• 締切済み

ベンジンの発ガン性って

noname#211914の回答

noname#211914
noname#211914
回答No.3

anisolさんの回答がありますが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「化学物質データベース」 このページで 「n-hexane」と入れて、「検索実行」ボタンをクリック ⇒「110-54-3」をクリック ⇒「Kis-Net No32」をクリック ⇒「毒性」をクリック ⇒詳細表示 「変異原性」は陽性 「発癌性」はデータなし 同様に「ベンゼン」に関しては 「検索項目」で「Formula」を選択し、「C6H6」と入れて「検索実行」ボタンをクリック 以下同様 「変異原性」は陽性 「発癌性」はあり ご参考まで。

参考URL:
http://info.nies.go.jp:8093/kis-plus/search.asp

関連するQ&A

  • 労災などについて

    友人に相談されました。 彼の工場では仕事中にプレス機で怪我をしても労災扱いにしないそうです。 しかも度々起きているのに何の改善もされていないとの事でした。 当然、怪我をした人は後遺症が残っています。 また塗装場では換気扇はありますが近所から苦情が出て外に塗料が 飛散しないよう小部屋を換気扇裏に作ったそうです。 塗料は吸着させるために換気扇下に水を1回/月はっているとのことでしたが塗料が貯まると スコップ等で廃棄して再度水を入れるそうです。 私が知っている塗装工場では水が常に流れていて吸着するようになっています。 友人もこの仕事に従事しているそうでいつ自分が怪我をするか、塗装場でも体を壊さないか心配しているそうです。 また労働基準局に相談して出来れば改善して欲しいと言っています。 以上についてアドバイス頂けると助かります。

  • 本棚におすすめの塗料は?

    友人に本棚の塗装をお願いしています。 肝心の塗料なのですが、調べると色々種類があり、どれがよいのか分かりません。塗装に詳しい方、自作の経験がある方、おすすめの塗料をご紹介ください。 ちなみに、 ・友人は刷毛塗りで使える塗料なら大抵は扱えるそうです ・棚の材質は集積材です。樹種は分かりません。裏板は薄いベニヤです 私の希望としては、 ・水濡れや薬品に強く、色落ちや塗装剥げがしにくいこと  (かなり頻繁に拭き掃除をするのです) ・漆のように平滑で、木目が消えるぐらいべったりした塗り味のもの ・収納する本に塗料がくっついたり色付きしたりしないもの です。 今探した限りではカシューという塗料が漆に似ていてよさそうですが、他の塗料でも重ね塗りしたら似た風合いになるかもと思い、色々知識を広げたくてアドバイスをお願いする次第です。 宜しくお願いします。

  • 薄め液の種類が違うとマズイ?

     現在、すでに油性ペンキ(薄め液は塗料用シンナー)で塗られたコンテナ(鉄製)の屋根をその上から再度塗装しようかと考えています。今後、それをさらに塗装する機会は無さそうですので、腐食防止のためコールタール(薄め液はラッカーシンナー)で塗ろうかと検討しています。  ここで問題なのは、もともと塗られているペンキが塗料用シンナーを使っているのでコールタールで塗った場合、それがはがれてくるのではないかと心配しています。  薄め液の種類が違うペンキどうしで重ね塗りするのは良くないのでしょうか?(ラッカーシンナーの上から塗料用シンナーならOK??)やはり、油性サビ止め(薄め液は塗料用シンナー)で塗るべきなのでしょうか?  ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 自動車にペンキが付いてしまいました。

    最近外壁の塗り替えを業者さんに依頼し、やってもらっています。 強風の中での強行作業だった為、シートをかけて施工していたのですが 細かい塗料が自家用車に付着してしまいました。 業者さんが慌ててベンジンの様な物で時間をかけて落としていますが塗装が剥げたりしないか心配です。 車種はクラウンマジェスタで色はパールホワイトのツートンです。 このような場合はどうしたらいいですか? 追記:業者さんと言うのは我が家を新築した際の棟梁で本業は大工です。 何か事あるごとに頼んでいたので車の全塗装やら賠償請求などは したくありません。

  • オールペンによる臭い

    オールペンすると長期間、車内が塗料などで臭くなりますか? 昔、友人の車に乗ったとき、塗料の臭いがしました。 半年前に事故で車の一部を板金+塗装したそうです (素人塗装ではなく板金屋での塗装)。 車の一部の塗装で、更に半年も経っているのに乗った瞬間に臭いを 感じるとなると、オールペンしたら強烈な臭いで気分が悪くなるのではないかと思い、 オールペンするか悩んでいます。オールペンするなら、もちろん業者に依頼します。 設備(ブース)や塗装の種類(ラッカーやウレタン)や塗装の仕方などによって 臭いがするかどうかが変わるのでしょうか? もし、変わるなら何がどのぐらい影響するか教えて頂けると助かります。

  • ギター塗装ABS樹脂対応塗料の上に油性クリアOK?

