• ベストアンサー

保険証の発行日数

会社で社会保険の手続きをしてもらうのですが、保険証が 手元に来るまで何日くらいかかるものなのでしょうか? 総務の方は社会保険事務所まで直接行くっていっていました。 GWを挟むのでどうなんだろうと思っています。 また、今まで親の会社の健康保険組合と国保しか使った事がないのですが 政府管轄の保険証を使うのははじめてなのですが、会社に医者へ 掛かった案内など送られてきますか? それともそういう案内は家に直接来るのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10670
noname#10670
回答No.3

社会保険労務士です。 保険証の交付に必要な日数は正確には「即日」です。 つまり窓口に行けばその場で交付されます。 質問内容を読むと、総務の人は、社会保険事務所に直接行くということなので、その場で交付されるはずです。 これは政府管掌、組合と差はまったくありません。 郵送で取得届を出せばそれが届いてから処理を進めますから相当日数かかると思います。 医者にかかったかどうかの案内は年に1~2回送られてきます。職場で渡されると思います。 病院にかかった人にのみ出るものなので、まったく保険証を使わなければ何も渡されません。 キチンと記録が欲しい人ならともかく、このような書面を出すことじたい私は疑問視しています。 お金の無駄使いだと思いませんか?また、健康保険料をキチンと払っているのですから病院にかかるのも当然ですし。

aiainana
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。 保険証の方は連休明けに来ました。 書面で医者にかかったっていうのはあまり来て欲しくないですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.2

こんにちは、会社で簡単な社会保険の手続きをしています。 私の勤務先も政府管掌健保です。政府管掌健保の保険証はカードタイプなので、以前の紙の頃より発行にかかる日数が多くなったと思います。最短で一週間程度、休日が絡んだりするともっとかかると思います。 また、会社に医者にかかった案内(レセプトお知らせ)はどうも来る人と来ない人があるんですよ。送付状には適当に抜粋して送付している、という案内がかかれています。また個人情報穂保護のため、絶対開封しないで本人に渡すように、との指示も書かれています。そこまでしてあるのに開封されたら問題ですよね。ですので中身は総務担当であっても見る事はできません。 GWに通院予定があるのでしたら、ご自身で保険を使わず全額立替払いをし後日清算、という方法もありますよ。緊急でしたらそっちの方がいいかもしれませんね。 参考まで。

  • namru
  • ベストアンサー率27% (107/388)
回答No.1

おはようございます。 正確に何日かかるかははっきりしませんが、 ”思った以上に時間がかかる事もある”というレベルです。今からだとおそらくGW前にもらうのは難しいと思います。GWが終わっても数日待つ可能性もあるので、会社の総務の方に、証明書を発行してもらえるようお願いし、証明書を発行してもらえば医療機関で保険証の代わりに使えます。証明書はすぐ発行してもらえます。有効期限もありますし、あくまでも仮のものなので、身分証明書として使えるかどうかはやったことがないのでわかりません。 医療機関にかかった案内は、会社で総務の人が手渡しで本人に直接渡していました。半年分くらいがまとまったものだったと思います。袋とじなので、総務の人にも内容がわかることはありません。

関連するQ&A

  • この場合は国保の保険診療をひとまず受けてもいいのでしょうか

    現在国民保険に加入しております。 今月終わりから職に就くことになり社会保険の加入手続きを進めてもらっているところです。 保険は月単位での加入であると聞きました。 まだ国保の資格喪失手続きはしていませんが、会社の健康保険組合の加入手続きが終わればその月は国民健康保険からははずれることになりますよね。 ただ、今の段階ではまだ国保に加入中であることは承知しています。 今日明日にも病院にかかりたいのですがこの場合は今手元にある国保の保険証を使って診療を受けるとあとあと面倒でしょうか。 それとも診療費の7割負担が自動的に国民保険から健康保険組合に移行するのでしょうか。

