• 締切済み

同居していない親の扶養について

全くの無知なので質問させて下さい。 現在、私は結婚して妻と2人で持ち家に住んでます。私はサラリーマンで妻は年収が200万程度あるので、税金上妻は私の扶養には入っておりません(住宅ローンの都合上、妻は国保・国民年金を自分で払ってます)。私の母親(58歳)は実家に住んでおりますが、パートで月7万程度の収入でパートで働いてます。国民年金は今まで払っていなかったので今も未払いでが、国民健康保険は今も自分で払ってます。同居を薦めているのですが、地元を離れたくないのか1人暮らしをしています(特に仕送りはしてません)。そこで質問なのですが、私の扶養に入れるためには何か条件があるのでしょうか?また、私の天引きされる分は大幅にUPするのでしょうか?年金は25年以上(?)払わないと支給されないみたいですが、今から扶養に入れると未払いの分を全て負担しなくてはならないのでしょうか?本等を見てもいまいち理解できません。どなたかご教授ください。

みんなの回答

  • pontantic
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.4

以前会社で人事関係の仕事をしていました。情報が古かったらごめんなさい。 先に回答されている方もありますが、扶養家族には所得税上の扶養と社会保険上の扶養があります。いずれにしても実質的(金銭的に)に質問者様がお母様の生活を支えているということが前提です。 まず所得税法上の扶養ではお母様の扶養要件に年間所得38万円未満(給与収入のみの場合、年収103万円未満)の制限がありますのでその条件はクリアされていると思います。(もし遺族年金や障害年金を受給されていても所得にはなりません) 次に社会保険上の扶養ですがこちらは年間収入130万円未満(遺族年金・障害年金も含みます)であれば扶養として認められると思います。扶養として認められれば質問者様の健康保険料には変更なく、お母様の国民健康保険料が不要になります。またお母様の国民年金保険料は、その年内に支払いをした額を証明する書類があれば、質問者様の給与所得から控除することが可能ですので、年末調整の時に税金が少し戻ってきます。 勤務先によっても健康保険や厚生年金の扶養に対する対応が多少違うと思いますので、一度お母様の昨年の源泉徴収票(無ければ市町村で、課税証明または非課税証明書)を勤務先の人事・給与担当部署に持参してのご相談が一番かと思います。 なお年金の加入期間についてもお母様の住所地の社会保険事務所で年金の相談をされてはいかがですか? 意外と若いときに勤めていた会社が加入していてくれた話を聞きます。いずれにしても一括で多額に年金を納める話は聞きませんので(最長2年ほどしか遡れなかったような。。。)反対に65歳までに25年の保険期間があるのかの方が心配ですね。 ではご健闘お祈りいたします。

noname#119854
noname#119854
回答No.3

扶養の証明の為にも現金手渡しでなく送金をしています。IY銀行ですとお互いの口座から振込みに関し、52円です。プリントして残しておきます。税務署でそのように指導されましたので。7万の収入の他に遺族年金は、ないのですか。総収入で入れない場合もあるようです。父の生存中は、老人2人での生活でしたが、年金が高く、扶養も認められませんでした。父が亡くなり、遺族年金になって扶養が認められました。 ご確認を

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

私の実家の父が、田舎で一人暮らししている自分の母親(私の祖母)を、税金上も健康保険上も扶養していました。(祖父は、私が生まれる少し前に他界しています。父が祖母を扶養していたのは、それからだと思います) 扶養の条件ですが、仕送りをしていました。「別世帯だが、生計を一にしている」ことになります。 扶養控除が1人分多くなるので、天引きされる分が大幅にアップすることは無いと思いますが、生計を一にすることになるので、出費は多くなるかもしれません。(仕送りなどのこと) 年金は、扶養に入れたからといって、それだけで未払い分を全て負担することもないと思います。ただ、今までなら手続きをすれば、場合によっては保険料の支払い免除ができたかもしれませんが、扶養に入っていることで、扶養している人(=質問者さん)の経済力のため、免除が認められなくなる……という可能性はあります。 健康保険については、扶養に入れることで、保険料がアップすることはありません。 年金については、支給される必要条件は、支払い期間ではなく加入期間が25年以上です。 国民年金に加入したつもりがなくても・保険料を支払ってなくても、厚生年金に加入していた期間(種別:第2号)があったり、厚生年金に加入している人の配偶者(種別:第3号)だったり、免除期間・カラ期間があったりすると、国民年金の加入期間に参入してもらえることがあります。 (実際にもらえる年金は、満額を支払うより少ないこともありますが)

binamaru
質問者

お礼

わかりやすいお答えありがとうございます。ちなみに扶養に入れるに当たり、仕送りはちゃんとするつもりですがその際手渡し(今までもたまにそうしてました。少ないですが・・・)よりも振込等にして何かの形で証明しなくては「生計を一にしている」ことにはならないのでしょうか? サラリーマンなので会社に書類を出してあとは年末調整の時に記入すればいいのでは、くらいに考えていましたが・・・。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

