• ベストアンサー

大学院について

私立薬科大学に通う2年生です。国立の大学院に進学したいと思っているのですが、今の時点で何を勉強しておくのがよいのでしょうか?将来は研究職に就いてみたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.3

勉強するのはまずは英語。 次に必要なのは漠然とした方向性の決定 例えば生物系でも臨床に近い仕事をしたいとか完璧な基礎をしたいとか。 例えば大学に残って教員になりたいとか、製薬会社に入って創薬にかかわりたいとか。 ある程度、志望の方向性が決まったらそのために必要な条件を探しておきましょう。 例えば漠然と国立の大学院に進みたいのではなく、どこの大学のどこの研究室にいきたいなーとか。 Natureとか、ネットで英語版が読めるものがあるのでそういったものに慣れておけばだいぶプラスかと思います。

hayabusa1
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!まずは英語ですね・・苦手なので今から少しずつやっていきたいと思います。創薬に興味があるので、そういった研究室を調べてみます。

その他の回答 (3)

noname#39640
noname#39640
回答No.4

 2年前まで文系の大学院生でした。アドバイスとしては勉強も大事なのですが、指導を請おうと考えている教授と親しくなっておくという根回しが絶対に必要です。他大学の院に行こうと思っているなら、なおさら早めに人脈のコネを使いまくって、希望の指導教授と事前接触しておくべきでしょう。大学院という世界はぶっちゃけ「師匠と弟子」の徒弟制度の世界なので、指導教授が「こいつを弟子にしよう」と思わなければ、どんなに優秀でも大学院には入れない可能性が出てきます。逆を言えば「愛いやつめ」と教授に思われれば、少々おバカでも院進学は可能です。指導教授との相性が大学院生の将来を左右します。  将来は研究職に・・・というのは難しいです。理系は文系より企業就職の可能性は高いですが、大学の教授職については大学の統廃合が進んでいるのに対し、博士号持ちはすでに飽和状態、非常勤講師の口さえ無いという人が周囲にゴロゴロいます。博士号を取る頃には一般就職はできない年齢で、常勤講師は旧帝大卒でなければほぼ不可能。育英会の借金を抱えて年金も払えないというドツボに陥る可能性は非常に高いです。あなたが相当優秀な方なら「頑張れ!」と応援しますが、ほどほどの方なら大学院修士までで引き際を見極めて、企業の研究所に就職できるように立ち回るのが賢い生き方です。

hayabusa1
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!やはり研究職は厳しいんですね・・・。もう少し自分でも調べて進路を決定していきたいと思います。

noname#14189
noname#14189
回答No.2

農学部→農学研究科→薬学部編入の者(現4回生)です。 2年生の段階で院志望とは、すばらしいです。私の経験としては、2年生の段階ではできるだけ良い成績を取ることを心がけることです。院試では面接がありますし、あまり悪い成績では、印象が良くないです。 あとは、No.1の人が言うように、自分は何が好きなのかということを考えることです。まずは、化学系もしくは生物系のどちらかというのが最初の選択でしょうか。 とにかく2年生ということであれば、これからどんどん忙しくなります。気を引き締めてがんばってください。

hayabusa1
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!やはり成績は重要なんですね・・・。頑張りたいと思います!

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.1

2年の前期だと専門の数がまだ少ないので、とにかくほとんどの授業に出て、自分がどの分野に興味があるか判断することです。但しなるべくどの科目も勉強すること。 語学については、薬学関係の教科書を原書で読むなど努力するのがよいでしょう。

hayabusa1
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!いろんな授業に出て興味の持てる分野を見つけたいと思います。

関連するQ&A

  • 大学院について

    四月から薬学部(私立)の三年生です。研究職につきたいので、国立の大学院に行きたいのですが、何を勉強すればいいのかわからないので教えてください。実際に私立の大学から国立の大学院に行った方がいれば、どんな勉強をしたのか教えてください。

  • 今から大学院受験準備について

    現在、私立薬学部4年生です。 将来、研究職に就きたいので大学院への進学を考えています。 いろいろなところでやはり国立のほうがいいと言われているようですが受験は8月にあり、今から準備をすると遅いのではないかと不安です。 私立の他大学院も考えているのですが、天然物化学を学びたいので国立では地元の神戸大学の農学研究科を考えていますが、多少現在の分野と異なることもあり不安です。 両親は進学についてあまり賛成しておらず、今からでは遅いかもしれないので、一度社会人になってから大学院を受験することも考えています。 どうすればいいのかとても迷っています。ご意見をお聞かせください。お願いします。

