• ベストアンサー

友人の子供(3ヶ月)の栄養失調状態について・・・。(長文です)

2/3に生まれた親友の子供(女の子)に昨日、久しぶりに会ったのですがあまりにやせ細り手足が紫色で血色が悪いのでとても驚き心配でなりません。3300でg生まれて完全ミルクで育てているのですが、1ヶ月検診で3700gと体重の増えが悪く要観察という事で当面毎月検診に行かなければならないそうです。2ヶ月検診ではやっと4000gを越えてはいるものの、もうすぐ3ヶ月になるのに赤ちゃんらしいふっくらした感じは全くなく目もうつろで手足をバタバタするわけでもなくじっとしています。検診では要観察とだけ言われて何も指示や治療をしてくれる訳ではないようです。友人は持病を持っており妊娠前から催奇性のある薬を飲み続けているので無事に出産して健康な子が産まれたという事だけで安心しきってしまい、その後は子供は順調に育つものだと信じきっているようです。私には1才になったばかりの子がいるのですが、2900gで産まれ1ヶ月で4400g、4ヶ月検診では7400gを超えて体重の増えが良すぎて困惑した位ですので、自分の子の同じ月齢の時とのあまりの違いに、このままの状態で良いのか、病院で栄養状態を調べてもらう様に進めるのがお節介かどうか悩んでいます。友人の家庭は家を買ったばかりで生活に余裕がなく全てにおいて壮絶な程の節約をしています。その赤ちゃんはミルクの飲みが悪くよく残すのですが、勿体ないからと言ってその日中だったら暖め直して飲ませています。オムツもおしっこで一杯にならないと替えてあげません。その友人とは中学生から十数年の付き合いで一番の親友なので何でも言えるのですが、あまりの育児の仕方と赤ちゃんの状態に、このまま見守るだけでいいのか、もっと核心に触れてアドバイスすべきか悩んでいます。 皆さんならどうされるか?と思って質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数12
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • --makky--
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.11

こんにちは。早速のお返事ありがとうございました。 失礼ではないとの事で、少しばかりほっとしております。(^^) ご質問の件ですが。 1)こういうときこそ母子手帳! 私の持っている母子手帳に載っているのは平成12年のものですが、3ヶ月近くで体重が4kgというのは明らかに少ないと思います。 2)ご質問の通り、もうそろそろ泣き顔以外の表情が出てきても良いころだと思います。まだ目が目標を捕らえてないので、物事をみて笑うということはもう少し先のことになりますが、笑うことは増えてくると思いますよ。 3)早い子では3ヶ月あたりから首がすわってくる頃です。活動も活発になり、寝返りを打つ練習として体を盛んに動かす頃ではないでしょうか。首が据わったかどうかを見るためにママさんも色々試してみたりする時期なのではないかなー。立て抱きで様子をみたりとか。 一般的な話をということになると、本、インターネット、あとは母子手帳なども見てみると良いかもしれません。保健所や行政(市・区役所など)の家庭課や保育課などにもリーフレットが置いてあったりします。参考になるものもあるかも。 下記に参考になりそうなサイトを記載しておきますね。『妊娠・育児大百科』というところです。 ちなみに参考にならないかもしれませんが、うちの子達は。 1)男の子 生まれた時3kg 3ヶ月8.5kg   女の子 生まれた時3.1kg 2ヶ月5.8kg 2)現在2ヶ月ちょいですが、微笑返しをしてくれます。また「あー」「うー」「あっあっあ~」「あうー」などの声も出てきはじめております。また相槌を打つと必死で喋ろうとしているようです。ですので私も喋りかけるようにしております。(息子のときは、よくお散歩でベビーカーを押しながら声をかけたりしました。傍から見ると独り言を言っているアブナイ奴でしたけど、おかげで非常におしゃべりに成長しました。(^^;) 3)首が据わりかけているので、体を動かし、居た位置からずれているということはしょっちゅう。家族中が「ぱすんっ、ぱすんっ」と蹴られる事たびたび。頭もぐりんぐりん動かすので後頭部が禿げてきてしまいました。女の子なのに・・・。腕も良く振り上げますし、指も良く動きます。先日、授乳中に脇を遊ばれました。握ろうとするのか、指で感触を確かめているのか? 私の腕を乗せた足の指でいじったりしますし(笑)。 うちの子達が大きいのであまりご参考にならないかと思いますが・・・。 幼稚園の先生と話したときに出てきたことなのですが、子供の成長(身体的な面ですが)は子供ごとにかなり違うそうです。ですので他のお子さんと比べるというより、お医者さんの判断を仰いだ方が良いと思います。他の方がアドバイスしているように、気づかないうちに脱水症状がということもありますし、体の方に発達の問題があるかもしれません。 >要観察という事で当面毎月検診に行かなければならない もうそろそろ検診も近いと思われますので、そこで診断が下るものかと。検診がないようでしたら5月上旬にでも受診されることをお勧めします。 私としては体重は少ないかなぁ、危惧しております。「生後3カ月頃までは発育のスピードがとても早く、体重は生まれた時の約2倍にもなる」そうなので、6kgを超えても良いかと・・・。 情緒面は如何に大人がフォローしてあげられるか、てまひまかけて答えてあげられるかによると思います。「手がかからなくて良い」というのは、大人は手間がかからず楽なものです。が、感情を出すのが苦手なまま成長をするかもしれません。もしくは感情というものを感じること自体、下手になってしまうこともあるのでは? 女の子ですと特に情緒面の発達が早いと思います。(幼稚園ぐらいになると女の子の方がしっかりしてますよ~。) 大人でも日々の生活の中で感情を置いていってしまうことが多々ある中で、子供の感情を変化させようとするのは難しいものがありますよ。そりゃぁ大人だって人間ですから、毎日笑っていられないですし、時には躾で怒らなくてはなりません。いらいらする事だって多々あります。けれどもそんな大人の様子を子供はしっかり見ていて、鏡のように反応が返ってきてしまいます。怖いなーと思ったこともあります。また逆に幸せを感じることもあります。 失礼ながら、ご友人の場合は特に強いストレスを抱えていらっしゃっていて、感情を出さないように自分で押さえつけているのではないでしょうか。淡々と無表情でお世話している可能性があるように思います。赤ちゃんのお世話って、意外と無表情になりがちじゃぁないですか。気が付いたら黙々とオムツを替えていた・・・とか。そこで一言声をかけてあげる。「オムツを替えますぞーっ。」や「家に到着ぅ~」など。そうすると自然とママさんにも表情が生まれるものです。傍から見たら怪しい人に見えるかもしれませんけど、ね。家族が声をかけ、にこっと笑うだけでもかなり違いますよ。 ママ道(子育て)は険しく難しいものですね。私なんぞの拙い回答でよければ出来る範囲で回答させていただきます。ご友人の方も大変だと思いますが、がんばって欲しいなぁと切に願います。

