• ベストアンサー

ドル相場に関して。

米国の経常収支赤字が膨張するとドル相場はどうなるんですか?

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.1

一般的には、「経常収支の赤字→通貨安」といわれています。1973年に変動相場制になってからのドル円レートは、累積の経常収支とかなりよくにた動きをしている、という説明をだいぶ前に聞いた記憶があります。 問題は、長期的にはそう言えても、短期的にしばしば逆の動きをする事です。特にレーガン政権のドル高政策のような特別な状況では、数年のレンジで逆になる事があります。 市場の需給面で見てみると、日本側のドル円で言えば、アメリカの経常赤字≒日本の経常黒字の拡大は、輸出筋の実需のドル売り円買いの増加につながるので、ドルの対円レートを押し下げます。 しかし、例えばドルの高金利をとる為に生保が米国債を買う等、資本取引でのドル買い需要が、実需のドル売りの増加よりも、更に大きく増えれば、経常収支赤字が増えていても、ドル高になりえます。 長期で見れば、生保の米国債投資は、いずれは円に戻らなければならない金であるのに対し、輸出筋のドル売りは、2度とドルにする必要の無い金ですから、長い目で見れば、経常収支が為替の動向を決める、と考えるのが一般的ですが、短期的には、資本取引の動向により強い影響を受けることもままある、という事です。 はっきりしない答えで申し訳ありませんが、お役に立ちますでしょうか?

関連するQ&A

  • このドル安には隠された米政府の陰謀が!?

    初めまして!どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m 先日何かの記事で、 『実はアメリカの経常収支のマイナスは限界を迎えており、 今回のドル安はアメリカ政府が貿易赤字を縮小させるために 密かに画策されたものでは』との指摘が…。 そこでちょっと疑問です。 確かにドル安になれば米国の輸出が増えますが、逆に輸入品はコストが 上がる為、結局ドル高になろうがドル安になろうが、貿易収支は 変わらないように思ってしまうのですが、違いますでしょうか? もしご存知でしたらご指導頂けたらと存じますm(_ _)m

  • ドル安円高??

    米国の貿易収支の赤字が続き日本の黒字が拡大すれば一般にドル高円安になるのですか?

  • 固定相場制なのに過大評価とは?

    高校生ですが最近経済学の勉強をしています。 そこでテキストや学術書で独学しているのですが、どうしても理解できないことがあるので質問させていただきます。 固定相場制の問題点として、為替レートの過大評価というものがあると思います。その理屈は理解できました。しかし、実際のところイメージがわかないのです。とある通貨にペッグしているということは、それを維持している限り、例えば円がドルにペッグしている場合は100円=1ドルで変動しないはずです。しかし、実質為替レートが過大評価され、経常収支の悪化が起こるとテキストには記述されています。つまり輸入増加輸出減少の貿易収支赤字が生じるという様に理解をしています。 なぜ為替レートの額面が変化しないのに、経常収支の悪化が起こるのでしょうか? かなり初歩的な疑問だとは思いますが、お教えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ドル円で100円を越える円安になることは?

    ドル円の為替レートですが、今の雰囲気はさらに円高になっていくように感じますが、100円に戻っていく円安は当分来ないのでしょうか? 経常収支が赤字にならない限りとか、デフレが解消しない限りとか、少し違うのかもしれませんが財政赤字が1000兆円を超える状態にならない限りとか言われていますが、当分円安にはなっていかないのでしょうか、もし円安になるとしたら、何年先ぐらいとみるべきなのでしょうか?

  • なぜアメリカが円高ドル安にもっていったのか。本当の狙いとは?

    表向きは米国の輸出産業の利益を増やすため、円高ドル安に進めていきましたが、アメリカの本当の意図とはなんなんでしょうか? ドル安→日本の株が↑(外資による日本株の含み益)  ↓ ドル高→為替の利益 2重の利益発生を狙ってるんじゃないんでしょうか? 米国の経常赤字を踏まえて教えてくれませんか? また、超円高は本当のアメリカの狙いとうはなんだったのでしょうか? 時間がないのですぐに答えてもらえませんか。。すいません。

  • 経済政策に関する質問

    自国が変動為替相場制を採用しているとき、為替レートが時刻通貨安(ドル高)に進むメカニズムとはどういったものでしょうか。 また、時刻が固定為替相場制を採用しているとき、為替レートが自国通貨安(ドル高)に進むのを止めるためにはどのような政策が必要だと考えられるでしょうか。 ※自国は、経常収支の赤字が続いておりドル債権の保有を減らしつつある国として考えています。

  • 今後のドル円相場は?

    FRB の金利引き上げの発表で、普段ならこういう場合円安に振れるドル円相場が、今回は逆にやや円高に振れています。とっくに織り込み済みという事でしょうか。 このように、為替相場を読み解くのは難しい。 さてこの秋からFRBの資産圧縮(バランスシートの縮小)が始まっています。金融緩和から逆に動きつつある米国と、いまだ紙幣を印刷し続けている日本。 という事は、来年のドル円相場は円安に振れて来ると読みますか。いやそうではないと予測しますか。 ご意見をお聞かせください。

  • ロイターの記事の赤字を抱える米国が量的緩和策を導入する事は、ドルにとってネガティブだ、という記事について

     ロイターの記事の「多額の経常赤字を抱え、急増する財政赤字の半分以上が海外投資家によってファイナンスされている米国が、積極的な量的緩和策を導入することは、明らかにドルにネガティブだ。」の意味がよくわかりません。  どなたかわかる方がいたら、教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 通貨が過大評価されると必ず変動相場制にする必要があるのか?

    アジア経済危機の時にタイのバーツが過大評価され経常収支赤字が悪化したあと、タイはなぜ変動相場制に移行する必要があったのですか? 為替レートが過大評価されているとき、必ず変動相場制に切り替える必要があるのですか?タイに限らず他の国でもそういう流れだったようですが、なぜそうする必要があるのですか?

  • 強いドル政策について

    最近のニュースで米国が強いドル政策からの方向転換を容認している内容を拝見しました。 そこで疑問なのですが、あれだけ貿易赤字を出していても今までは強いドル政策をしてきていたわけですが、なぜ米国は強いドル政策をとってきたのでしょうか。そもそも通貨が強いことの利点は何でしょうか?