  • 理系の大学院

    理系の大学院生の方々に質門なんですが、 大学院進学を考えたとき、行きたい研究室の専門科目の勉強はどのように行っていましたか?やはり過去問でしょうか? 私は現在私立薬科大に通う3回生で大学院進学を考えている者です。 最近、大学の授業が専門的になってきたのですが、やはり私立薬科大ということもあり、ほとんどが国家試験対策に重点が置かれています。 だから専門科目といっても何か断片的、扁平的であり、いまの勉強が研究につながる気がしません。 大学院進学には英語が重要ということはわかっているのですが、専門科目を理解していないと、進学した後が話しにならないだろうし… ですから何かアドバイスがあれば教えてもらえないでしょうか。

  • 私立から国立大学院への勉強

    今年から私立の薬科大学(京都薬科大)に入るものですが、最終的には研究がしたいので国立の大学院(阪大あたり)へ行きたいと思っています。ですが、一体何を勉強すればいいのかよく分かりません。真面目に単位を取っているだけでは無理ですよね?院試というものがあるそうなのですが、1回生からどのように勉強していけばいいのでしょうか?教えてください。

  • 大学進学について

    大学の進学先で悩んでいます。 将来は製薬会社の研究職に就きたいです。 候補は  慶応義塾大学 薬 薬科学       名古屋市立大 薬 生命薬科 です。 本当は旧帝大に行きたっかたのですが、失敗しました。 もう一年はでいきない状況です。なので大学ではしっかり勉強して逆転したいです。 大学院は他に進学するつもりです。 先生方や施設のレベル、就職のしやすさなど、アドバイス頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院について

    現在、首都圏の無名私立大学2年の者です。大学では栄養学を専攻しており、管理栄養士の資格を取得するため勉強しています。 将来、就きたいと思っている職業が食品開発の研究職なので、大学院進学を考えています。 栄養学と食品学の知識を生かせ、研究出来るのは、食品機能学といった研究室でしょうか? 例えば、特定保健用食品に含まれている成分の効能を調べたり、血糖値を抑えることの出来る食品を開発したり、食品の成分を生かして、食品を開発することが出来るのでしょうか? あと、なるべく、国立に進みたいのですが、無名私立からは旧帝大の大学院は可能でしょうか? このような研究のできる大学院はどこがあるでしょうか?(私立でもかまいません。) 自分で、大学院を調べたところ、東北大、京都大、神戸大の研究に興味をひかれたのですが、この3つの大学院の中で外部生が多いのはどれでしょうか? また、地方の大学院(山梨大や新潟大など)は内部生が多いのでしょうか?外部生は浮いてしまうのでしょうか? ウチの大学から、旧帝大といった大学院進学者はいないので、大学の先生に受け入れられるか、仮にこのようなレベルの高い大学院に入って知識についていかれるか心配です。 正直、私は、今通っている大学の大学院には行きたくないと思っています。自分の大学より少しでも知名度の高い大学院に行きたいと思っています。しかし、それだけの理由だけでなく、食品開発の研究職に就くためでもあり、自分のやりたい研究が出来る大学院に行きたいとも思っています。 このような場合も、学歴ロンダリングといえるのでしょうか? 乱文ですみません。どうか、お願いします。

  • どちらの大学へ進学するべきか?

