• ベストアンサー

カッコーの巣の上で

hikoroku7の回答

  • hikoroku7
  • ベストアンサー率14% (20/139)
回答No.2

確かカッコーという鳥は 自分の卵を全く違う類の鳥の巣に産み付け そこの親鳥に孵化させてもらって その孵化したカッコーのヒナは元々いた鳥のヒナを順番に巣の外に落として 最後にはカッコーのヒナだけ残る・・・という習性(?)があります。ですので病院を「巣」に見立てて看護婦長がカッコーで患者がその他のヒナで・・・と、私は解釈しておりました。でも、そんなの私だけの考えかもしれないので まるっきり「自信なし」です、ハイ。

rinn21
質問者

お礼

あ~!はいはい。カッコウのその習性のことは聞いたことがあります! でも、回答を頂くまで そんなことスッカリ忘れてて 「なんで~?なんで~?」って 考えれば考えるほど気になってたんですよ~。 そっか~。その習性にひっかけてあるのかもしれないですね。 なるほどっ!ありがとうございましたっ!!!

関連するQ&A

  • 「カッコーの巣の上で」について質問です

    はじめまして。 私は昔学校の先生にロボトミン手術を題材にした映画、「カッコーの巣の上で」という有名な映画があると教わり非常に興味を持ちました。そして先日、近くのレンタルビデオ店で借りて見てみました。 すると…普通映画って会話や音がある物だと思ってた私ですが、最初全く無音。その後しばらく(20分位)見続けていても無音のままですし、全然おもしろくないとその時点で感じたので見るのをやめました。 質問はこの映画は終始無音の映画なのでしょうか?(まさか借りてきたDVDが壊れてたなんて事はないと思うので…)途中から音とか入ってくるのでしょうか?また途中までしか見てないのですが、全くおもしろくありませんでした(これは私の個人的感情ですが) この映画が有名作になったのは、現在としては悪名高い、ロボトミン手術を題材にした映画だからという理由だけなのでしょうか? どうか教えてください。

  • 「カッコーの巣の上で」を解説して下さい

    1975年のアカデミー作品賞であるこの映画を、昨夜観ました。 名作・秀作と言われる作品は色々観てきましたが、この作品だけはどう評価していいのか迷ってしまいます。以下、私の感想及び疑問点です。 1.「感動的なラストシーン」と評されているみたいですが、どうみても「感動的」とは思えません。逆に観る側を、ある種の絶望感に陥れるといった感じがします。確かに印象的ではありますが。チーフが脱走に成功したことで多少救われますが。チーフがマックの命を奪ったことは、やはり「尊厳死」という観点で解釈すべきなのでしょうか。 2.原題は「ONE FLEW OVER THE CUCKOO'S NEST」です。CUCKOO'S NESTは精神病院を現しているとのことですが、原題に忠実に訳すなら、「巣の上で」というのは少々意味が違わないでしょうか。OVERとONを混同している気がします。ここでの「OVER」は明らかに「乗り越えて、克服して」という意味では。この作品の邦題は原題に忠実に訳そうとしたと思いますが、それならば「カッコーの巣を越えて」が正しいのでは。何も予備知識がない人が、このタイトルを目にしたら、その内容との乖離に「何じゃこのタイトルは」と感じないでしょうか。私もその一人ですが。 長くなりましたが、深い印象を残す作品であることには間違いないと思います。 ただテーマと舞台が「重過ぎる」ために解釈に迷います。映画に詳しい方、ご回答願います。

  • 『カッコーの巣の上で』チーフが病院に留まっていた理由(※ネタバレ)

    名作『カッコーの巣の上で』に、耳の聞こえないインディアンが出てきましたよね。名前はチーフです。彼が、周りを騙してまで病院に留まっていた理由って一体なんだったのでしょうか?父親の死は映画中少し触れましたが、彼自身が病院にいる理由はわかりませんでした。自由な世界に出るのが怖かったのかなと考えたのですが・・・。複雑な問題なんでしょうけど、みなさんはどう思います?