参考URL:
http://www.sodatsu.com/data/ency/index.html
choko-shiro
質問者

お礼

再度のご回答、本当にありがとうございます。 又、会社が連休だった為パソコンが使えなくてお礼が遅くなり申し訳ありませんm(__)m お子さんのご成長度合を教えて頂いてとても有難いです。本当にすくすくと育ってらっしゃいますね。 ただ友人の子とのあまりの違いに心配が増してしまいました。体の成長もさることながら情緒面も本当に大事ですよね。 個人差の範囲ならいいのですが、そうでなかったら・・早く受診すべきですね。 今のまま感情が出せていないままでは情緒面の発達が大丈夫かなぁと気になります。 後半で教えて頂いた事は是非友人に伝えます! 丁寧なご回答、本当にありがとうございます。

その他の回答 (11)

  • aya1234
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.12

この文を読んで心が苦しくなりました!うちの子も2月に生まれて今3ヶ月です!!私も、オムツはおしっこがいっぱいにならないと変えないですよ!!今のオムツはおしっこがサラサラになって赤ちゃんも気持ち悪くないそうです!! けど、ミルクはたくさんあげています!! うちの子ゎ3120グラムで生まれましたが今7キロでわき腹を軽く支えると自分の力で足に力を入れて立とうとします!!それと、たくさん笑って、たくさん泣きます!! 私ならその子の親(親友)その赤ちゃんの事を心配します!!本当の親友なら赤ちゃんを犠牲にしてまで親友という肩書きを守るのですか??あなたは本当にその赤ちゃんを心配して相談してるのですから、親友にいってみてください!今のままでは誰も気づかないまま節約して親に殺されちゃいう親友の赤ちゃんを見ちゃいますよ!! 親友を捨てられないならその赤ちゃんが死んでもいいんですか?? テレビでやってましたが赤ちゃんの栄養失調は将来に、「失明」「脳障害」「機能障害」「精神障害」などいたるところに出てきます、後から太ってきてもダメなんです!今から改善させてください!!

