• ベストアンサー

フィッティング

何らかのピークのデータがあるとしますよね?それをデータ解析するのにフィッティングします。そのときよくあるガウシアンとローレンツィアン。これらがどういうフィッティングなのかを知りたいです。これを知らなかったらどういう場合にどういうフィッティングをしたらいいのかわかりませんよね?例えば、何を見たらのってたりするものなのでしょうか?自分で探してみたけど見つかりません。しかも今現在そのフィッティングが目の前まで差し迫ってきています。誰か助けて!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.1

ガウシアンは最もよく出てくる分布で  f(x) = 1/(σ√2π)^(1/2)exp{-(x-μ)^2/(2σ^2)} という形をしています。 ここで、μは平均、σ^2は分散です。 ローレンチアンは、共鳴曲線などで見かける分布で  g(x) = (1/π)β/{β^2+(x-α)^2} という形になっています。 こちらは、平均はαですが分散は発散しています。 式を見ればわかるように、ローレンチアンのほうが減衰が遅く裾が広いですね。

epi1113
質問者

お礼

なるほど。ローレンチアンは分散発散型なわけですね!そのひとことでO.K.です。どうもありがとう。

その他の回答 (1)

  • 128yen
  • ベストアンサー率44% (107/243)
回答No.2

数学の場合は平均や分散などを用いますが、物理ではこっちの表記がいいかもしれません。 ピークのの中央値(平均のことですね)をx、ピークの高さをh、半値幅wとした時の位置xでの波形f(x)は、 f(x)の分子=h f(x)の分母=[4{1+M(x-p)^2}/w^2]・exp{4{(1-M)ln2・(x-p)^2/w^2}] という形で表わすことができます。(ちょっと複雑ですね。) ちなみに、ln2のlnというのは自然対数(底がeのlogのことです)で Mはガウス関数とローレンツ関数の混合の割合を示し、M=0であればガウス関数のみのピーク、M=1であればローレンツ関数のみのピークとなります。 この式であれば、ガウスとローレンツ関数を合成した関数なのでとても便利だと思います。 この式がわかれば、次は元の波形とf(x)とのフィッティングをしてあげます。 フィッティングの方法はいくつかありますが、最も一般的なのが最小二乗法でしょうか?最小二乗法とは、元の波形y(x)とフィッティング関数f(x)との誤差がすべてのxについて行ったときに誤差が最も小さくなるようにするものです。 式で簡単に書けば、χ=Σ{y(x)-f(x)}^2です。 このχが最も小さくなるように、パラメータであるh、w、p、Mをいじります。 そう簡単ではないので波形解析ソフトでやってあげる方がいでしょうね。私が利用しているソフトは、Comproというソフトを使っています。英語ですしはじめての方はかなり使いにくいかもしれませんが(私もたまにしか使わないのでまだ操作とかわからないところがあり苦しんでますが)、フリーソフトなのでパソコンに容量があるなら持っておくといいと思います。

参考URL:
http://sekimori.nrim.go.jp/sasj/compro.html
epi1113
質問者

お礼

うおー!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ガウシアン関数へのフィッティングについて

    現在、ガウシアン関数y=a+b*exp(-(x-c)^2/d^2)に下記のようなデータを使用しフィッティングを行いたいのですが、 手法やパラメータa,b,c,dの求め方がわかりません。 どなたか教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。 (x,y)={ 48.800 6092 48.805 6105 48.810 5942 48.815 6000 48.820 6021 48.825 6127 48.830 6131 48.835 6169 48.840 6146 48.845 6077 48.850 6141 48.855 6236 48.860 6115 48.865 6179 48.870 6296 48.875 6176 48.880 6272 48.885 6294 .....}

  • グラフのフィッティング

    学生実験で固体の共振曲線を求めようとしています。細い試料に振動を加えて(振幅ー周波数)のグラフを作製したのですがガウシアンでフィッティングすべきか、ローレンシアンでフィッティングすべきなのか分かりません。 両者の区別はどのようにするべきなんでしょう? どういう場合に適しているのか? あとフォークト関数とか言うのもあるようですが、これはどうなんでしょうか?積分が含まれているためgnuplotではフィッティングできません… 偽フォークト関数ならできるそうですが、そこまで突っ込む勇気がありません… ~おまけ~ 大学によって異なるとは思いますが、学生実験(大学2年)のレポートはどの程度の完成度を求められているのでしょうか?

  • データのフィッティングについて

    ある一連のデータ系列が得られたとき、理論式でフィッティングすることがよくあります。データ点を線分で結ぶのではなく、フィッティングしてグラフを書くことのメリットは何でしょうか?また、理論式がない場合は、どのような式が一般的にフィッティングに使われるのでしょうか?この場合は、フィッティングせずにデータ点を折れ線で結ぶだけでよいのでしょうか?

  • ExcelでGaussian fittingをしたいのですが、どうすれば良いですか?

