• ベストアンサー

検定簿記と経理職の実務について

検定簿記を勉強して、その後経理職に就かれた方へ質問です。 検定問題の常識と実務の常識は異なっていると思います。どんなギャップがあるか、簡単でいいのでお教え頂けたらと思います。 ※検定簿記の勉強をしている学生を相手に仕事していますが、彼らが就職したときに知っておいた方が良いことを伝えられたらと思っています。是非みなさんのお力を貸してください。

  • heavy
  • お礼率90% (30/33)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildpet
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

maisonfloraさん、ha-ru2さんがすでに書かれていますが、やはり勘定科目の違い、仕訳の違いが大きいと思います。たとえば私が学んだ頃は(簿記学校に通いました)減価償却は累計額勘定をたてるのが基本でしたが、実際は(企業の規模等にもよるのでしょうが)直接減額している場合を多く見ます。科目も企業で自由に決めています。私のあとにも簿記学校で学んだ人が入社していますが、最初ショックに感じたり、傷つけられたように感じることもあるようです。学校では正解でマルをもらえるはずのものが、「これ違ってるよ」と言われてしまうのですから。よく考えれば、学校で学んだ中にたいがい答えはあるんですけどね。もっとも、基本はできているので、会社それぞれで違う会計処理に慣れていけばどんどん力になります。現場では応用力や対応力が必要だろうと思います。 あと、現場では会計はかなり税法に縛られています。交際費や寄付金その他、会計と法人税法のあいだにギャップのある科目は現場ごとにいろいろなルールが作られています。検定簿記とは大きく異なる点だと思います。

heavy
質問者

お礼

確かに会計理論に反しないものについては、税法基準で処理した方が別表四の処理を減らせますよね。最低限の法人税の知識は必要そうですね。これも踏まえて今後の予定を組みたいです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#3007
noname#3007
回答No.2

やはり会社によって仕訳が違うので、教科書通りには行かないですね。でも、足し算引き算ができないと掛け算割り算が出来ないように、基本ベースがしっかりしていればこなせると思います。 私は実務と勉強が平行していたので、かなり頭が混乱してました。 混乱の原因は、本に載っていることは「型にはまりすぎている」こと、そして実務では「状況により基本がないこと」です。 まったく、回答となっていなくて申し訳ないのですが、私も現在勉強中の身でしたので参考にと覗かせていただきました。やはり実務してから勉強するのはしんどいです(笑)ま、普通そんなヒトいませんよね。

heavy
質問者

お礼

柔軟に対応しなければいけないんですね。簿記について話すときに断定的な言い回しをさけるようにします。ありがとうございます。

回答No.1

 仕訳で、会社によっては、違った勘定科目を設定して、仕訳していること。  普通は、これなのに、と思いこむことは危険。  

heavy
質問者

お礼

なるほど、ということはその会社がどう分類して仕訳しているか知っていなければ仕事ができませんね。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 経理職で日商簿記検定を持っていなくても大丈夫でしょうか?

    3月に大学を卒業し、メーカーの経理部に務める予定の大学4回生です。 現在私は4年制大学の経済学部に所属しています。 卒業後は経理職として会社で働くのですが、いくつか不安があります。 ・経理なのに日商簿記検定を持っていなくても大丈夫でしょうか? ・簿記検定を持っていない経理職の方はいらっしゃいますか? ・また簿記検定を持っていない事で一部の業務が行えない等はありますか? (上場企業なのですが、監査の問題等あるのでしょうか?) ・また、入社後強制的に取得するようになるのでしょうか? 因みに簿記は大学1回生時、大学の講義として受講し、単位を取得しました。 簿記3級のテキストを使って学習し成績はAAを取得しましたし、会計は得意な方だと思います。 沢山質問してすみませんが、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 経理実務講座