  • --makky--
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.10

こんにちは。ご心痛お察しいたします。今、ご友人と同じの月齢の子供を持つ母親なので、読んでいて心を痛めました。 デリケートな問題で、文面からご友人のご様子・状態等が分かりませんので、私の勝手な憶測でご回答致します。かなり失礼な内容かもしれませんが、お許しくださいますようお願い申し上げます。 また、他の方からの有効なアドバイスがあり、私も同じような内容になってしまうので、気になったことをいくつか。 >友人は「要観察」を楽観的に捉えすぎているようで、 >本当はもっと医師から注意や指示をされているのに >聞き逃しているのかもしれません。 ご友人とお医者様の「要観察」への温度差を感じます。一般的に母親は子供に関して気にしすぎる(それこそ神経質と言われる)ほど、様子を観察します。だからこそ子供の様子が一番分かるのは母親だと言われる所以だと。お医者様が「要観察」と言ったのも母親が一番知っているから何か問題があったら連絡くださいという意味合いが強いのではないでしょうか? 変な例えですが、サッカーで言えば『イエローカード』状態で、退場までいかないけど目をつけてるぞ、みたいな。「オムツかぶれがひどい」等、目に見える問題が出ているのに改善しないことは「のんき」というより「関心がない」に近いと思います。 (もうそろそろ3ヶ月検診でお医者様の診察があると思います。問題があるようなら何かしらの注意なりアドバイスがでるのではないかな、と。) ご友人に対しては「アドバイス」というより、会話という形でもっと突っ込んだ話をした方が良いような気がします。幼稚園や小学校などの学費など、これからどんどんと出費は増えてゆきます。育ってゆくたびに、想像以上にお金が飛んでいってしまいますよ~。(^^; ご友人は生活に余裕がないとはいえ、子供を持った以上は、育てなければならないのですから。育児について、将来について、お二人で話し合ってみてはいかがでしょうか?(こういった話はご主人とされたほうが良いのですが、非協力的ということなので・・・)。 話しているうちに相手の育児・子供に対する考え方がわかり、育児の先輩としてのアドバイスも出来やすいのではないでしょうか? それにお互い参考になる部分があるかもしれません。 あと、ご友人は深くストレスを抱えていらっしゃるご様子なので、ストレス発散できる方法をアドバイスされれば、子育ても少しは楽になるのではないでしょうか? 最初の慣れない時は特に大変ですので。みてくれる人がいれば30分でも1時間でも離れて、お茶をするなり散歩するなり気分転換するというのはどうでしょう? この季節でしたら子供づれで散歩するというのもいいかもしれませんね。行政(市など)が運営している「育児支援センター」のような場所へ行くのも良いかも。同じぐらいの月齢の他のお子さんを見て、問題に気づくかもしれませんし。 ここから先は私観で、かなり失礼な内容ですが・・・。 育児の知識が少ないというのは、知識だけの問題じゃなく、意識の問題だと思います。(育児に積極的でないというのは言い過ぎかもしれませんが・・・。) これはご友人の夫婦関係も育児に響いているのではないかなぁと思います。(ご主人への不満が無意識的に子供へのネグレクトへ向かう場合もあるのではないか、と心配しております。) 本当は育児は母親一人でするものでないのに。・・・と、ここで言っても改善いたしませんが。(-_-; なんとかご主人も参加して欲しいですね。この月齢だと男の人は尻込みしちゃうようですけど、もし子供が増えることになったら、夫婦で協力しないと乗り切るのがつらいですから、慣れてもらいたいものですね。 大変難しいデリケートな問題ですが、頑張って下さい!! 何とか改善できますよう、何より赤ちゃんが幸せであるよう、お祈りいたします。m(_ _)m

choko-shiro
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 全然失礼な内容ではないですよ。むしろ的確でとても参考になりましたm(_ _)m 平日は私もフルタイムで仕事しながらの育児でなかなか会えないので取り急ぎ昨日友人に電話しました。 しばらく愚痴を聞いてから、ミルクの飲み残しの再度あげることへの注意・オムツかぶれには気を付けよう・・・等、一番気になっていた事を言いました。 一応「気をつけるわ・・・」とは言ってくれましたのでしばらくこの点に関しては見守りたいと思います。 もしお時間がありましたらまた教えて頂きたいのですが、 (1) 友人の子は2/3生まれでもうすぐ丸3ヶ月になりますが、3300gで産まれて今現在4000g台っていうのは少なすぎませんか? (2) たまに笑うようにだけはなったらしいのですが、もう声をだしたりあやすと笑うようになってもいい時期ではないのでしょうか? (3) 手をグーでブンブン振ったり足をバタバタしたりしてもいい時期ではないでしょうか? 自分の子の2~3ヶ月の頃の成長は正確に思い出せないので、同じ月齢のお子様の事、差し支えない程度に教えて頂けないでしょうか。 あまり標準とかけ離れているようでしたら診察の必要性も進めるべきかなと思いまして・・・。 大変お手数ですが宜しくお願いします。

  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.9

こんにちは。 ご質問拝読いたしました。 結論から申し上げますと「核心に触れてアドバイスすべき」だと感じました。 他の方の回答にもありましたが、「虐待」の可能性も否定できません。 「虐待」というと「故意」だという印象を受けますが、必ずしもそうではないです。 ご友人が実践されているのは「節約と言う名の虐待」だと感じました。 子育ては100人の親がいたら100通りあって当然だと思います。 ですが、お友達の育児は問題があると思います。 そして、言えば改善の余地があるものも多いと思います。 >>ミルクの飲みが悪くよく残すのですが、勿体ないからと言ってその日中だったら暖め直して飲ませています。 自分の子どもが1回に飲む量を把握できていないということです。 1回量を少なくし、不足だったら作りたすようにしたら?とアドバイスできると思います。 この月齢の赤ちゃんはミルクからしか栄養&水分を摂取することが出来ません。 症状から推測すると栄養状態云々よりも脱水症状を起こしている危険性があります。 早急に対処しないと取り返しのつかないことになる場合も予想されます。 >>オムツもおしっこで一杯にならないと替えてあげません。 あきらかなオムツかぶれが発症しているのですよね? それをみてお友達は子供に対して「可哀想」と感じないのでしょうか? そうであるのなら、まずお友達の方が精神的に心配です・・・。 オムツかぶれは放っておくとどんどん悪化するし、後で病院に行かなきゃならなくなるよ、 これからの季節、オムツはこまめに変えてあげなきゃね、とアドバイスすることができます。 また、オムツ用のライナーもあるので(パンツ用だったかな?)それを使ってみてはどうでしょうか? 他の方の回答に障害の可能性を指摘されていた方がいらっしゃいましたが、それに加えて病気の可能性もあります。 「要観察」といわれているだけ、と言っているのはご友人本人ですよね? お子様の状態はご質問文から推測するに、かなり深刻な状況のように思えます。 それだけの外観のお子さんに病院なり保健所が「要観察」だけとは考え辛いのですが・・・。 もしかしたらもっと切実な指示を与えられているにも関らず、本人がそれを否定しているのかもしれません。 確かにご友人の家庭の事情ですので、ご質問者様が躊躇されるお気持ちはとてもよく分かります。 ご質問者様のお友達を大切に思っていらっしゃることが質問文から拝読できました。 そのような大切なお友達の大切なお子様が、お友達がその重大さに気づかないうちに衰弱して、 何かあった場合にあなたも後悔してしまいそうではありませんか? お友達に「客観的な事実」を伝えてあげてください。 他人の子とはいえ、この世に生を受けた大切な命です。 社会全体で見守っていきたいものです。 ご参考になれば幸いです。 頑張ってください。

