• ベストアンサー

義母の扶養と相続権などについて

うまくまとまらないんですが、大体下記の様な状況です。トンチンカンな内容ですがどなたかぜひご教授下さい。 私は次男。妻の秋田の実家は義母と義母の母(寝たきり)の二人。子供は妻と妻の姉の二人。姉は長男に嫁いで東京で暮らしている。妻に乞われて妻の実家の近くに3年前に家を建て(全額私の借金)私の子供二人と暮らしている。私は東京で単身赴任。実家の二人は年金のみで暮らす。妻が義母を扶養してくれという。返事は保留中。自分は、妻には内緒だが将来家を売ってハワイで暮らしたく、婿養子になるつもりはない。 Q1.自分だけで義母ら二人を扶養するのは面白くない。扶養したら姉夫婦に義母の生活費として毎月いくばくか私によこすよう請求できるか。 Q2.扶養したら妻の実家の相続権を私は請求できるか。つまり扶養して欲しくば俺にも家、土地を分けてよこせと言えるか。 Q3.扶養を拒否してそれを理由に妻に離婚を請求され離婚したら、私は妻に慰謝料を払わなければならないか。(浮気など他の要素はなし。) 書いてても我ながらおぞましい欲のつっぱりようですが世間ではよくありそうな話だと思います。皆様はどうしていらっしゃるのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuudan
  • ベストアンサー率39% (252/638)
回答No.3

 一般的な観点で回答いたします。 Q.1 奥様のご実家のお二人を誰が扶養するかはあなたたちご夫婦と義姉夫婦でよくお話し合って決めるべきものです。質問者さんが扶養した場合、扶養費の一部を義姉ご夫婦に「請求」できる法的根拠などはありません。ただ、年老いた親が近くにいて何とか面倒を見たい、という奥様のご心情は十分理解できます。むしろ娘として当然のことではないでしょうか。それを「面白くない」とのお考えはいかがでしょうか。 Q.2 質問者さんが婿養子にならなければ、奥様のご実家のお二人に万一のことがあった場合、法定相続人はあなたの奥様と義姉の2人です。あなたは相続人ではありません。 Q.3 あなたが奥様のご心情を理解できず扶養を拒否し離婚に至った場合ですが、あなたに慰謝料支払いの義務が生じるかどうか、は奥様のご実家のお二人の現状にもよりますのでここでは確答できません。弁護士などにもっと詳しく説明のうえ、助言を求められた方がよろしいと思います。  ただ私見ですが、質問者さんは奥様のご実家のお近くに住居を構えられていて、奥様のご心情がおわかりにならないのでしょうか。ご質問の文面を拝見する限り、金銭面にこだわり過ぎていらっしゃるように感じられますが・・・。  しっかり奥様を支えたうえで、将来の海外移住をお考えになった方がよろしいのではありませんか。  蛇足ですが、最後に一言。  「情けは人のためならず」  

taiwanhaiz
質問者

お礼

愚問にもかかわらず丁寧にご返答頂き、大変ありがたく存じます。 女房の気持ちは分かるのです。分かるというか、見え見えです。だからといって家を建てるのに反対もできませんでした。うちは女房が強いのです。 お答えを伺いますと、私も過渡に被害者感情にとりつかれていたようにも思われて参りました。 「情けは人のためならず」というお言葉をよくかみしめてみたいと思います。 まことにありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

いきなり生活費や相続の話に持っていくとこじれそうな気がします。私は、本件の本質は介護問題にあると思います。介護問題を解きその上で生活費問題、相続問題を解くというのが私の提案です。 Q1について 1.「扶養を言うなら健康な若い老人の場合でしょう。これは要介護老人の母親・祖母を2人まとめてどうするかという問題」とまず奥様の議論の土俵に乗らないことが重要と思います。 2.今の時代はプロによる介護、施設での介護が主流です。奥様に時間を作ってもらい、自宅介護や施設介護の方法にどんな方法があって幾らかかるか調べてもらってはどうでしょうか。何なら質問者が帰省時にやってみてはどうでしょうか。自治体の相談窓口のプロは家族介護がいかに大変か、いかに大変になっていくか、頼まなくても話してくれるでしょう。 3.奥様はそれでも「やはり親の介護は自分でやりたい。」と主張されると思いますが、それがどの位の金銭的価値や負担が伴うものか、奥様の頭にはきちんと叩き込まれるでしょう。 4.そこで、「私に迷惑をかけないというが、結局、その金銭的負担をするのは私になる。それでいて親が死んだときには財産は等分は、君が良くても、私は気に入らない。姉夫婦と話合って、生活費負担問題、相続問題を議論しよう。」とこちらの土俵に乗せましょう。 Q2について 質問者が義母の養子になれば可能ですが、奥様の思う壺でしょう。しかし、施設介護を奥様が受け入れることを条件にすれば、養子縁組しても、ハワイに住めるでしょう。逆に施設介護にしないと、奥様と離婚しない限り、ハワイに住むのは難しいかもしれません。 Q3について そういう心配されるなら「親のそばに家を建てたのが私の譲れる限界。その上で生活費まで出せ。姉は知らん顔で相続は無関係とは納得できない。離婚も考える。離婚の原因を作ったのはきみだから慰謝料を請求したい」みたいに先手必勝をねらったらどうでしょうか。慰謝料は離婚原因を作った方が払うのが筋ですから「親の扶養を断ったのが離婚の原因」と言われる道をあらかじめ塞ぐ効果があります。「じゃあ、そうしましょう」と奥様は多分言わないでしょうが、そう言わせないよう表現、タイミングには十分注意しましょう。

taiwanhaiz
質問者

お礼

愚問にも関わらず、かくも丁寧なご返事をいただき心から感謝申し上げます。 やはりまず女房と、虚心坦懐(下心チョッピリ)に話し合うことが大切と分かりました。 お答えのようにうまく話せるか分かりませんががんばってみます。 ありがとうございました。

