• ベストアンサー

テレビショッピングの洗剤(化学)

この洗剤を使うときれいになりますという感じで、水に溶いた黒の墨汁の溶液が無色透明になる実演、ありますよね? 墨汁は炭素の粒子のコロイド溶液だったと思います。 何をどうやったら、黒い炭素が無色透明になるのでしょうか。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.2

その実演を見たことがないので、どんな感じかわかりませんが、 洗剤は界面活性剤ですね。分子に親水性の部分と疎水性の部分を持ち、水の中で適度な濃度があればミセルを形成します。 油分はミセルの内側に取り込まれ、本来水となじまない油分が水中に分散するので、洗濯すると衣服についた油分を洗い落とすことができます。 墨汁の場合、黒い粒子が水の中に均一に分散して黒い液に見えますが、ここに洗剤を加えてミセルを作ってやると、黒い粒子がミセルの内側に集められるため、ミセル以外の部分は透明になる、と思います。 黒い色が消えてしまう訳ではなく、全体に分散していたものが一部に集中してしまうため、消えたように見えるということではないでしょうか。 おそらく目を凝らしてよく見ると、透明な液の中に黒い粒が浮遊しているように見えると思います。TVじゃムリかもしれませんが。 普通の洗濯洗剤には酸化剤は入っていないと思います。ただ、塩素系、酸素系漂白剤は酸化剤です。

dial8675
質問者

お礼

コロイドを集めて、より大きな粒子にして沈殿(するかな?)させてしまおう、という感じなんでしょう。 確かにそれなら墨汁の色は消えそうです。回答ありがとうございました.

その他の回答 (2)

回答No.3

醤油で同じことをやっているのを見ました。

dial8675
質問者

お礼

そうです。でも醤油ならなんとなく漂白剤で白くなりそうな気がしませんか? 確かめるには実験するしかないようですねぇ

回答No.1

(1)ダイヤモンドにする。 (2)酸化して二酸化炭素にする。 ・・・絶対違うな。

dial8675
質問者

補足

コロイドほどの炭素の塊が、酸化剤(仮)でCO2になるかどうか・・・ そのうえ、酸化剤(仮)って洗濯物に悪影響を与えないんでしょうか?洗濯物が劣化しそう。

関連するQ&A

  • 墨汁について。

    墨汁はどのような成分でできているのですか?また、墨汁に食塩を入れてろ過したときに無色透明の溶液と黒色の固まりになりました。それはどういう働きなのですか??

  • 大学受験化学 コロイドの質問

    沸騰させた純粋に0.50mol/lの塩化鉄(III)水溶液10mlを加えて100mlとし、よくかき混ぜてコロイド溶液をつくった。この溶液全量をセロハン袋に入れ、これを900mlの純水を入れたビーカーに浸した。この袋の内外のイオン濃度が平衡に達したところでビーカーの水の全量を新しい純水(900ml)と取り替えた。この実験を繰り返すことによって、コロイド溶液中の塩化物イオンの濃度を2.0×10^-5mol/l以下にするには、最低何回の操作を行えばよいか。ただしセロハン袋中のコロイド溶液の体積は常に100mlであるとする。  解答は1回目で1000mlに希釈されるので、10倍に希釈され云々と書いてあるのですが、浸透圧でセロハン内のfeとclの実質粒子濃度とビーカーの水中のclの濃度が釣り合うように何故ならないのでしょうか?均一に希釈されるというところがあまりピントきません! お願いします。

  • コロイド溶液

    塩化鉄()水溶液をもとに、水酸化鉄()コロイド溶液を調整し、コロイドの性質を調べる実験をしました。 考察で以下のよく分からない点がでたので、どなたか教えて下さい。 1)水溶液に水を加えた場合(希釈溶液)と熱湯を加えた場合(コロイド溶液)にそれぞれ溶液の色の濃さが黄褐色と赤褐色となったのはなぜか。(コロイド粒子とイオンの大きさの違いをふまえて考える。) 2)チンダル現象を観察した際に、水溶液中にもわずかに観察できたはなぜか。(反応と温度の関係をふまえる。) 宜しくおねがいます。

  • 洗剤革命について

     こんにちは。 そのものズバリ洗剤革命を使った感想をお聞かせください。 私も買って使ってみたのですが、なんだかイマイチ宣伝のようには汚れが 落ちていないみたいな気がするのです。  墨汁で真っ黒になった水の中に洗剤革命を入れても、ぜんぜん透明には ならないし染みや黄ばみも落ちていない気がします。  使った事が有る方がいらっしゃれば、その感想を教えて下さい。 真っ黒になった水が透明になったよという方がいたら、そのやり方も 教えて下さい。  未だにテレビで販売しているって事はまんざらサギ商品とも思えない ので・・・

  • 洗剤の希釈

    界面活性剤33%の中性洗剤を水で薄めて、 界面活性剤濃度が5%の水溶液を作りたいのですが、(できる溶液の量は20mlほどで収めたいです。) どのくらいの量の洗剤を薄めたらよいのでしょうか? 洗剤1滴は大体0.1gでした。

  • ナノ粒子と表面修飾技術

    Y(3)Al(5)O(12)という組成のナノ粒子の研究をしております。実際はこれを母体としてCeをドープした蛍光体です。合成方法は確立されており、ソルボサーマル法で1,4-ブタンジオール(ブチレングリコール)という溶媒を用いるのがポイントです。合成後はこの溶媒に分散したコロイド溶液として得られます。また、粒子はその表面にはOH基をもっております。…とここまではいいのです。 今は、メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPS)というシランカップリング剤を使用して表面のOH基とMPSを結合させ、チオール基改質する方法で悩んでいます。以下、失敗例です。 (1)水+コロイド+MPS+24h撹拌 (2)MeOH+コロイド+MPS+24h撹拌 (3)HClでpHを数種(3~6)に調製した水溶液 or EtOH/水混合溶液+コロイド+MPS (4)コロイドから、洗浄により1,4-BGを除去し、得られたペレット(粒子:乾燥なし)を使用して(1),(2),(3) (5)水+コロイド+MPS+2h加熱還流(60~80度) その他、乾燥や多数回に及ぶ洗浄操作、加温、溶液の塩基性側シフト等は粒子の凝集や変成を引き起こすため基本的に行いたくない作業です。 一応、報告のある(別種の粒子で)方法は大体試しておりますが思わしい結果は得られていません。経験のある方、アイデアお持ちの方、他にもご意見のある方、何でも構いませんのでお助けください。

  • コロイド溶液の凝析と塩析

     沈殿をさせる、凝析と塩析、参考書には  コロイド溶液に多量の電解質を加えると凝析、少量で沈殿すると塩析と  なっています。  他の参考書を見ると電解質を加えることは凝析となっていますが  大きな違いは何なんでしょうか?  そもそも 塩水コロイドは、でんぷん質などが混ざった液体、        疎水コロイドは、墨汁のイメージなのですが、あっていますか?  コロイド、電解質を加えた時のことについて、ご教授ください。  どうぞよろしくお願いします。

  • 水酸化鉄コロイド

    高校の教科書には、「疎水コロイドは正または負に帯電しているために,その反発力のために沈殿せずにコロイド溶液になっていて、このコロイド粒子の正負は,電気泳動によって調べることができます。」ということになっており、水酸化鉄(III)のコロイドが正に帯電していることは自明のこととして扱われているようなのですが、なぜ正に帯電するのかがわかりません。教えてください。

  • イソジン(ヨウ素)を無色にする物質ってなに

    ネットワークビジネス系の怪しい健康食品(サプリ)のセールスでイソジン(ヨウ素)の溶液にその健康食品を入れると無色になるといった実演をみました。 活性酸素が消えると無色になる云々って説明をしているのが非常に胡散臭いのですが、ヨウ素の溶液を無色にして口に入れても大丈夫なものって何が考えられますか。 だんだんセールスツールが巧妙になってきているなぁと関心します。

  • コロイドの遠心分離について

    どなたかコロイドに詳しい方教えていただけますか? ある液体を純水に溶かしたところ、溶液が白濁し若干の沈殿物も見られました。 懸濁中のコロイドを除去したいのですが、白濁程度の溶液の場合、どの程度の遠心分離で除去できるのでしょうか? (遠心分離の条件によって違うと思うのですが、回転数など教えていただけたらうれしいのですが。) また、白濁程度のコロイドの粒子径はどのくらいなのでしょうか? (なにか文献などに載っているのでしたら、教えていただけませんか?) コロイドには詳しくなく困っています。どなたかお教えください。