choko-shiro
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 今まで虐待=故意・意図的だとばかり思っていたので今回のケースが虐待に値するとのご指摘にハッとしました。そして具体的なアドバイス、参考にさせて頂きます。 友人は「要観察」を楽観的に捉えすぎているようで、本当はもっと医師から注意や指示をされているのに聞き逃しているのかもしれません。 生活に余裕がないと子供に対してまでこうなってしまうのが残念ですが・・・。ご主人が育児にも家事にも非協力的なので、ほとんど一人で家にこもり育児をし、家事を全てこなしているのでストレスは相当なようです。 (いつも会うと延々と愚痴を聞かされます!) 私が気付いている事がこれだけある以上、取り返しがつかない事態にだけはなってほしくないので連絡を取りたいと思います。 全てが杞憂に終わればいいのですが・・・。 本当にありがとうございました。

  • raimu0331
  • ベストアンサー率13% (17/125)
回答No.8

もうアドバイスの方向で話は進みましたでしょうか? 他の方がよいアドバイスをしているので 付けたし。 虐待にも色々あって、育児放棄(ネグレクト)というのもあります。 育児に対しての知識が乏しく結果的に赤ちゃんが適切なお世話を受けられないとうものです。 もちろん意図的に育児を放棄してしまうこともありますが。 怖いのはそのつもりがないのに育児放棄になっている場合です。 節約していて母の気持ちに余裕がないので 育児がおろそかになっているのでしょか。 また、おかあさんがあやしたり、泣いたら抱っこや オムツ代えをしてあげないと、 泣いても無駄と「学習」してしまい、 泣かなく、表情も乏しい赤ちゃんになります。 そういった、親に受け入れられた経験のない 子供は将来の人格形成に影響します。 赤ちゃんの笑顔は周りが笑いかけるから、 笑うんですよ。「学習」して お話の赤ちゃんは構ってもらってない気がします。 検診を管轄する保健所や保健センターに どこどこさんの赤ちゃんが心配です。 こんな状況ですが、保健婦の訪問や受診の指導を してほしい。といえば検診記録が残っているので してくれるはず。 その時にあなたの名前を言う必要はないそうですよ 周りに大人がいてそうの状況なら 赤ちゃんを救えるのはあなたかもしれません。

choko-shiro
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >虐待にも色々あって、育児放棄(ネグレクト)というのもあります。・・・・・ ↑ 正にこれに当てはまります。友人は育児に関しての知識が本当に乏しく意図的ではなくても    結果的に赤ちゃんが被害者になっているように思えます。 >また、おかあさんがあやしたり、泣いたら抱っこやオムツ代えをしてあげないと、・・・・・ ↑もうすでに泣いても無駄と「学習」しているように思えてなりません。 友人曰く手のかからない大人しいよく寝る子らしいですが、表情の乏しさは特に気になりました。 私のアドバイスを真に受けないようだったら保健士など専門家から指導してもらった方が良いですね。 為になるお話、本当にありがとうございました。

回答No.7

月齢も違いますし、病気になった時の事なのであてはまらないかもしれませんが、気になったもので投稿します。 次女(当時10ヶ月)が2月に急性胃腸炎で脱水症状を起こして入院しました。入院する前の状態ですが、ぐったりしていて元気がなかったです。 ただ、先生は最初肌の状態等を見て点滴・入院するほどではないとの判断をされていました。 私は様子を見ていて「これは普通と違う」と思っていたので「でも先生、いつもより全然元気がなくてぐったりしているんです」と食い下がってもう一度良く見てもらいました。 「確かにぐったりしているね、やはり点滴をしましょう」と言って下さって血液検査もしてみたら、思った以上に脱水症状が進んでいて入院の運びになりました。さらに肝臓の数値も良くなくて1ヶ月後に再度血液検査でした。(胃腸炎自体は1週間で治癒しましたが、血液検査の数値が戻りきらなかったため) 2ヵ月後には数値も正常値になりましたが、思ったよりも回復が遅かったようです。 初めての子どもでまだ最初の数ヶ月では「普通と違う」というママの勘は働きにくいかもしれません。でも毎日見ているママの視点は、たまにしか会わない病院の先生よりも鋭い場合がたくさんありますし、そういう勘を大事にしてくれる先生こそ「名医」だと思っています。 質問者さんが「経験者の目」で見ておかしいと思うならば、やはりアドバイスしてあげる方がよいのではないでしょうか? もしも脱水症状が進んでいたら、命に関わりますし後遺症も心配ですよね。 病院側はその時の瞬間を見てしか判断できません。 日頃の「ちょっとおかしいかも」という部分までは分かりませんし、ママ本人が緊迫感がなければ「いつもは元気で今はちょうど眠いのかも」で終わりだと思います。 言いにくいかもしれませんが、私だったらちょっと心配だという話はすると思います。 関係がギクシャクしても言ってしまうかも・・・ 言わずに友達の子どもに後遺症が残った方が、自分が後悔してしまうと思うので。 参考になれば幸いです。