     大学院への進学を希望している社会人です。将来は博士課程へ進み、大学教授を希望しておりますがそれに際し大学院選びで悩んでいます。(もちろん、現在大学で研究職につくのが厳しい状況だと言うのは教授に相談し理解しています。)専攻は社会学。それぞれの良い点、悩んでいる点は次の通りです。    (1)地元私立   良い点   ・地元では有る程度名の通った大学院   ・将来国立大学博士課程進学への進学のつてあり(研究内容が一番ですが、この国立と共同研究をしているため、進学しやすい。)     ・私は主婦のため、地元だと家族にかける負担が    減る。(大学院へ行くことは了承済み)   悩んでいる点   ・研究テーマがある地方を取り上げているので、この大学院だとフィールドワークをする際や資料を探すのが大変になる。   (2)地方国立   良い点   ・研究対象の地域なので、フィールドワークや資料研究に適している。   ・国立だけあって設備が整っている。(資料・施施設)   ・いろいろな専門の教授がいるので、あらゆる点から指導を受けやすい。   悩んでいる点   ・地元ではないので、家族への負担が大きい。   ・自分が研究したいテーマと関連する教授がいなかったので、少し違う方向から研究する事になる。(但し、研究テーマ事態は大きく変わらないので内容自体を変える必要はない)   (3)地方私立   良い点   ・研究対象の地域なので、フィールドワークや資料研究に適している。   ・教授が研究テーマを1番理解して頂いている。悩んでいる点   ・家族への負担をかける   ・将来博士課程へ進学する際に、地方の私立では不利になるのではないだろうか?  大変勝手な相談ですが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 大学進学について

    徳島大学工学部化学応用学科と立命館大学生命科学部化学応用学科、どちらに進学するか迷っています。 将来は研究職に就きたいと思っています。 国立の方が経済的には安心だけど、私立の方が設備はしっかりしてそうだし…となかなか決められません。院進学などを含めて考えるとどちらがいいのでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

  • 東邦大学と東京薬科大学について教えて下さい

    大学進学で悩んでいる高校3年生です。 東邦大学 理学部 生物分子科 東京薬科大学 生命科学部 どちらに進学するか悩んでいます。 東邦大学の利点は医療系資格の対策をしてくれること、 入試での成績優秀者対象の奨学金を頂ける権利を獲得したこと、 医学部や薬学部などとのつながりがあり、大学病院があることです。 東京薬科大学の利点は大学院の進学率がいいこと、 研究が真面目で社会からの評価もいいことなどです。 私は人体に興味があって、できれば将来は医系の研究職に就きたいと思っています。 この二つの大学とも医科学の研究室があるので非常に迷っています。 また、通学時間が東邦大学は1時間前後と許容範囲なのですが 東京薬科大学だと2時間程かかってしまうので、 1年2年頑張って通うとしても3年4年は一人暮らしになるかもしれないので その分東邦よりお金がかかることが短所です。 東邦大学、または東京薬科大学のいいところ、また悪いところなど何でも結構ですので教えて下さい。 また進学についてのアドバイス、どちらの大学がオススメかなどの意見も頂けると幸いです。 皆様の意見を一つの参考にして、自分なりに考え決断しようと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学院で学ぶということ

    こんばんは。私の知人の大学院進学について教えて頂きたいことがあります。 私の知人(A君)は大変優秀で、高校時代は県内でほぼトップの成績でした。しかし大学受験で失敗してしまい、某難関国立大学に合格することができず、やむを得ず某理系私立大学に進学しました。 A君はその私立大学内でもかなり成績優秀で、ここでもほぼトップの成績を取っています。しかし、ここで1つ問題点があります。この私立大学は理系であるので、1年生からかなり多くの実験があるのですが、そのほとんどがグループ実験(4人~5人)なのです。A君は実習中はほとんど実験に参加せず、同じグループの人に実験をやってもらい、得られたデータだけもらってレポートだけはしっかり書いていたそうです。 このようにしてA君はほとんど実験をしないで大学4年生になりました。A君はここで大学院進学を考えます。この私立大学には卒業研究をしなくていいコースというものがあり、そのコースに入ると4月~10月ぐらいまでかなり暇になります。これを利用しA君は卒業研究を全くしないで、その分の時間を院試勉強に費やしました。その結果A君は日本の頂点に位置するといっても過言ではない某国立大学院の化学系にこれまたほぼトップの成績で合格しました。しかしA君は「大学院にいくがオレは研究なんかに全く興味ない。○○大学という名前だけを手に入れるために受験したんだ。だから院では修士を終了できる程度に研究して、あとはこの○○大学のブランド名を使ってできるだけ給料のいい企業の研究職につこうと思う」と言っています。 ここで質問なのですが、このような状況でA君は大学院でやっていけるのでしょうか?そして、A君のような甘い考えで「給料のいい企業の研究職」につけたりするのでしょうか? よろしくお願いします。