• ベストアンサー

0に限りなく近い数は存在するの?

alf0の回答

  • alf0
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

質問の解釈により回答が変わるのですが、 ”0に限りなく近い数”を、0とその”0に限りなく近い数”の間には 他のどんな数も入らない数、とするのであればそれは存在しません。 しかし、”0に限りなく近い数”というものが、0に近い数がいくらでも存在するか? という意味であれば、存在します。 証明から推測すると、質問の内容は前者であると思います。 そして、証明の方法はKM123様のものであっています。

関連するQ&A

  • 実数 x を 0 (ゼロ)で除す(x/0)演算に関する質問

    現在の四則演算体系の数学では,実数 x を 0 (ゼロ)で除しては, いけないことになっています.なぜいけないのかは,ここでは論じない ことにします.これは,その理由を理解している方に向けての質問です. 実数 x を 0 (ゼロ)で除す(x/0)演算に関しては,現在までに 有効な演算体系が構築されていないように感じます. 実数 x を 0 で除す演算を,ここでは仮に「零除演算」(れいじょえんざん) と呼ぶことにしましょう.そこで,以下の質問です. ▲ 質問(1): 零除演算の演算体系を構築する目的で研究している研究機関が 世界のどこかに存在しますか? ▲ 質問(2): 零除演算の演算体系を構築する目的で研究している研究サークルの ようなものが日本のどこかに存在しますか? ▲ 質問(3): 零除演算の演算体系を構築する目的で発表された研究論文が 世界・日本のどこかに存在しますか? なぜ,このような質問をするのかと言うと,興味ある問題だからです. 私も,多少とも研究,考察をしていますが,完全なものは完成してはいません. 定義,公理,演算規則などを決めて,四則演算上で矛盾のない体系が出来れば, そこで一応,完成ということにするつもりです.無矛盾の証明はそれからです. 何か知っておられる方,教えて下さい.

  • 1の中に無限の数は存在する?しない?

    1の中に無限の数が存在するのか?しないのか? ということを考えるため 1÷無限=? つまり、1を無限で割り算することを考えます、つまり1を無限に割り続けるということです。 すると次の二つの推論にたどりつきました。 しかし、どちらも正しいと思える次の、(1)の主張と(2)の主張は矛盾してしまうのです。 (1)1を無限で割り算することを考えますが、割り算という演算の性質上、仮にも無限の演算が完了しようと、しなかろうと、0になることは絶対にないと推論できます(0.0000000………とゼロが無限に続き、ほぼゼロと言えますが最後尾の数はどんなに小さかろうと、大きさを持つので絶対にゼロではありませんので、完璧な『0』ではありません、完璧な『0』でない以上は大きさを持つ数ですので割り算が無限に可能です)。 ということは、1を無限で無限に割り続けても0になることはないと保証されているので、無限に割り続けることが可能になります、 よって、1の中には無限の数が存在できると言えます。 (2)割り算という演算の性質上、無限の演算が仮にも完了しようと、しなかろうと、0になることは絶対ないと推論できます。 ということは、1を無限で無限に割り続けても0になることはありません、無限の演算が完了できなくとも絶対に0にならないのは既に決まっています、1を無限に割り続けてどんなに小さな小さな数になろうと、完全に0にならない以上は、1の中に無限に入ることの出来る数は存在しないと言えます。 上記の(1)と(2)をまとめますと、 (1)は、割り算を無限に続けても、割り算の性質上は0になって割り算が終わることがないので、1を無限に割り続けることが可能なので、1の中に無限の数が存在出来るという主張です。 (2)は、割り算を無限に続けても、割り算の性質上は0になって割り算が終わることがないので、つまり、1を無限に割り続けても0にならないということは、無限に割り続けた数がどんなに小さくとも、0でないので、大きさを持つので、大きさをもつ限りは、1の中に無限に入ることができる数は存在しないという主張です。 (1)は、1の中に無限の数が存在すると主張しますが、 (2)は、1の中に無限に入ることの出来る数は存在しないと主張します。 つまり、(1)と(2)どちらも正しい主張が両立できず矛盾してしまうのです。 1の中に無限の数は存在出来るのか、出来ないのかどちらが正しいのでしょうか?

  • アルキメデスの公理を否定すると…

    アルキメデスの公理が成り立たない数を考えています。 たとえば超実数というものがあるらしいですね。 そこで、「自分なりの超実数」を考えてみました。 #一般的なものとは異なります。 実数は、通常の定義を満たすものとします。 矛盾起こしてませんか? --- ここから --- すべての実数は、超実数を元とする連続体濃度の開集合である。 a+0=a で定義される 0 は、0.000…で表される超実数の集合である。 可算個の桁数では超実数を正確に記述できない(区別できない)。 超実数は、加法と乗法の単位元、逆元を持たない。 超実数は、加法と乗法の結合法則、交換法則、分配法則を満たす。 超実数同士の四則演算は、ただ一つの超実数に対応する。 --- ここまで --- なお、各項目を証明しろと言われても困ります。 #本当は、もっと続きがあります。

  • 必ず4桁の自然数に収束する計算式は?