  • 二重払いにならないか心配です。

    国民健康保険に加入しています。 6月18日付けで就職したので、新しい会社で社会保険(政府管掌)に加入する(した)のですが まだ会社から保険証をもらえていません。 総務に聞いてみたところ、手続きはしてあるのにまだ届かないと言われ、 社会保険事務所に問い合わせてもらったところ、郵送したはずだと言われたそうです。 発行は会社に任せるとして、 国保の脱退の手続きは新しい保険証を持っていかないとできないそうなのでまだできていません。 6月または7月の保険料の二重払いにならないか心配です。 どなたかこの手続きについてご存知の方がいましたらお教えください。

  • 政府管掌保険→組合管掌保険変更について

    本社が関西圏にある企業です。 東京の営業所で全社(大阪、沖縄、東京)分の総務事務を行うことになりました。 社会保険事務所の変更を行わなければならないようですがついでに政府管掌から組合管掌に変更を考えております。 手続き方法、条件等ご教授いただければ幸いです。 尚、政府管掌保険は関西で15年以上かけています。また組合管掌は関東ITソフトウェア保険組合を考えております。 以上よろしくお願いします。

  • 健康保険の手続きについて

    グループ会社間の移籍をするときの健康保険の手続きについて教えてください。社員がA会社からB会社に4/1付けで移籍になるのですが、手続きの準備が遅れてしまい、これからA会社の保険証を回収して喪失手続きをし、B会社での取得手続きをすることになりました。A会社の喪失を3/31付けで、B会社では4/1付けで取得するとして、4/1以降にA会社の健康保険証を使って診療を受けている場合、社員本人に社会保険事務所から診療費の請求が行ったりするのでしょうか? ちなみにA社・B社も政府管掌ですが、管轄社会保険事務所は違う県にあります。

  • 社会保険の脱退証明の管轄はどこ?

    こんばんは。質問があります。 私は不動産業→無職(1ヶ月)→現在の仕事。 という流れで転職しましたが、現在その一か月分の 国民健康保険の料金を支払わなければなりません。 しかし、国民健康保険の料金試算が間違っているようで、 不動産業の社会保険被保険者の資格が喪失した証明が必要だそうです。 不動産業についているときは確か「不動産業健康保険組合」 というところが発行した保険証でしたが、 脱退証明もそこが発行するのでしょうか? 以前転職したときは居住地を管轄する社会保険事務所で 脱退証明を発行していただいたのですが、今回もそうなのでしょうか? 質問の意図がわかりにくくなっているかもしれませんが、 各組合が発行する社会保険の加入内容は(この場合不動産業組合) 各地の社会保険事務所(私の場合の札幌西社会保険事務所) が管轄しているのでしょうか? それとも全くの別組織でそれぞれ運営されているのでしょうか? 私の場合は居住地管轄の社会保険事務所で脱退証明を取得できるのでしょうか? 前職場に問い合わせても総務の方と連絡が取れず困っています。

  • 国民健康保険の脱退に必要なものは?

    10月1日から新しい会社で働くことになり ましたが、国保の脱退の手続きをしておりません。 そこで市役所から手続きをしろと案内が来ているのですが、社会保険被保険者証の写し、国民健康保険証を送付とあるのですが、社会保険被保険者証というのは今の会社の保険証とうことになるでしょうか?

  • 転籍→退職後の出産手当金、手続き先は?

    出産手当金の支給手続きについて教えてください。 現在妊娠9ヶ月、予定日は10月の上旬です。 2005年4月1日から 社会保険(政府管掌)加入で働いていましたが、 2006年3月1日から、会社の都合で籍だけが系列子会社へと転籍になり、 その時点で社会保険が会社独自の健康保険組合に切り換わりました。 そして、2006年5月末日付けで退職しました。任意継続はしていません。 1年の社保加入期間の条件と、退職後6ヶ月以内の出産になりそうなので出産手当金の支給対象になるということで、人事担当の人(転籍前も後も同じ)から 「政府管掌だから社会保険事務所の人に確認して」と言われていますが サイト等で調べたら、辞めたときに加入していた方へ手続きする(私の場合は会社の健康保険組合?)というのもあったのですが… この場合、会社の健保組合と社会保険事務所のどちらに支給手続きを行なったらよいのでしょうか。 また会社は都内だったんですが、住まいは近県です。手続き先が社会保険事務所だった場合、自宅最寄の社保事務所ではなく、都内の管轄社会保険事務所まで行って手続きしなければならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 医師や弁護士、理・美容師の社会保険について

    医療保険制度一覧 【   】は保険者                                 ┌政府管掌保険【社会保険事務所】                   ┌一般被用者保険──健康保険─┤           ┌被用者保険─┤              └組合管掌保険【健康保険組合】           │      └特定被用者保険─┬船員保険         │                     └各種共済組合    ┌職域保険─┤     医 │     │                                              療─┤     └自営業者保険──国民健康保険組合【 ? 】             保 │      険 │   └地域保険──国民健康保険【市町村】 日本の医療保険制度は以上のようになってると思いますが、 医師や弁護士、理・美容師の方たちが所属する、 一般に「社会保険」と呼ばれてるものは、 職域保険→自営業者保険→国民健康保険組合    であってますか? また、この場合の保険者ってだれですか? また、被用者保険→健康保険→組合管掌保険の被保険者の方たちだと、 厚生年金は社会保険事務所の管轄、健康保険は健康保険組合の管轄になりますが、 よく、上記の医師の方たちは、「社会保険で健康保険と厚生年金がセットになってる」 といわれますが、これはどういう意味でしょうか?

  • 保険料の高い国保をさけて、妻の健康保険の被扶養者になれる?

     定年退職後は、国民健康保険に入るのがふつうとされているようですが、国保の保険料は高いときいています。  妻が小さな会社で正社員として働いていて、政府管掌の健康保険に入っていますが、妻の被扶養者ということにして、申請すれば、社会保険事務所は認めてくれるでしょうか?  年金をもらっていたら、認めてくれない?

  • 健康保険の扶養から抜けた後の第3号加入忘れに関して

    通常、健康保険(政府管掌、組合系)の扶養をはずれた後は 国保加入に合わせて年金も市町村役場にて1号手続すると思います。 政府管掌健康保険ならば、1号手続きを忘れても、扶養をはずれ れば年金も見ている社会保険事務所内での情報共有により後日社会 保険事務所から1号になるか扶養になるか等の問合せがくると思う ので3号のまま放置とはならないと思います。 一方、組合系健康保険の場合、社会保険事務所が感知できない?ため 1号の手続きを忘れても3号のまま放置(野放し?)されてしまうよう な気がします。 (思いっきり勘違いしておりましたら以下の質問共々ご容赦ください) (1)国保手続きしたが1号届けを忘れていると、 市町村役場から社会保険事務所へフィードバックされるような体制 がある程度確立しており、3号は野放しにならないようになっている のでしょうか? (2)将来配偶者が退職した際には、当然配偶者自身のみの 健康保険資格消失証しか出ないと思います。従ってこの消失証 では3号からはずれた日付が特定できません。 配偶者と共に1号手続きをしようとしてもできないため、 結局、健康保険の扶養からはずれて国保に加入した日付に遡及して 3→1号切替となるため、結果として3号野放しにはならないという ことでしょうか? (3)(2)の質問と関連しますがもし配偶者(被保険者)のみの 健康保険資格消失証でも3号資格消失を証明しているような解釈が 成り立つのであればやはり3号野放しのような気がします。 結局、市町村役場での解釈具合によってバラツキが生じるのしょうか? (4)これも(2)&(3)の質問に関連しますが被保険者に正規の 被扶養者がある場合、被保険者が資格消失したら資格消失証には 被扶養者に関する記述も必ずなされるものなのでしょうか? それとも被保険者が資格消失するのだから、当然被扶養者も資格消失 するのでわざわざ資格消失証には被扶養者に関する記述がなされない 場合(健康保険組合による?)も有りえるのでしょうか?