遣登録の際に、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を貰いました。 しかし、来年9月までにもう一つのアルバイトをする予定があるなら、 提出しないでくださいと言われました。 私はわからないと言い、提出しませんでした。 給与は週払いで、だいたい7000~2万くらいです。 仕事できる時は週1から週2、できない時は2週間に1回くらいしようと考えています。 この際、源泉徴収はされますか? また、もし源泉徴収されていたら取り戻すことができるそうなのですが、 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を出していないため、 年末調整はされないと考えています。 なので、取り戻すには確定申告しかありません。 そうすると、源泉徴収票が必要ですよね? 派遣アルバイトでも源泉徴収は貰えるのでしょうか? また貰えるとしたら源泉徴収票はどのように貰えるのでしょうか? 親は私の所得を0としています。 なので私が動くと親の税が高くなるので心配です。 年に103万以下なら税金はかからず、 親の配偶者扱いなると思っていたのですが、 これは間違っていますか? いくつもまとめて質問してしまい、 すみません。 回答よろしくお願いします。