choko-shiro
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 急性胃腸炎より脱水症状の方が治療にもはるかに時間がかかるんですね・・。 ぐったりしていたり肌の色が悪いのが脱水症状からきているものだとしたら本当に恐いですし後々の後遺症が心配です。 1ヶ月・2ヶ月の検診は問診程度で血液検査はしていないようなので数値での診断はされていないと思います。 やはり医者はその時でしか診察しないので、いつも一緒にいる母親がそんな認識だと深刻な状態を一体誰が気付いてあげれるのかとゾッとします。 私のアドバイス如何にも責任を感じます・・。 ありがとうございました。

  • sora0130
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.6

子育てには親の考えが大きく差のあるもので、他人(親友でも)に言われるのはいい気がしないと思いますが、命に関わることなので私なら言います。 今のままで育っていって後々、後遺症が出るとこもあると思いますし、何よりその赤ちゃんがかわいそうです。 その友人やお母さんに事の重大性を伝え、それでも駄目なら児童相談所に相談しますね。 友人として、とても言いにくい事だと思いますが、その赤ちゃんを助けてあげてほしいと思います。

choko-shiro
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 正直、アドバイスして気を悪くされるのが嫌だな・・というのはあります。 でも命に関わったり後遺症・障害につながりかねないという切迫した状況で尻込みする訳にはいかないですしね・・・。 今は5月初めの診察後に様子伺いながら電話するか、今すぐすべきか悩んでいます。 ありがとうございました。

回答No.5

例え親友でも、というか親友だから言いにくい部分ですね。迷われるお気持ち分かります。 育て方は人それぞれ、やり方もツールも違えど、 「自分のやり方と違う」と感じるか、 「普通と明らかに違う」と感じるかにははっきり 差があると思います。たいていは前者の方ですね。 それを後者の方と感じられたということは、やはり 変なことだし、誰かがアドバイスしてあげる事と 思います。 特に、おむつ・ミルクの件は注意して差し上げた方が 良いですね。私ならします。 ただ、言葉を選びつつ・・例えば 「おんなじミルク飲ませ続けて、食中毒で 知り合いの赤ちゃんが入院して治療費が莫大 かかったって聞いたよ」とか (嘘でもいかにも最近聞いた風に) 「オムツも布の方が安いし、洗濯もまとめてすれば 水道代も安いんだって。オムツかぶれしたら 薬がめっちゃ高いからね~」 など、例え話、他人を引き合いに出す、これで とりあえずはどうでしょうか? それでも変わりなしなら、はっきり 「目に余ります。いくらなんでも酷すぎる。これは 誰がみてもまずい子育てしてるよ」と言います。 他の方が言われるように、友情より幼子の命ですね。 ただ、だいたい最初の言い方で聞いてくれると 思いますよ。頑張って! あなたの一言が、友人の女性と赤ちゃんにとって 救いの一言になると思います。

choko-shiro
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 最初は「自分のやり方と違う」と思っていたのですが 昨日会ったときは「普通と明らかに違う」という確信に近いものがありました。 抱っこさせてもらったら、もうすぐ生後丸3ヶ月なのに新生児の様に軽くて華奢で、赤ちゃんらしい元気な反応がなかったので・・・。 特にこれからは暑くなりミルクの菌も繁殖しやすくなるので今までよりもっと気をつけるべきですよね。 このままでは本当に赤ちゃんが心配なのでどんな言葉でアドバイスするか考えたいと思います。 ありがとうございました。

  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.4

一つお伺いしたいです。 あなたのご友人はどう考えていらっしゃるのですか? 「要観察」と告知された時点でそれなりに心配はされていると思うのですが、あまり深刻には考えていないのでしょうか。 むしろ「要観察」と言われ安心しているのでしょうか。 ミルクの飲み残りを飲ませるのも気になりますが、私はオムツの方が心配です。 最近は、紙オムツが進歩してたくさん吸収できるようになった反面、それに安心してなかなかオムツを取り替えない親が増え、腰を悪くする赤ちゃんも少なくないようです。 栄養失調の状態で重たいオムツはあまりにも負担がかかりすぎるのでは。 動きづらいので成長の妨げにもなりますね。 その点はきちんとご注意されたほうがいいと思います。 10年来のご友人ですので、核心に触れたお話をされた方がいいと思いますよ。 私だったらきちんと言います。 赤ちゃんも心配ですが、本人にその意志がなくあくまでも節約だと言い張ったとしても、世間から虐待と捕らえられてしまえばご友人自身も大変な思いをすることになりますからね。

choko-shiro
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 友人は「要治療」と言われれば事態の深刻さに気付くのでしょうが、「要観察」なのでこのままで良いと考えている様です。 もともと楽観的で本当におっとりというかのん気な性格なので、何事も深刻には考えないようです。 赤ちゃんはすでにオムツかぶれでお尻が真っ赤で本当に可哀相でした。 虐待・・の域に入っているとまでは私も認識がなかったです。 やはり様子を見て核心に触れた話をすべきですよね。 ありがとうございました。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