>私の扶養に入れるためには何か条件があるのでしょうか… 実際に扶養していなければなりません。 >特に仕送りはしてません… それでは扶養控除を受けることはできません。 >扶養に入れると未払いの分を全て負担しなくてはならない… 扶養、扶養と言われますが、扶養には所得税の計算をするための扶養控除と、社会保険料を算定する上での扶養家族とがあります。 さらに、年金はまた次元の違う話です。年金はお母様自身が 25年掛けなければ、受給資格は発生しません。 なお、同居していない親族を、扶養するための条件について詳しいことは、 ・所得税 http://www.taxanser.nta.go.jp/shotoku.htm ・社会保険 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ をご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/shotoku.htm,http://www.sia.go.jp/seido/iryo/
binamaru
質問者

お礼

ありがとうございます。言葉が足りませんでしたが、扶養に入れるに当たり仕送りは毎月行おうとは思っています。 参考URLはじっくり読んでみようと思います。

関連するQ&A

  • 働いている同居の親を扶養に入れる

    夫・妻(私)・子・義母(夫の母)で暮らしています。 同居ですが、義母とは今のところ世帯分離をしています。 私は専業です。 義母は55歳でパートで収入を得ています。 昨年転職をして、前の勤め先では社会保険に入っていたのですが 今の勤め先では社会保険に入れない為、 国民健康保険と国民年金を自分で払うようになった事が 徐々に負担になってきたようで 夫に「扶養に入れて欲しい」と言ってきました。 義母のはっきりした収入額は聞いていないのですが 多分月に12~3万ほどだと思います。 毎月家賃を折半及び生活費を少しもらっています。 義母は夫の扶養に入れるのでしょうか。 入った方がお互いに良いのか、そうでないのかよくわかりません。 ご助言いただけたら有難く思います。

  • 扶養外れたら・・・

    旦那がサラリーマンで会社で社会保険に加入していて、妻は旦那の社会保険の扶養に入っていましたが、この度、妻がパートを初めて年収が150万円ぐらいになってしまいました。 (1)妻は旦那の社会保険の扶養を抜けて自分で国民年金を払い始めないといけないのでしょうか?(2)払いはじめないといけないとしたら手続きはどうしたらいいのでしょうか?(3)妻が年間130万円にいかないと分かった時点ですぐに旦那の扶養に戻す手続きをして、国民年金を払うのを止めてもいいのでしょうか?

  • 扶養に入るには

    失業給付を受けるにあたり、夫の扶養から外れて、国民年金と国保に加入しました。3月で給付が終わったのですが、正社員の仕事を探していましたし、出たり入ったりがややこしいので、今も扶養には戻らずに国民年金と国保に入っています。正社員では良い仕事に出会えなかったため、来週から月8万~9万程度の収入があるパートで働くことになりそうです。夫の扶養に戻りたいのですが、どのような書類を提出すればよいのでしょうか? こんなことなら早く扶養に戻っていれば・・・と思いますがしょうがないですよね。

  • 親を扶養に入れるべきでしょうか?

    2つ質問があります。 (1)別居している私の実の親が61歳になり収入が0になりました。  収入が0ということは、住民税や国民健康保険の金額も0になる  のでしょうか?0でないならば年収700万円サラリーマンの私の  扶養にしたら親の住民税や国民健康保険は0になりますか?また、  私の負担は増えないでしょうか?私の所得税は若干減少しますか?  ■私の詳細:年収700万円程度、源泉徴収税額30万円程度、        住宅ローン減税で15万円還付、不要人数0人、        現在仕送りをしています。 (2)1月から67歳と64歳になる私の配偶者(嫁)の両親が自営業を  廃業し、国民年金のみの収入になります。年金は年間に60万円  程度です。(1)と同様、私の扶養にしたら得になりますでしょうか?  私の詳細は上記のとおりで、今後仕送りもするという条件付きです。  ((1)同様別居しています) 以上、現在の不景気で親や私の生活も逼迫しており、切実です。 何卒ご回答をお願いいします。

  • 扶養についておしえてください

    今年の6月に妻が私の扶養に入ったのですが扶養に入ってから健康保険料と国民年金保険料を払わなくてよくなりました。 妻が健康保険料を払わなくなった分私の健康保険料が妻の分も負担して少し上がると思ったのですが今までと同じ保険料です。 国民年金保険料は払わなくてよくなったようです。 国民年金健康保険を払っていたときは今まで払っていたということで将来年金をもらえます。 扶養に入ってから払わなくてよくなったということは年金がもらえないということでしょうか?

