• ベストアンサー

日本の最先端科学の授業を受けたい!

生徒を修学旅行で筑波学園都市に連れて行きたいと考えています。そこで日本の科学技術に関する授業を受けさせたいと考えいます。何かいいご意見、いい経験、お知恵があれば宜しくお願いします。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamma
  • ベストアンサー率56% (44/78)
回答No.5

つくばには、国の研究所だけで20位あります(独立行政法人になった時に合併した後の数です。以前は40以上ありましたが、中身はあまり変っていないところもあります)。民間の研究所はもっと沢山あります。 これだけの数の研究所が、東京の山手線と同程度の広さの中に散らばっていますし、分野も、基礎物理、応用物理、工学、生物、農学と多種多様です。生徒の興味も色々でしょうから移動時間を考えたら、人数にもよりますが、いくつかにコース分けするのが良いでしょう。 最近、日経新聞が地方版につくばの見学のことが書いてありました。相談先を紹介してもらえるかもしれません。 研究所は、常設展示場を持っているところは沢山ありますが、授業となると、準備が大変なので(大学院の講義をしている人は多いのですが)、早めに研究所の広報に相談されるのがいいでしょう。

その他の回答 (4)

回答No.4

KEK(高エネルギー加速器研究機構)に見学に行くというのはどうでしょうか?見学を受け入れてくれると思いますので、下記にご相談なさっては? http://www.kek.jp/ja/event/kengaku.html そう遠くない将来、ここからノーベル賞も出るかもしれませんし、生徒さんたちにもいい経験になるかと思います。

  • akoasa
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

日本の最先端科学の授業を受けたい! という事ならば、高校なら文部科学省が、定めるSSHとして、指定してもらうための申請をすると、最先端の科学の授業や、研修を受けることができます。(認定に、数年かかるかもしれませんが・・・。)

  • picpom
  • ベストアンサー率29% (54/182)
回答No.2

生徒に刺激を与えたいって、素晴らしいと思います。 筑波って色々な研究機関がありますから、見学なども良いかも判りませんね。 産業総合技術研究所(旧、工業技術院 ) http://www.aist.go.jp/ とか・・日本の最先端の技術が詰まっていそうですよ。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

いろんな研究所がありますので、学校のニーズに合わせて電話をされてとにかく相談をしみて下さいね http://visit.jaxa.jp/index_j.html http://www.i-tsukuba.com/profile/science/labo/

関連するQ&A

  • 日本に近未来都市、学園都市のようなところありますか?

    日本で近未来都市、学園都市のようなところはありますか? もう少し具体的に言うと、計画されて作られた都市で、どこかに行かずともそこでだいたいのものが揃うようなところです。 娯楽、研究所、病院、住宅、買い物などが揃っている街です。 自分が調べた限りでは 播磨科学公園都市 筑波研究学園都市 ぐらいしか見つからなかったのですが、ほかにもありますか? この2つよりも発展しているような都市があったら是非知りたいです。

  • 日本の学術都市

    下記以外の日本の学術都市 を教えてください。 筑波研究学園都市 関西文化学術研究都市

  • 新しい科学技術について

    こんにちは。 僕は中2で学園祭でプレゼンテーションを行うことになり、テーマを「日本の最先端技術」にしました。 まだ先のことなのですが出来るだけ早く情報を集めていいプレゼンを作りたいと思っています。 なにか日本の最先端技術について皆さんが素晴らしいなど驚嘆するようなものあったら教えてください。(分野は医学でも宇宙科学でも何でもいいです) URLをはっていただくことでも結構です。 回答お願いします!

  • 日本の科学技術を支えているのは

    日本の科学技術を支えているのは一人ひとりのエンジニアですか それとも一部のエリート達ですか? 大学や専門学校しか出ていないような末端のエンジニア達が日本の 科学技術を支えているとは思えないのですが。

  • 科学と非科学

    私は最近科学と非科学についての違いがわからなくて困っています。 そもそも科学というのはどういう事を言うのでしょうか?科学技術が進歩していることでしょうか? 先日土着の民族の事を読んだのですが、そこには土着の民族というのは非科学である。なぜなら、非科学というのは本や参考書があるわけではなく、見て経験をして学ぶものだと書かれていました。 非科学というのは、いわゆるこういう事を言うのでしょうか?? 私の説明はおそらく皆さんに伝わらないと思いますが、もし理解できなければこれを無視して、皆様の意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • アメリカ、日本、ドイツの統計からみた科学

    アメリカの科学の教科書は、日本、ドイツを遥かに越えて学ぶべきことトピックをカバーしていることが統計上わかりました。しかし、日本、ドイツの生徒の科学の成績はアメリカの生徒より圧倒的に上位です。どうしてでしょうか? わたしの推定は、文化の違いですか?日本人はマメだとか。費やす時間が違う?いやぁ、どれもさまになりません。アドバイス等願います。 カテゴリーからずれてるかもしれませんね。しかし、ご意見ある方お願いします。

  • 科学技術学園高等学校を技能連携で卒業したら高卒資格を得られるのですか?

    科学技術学園高等学校を技能連携で卒業したら高卒資格を得られるのですか? 広域通信制学校の科学技術学園高等学校とつながりがある技能連携校を卒業した場合、科学技術学園高等学校も卒業したことになりますが、科学技術学園高等学校の卒業資格は普通の高校卒業資格と同じものなのでしょうか???よろしくお願いします。

  • 日本の科学技術の現状に関して

    日本の科学技術の現状に関して、所謂ネット右翼の方はどう認識していますか?スパコン、ロボットなど 政権交代したから科学技術力が落ちたとかいいませんよね?

  • 世界一受けたい授業恐怖と脳の科学 日本人の97%は恐怖遺伝子を持ってい

    世界一受けたい授業恐怖と脳の科学 日本人の97%は恐怖遺伝子を持っている!動画探しています

  • 授業がおもしろくなければ教室から出ていい?

    ある本の中で出てきた話題です。生徒は「おもしろくない授業を何で聞かなきゃならないの?」という。大人は「授業を聞くのが礼儀だ」と言う。 私はかつて大人しくちゃんと授業を聞いていた生徒の一人として、「生徒は授業をちゃんと聞くもの」という常識的な大人の意見を当然のものと受け止めます。 しかし、そうかといって、「興味を引くような授業をしない教師が悪い」という生徒の主張も、そう言われるとそうだよな~と思ってしまう。 こういう考えの生徒に、大人はどう授業を聞く礼儀を教えればいいのか、私は言葉に窮してしまいます。 「先生の授業がおもしろくなければ、生徒は教室から出て行っていい」このことの是非についてどう思われますか? 聞くのが礼儀だとしたら、生徒にそれをどう教え諭せばいいと思われますか? 私が実際にこのような状況にあるとか、困っているとかいうのではありませんが、ちょっと気になったので、いろいろご意見をお聞かせください。