虐待として、児童相談所に通報します。 でも、それは、ちょとキツイですね。 脱水症状をおこしかけるとと、めがうつろになり、表情もなくなります。 皆さん、哺乳瓶を熱湯消毒して、神経質なくらい気を付けいる時期に、飲み残しを暖めてというのは凄いですね。 栄養失調・脱水症状で脳に障害がでないかと心配です。 はっきり言える関係でしたら、迷わず教えて差し上げた方がいいと思います。後で感謝されると思いますよ。 ただ、他に障害があり、親友のあなたにも打ち明けられないということも、もしかしたらありますので、言葉は慎重に選んでくださいね。

choko-shiro
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 >脱水症状をおこしかけるとと、めがうつろになり、・・・ ↑ 脱水症状からくる症状が当てはまるとは知りませんでした。本当に恐いですね。 >ただ、他に障害があり、親友のあなたにも打ち明けられないということも、もしかしたらありますので、・・・ ↑ これも今気付きました。そういう可能性もわずかですがありえますよね。 貴重なご意見、本当にありがとうございました。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

色々事情はあるかもしれませんが、中学校時代からのお友達ということであれば、その方のご実家はご存知ないですか?普通の家庭であれば嫁いだ娘さんが子供を産むと実家筋であれこれ手を貸したり、相談にのったりということをすると思います。 もしお友達に直接……というのがやりにくかったら、お孫さんの誕生おめでとうございます、のように連絡をしてみて、何回かあっているけれどちょっと気になることがある……のように水を向けてみるのはどうでしょうか。 お母さんになったお友達が病気があって……ということなどもご実家ならどうしていたなどをご存知と思います。それでなんらかの情報を得てからがよいのではないかと思います。

choko-shiro
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 友人の実家もよく知っているし、お母さんとも何度か話す機会はあったのですが、友人同様、無事に産まれて来るまでを心配しすぎて、今は少しでも体重が増えていれば順調に育っていると信じて疑ってないように思います。 ご両親は孫の可愛さにメロメロで、結婚後も近くに住んでいるので頻繁に行き来はしていても子供の状態に危機感はなく、こちらがヤキモキする程、のんきな感じです。とてもいい人なんですが・・・。 こんな状況ですのでなお更どうすべきか悩んでしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんがミルクを飲みたがってるサインが分かりません・・・

    もうすぐ生後三ヶ月になる娘がいます。 2ヶ月になる前からミルクの量が減りました。 ミルク缶に表示されている量も半分も飲みません・・・。 ミルクの途中で寝てしまったり、ミルクをあげようとしたら急に 泣き出したりするんです。 心配になって、薬局でしてる育児相談に行ってみたら、体重が5480gでした。1ヶ月検診の時は4100gだったので、2ヶ月で1380gしか増えていなくて、「増えが悪い」と言われました。 薬局の栄養士さんが言うには、お母さんがミルクをあげようとするタイミングと、赤ちゃんがミルクを飲みたいタイミングがあっていないとのことです。 うちの子は眠たい時とお腹すいた時は狂ったように泣くので、だいたい3時間くらいした頃泣いてる時にミルクをあげる感じです。 口に指をポンポンとあてると吸い付いてくるので、お腹減ったのサイン と思ってミルクをあげても、少し飲むと泣き出してしまいます。 たくさん寝たあとは、ミルクもたくさん飲むだろうと思って たくさん作ってもほとんど飲まなかったりです。 赤ちゃんがミルクを飲みたいタイミングが分かりません・・・。 皆さんの赤ちゃんは、体重は順調ですか? ちゃんとミルク飲んでくれますか?

  • 生後9ヶ月 栄養不足 ミルクについて

    生後9ヶ月になる娘がいるのですが、先日9ヶ月検診に小児科につれて行きました。その時に、体重が全然増えていないために栄養不足を指摘されてしまいました。一旦、離乳食をストップしてミルクの回数を増やすようにとの事でした。そこで質問なのですが、9ヶ月になったのでフォローアップミルクを考えていたのですが、切り替えないで今までのミルクのほうがいいのでしょうか?フォローアップミルクでは必要な栄養がとれないんでしょうか?ちなみに正期産で出生体重は2208グラムでした。出生体重が小さいだけでとても元気な子です。