    こんにちは。私は経理事務の仕事を希望している20代女性です。 日商簿記検定2・3級を取得し、最近就職活動を開始したのですが 面接に行っても「実務経験がない」との理由で落とされてしまいます。 「未経験歓迎」の求人内容の会社を選んで応募しているのですが なかなか決まりません。 それで「経理実務講座」を受けて勉強してから仕事を探したほうが いいのかと最近思っているのですが、ちょっと調べたのですが ほとんどの学校が半年や1年程かけて学習するもののようです。 簿記とパソコンスクールに通う為、半年以上無職の状態で勉強してきた ので、更に実務講座に新たに通うとなると金銭的に余裕がもうありません。 できるだけ短期間で何十万もかからない講座をご存知の方がいらっしゃい ましたら是非教えていただきたいのですが・・・ よろしくお願い致します。

  • 経理職にビジネス実務法務検定は有用でしょうか?

    経理職にビジネス実務法務検定は有用でしょうか? 大手1年目の経理若手です。コンプライアンス能力を身につけるべきと世間では騒がれていますが、経理の人間がビジネス実務法務検定は有用でしょうか? 一応今興味あり、1級まで習得を考えています。ただ微妙な資格だったり不必要な場合でしたら考え直します。 社労士とビジネス実務法務の比較では、社労士はがちがちな内容ですが、ビジネス実務法務は事例分析が中心の資格のようでビジネスに関わる法律を広く学べるようなので、社労士よりは有用に思えます。参考までに簿記は1級まで習得しています。 ご意見お願いします。

  • 新卒が経理職に就くには実務経験が必要でしょうか?

    新卒が経理職に就くには実務経験が必要でしょうか? 現在大学3年生です。経理職に就きたいと思っています。 経理職の採用について調べてみると、どうも実務経験が重要視されているようです。 現在簿記3級を取得済みで、2級は11月に取得するつもりですが、実務経験はありません。 そこで、経理事務のアルバイトを探してみたのですが、大学に通いながらできるようなものが見つかりませんでした(勤務日数や勤務時間が長い)。 比較的短期/短時間のものがあれば良いのですが…。 ということで、 ・学生でもできるような経理事務のアルバイト ・実務経験なしでも経理職に就くことができるか ・実務経験が必要な場合は、どのようにして経理のキャリアを積むのが良いか を教えていただけると、とても助かります。 よろしくお願いします。

  • 経理職の求人について

    私は現在日商簿記3級の資格を取得しており、経理職の仕事を探しています。しかし経理職はほとんどが実務経験を問うものばかりで書類選考止まりで終わってしまいます。派遣もいろいろ探しましたがどれも実務経験を問うものばかりです。そもそも実務経験とは就職してから得られるものであると思うので不満に感じます。せっかく努力し資格を取ったのにそれを生かせないのはおかしいと思います。私以外でも星の数ほど同意見の有資格者はいると思いますが、その人たちも含めて希望をもてせていただけるような何か良い方法を教えてください。こんなことなら経理職の道というのは絵に書いた文字に過ぎません。

  • 経理(実務)について

    東京在住の経理ビギナーです。 会社では、簡単な経理業務を任されてはいるのですが、実務経験なしで 分からないことばかりです・・・。 職場の雰囲気はいまいちで、経理を指導していただく環境にありません。 例えば、仕訳などで、実務を教えてくれたり、相談にのってくれるような ところはないのでしょうか? 小生、受験簿記を始め、日商3級合格。2級の勉強は始めております。 大手簿記学校とかより、個人的に実務経理を指導してくださるところが ベストです。

  • 経理事務の職に就こうと考えてます

    只今、27歳のフリーターです。 なぜ経理事務の職に就きたいのかと申しますと、特別な理由や目標があるわけではありませんが、以前ハローワークで適職診断をしたところ、事務系の仕事が一番適しているのではないかとの指摘を受けました。そこで、事務系の仕事に就くためにはどんな資格があると有利かを聞いてみたところ、特に『簿記2級』を持っていれば就職の幅が広がるとのアドバイスを頂きました。そこで、今年の1月から大原で簿記の勉強をし、6月の検定試験でどうにか『簿記2級』の資格を取れました。ただ、自分には正社員の実務経験が無いため、月並み程度かもしれませんが、就職に有利に働くかもしれないと考えて『P検準2級』の資格も取りました。現在もパソコンでアクセス(データベース)の勉強をしています(『ITパスポート』の受験も検討しています)。 一応現在のところ、『簿記2級』『P検準2級』の資格があります。前述で記した通り、正社員の実務経験が無いため、資格を持っているだけで本当に就職が出来るか、不安はあります。経理事務の職に就く際、面接試験等で何をアピール出来たら試験官に好印象を持たれるでしょうか? ※自分のこれまでの経歴 ・22歳で理系の大学を卒業 ・しかし、対人援助職(いわゆるカウンセラー)の仕事をやりたいと考え、卒業後1年、派遣社員として勤務(仕事は事務系) ・派遣社員として1年働き、精神保健福祉士養成の専門学校に入学(3年制) ・卒業後、精神障害者の社会復帰施設に就職 ・しかし、「君にはこの仕事を続けるのは厳しい」と指摘され、退職 ・前述に記した通り、ハローワークに行って相談し、大原とパソコン教室に通って、今年6・7月に『簿記2級』『P検準2級』の資格をそれぞれ取得

  • 経理事務の職に就こうと考えています

    只今、27歳のフリーターです。 なぜ経理事務の職に就きたいのかと申しますと、特別な理由や目標があるわけではありませんが、以前ハローワークで適職診断をしたところ、事務系の仕事が一番適しているのではないかとの指摘を受けました。そこで、事務系の仕事に就くためにはどんな資格があると有利かを聞いてみたところ、特に『簿記2級』を持っていれば就職の幅が広がるとのアドバイスを頂きました。そこで、今年の1月から大原で簿記の勉強をし、6月の検定試験でどうにか『簿記2級』の資格を取れました。ただ、自分には正社員の実務経験が無いため、月並み程度かもしれませんが、就職に有利に働くかもしれないと考えて『P検準2級』の資格も取りました。現在もパソコンでアクセス(データベース)の勉強をしています(『ITパスポート』の受験も検討しています)。 一応現在のところ、『簿記2級』『P検準2級』の資格があります。前述で記した通り、正社員の実務経験が無いため、資格を持っているだけで本当に就職が出来るか、不安はあります。経理事務の職に就く際、面接試験等で何をアピール出来たら試験官に好印象を持たれるでしょうか? ※自分のこれまでの経歴 ・22歳で理系の大学を卒業 ・しかし、対人援助職(いわゆるカウンセラー)の仕事をやりたいと考え、卒業後1年、派遣社員として勤務(仕事は事務系) ・派遣社員として1年働き、精神保健福祉士養成の専門学校に入学(3年制) ・卒業後、精神障害者の社会復帰施設に就職 ・しかし、「君にはこの仕事を続けるのは厳しい」と指摘され、退職 ・前述に記した通り、ハローワークに行って相談し、大原とパソコン教室に通って、今年6・7月に『簿記2級』『P検準2級』の資格をそれぞれ取得

  • 検定未取得で経理事務

    今度の4月に就職します。 入社予定の会社、職種別採用ではないので、本人の希望と入社後の研修を見てどこの部署に配属するかを決めるそうです。 私は経理事務希望なのですが、日商の簿記の資格を持っていません。 高校生の時、全商簿記は取ったのですが、その後少し簿記から離れていました。 (パソコン関係の勉強をしていました) 大学に入ってから再び簿記の勉強をして、授業で日商3級の内容を習い、独学で日商2級の勉強をしました。 ですが試験日と相性が悪いようで、検定試験を受けられずに未取得のままです。 簿記の知識はそれなりにあると思います…。 それでもやっぱり経理事務をしたいのですが(資格は入社後、働きながら取りたいと考えています)、 簿記検定未取得で経理事務の職に就いた方はいらっしゃいますか? 体験談などお聞かせください。 よろしくお願いします

  • 簿記検定について。

    会社で経理の仕事に就きたいのですが、簿記検定1級まで取ったほうがいいでしょうか?