    エレキギターリフィニッシュについて全面カラー変更の折、質問です。 ボディカラーの塗装も終了し、ヘッド部の突き板のカラーも変更したいのですが、一度ヘッドのロゴを剥がすと同時に表面一枚研磨し、塗装を始めようという段階です。一応ヘッド突き板の材質がABS樹脂なのでABS対応のスプレー塗料その部分のみ仕上げるつもりです。 その後にオリジナルロゴを貼って、全体のクリア塗装で仕上げる予定です。そこで使用するのは全体を塗装した油性アクリルラッカーのクリアを使おうと思いますが、ヘッド突き板部の塗料成分が違うので、何か支障が出ないか心配です。 問題はないでしょうか?それとも突き板部は、ABS樹脂対応のクリア塗料を別に施したほうがよいでしょうか?

  • 車の傷について

    友人が、自転車で止まっている車のサイドドアにぶつかってしまいました。 車の持ち主から弁償代を請求されているのですが、5cmくらいの傷に対し、一部の塗装では変になるので全面塗装、もしくはドア全体を変えるからその文の代金を請求されているそうです。 これは普通なのでしょうか? 止まっている車に対してぶつかったので傷に対して払うのは当たり前だと思っていたのですが、全面塗装やドア変更まで請求されるのはおかしいと思っているのですが。 相手の車は高級車で700万くらいする車だそうです。 一般的にこのような事故の場合いくらくらいの請求が妥当でなんでしょうか?

  • TERZO ルーフボックスを缶スプレーで再塗装。

    TERZO ルーフボックス(黒色)を付けています。 上カバー側の劣化が目立って(表面のクリア劣化/はがれ(光沢フィルム層))きたので 劣化したフィルム層を完全に剥がしたうえで、 下地ぺーパーかけして市販の缶スプレーで自家塗装を考えています。 カバーの材質が柔らかいというか、クネクネしてますよね。 ラジコンのポリカーボネートのボディのように。 使うべき缶塗料の種類は何を用いればよいでしょうか? 下地にサーフェイサーや、剥離防止剤のようなモノを一度塗るべきでしょうか? クネクネしてますからラッカー塗料ではひび割れ剥がれは起きてしまわないでしょうか? 将来的にも再度塗装するかも知れないので、縮みの心配のあるウレタン塗料は、 なるべく避けた方がよいかなと思っています。 アドバイスお願いいたします。

  • プラスチックモデルの塗装について悩んでいます

    個人で販売用にプラスチックでアクセサリーのような物を作っています。シリコン型からプラスチックをキャスティングして、今から塗装という段階での質問です。モデルの大きさは12x5x5cm程、細かなテクスチャーはありませんが、入り組みが多く複雑な形をしています。 全体をツヤのある光沢がきれいな黒で仕上げたいので、エナメル塗料をエアブラシで塗装をと考えていましたが、エナメルはラッカー塗料に比べ塗膜が弱く、乾燥後も指紋が付いてしまうので全体塗装には向かないと聞き、どの塗料を使えばよいのか悩んでいます。ちなみにエナメルをエアブラシ塗装した経験はありません。 きれいな光沢が出せ、ある程度の強さの塗膜を保持できるような方法としては、どのようなやり方が適当でしょうか?数十個単位での注文に答えるため、行程を出来だけ少なく済ませなければなりませんが、クオリティ重視なので、必要であればある程度の手間は掛けたいと考えています。又、塗膜が強いハンブロールという塗料があるそうですが、これは普段手に持って使用したりするような商品にも耐え得るものなのでしょうか? 経験の浅い上に色々と注文のうるさい質問で申し訳ありませんが、もしもアドバイスいただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 小さい媒体への情報の書き込み

    最近車の盗難が多くなって防止策として車の塗料に番号の記載された微少片を無数入れて塗装をすると車体ナンバーを変えても、そのチップが何処かに残っているので解ってしまうそうです。ということを聞きましたが微小片に番号10桁程度をデジタルもしくは他の方法で入力は可能でしょうか?またそれを読み取る技術も現在では可能でしょうか?今の技術で応用されているのは何かありますか、是非宜しくお願いします。