  • 赤ちゃん 体重が増えない、そしてミルクを飲まない

    6ヶ月の女の子の赤ちゃんを完全母乳で育てています。 1ヶ月検診では問題なかったのですが、3,4ヶ月検診で体重の増えが おだやかなのでミルクを足すよう指示を受けました。 私は「絶対母乳!」という熱意はなかったので(出産した病院が 母乳推進だったのでその流れにのって~という感じです。 3、4ヶ月検診まではミルクを足す機会がなかったのでしませんで した。) 寝る前にミルクを足そうと試みましたが飲んでくれませんでした。 毎晩ミルクをあげようとミルクのメーカーや乳首をかえましたが 飲みません。。。スプーンであげてもダメです。 そんな日々が続くうちに赤ちゃんの体重が増えなくなってしまい ました。 5ヶ月から6ヶ月の体重がまったく増えていませんでした。 現在 平均体重の曲線の一番下のラインぎりぎりにいます。 (6ヶ月半で6300gです。生まれたときは2900gで普通でした。) 保健師さんのアドバイスを受けて小児科を訪れたところ 先生は 「赤ちゃんの機嫌はいいので様子を見ましょう。」とおっしゃり ました。 ですが心配です。 私の母乳もそんなにいっぱいでて困ってしまう、というわけでもない し、離乳食も「ガツガツ」食べるコではないのでのんびり進めている 状態です。 少しでも母乳の出をよくするため 母乳マッサージや母乳の出がよく なるというハーブティーを飲んだりしていますが、赤ちゃんの体重が 増えないことがプレッシャーになりそうです。 同じような経験をされた方 どのように乗り切られたか教えていただけ ないでしょうか? ミルクを飲むようになるコツなどありましたら教えてください。 万が一 私の母乳がまったくでなくなったらどうしたらよいので しょうか。。。? よろしくお願い致します。

  • 2ヶ月のベビー体重の増え・・・。

    11月8日に次男を帝王切開にて出産したのですが、 体重の増えが悪いので心配しています。 長男のときは順調でした。 生まれたときから、よく寝る子でしたので、 3時間おきに授乳の後、ミルクを足しています。 1ヶ月検診までは、母乳の後、ミルクを40足していたのですが、 検診後、ミルクを増やしたほうがいいといわれ、60足しています。 現在も、母乳はあまり出ず、50ほどです。 うんちもおしっこもちゃんと出ていて、機嫌も悪くないです。 もうすぐ2ヶ月なのに、1キロしか増えていないなんて・・・。 この体重なら、1ヶ月検診ぐらいの体重ですよね。 同じような方はいらしゃいますか? ちなみに、母乳外来に行って相談したのですが、 母乳の出にも影響するからあまり悩まないほうがいいといわれました・・・。 出生時:2950g 1ヶ月:3100g 12/27の時点:3500g 1/4の時点:3870g

  • 10ヶ月体重がなかなか増えません

    本日9,10ヶ月検診に行ったところ 身長70.4cm 体重7440g でした。(男の子です) 出生時2634gと割と小さめで生まれ 6.7ヶ月検診時には7100gあったのですが 今回体重の増えが悪いとのことで また来月様子を見せにいくことになってしまいました。 医師いわく 元気そうだし多分問題はないと思いますが・・・ とのことなんですが 急激に増える時期が来るのでしょうか・・・? お子様が赤ちゃん時代小さめちゃんだった 方どんな感じで成長されていますか???

  • ミルクと体重 母親として...(長文)

    どうしても誰かに聞いてほしくなりました。 生後2か月にあと数日...幾度の流産を乗り越え、やっと我が家に舞い降りたかわいい子です。うまく書けないかもしれませんが... どうしても無事に育ってほしいという気持ちが大きすぎ、おおらかな育児ができません。それが赤ちゃんによくないこととなっていると思いまた落ち込み、涙してしまいます。 その原因がミルクと体重です。我が子は体重の伸びがはじめよろしくなく、それが母乳の吸いが下手ということで、(母乳はすごく出てます)ミルクを途中で足していくこととなりました。体重の増えがよろしくないといわれたのが堪え、毎日体重を量ってしまいます。(気になってよくないことは分かっているのですが、どうしても気になってしまいます)体重の増えが悪いとミルクをがばっと増やし、母乳を早くうまくすってほしいと思ってしまい、赤ちゃんが起きているとおっぱいを吸う練習をさせてしまいます。(これが無理強いになってしまってるんです)一応一日30g位ずつ増えていってはいますが、ミルクで操作した偽の数字のようにも感じてしまいます。 我が子はミルクがほしいとの意思表示で泣くことがないんです。 普通は泣いたらおっぱい、それでも泣いたらミルク追加、という風にできません。 寝てたら3時間ごとに起こしておっぱいとミルク、ミルクもどれだけ飲ませればいいか分からず、また体重が増えてほしいため、しばらく哺乳瓶のミルクを吸わなくなっても、もうちょっと吸って!と無理に残りを少し飲むまで哺乳瓶をくわえさせてしまいます。おきていたら、泣いていなくても1時間ごとくらいにおっぱいだけを吸わせてしまいます。一度乳首を離しても、もうちょっと、と何回か乳首を入れてしまいます。飲み終わった後はぐったりしていて、いつも しまった、またやってしまったと反省してしまいます。 赤ちゃんに無理強いをしてしまう私は母親としてどうしてもだめなんだと思ってしまうのです。ちょっと位体重が標準からはずれてもその子なりのペースでいけば、とは理性では分かっているのです。分かってはいるのですが... 赤ちゃんにひどいことを今までしてしまっていました。私はこの子を育てる資格があるのでしょうか?今からでもこの子といい信頼関係を気づくことができるのでしょうか?