  • 夫:国保 妻:社保 子供妻の扶養の場合の扶養の定義

    夫:国保・国民年金 で パート妻:厚生年金・健康保険です。 国保だと高いので子供2人を妻の方の健康保険に入れております。 その場合の扶養の定義が良くわからないので教えてください。 保険は子供を扶養にしましたが 妻の給料計算の所得税は扶養2人の覧を見るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 別居している親への扶養控除

    離れて暮らす親を扶養控除したいのですが、相談にのっていただけませんでしょうか? 父は数年前から無職で収入がなく、母のパート収入で生活しています。 年金も受給資格がないので、その収入もありません。 健康保険は、母の勤め先の社会保険に加入していますが、 社員ではないので、父を扶養にすることができず、父は国保です。 現在は母のパート収入約240万円で生活していますが、さすがに厳しいもので、 仕送りをして支えてまいりました。 税金には無知で興味もなかった私ですが、最近、扶養控除が別居していても 生計を一にする親族であれば扶養に入れられる事を知りました。 仕送りをしているので、これには該当するとは思うのですが、 我が家は夫婦共働きで、私と子供は国保、妻は社会保険です。 母には扶養に入れられないほどの収入がありますので無理ですが、 父だけは私の扶養に入れることはできるのでしょうか? もしできるのでしたら、仕送りをしていた分の負担が減り大変助かるのですが。 また、4月からは父が所有する不動産から家賃が経費を引いて10万円ほど 入るのですが、このような場合には父の不動産所得として申告すればいいのか、 同居する母か、私が使用貸借して収入にしたほうが節税になるのかも 併せて質問させていただきます。 使用貸借として所得を得た場合は、母も私も本業がありますので、 青色申告をすることになるということなのでしょうか? 少しは本を読んで勉強したのですが、ここまではさすがにわかりませんでした。 知識のある方、ご教示いただけませんでしょうか?

  • 親へ仕送りをしています。扶養に入れようと思っているのですが、親の側で何か負担が増えることはないのでしょうか。

    両親へ仕送りをしてもう2年ほどがたつのですが、扶養(税・保険とも)にしていません。 父75歳、母70歳で、母は障害1級です。(別居しています) 両親の収入は国民年金のみで、今は2人で140万程度(年額)だそうです。 仕送りは月額7万円なので、保険の扶養は難しいかもしれません?が、税扶養だけでもできないかなと考えています。 そこでお伺いしたいのですが、私の仕送りは両親の収入とみなされ、両親の税金、国民健康保険・介護保険などもろもろの負担が増えるということはないのでしょうか。 私のほうは扶養控除ができるので、メリットがあるのはわかるのですが、親のほうに何か困ることはないのでしょうか。 また、万が一保険扶養ができるのであれば、そのときの親側に困ったことが生じる可能性があれば、重ねて教えていただければうれしいです。

  • 【年末調整】結婚後、妻が私の扶養に入って・・・

    色々調べた上で不明なことがことがあります。 状況説明させていただきますと、妻は今年の3月末で退職。同時に入籍。4~7月にかけて失業保険を3か月分受け取りました(約6000円/日)。ゆえにその間は私の扶養に入れず、4~7月は国保・国民年金にしぶしぶ入っていました。8月から私の扶養に入ったのですが、先月からパートに出て現在に至ります。妻の今年の総所得は70万円ちょっとになりそうです。 ヘタな説明ですみません。ここでいくつか質問があります。 (1)3月末までの職場で支払った共済年金(幼稚園教師だったので)は戻ってくるのですか?その手続きの手順として、前の職場から源泉徴収表を貰い、現在パートをしている勤め先に渡してそこで年末調整、で良いですよね? (2)4~7月に支払った国保と国民年金は私の社会保険控除欄に記入しても良いのですか? (3)他にも気をつけるべきことなどあれば・・・ ちなみに、私はサラリーマンで厚生年金に加入しています。 不明なことありましたら、補足要求お願い致します。ひとつでも構いませんので、ご回答よろしくお願い致します。

  • 扶養申請について

    ※まったくの初めての内容などでとんちんかんな内容かもしれませんが... 実は私の妻が資格の取得勉強ならびに専業主婦に専従するため9/20をもって会社生活にピリオドを打ちました。 そこで今勤めている勤務先にて扶養申請を行いました。 扶養申請を行うことのデメリット及びメリットがわかれば幸いです。 ・デメリットの例  毎月の所得税、社会保険、厚生年金の天引き額が増える。 ・メリットの例  妻がわざわざ国民年金/国保に入らないで済む。 生まれて初めての内容ですので、わかりやすく教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう