• ベストアンサー

チューニングカーのいろんな音

こんにちわ。 チューニングカー(レーシングカー)で、主にエンジン動力関連で、その気にさせる!音ってどんなものがあるでしょうか。 すごく簡単な例をだすと、ブローオフバルブの「プシューン」なんていうのは分かりやすいと思います。もともと質問した背景には、ウエストゲートの音ってどんなんだろう?というのがあったのですが、お詳しい方いらっしゃったら他にも色々教えて欲しいと思いました。 音の大小やイメージ分かると嬉しいのですが、お暇ございましたら回答お待ちしております♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

タービン作動・・・キュイーーン!! 吸気音・・・シュコーッ バックタービン・・・スポポポッ、シュポッ! ブローオフ・・・パシュンッ ウエストゲート・・・ウゲーーーッ!!、ビュアァァーーッ!! アフターファイヤ・・・パッン! ミスファイヤ(シフトアップ)・・・バババァッン!! ミスファイヤ(スタート)・・・ズバババババ!!!!!!! 機械式LSD・・・ガコガコッ、ガキガキ 多板クラッチ(クラッチ切る)・・・カラカラ、シャラシャラ ドグミッション(シフト時)・・・ガコンッ!!、ガシャン!! ・・・かなり意味不明だ(汗

999taro
質問者

お礼

これは待ち望んでおりましたご回答例に激しく近いです。サンプル音など聞けるサイトがあると嬉しいですが、実際に付けてみないと分からないですね。最近?はROMでミスファイアリングが実装できたりするようですね。ウエストゲートとクラッチも気になります。ドグミッションなどもどんなものか今から調べて勉強してみます。

その他の回答 (2)

  • Kevin1964
  • ベストアンサー率41% (88/212)
回答No.2

JGTCのスープラなどが搭載しているミスファイアリングシステムの『パパパパン』という爆竹のような音とか、WRCのインプレッサなどで聞かれる『キュルル』というバックタービン音とか、動力系以外ではブレーキの引きずり音なんかもよく出ています。多板クラッチの『シャラシャラ』音などは街のチューニングカーでも聞かれる音ですね。

999taro
質問者

お礼

パンパン音は身の回りでもたまに鳴ってる車ありますね。でも単に温度が異常に高いからミスファイアリングシステムではなさそうな気もします。 WRCのシュルル音はとても気になっていたのですがバックタービンだったんですね。ちょっと勉強したところタービンのことを考えたらあまりよろしくないような?事も分かったのですが、レーシングカーだから耐久性は捨ててるのでしょうかね。 あと以外だったのは、クラッチに独特音があるのは本当に初めて聞き勉強になりました。

  • Sir
  • ベストアンサー率26% (16/60)
回答No.1

ことNAであれば、吸気音も結構好きですよ。 「キュシュ~ン」って感じの、フィルター通して吸ってるという音が、特に気持ちよいですね。 チューニングのレベルにもよりますが、音は意外と大きめに感じます。

999taro
質問者

お礼

以前ターボ車に乗ってた時に、吸ってる吸ってるというシュー音ありました。NAのチューンドカーは乗ったことがないのですが、独特なのかもしれないですね。勉強になります。

関連するQ&A

  • ずぅっと疑問だったマフラーの音について。。

    ずっと疑問だったけど聞けなかったマフラーの音について教えて下さい。 マフラーの音はどうやって変化させているのですか? 低音から大きな音や甲高い音など色々ありますが、どういう構造で音を変化させているのかわかりません。 例えばノーマルのマフラーの音って静かですよね。あれは消音材などをマフラーに詰めている分、マフラーからの排気の掃(は)けが悪いのじゃないですか? 大きな音であればあるほど、排気を妨げるものがないのでエンジンのパワーをより出せると考えて宜しいでしょうか?例えばスポーツカーやレーシングバイクなどは音が大きいのもそういうことなんでしょうか?

  • ハコスカ(KPGC10)のエンジン音について

    ハコスカ(KPGC10)のエンジン音は独特の音だと思いますが、あの音は現代の例えばR32やR34ではあhの音は再現出来ないのですか? いつもR32やR34のGT-Rを見る度に思うのですが、もちろんクルマによって異なるとは思いますが、低く太い音のような気がします。 ハコスカのようなもっとレーシングカーに近い音は出るのですか?

  • 曲名教えてください

    2002年頃リリースのPCゲーム、CodeMasters社の「TOCA RaceDriver」のプロモーション用ムービートレーラーでBGMでかかっていました。 (ゲームプレー動画ではなく、ストーリー仕立てのムービー) ムービーの下の方に「♪ash」と出ていたのでおそらくアーティスト名だと思います。 ムービーに合わせてレーシングカーのエンジン音が流れ、徐々にそれを模したかのようなギターサウンドに変わっていくのが気に入り、ashと いう名を頼りに検索してみましたが、うまく見つかりませんでした。 曲名と収録アルバムをご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくだ さい。

  • スポーツカーの定義を改めて教えて頂きたく!

    このところ、BRZや86がリリースされて「スポーツカー」という言葉を頻繁に耳にするようになりましたね。 実は、私がBMW MINI JCWに初めて乗った時に、ハンドリング、ステアリングインフォメーション、出力特性、排気サウンド、高速安定性がずば抜けて素晴らしかったので、「こりゃスポーツカーだな」と思いました。 ところが、その生い立ちを見てみると、JCWという車は、欧州で行われているMINIチャレンジカップというワンメークレース用の車両を、レーシングエンジン&ミッションと吸排気系をそのままに、足回りと装備を公道用にチューンしたものであることから「スポーツカー」ではなく「ロードゴーイングレーサー」と位置づけた方が正しいのではないかと考えた次第で・・・。 WRCで活躍していた頃のランエボやインプレッサのような類ですね。 そこで、既に議論され尽くした感はありますが、「スポーツカー」とは何をもってそう定義すれば良いのかを改めてご意見を教えて頂きたいと思います。 ちなみに、私なりに考えた定義は以下の通りです。 リニアなハンドリングである事。 路面のフィードバックが的確である事。 リニアに加速、減速が出来る事。 排気音がエキサイティング&官能的である事。 所謂人馬一体を感じられるボディー剛性とサスペンションを備えている事。 ボディーがクーペ又はロードスター形状である事。 何が正しい、間違っているという事ではなく、いろんな考え方、見方があると思いますので忌憚なくご意見頂ければ幸いです。

  • 回転メーター(タコメーター)はどんな時用いるの

    最近ふと疑問に思いこんな事書いたら貴兄の皆さんに怒られそうだけど タコメーターって、どんな時どのくらい利用されていますか?(どんだけ~)   1、アイドリング回転数の確認や調整の時.. 2、変速時の目安として、レットゾーンまでの確認 3、ファッション的要素(アクセサリー的な飾り) 4、有ると無いとでは大違い、しかし有っても無くても同じでは 5、タコの上がり具合でエンジンフィーリングを見ている 6、オートマやcvtにタコは必要OR不要... 7、スポーツ車には必須なアイテム、(スポーツ車と言うイメージup) 8、レーシングではスピードメーターが無くてもタコメーターが必要   しかし一般道ではどうなの..いや峠では必要..(笑) 9、その他 タコの使い方がわからないからこんな質問になりました。宜しかったら お暇な時にでもその意味合いと貴方のタコに関するお考え方をお聞かせ ください。私の高揚にしたと思っています。

  • 点火系統の不具合について

    少し前の話ですが、走行中に急に加速が悪くなり、パワーも明らかにわかるくらいに下がりました。 更に、エンジンの振動と排気ガスの出方も、人間でいうところの不整脈のように不安定になりました。 一旦は収まったのですが、1週間後に再度同じような症状が発生し、排気音もスバル車のような「ドドドド~ッ」というような低音で、トヨタ車のコンパクトカーではありえないような音になりました。 これはおかしいとディーラーに行って見てもらったところ、4気筒のうち1気筒分の、スパークプラグ、プラグコード、イグニッションコイルと、エアフローセンサーが故障していました。 故障は仕方ないと思いましたが、その2ヶ月前からエンジンの振動が異常なほど大きくなり、排気ガスの出方も不安定になる時がありました。 詳細は、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5565685.html です。 今回の点火系統の不具合と、以前の不具合は関連があるのでしょうか? 以前に不具合が発生した時もディーラーに行って見てもらいましたが、「特に異常はない」と言われて、そのまま乗っていました。 今回は前回とは違う系列のディーラーに車を持って行ったので、前回と今回とのことが関連があるかどうかまで聞いていません。

  • 自作マフラーのキャブセッティングについて

    自営業で板金。溶接。金属加工してます。 で、この仕事始めたときから何時かは、自分でバイクのカスタムがしたい!と思い続けやっとベース車(スズキグラストラッカーBB)がもてるようになりマフラー(エキパイからサイレンサーまで)製作しました。 バイクは単気筒で、最初1つのサイレンサーで作りました。が・・ 音が大きすぎたのでインナーサイレンサーを仕込みましたが音が気に入らず作り直して、作り直して、4回目にエキパイの途中で左右に分岐、 サイレンサーを左右二本だしとしました、これは音量も音質も文句なしで成功!と思っていたのですがエンジンブレーキ時にコポゴポコポ! とアフターファイヤ?にしては小さい音?(例えるなら車のレーシングカーがコーナー入る前のエンブレ時にゴポゴポってそういう感じの音です。) がします。それとたまになんですがエンブレからアクセル開けた時 こぽって不発が一発。出てからドコドコと走り出すことがあります。 こういった症状治すことはキャブセッティングで何とかできるでしょうか?2本出しや。自作であること自体が無茶なのでしょうか? 製作は全てシビアに作ってます。特に2本へ分岐の部分も流量が同じになるようセンターで分けてますし、分岐部の角度も無理のない様40度 の角度で分岐しました。 エキパイ38パイ~分岐22パイで左右にしてます。 長さはマフラー内の体積を意識してショート化してますが市販品より 体積は多くなってます。(消音のためと思い) よく安物マフラーつけてるとエンジンつぶれますとネットにありますが 私のも同様でしょうか? 燃調などそういった事で解消できるでしょうか? 宜しくお願いいたします。 エアクリーナーはノーマルです。 プラグのやけは電極はキツネ色(どちらかといえば白い)、周りの15パイぐらいの本体はカーボンで黒いです。

  • 新型インプレッサについて

    今新型インプレッサに乗り換えようか非常に悩んでいます。 新型のデザインに関してはあまりいい意見は聞きませんが、初めてスバル車に乗る女性としては、 スポーツカーというイメージが弱くなり、受け入れられやすくなったように感じます。 本当は試乗するのが一番良いのですが、仕事がら帰りが遅く、休みも色々と都合があるため、なかなか試乗に行けません。 非常に低レベルな質問で申し訳ありませんが、試乗された方や購入された方の意見が聞きたいです。 【1】燃費について 私はちょい乗り程度で、高速などはほぼ走りません。 今はゴルフ5の1600ccに乗っていますが、約11程度です。 (レギュラーとハイオク車なのであまり比較にならないかもしれませんが・・・) 通勤道路はちょっとした坂道もあります。 あまり踏み込まないように気にかけてはいますが、カタログの表記に対して実際はどれくらいなんでしょうか? 【2】スピーカーについて ネットカタログで見たのですが、リアスピーカーは標準でついていないのですか?(フロント2スピーカーのみ?) 2スピーカーの場合、オプションでリアもつけることはできるのでしょうか? 【3】エンジン音(?)について スバル独特のエンジンをかけた時の音が好きです。 あれは新型でも健在でしょうか? ド素人の丸出しの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します(・・;)

  • コンパクトカー購入についてアドバイスお願いします。

    通勤に車が必要になり、できるだけ早く購入したいと考えています。色々検討してみたのですが初購入で知識もないので迷っています。通勤距離片道15km強、20代前半女性です。 ○条件 安心感を考慮して新車。 予算130万前後。(諸費用含む) コンパクトカー。 1000cc程で可。 おしゃれなほうがいいな・・・。 ○今検討中のもの パッソ  ◎安い。前席が広い。      ×乗り心地、内装が軽っぽい ヴィッツ ◎デザイン個性的。↑よりは高級感有。       スターターボタン。イメージ。      ×前席の圧迫感。エンジン音うるさい。       可愛くなくなった。視界悪い。 絞ってこの2つになったのですが、今一お気に入りの一台を見つけることができません。両車のメリット・デメリット、他車種でおすすめのものなどありましたら是非アドバイスお願いします。

  • 実は技術に興味がない?

    40代課長 大型輸送機器関連設計職です。9年目。 前職は自動車関連です。 直接の仕事ではないのですが、職場の会議室で勉強会のようななりゆきで大型の船舶エンジンの話をすることになり、そこで部下(6名、32歳10年目~24歳中途採用2年目)との会話があったのですが、その中の最年長君との会話がざっと以下の通りです 私:「大型舶用機関の敵はトルクリッチであり、レーシングカーみたいに『全開で飛ばしてやきついた』なんてことはまずゼロ、そもそも内燃機関にとって、例えばマニュアル車で4速くらいでアクセルを踏み込んで延々きっつい坂道を上るのは、実はブンブンに回すよりも悪いんだよ。だからそれを避けるためにも、船はドック入りした時には必ず船底やプロペラクリーニングをし、場合によっては港で水中清掃なんかもするんだ。」 彼:「はあ、私オートマしか乗らないので」 私:「ならわかりにくいかもね。エンジンを高回転で回しているときは、実は作動油圧も潤滑油圧も上昇していて、実はエンジンはそんなに壊れないんだ。低回転でトルクが高い時は内部で潤滑が減ってパーツがメタルコンタクトを起こしやすい。一度メタルコンタクトを起こした内燃機関はその箇所から加速度的に焼き付いてしまうから、実はそっちの方が絶対に避けないといけない状況なんだ」 彼:「はあ」 私:「試しに○○○○kW, 毎分○○○回転の舶用内燃機関がどれくらいのトルクを発揮しているか、ぱっと計算してみなよ。」 彼:「はい。」 私:「いくらぐらいになった?」 彼:「○○kN-mです(実はかなり大きな値です)」 私:「・・・(え?何の感想もないのか?)その値を見て、どう思う?」 彼:「別に・・・計算しただけです」 (会議室の一同を見回す・沈黙数秒) 私:「自分の自動車なんかと比べてスゴい値だ、とは思わない?」 彼:「自動車のこと、知らないので」 私:「舶用機関のトルク計算って、以前にやったこと、あるの?」 彼:「ありません」 うーん、仮にも大型輸送機器関連設計部門なのですが、私よりも現職で経験の長い10年目の男性社員がこの反応。 工学部機械工学科卒なのに実は機械になんか全然興味がないのか?なんて思ってしまいました。 今の日本の製造業って、実情はこんなもの、なのでしょうか? 似た経験(機械や工学系に関係なく)のある方、おられますか? *単に私自身が人望がないだけかもしれません。ちなみに会社、結構傾いております。