  • 亡き友人の子供をひきとる

    先月の東日本大震災により宮城県気仙沼に住む高校の時からの親友と親友の旦那様を亡くしました。 友人と旦那様は海産物工場に夫婦でつとめていましたが避難に間に合わず津波に飲まれ亡くなりました。友人には3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、赤ちゃんは保育園に預けられていて無事だったようです。友人自身もご両親もいなく、旦那様のご両親も津波被害にあわれ未だに行方が解っていません。親戚も探したそうですが深い親戚もいないようで赤ちゃんの引き取り手がいないそうです。 私も今現在9ヶ月になる娘が居ますが、身寄りもありませんし私たち夫婦が引き取る予定でいます。自分の娘同様親友の残した赤ちゃんも我が子と同じくらい可愛いくてしかたありません。 心配なのはいつかは友人夫婦のことを娘に話さなければいけない時が来ますよね…また話したときには娘にさけられるのではないか。 心配がつきません… そのときはどのように話せば良いのでしょうか。 私的には友人の赤ちゃんを我が子として引き取りますので話はせずこのまま育てて行きたいのが本心です。

  • ミルクは足したらダメ?

    こんにちは。生後1ヶ月の初ママです。 最初からミルクを少しと母乳で育てていました。 2週間検診で体重の増えが悪いので授乳ごとにミルクを40ミリ足すように指導され、そのようにしてきました。 1ヶ月検診では退院時より1キロ増え順調だったのですが、それから1週間、母乳のあとミルクを40ミリ足していたのではすぐに泣き出します。げんこつを口の辺りに持っていってしゃぶっています。 体重は家で量ってみると日々50グラムくらいは増えています。 (50グラム単位でしか計測できないものです) ミルクを足してやりたいと思うのですが、体重は増えすぎぐらいにふえているしで悩んでいます。朝から晩までぐずっているのでつらいです。 ミルクは足さないほうがいいでしょうか? ミルクは3時間おき、母乳は昼間は1,2時間おきに与えています。

  • 2ヶ月赤ちゃん・手足の運動について・体重について

    昨日で2ヶ月の赤ちゃんがいるママです。出生体重が3700と大きめで、昨日家の体重計で計ったら7キロちょっとありました。ほぼ母乳ですが、気分でおっぱいがうまく吸えない時があり時々ミルクにしてます。1ヶ月約1・6キロのペースで増えてます。昼間は良く寝てますが起きてる時は手足を心配になるくらいバタバタしてます。一秒間に2・3回くらい手足を上下に動かすくらい激しい動きで20~30分やってる事があります。呼吸もあがってるようです。ただ顔色が悪いとか白目むいてるとかはないです。 長くなりましたが、体重の増えが多く2ヶ月で7キロはやっぱり飲み過ぎですか?大きい大きいと言われ心配です。後、こんなに手足を動かしている赤ちゃんていますか?本当心配になってしまいます。

  • 4ヶ月の息子 体重が成長曲線を下回りそう・・

    4ヶ月の男の子を完母で育てている新米ママです。 息子の体重が増えが悪くて悩んでいます。 哺乳は、2ヶ月まで母乳・ミルクの混合で、2ヶ月以降は完母です。 息子の体重・身長は、 出生時2950g・身長48.5cm、1ヶ月検診3930g・51.5cm、2ヶ月4680g・55cm、 4ヶ月検診5642g・59.3cmでした。 成長曲線は、最初は下の方を綺麗に移行していましたが、ちょっと横ばいのような もうそろそろ曲線を外れそうです。 今までは言われたことなかったのですが、4ヶ月検診では、 この時期にしては体重の増えが少ないし(6ヶ月頃は伸びない時期もあるが この時期はもっと増えていた方がいい)、このまま成長曲線を外れたら大変なので、 ミルクを足さなくていいけど授乳回数を増やしたり・・と言われました。 母乳マッサージなどで助産院にいくと、母乳の出はとても良いと助産師さんに言われており 完母で様子をみていましたが、体重の増えが悪くなり、半分位ミルクにした方がいいかと 思ってます。 ただ、飲んでくれればいいのですが、かなり前から、哺乳瓶嫌がってミルク作っても 全然飲まなくて・・。飲んだとしても、50mlとかでもう瓶を離して受け付けなくなったり、 寝てしまったりで、出生時からですが少食で・・・。 ミルクにしても授乳でも、今の量で満足してるような感じで、これ以上飲まない感じなのです。 家に体重計を買ったので、授乳量を測ってみると120mlとか飲んでたりするんですが (毎回バラバラですが)・・。 ニコニコ元気で、オシッコもうんちもよく出ているのですが、脳の成長などにも影響する ことだけは避けたいし、どうにかしてあげたくて・・。 やっぱり、ミルクのほうが体重増えやすいのでしょうか。 完母で増えが悪かったけど、切り替えたら増えが良くなった方はいらっしゃいますか? 息子がちゃんと成長することが一番の望みなので、 夢だった母乳育児を諦めてでも、そちらのほうが今は得策ならば 増やしてあげたいと思っています。 もちろん体重だけじゃなくて、元気なら・・という意見もあると思いますが、 本当に悩んでいるので、同じ経験をされた先輩ママの皆様方、こうしたら良かったなど 何か具体的なアドバイスを頂けたら助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう