• ベストアンサー

川の反対語を教えてください

yukinojyou7の回答

回答No.4

ken-mamaさん、こんばんは。 単純に山でいいと思います。牛の反対語が馬なんて、そこからおかしいと思いますから。 ちなみに海の反対語は陸・・・かな。

関連するQ&A

  • 反対語について

    小学3年生の宿題で反対語の問題がありました。 和食 中央 ヒントとして、洋食、地方となっていました。 さて、質問は和食の反対語はなにかということと中央の反対語は何かということです。 よろしくお願いします。

  • 「山」は「川」の対義語なんでしょうか?

    『「山」は「川」の反対(対義語?)』と小学校低学年で習ったのですが、 これだけは納得できません。 10年近く経って中学生になった今でもモヤモヤしているので質問しました。

  • ドイツ語の四季

    『ドイツ語の春、夏、秋が英語と違うのはなぜか』という宿題を授業で出されたのですが、 いくら調べてもわかりません>< 知ってる方がいましたらご回答願いますm(_ _)m

  • 「授ける」の反対語は?

    小5の国語で「授ける」の反対語はという問題が出されました。 いろいろ調べて「賜わる」(たまわる)と回答したところが 「受ける」が正解とのことでした。 賜わるも受けるの意味ですが、同時に出された他の問題と回答を 見ても「賜わる」とすべきではないかと思うのです。 本当のところはどうでしょうか? 宜しくお願いします。

  • スペイン語で何ていうの

    スペイン語で 春 夏 秋  冬て各々どういうのでしょう。 また 牛 豚 鶏 魚 さんまは またどこで調べられますか。

  • メナム川って習いませんでした?

    こんにちは。 私は、38歳の青年?ですが、中学校の社会の授業でアジアを代表する川でメコン川とメナム川と習った記憶があるのですが実際タイに行ったとき、メナム川などどこにもなく、チャオプラヤ川になっていました。添乗員はメナムというのはタイ語で川の事ですと言っておられました。私は中学校(もちろん高校も)のとき川川と教えられたことになると気づいたのです。いつ頃から文部省もそれに気づいて訂正したのでしょうか? ちなみに今は、メコン川とチャオプラヤ川になっています。 できれば年齢と私のときは、こうだったと一行でも書いて沢山の方から回答していただきたいです。そうすれば、分かれ目が見えてくるのではないでしょうか?

  • 反対語

    小学校2年のこどもの国語のテキストで、反対語などが出てきています。 で、私の能力では答えを見ても 塾の先生の解説を聞いてもわからないのがあったので(先生は 「答えが正しい」と言う立場で解説しておりました。)教えてください。 「白い」の反対語は「黒い」と「赤い」 ・「紅」ならまだ納得できるのですが。 「水」の反対語は「あぶら」 ・ん~ 状況によるだろう・・・。 「区別」の同じ意味は「差別」(これは 選択問題で「特別」が他の選択肢で近いと言えば「差別」しかないんですが・・・) ・区別は客観的で 差別は主観的な感じがするので・・・。(コンピュータに区別させる ことはできても 差別させることはできない。o O ○) 親にして この国語力の無さです。よろしくお願いします。

  • 日本の川と平野

    中学校の宿題の問題です。 日本の川は山から海までの距離が短いため( (1) )の狭い川が流れている。 平地は海に面した( (2) )と、内陸部の( (3) )に分けられる。 ( (2) )では水が得やすい低地では水田が、 それより高い( (4) )では畑が作られ、人々の生活の中心となってきた。 この、1,2,3,4を教えてください。 よろしくお願します。

  • 『理論』の反対語について

    反対語辞典では『理論』の反対語は『実践』だそうですが、これはどういう意図から決められているのでしょうか? いっけんあってる気がするんですけど、ちょっとおかしくないですか?適当にたてた仮説をためしに何度も実践して、もしくは何度も実践してたてた仮説がたまたまうまくいったから理論ってものが確立されるんじゃないでしょうか?なんだかまるで、頭で考えたことが実践したら逆の結果になりますよとでもいわんばかりの問題だなって思ってしまい、ドツボにはまってしまいました。 理論ってのは人が、実践もふまえて長い時間と苦労をかけて練り上げていくものでしょう?そりゃあ、人の頭だから、完璧に実践と合うとは思わないけれど、学校で習うほとんどの理論は合ってるって信じる価値があると思うんです、人の苦労をねぎらう気持ちがあるなら。 そして、あくまで信じた上で自分の考えを加えていくのが、数多くの理論のおかげであるこの豊かな時代に生きることの、責任っていうものだと思います。 反対語っていうのは長いに対して短いとか、その言葉のもついろんな要素の一箇所だけがひっくりかえったものをいうんじゃないでしょうか?この場合は日本語であること、長さの表現であること、形容詞であることなどはまったく同じで、それが値として大きいか小さいかだけが逆になってるから、長いと短いは反対語なんだと思います。その点、理論と実践では次元が違うというか…。 と、勝手に怒りを覚えてしまい、この問題を間違えた記憶があります。どこが、どう反対なのでしょうか?

  • 川に設置されている建物について

    こんにちは よろしくお願いします。 学校の宿題で川の調査をしているのですが、 川に設置された建物の詳細(名前や役割)が分からず 困っています。 問題の建物は図に添付いたしました。 赤く囲ったものがそうです。(見にくくて申し訳ありませんが・・) 場所は埼玉県宮代町の河川で、質問しといてアレですけど 詳しい住所とかは分かりません。すいません。 何か分かる方がいたらどうぞよろしくお願いします。