- ベストアンサー
RAID0構築後のntldr IS MISSINGと容量認識の問題
- RAID0構築後にntldr IS MISSINGと表示された理由や対処法を教えてください。
- クリーンインストール後のRAID0の容量認識の問題について教えてください。
- パーテーションの割り当てや容量認識に関する疑問点を教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Q1 ntldr-is missingとなるのは”当然です”。 raid0の設定をした時点で、構成がかわってしまいます。 (80+250+250ではなく、500+80になってしまいます) mbrはもともとの場所にローダーがあると判断して読みに行きますが、当然ないのでmissing.とかえすわけです。 回復法はすでにクリーンインストールになさっているので省略。 Q2 もともとのパーティーション情報が250GBなので、 当然250GBしか割り当てられていません。 増設前のdiskの情報しか残っていないわけですから、 ソフトウェア的には250GBしかないよ、あと250GBは不明 だよ、といっているのです。 方法としては、250GBの方に入ってるデータのバックアップをとり、新たに500GBのNTFSパーティションとしてきりなおすか、あきらめて250GB+250GBの2パーティションで運用するかのどちらかです。 ただし、前者後者ともにおすすめはしません。 #1の方もおっしゃっていらっしゃるように、 Raid0は(本当はRaidではないんですが)パフォーマンス的にはよくなるでしょう(ソフトウェア的に断片化か進みやすく、250*2よりはデフラグなどの処理が必要になるでしょう) しかし、たとえば、2つのdiskにまたがったデータが多く存在するとして、片方のdiskがこけると、データロストになります。
その他の回答 (1)
- mr_rengel
- ベストアンサー率36% (399/1080)
そもそもRAID0にされた意味がわかりません。 純粋にデータの読み書きだけは早くなりますが、1台でもHDDが飛べばデータを失うことになるためにHDD1台で使うより信頼性が低いのですが.... ちょっとした読み書きの速度向上のためで自分にはその冒険はできません。 (ベンチマークとかでよいスコアが欲しかったのでしょうか?) ストライピングが耐障害性が低いことはRAIDを構築しようとする者には常識です。 RAID0で500GBとして認識させることはできません。 増設したHDD機器全ての容量を使いたいのでしたらRAIDは構築されないほうがよいです。