    A1・・・A1001にx軸の値が B1・・・B1001にy軸の値が入っているとします。 このデータをグラフ化したのちに、ガウシアン関数y=a+b*exp(-(x-c)^2/d^2)に対してフィッティングを行い、それぞれの定数を算出及び、その算出されたグラフを上に乗せるということをしたいのですが、 Excel VBAを使ってどのようにすれば良いのでしょうか? また、ピークが1本ではなく2本ある場合Multipeak Gaussian fittingというものでそれぞれのピークに対してフィッティングすることもできるそうなのですが、できればその方法についても教えて頂けないでしょうか? 自分でひな形くらい作って質問したいところですが、全くどうやって作れば良いのか検討もつかないのでどなたかよろしくお願い致します。

  • メガネのフィッティングについて

    私は数年前からメガネが好きで数本メガネを持っています。最近フィッティングの重要性に気づいたのですが今までメガネを購入してまともなフィッティングをしてもらったことがありません。 受け取り時のフィッティングはモダンの調整をするだけで、目とレンズの距離(角膜頂点間距離)や目とレンズの角度(前傾角)の調整もしません。鼻パッドの調整もしてもらったことがありません。 メガネをかけている友人に聞いてもフィッティングをしてもらっていないか私と同じくモダンの調整だけでした。 「ズレなければ良い」といったフィッティングな気がします。 今まで購入したメガネで数本鼻パッドが狭く、かけていて窮屈だったので購入店に相談しても「ズレるから」とモダンをゆるくするだけの調整で鼻パッドの窮屈さは改善されず、仕方なくかけています。 かけ心地について相談しても最終的に「できません」になります。 理想のフィッティングをされていないメガネをかけるしかないのでしょうか? どうしてこんなにフィッティングをしないのでしょう… 私が思うにバイトやパートさんの店員さんもいるので技術不足なのか。それとも客がフィッティングについて詳しくないから妥協して調整しているのか…根本的にできないのか… 今までの購入店はパリミキさんと眼鏡市場さんです。 購入店、購入店以外のレビューを見てもフィッティングをまともにされていない方がかなりいました。メガネ好きとしてとても残念です。 理想のフィッティングを望んでいますがしていただける店舗を探すのは難しいですよね…

  • gnuplot で フォークト関数(ガウス+ローレンツ関数)のフィット

    自然共鳴幅をもったピークフィット解析をgnuplotでしたいと考えています。 ガウシアンとローレンツ関数を畳み込んだものはフォークト関数 と呼ばれるそうですが、この関数を近似的にでもかまわないので 解析的にあらわすことはできないのでしょうか? 検索をしたところどうしてもフォークト関数を表すには 積分が入ってしまうそうなのでgnuplotではフィットできないのではと困っています。 数値解析てきな処方で構わないのですが何かご存じないですか? (自作のフィッティングルーチンを作ればいいのでしょうが、それちょっと  大変なので何とかgnuplotでやってしまいたい、と考えています)

  • ガウス関数と正規分布と関係について教えて下さい。

    Wikiによれば正規分布はガウス関数の部分集合だそうですけど、 ではこれらはどうやって使い分ければ良いのでしょうか? 例えば論文を見ていると結構ガウシアンフィッティングというのを行っていますが、これっておかしくないでしょうか? 実験データの統計をとるためにはガウシアンフィッティングではなく 正規分布フィッティング(?)みたいなものを使う必要があると思うのですが・・・

  • セルフレームのフィッティングについて。

    自分はサングラスを集めるのが趣味です。 眼鏡屋さんで購入したものについてはフィッティングを眼鏡屋さんでしてもらうのですが、その他のお店で買ったときは、眼鏡屋さんにフィッティングしてもらった物と「教えて!goo」の過去の質問への回答を参考にしながら、自分でやっています。 ただ、セルフレームの物についてはイマイチ自信がありません。 サングラス好きの知人は「ぬるま湯につけながらテンプルを曲げるとレンズを痛めないでフィッティングできるよ。」と言っていたので、現在その方法でやっているのですが、この方法で正しいのでしょうか? 長文でスイマセン。

  • x,y両方に誤差がある場合のフィッティング

    ※「数学」カテゴリで同様の質問をしましたが,解決できなかったので再度質問いたします. 測定データで,x方向にもy方向にも既知の誤差がある場合のフィッティングができる解析ソフトを探しています. つまり (x(i) ± δx,y(i) ± δy) の測定点があって,このデータをある物理法則に従った曲線でフィッティングしたいと考えています. 現在はOriginとIgorを使用しているのですが,y方向にしか重み付けができないらしく,ちょっと困っています.(つまり(x(i),y(i) ± δy)の場合しかフィッティングできない) xとyに同時に重み付けができるソフトをご存知ありませんか? フリー・商用は問いません.(オープンソースの方が望ましいです) プラットフォームはWindows,またはLinuxでお願いします. ※一応,ROOT,R,gnuplotはこれまでに使ったことがあるのですが,CLIが少し苦手で・・・ もし,上記のソフトでもx,yの誤差を同時に付けてフィッティングできるのであれば教えていただけると幸いです.

  • ガウシアンフィッティングのアルゴリズム

    c言語等を用いて実験データの解析を行おうと思っています。 データの形式は(x・・・時間軸、y・・・値)の列になっていて、 これをグラフにすると、パルス状の波形が連続する形になっています。 求めたい情報は、各パルス波形の山に対応する時刻の羅列 なのですが、現在ではガウス曲線近似機能のついたグラフソフトで、 一個一個手作業で求めています。 これを、解析プログラムを作って自動化しようと思っているのですが、 ガウス曲線(鋭い立ち上がりの)に近い部分を自動的に検出する方法、 また、フィッティングを数値計算的に行う方法がわかりません。 このようなアルゴリズムを考える上で参考になるようなHPや文献を ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思っています。