    最初に任意の定数(自然数)を決めます。 それをある決まった演算の組み合わせ(四則だけだったと思います。)で計算します。 その演算とは例えば×3÷2+1のようなものです。 その答えをさらに定数として上記の計算を繰り返すと、ある決まった同一の値に必ず収束するというものです。 例えば任意の定数をAとして、演算の組み合わせをP()とします。 そして次のように無限に繰り返していきます。 P(A)=B P(B)=C P(C)=D  ・  ・  ・ P(*)=X P(X)=X という意味です。 このような演算P()をご存知の方はいらっしゃいませんか? Xはかすかな記憶では、多分4桁の自然数になったと思うのですが。

  • 素数は無限に存在する

    素数が有限であると仮定し、その最大のものをNとする。 a、b、cを自然数とした場合、すべてのaについて N+a=b*cとなるb、cが存在する。 この式を変形すると N=b*c-aとなる。 ところがa=bの場合、aはNの約数となり最初の仮定と矛盾する。 よって素数は無数にある。 この証明は正しいのですか?というのはこの矛盾をつくことによって、有限ではない!!って感じがしないんですよね。a=bの時はNは素数ではない!!っていうのは分かるんですけど、a≠bでちょっと特別の場合(a=1,b=4,c=5など)は成立しちゃうんじゃない!?っていうのもあるし(aの値が変化することによってb、cの値も変化するだろうし・・・)、Nは素数ではないっていう証明をしただけで、「最大の」素数ではないって感じがしないんですよね・・・ こっちの証明は普通に納得するんですが・・・ 定理が成立しないとすると,素数は有限個である.それらの素数をP1,P2,P3,・・・,Pnとする.このとき,Q=(P1P2P3…Pn)+1を考えると, QはP1,P2,P3,・・・,Pnのどれでも割り切れない.したがって, Qを素数の積として表したとき,この積に現れる素数はP1,P2,P3,・・・,Pnのいずれとも異なる. これは矛盾である。したがって定理が証明された. なんかすっきりしなて非常に困ってます。誰か教えてください。お願いします。

  • テンパズル/メイクテン 3339

    4つの一桁の数字を括弧と四則演算を用いて答えを10にする遊びなのですが、3339の答えがどうしても分かりません。 数字の順序を入れ替えず、組み合わせて二桁の数字などにせず、平方根も使わずに10にするにはどうすれば良いのでしょうか?頭にマイナスをつけるのも無しです。 使えるのは+-×÷()の6種類のみです。 3○3○3○9=10 ずっと考えているのですがわかりません。気になって眠れないのでどうか答えの分かる方教えてください。

  • 命題について

    証明問題をやっていて、答えをみると対偶とか、背理法で証明をしているのですが 条件を否定する必要があります。それに関する質問です。 命題の仮定や結論が何になるのかがよくわかりません。 基本的なことになるのですが、よろしくお願いします。 (1)√2が無理数であることを証明せよ。 解答は背理法で証明していました。 ということは、結論を否定して矛盾を導くことになると思うのですが、 そこで仮定は何で、結論は何になるのか疑問に思いました。 仮定は、√2が実数。仮定は√2は無理数。とおもいましたが、 正しくはなにか。 (2)aとxは実数で、あるxに対して、a<xとなるaが存在することを証明せよ。 この命題の仮定と結論が何になるのか、よくわかりません。 結論が分からないので、否定も考えられません。よろしくお願いします。

  • アプレットで四則演算

    アプレットで四則演算できるプログラミングをするのですが、 ぜんぜんわかりません。 調べたのですが、どうしたいいのかさえも・・・。 わからない点を書いていくので、 それに対する答えやヒントをお願いします。 ・入力不可のテキストテキストボックス ・コンポボックスで選んだ処理をさせる方法(四捨五入など) ・ラジオボタンで選んだ、四則演算をさせる方法 ・数字の桁数の数え方 ・簡単なレイアウト すいません。 ぜんぜんわかってないです。 ごめんなさい。 どこか参考になるサイトを教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 存在条件

    3u^3+9u^2+2(a+3)u+2a=0 かつ 3u^2+6u+2a<0 をみたす実数uが存在するためのaの条件を求めたいのですが 前者を満たすようなuはaによらず存在する したがって後者の条件のみを考え、 3(u+1)^2-3<-2a より -3<-2a ∴a<3/2 とするのは論理的に正しいでしょうか 因みに最終的な答えはこれであっています ご教授お願いします

  • 五次方程式

    実数a,b,c,d,eについて x^5+ax^4+bx^3+cx^2+dx+e=0 の解のうち少なくともひとつが四則演算と根号を使って解けるための条件は何でしょうか?