  • ハスラー、カッコーの巣の上で、ワンス・アポン・ア…

    よろしくお願いします。 レンタルDVD屋さんに行ったとき、映画のDVDを選ぶのに困っています。 今まで見た映画で感動したものは下記ですので、こんな人におすすめのものを教えてください。 ・ハスラー(1961年)監督 ロバート・ロッセン    ポール・ニューマン、ジャッキー・グリーソン、パイパー・ローリー ・カッコーの巣の上で(1975年)監督 ミロシュ・フォアマン   ジャック・ニコルソン、ルイーズ・フレッチャー ・ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ(1984年)監督 セルジオ・レオーネ   ロバート・デ・ニーロ、ジェームズ・ウッズ、エリザベス・マクガヴァン ・地獄の黙示録(1979年)監督 フランシス・コッポラ   マーロン・ブランドー、マーチン・シーン

  • DVDになってる70年代の映画でおすすめは?

    最近、DVDをレンタルして70年代の映画を見直すのにはまってます。映像がきれいだから、新しい映画のように新鮮なんですよねー。 「キャリー」「ダーティーハリー」「アニーホール」「カッコーの巣の上で」「フレンチコネクション」「オーメン」「12人の怒れる男(これはちょっと古いけど)」どれもよかったっす。 で、DVDになってる70年代の映画のおすすめを上記以外で教えてほしいのです。宜しくお願いします。

  • カッコーの囀りの意味は?

    予備知識は托卵することだけです。カッコーがよく鳴きます。観察と言えるほど、しっかりしたものではありませんが、どうも雌雄のカップルが成立しているようです。一声か二声で止めるときがありますが、そんな時には何処からともなく、もう一羽が現れるからです。郊外へ出ればヨシキリも少しは鳴いていますが住宅地のサクラ、ケヤキ、ニセアカシアなどを住処としているオナガの巣に托卵するのではないかと推測しています。 さて、質問です。 1 カッコーはカップルで行動していると考えられますか。 托卵するカッコーは多忙な子育てからは開放されているのでしょうから、交尾さえ済めば雌雄の協力は不要な筈で単独行動の方が合理的に思えます。実はカップルと見るのは錯覚で、囀りは未だメスが見つからないだけだと考えるべきですか。それとも交尾が済んだ後も雌雄で行動することに何か利点があるのですか。よもやと思いますが、托卵すればよいのを幸いに同一のメスが何度も交尾と産卵を繰り返すためにカップルで行動しているなんてことがありますか。 2 カッコーのオスは一シーズンに複数のメスと交尾しますか。 多分、同じ個体だと思うのですが何故こんなに長期間(二月近い?)囀るのですか。実は、依然としてメスが見つかっていないなどの事情でもありますか。それとも托卵するので子育ての負担がなく、多くのメスを誘うなどの事情でもありますか。交尾とは別に、餌の確保の観点から縄張り内に他者を侵入させたくないなどの理由でもありますか。 3 近年、カッコーが都市部へ進出しつつあるというような情報がありますか。一般に都市鳥が殖えつつあるらしいのは承知しています。 よろしくお願いします。

  • カッコ-の巣の上で

    変な質問かと思うかもしれませんが、『カッコ-の巣の上で』を好きな人は、どのような性格の人なのでしょうか。

  • 神棚の上にくもの巣が張っているのですが何かあるんでしょうか?

    神棚の上にくもの巣が張っているのですが何かあるんでしょうか? TVや昔話だとぼろぼろのような感じに描かれていたような気がするのですが(気にしすぎでしょうか) まるで神棚を守るように(結界を張るように)くもの巣張っています。

  • 『カッコーの巣の上で』と強制収容主義

    NHK「フランケンシュタインの誘惑E+」で、ロボトミー手術への 反対世論を呼んだ映画として、上記が紹介されていました。 古い名画なのにまだ見ていなかったので、レンタルして観ました。 そこで気になったのは、精神病院の強制収容主義です。 中には自分の意思で入院を続けている患者も多くいましたが、 主人公のように犯罪がらみの治療等で強制収容されている人もいました。 最後は主人公の友人が脱走して解放を勝ち取るわけですが、彼は強制収容 しておく必要はなさそうに見えました。 欧米における精神科治療は、日本とは違って、現在は非強制主義が主流だ そうですが、この映画が契機になったのでしょうか。 それともこれはその点にあまり影響なかったのでしょうか。 その一点が知りたくなりました、ロボトミーの是非よりも。

  • 思わずうなってしまうタイトル

    タイトルの通りです。 題名だけで「うわ~センスあるなー!」と思ってしまう映画や小説のタイトルありますか? 私は「存在の耐えられない軽さ」「ボーイズ・ドント・クライ」「冷血」「仕立て屋の恋」「カッコーの巣の上で」「題名のない子守唄」なんて、題名だけでドキッしてしまいました(笑) 何かセンスのいい題名ありましたら、教えて下さい^^