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.2

私は次男の嫁で 昨年、気付いたら義兄がお婿へ行ってました(^_^;) 立場的にはtaiwanhaizさんに似ているかも・・・ ところで Q1は 同じ兄弟ですので お義姉さんに請求することはできます。 Q2は taiwanhaizさんが婿養子になれば相続できます。 単に奥さんの籍に入るのではなく、 taiwanhaizさんが 奥さんのお母さんの養子となる必要があります。 婿養子になっても taiwanhaizさんのご実家の相続は 今まで通りにできます。 ただ、ここで変わってくるのは taiwanhaizさんが婿養子になると Q1の生活費は taiwanhaizさん自身も負担する必要がでてきます。 Q3はスミマセンわかりません。 大変難しい内容ですが どうか頑張って下さい。 我が家も そのうちこういう問題にブチ当たりそうです。

taiwanhaiz
質問者

お礼

愚問にもかかわらず丁寧にご返答頂き、大変ありがとうございます。 やはり似たような事例はあるのですね。当方になにか進展がございましたらmil様にもお伝えしたいと存じます。 ありがとうございました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

Q1.自分だけで義母ら二人を扶養するのは・・・ 単に税金面での扶養控除を受けるだけではなく、実際に扶養されようとしているのですね。子供は等しく親の面倒を見る義務があります。扶養に要する実費の半分を、奥様のお姉様に請求するのは当然の権利です。 ただ、実際に払ってもらえるかどうかは別の問題ですが。 Q2.扶養したら妻の実家の相続権を私は請求・・・ 扶養したからといって、あなたに相続権はありません。しかし、奥様は寄与分といって、1/2 より多めにもらうことは可能です。 なお、遺言書を書いてもらえば、あなたが相続することもできます。 Q3.扶養を拒否してそれを理由に妻に離婚を請求され離婚・・・ そのあたりはよく分かりませんが、そのような離婚はあまり聞いたことがありません。つまり、慰謝料など請求する根拠にならないのではないでしょうか。

taiwanhaiz
質問者

お礼

愚問にもかかわらず丁寧なお答えを賜り深く感謝申し上げます。 遺言のアドバイスはかなり有効ではないかと存じます。現実的なお答え、大変ありがたく存じます。 ほんとにこの先どういう展開になるか分かりませんが、またピンチに陥った際にはぜひまたお力をお貸しください。 よろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    わたしは婿養子として二人姉妹の妹の婿になりました。養子縁組しました。ということで、彼女の両親と彼女の実家で暮らしています。彼女の両親が亡くなられた場合、いま僕の住んでいる家の所有権は父なので、妻の姉がその半分を相続する資格があるとおもうのです。ということは、私ら夫婦が土地、家を売り、その額の半分を姉に支払わなくてはならないのでしょうか?義母は義父より早く亡くなったと仮定します。

  • 婿と義母

    初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は婿養子として妻の実家に入り数年経ちました。 家族構成は、私と妻、そして妻の母(義母)で子供はいません。 義母はかなり昔に離婚しています。 最近、30程年の離れた義母の事を好きになってしまいました。 きっかけなどは特にはないのですが、確かな恋愛感情を抱いています。 個人的には母性を求めるとかではなく、一人の人間個人として、また女性として惹かれている自分がいます。 妻と仲が悪い訳ではありません。 ただ相手が相手なので誰にも言えず悩んでいます。 ただの勘違いなのでしょうか? また、本気ならば当然許される事柄ではないと思うのですが 辛いけれど忘れるべきでしょうか?

  • 70歳の義母を扶養にいれる方が得??

    30歳男性、年収520万円の会社員です。妻(専業主婦)と二人の子供(3歳・1歳)がいて妻の実家で義母と同居しています。 義母は70歳で年金を年額45万程もっらています。 現在、義母は低所得者の扱いで国保も月2500円程度で済んでいます。 入院しても上限月額15000円の自己負担でいいそうです。 高齢ということもあり、万が一の入院時の医療費のために今まで別所帯でやってきました。 実際は義母も養っているのですがこのまま別所帯か義母を扶養にいれた方が得なのか(税金など)よく分かりません。 ご存知の方アドバイス宜しくお願いします。

  • 義母の扶養義務

    相談内容は、軽い痴呆症と診断された義母の事です。 嫁の家族は、腹違いの兄と姉がいますが、血筋は嫁だけです。 後妻に入った時の子供は、小学生と中学生ぐらいです。 義父は、30年ほど前に亡くなっています。 義父が亡くなったときに、義母と嫁は、財産放棄をさせられているそうです。 義母は、週3日ショートステイに通っていて、(内1回泊まり)3日の昼 間を嫁が見に行っています。 義母の痴呆症は、非常に軽いもので老人ホームに入れるほどではないよ うですが義兄が入れたいといってきます。 嫁は無理に入れると痴呆症が悪くなる事を心配しているようです。 また、義兄から私に老人ホームの費用を負担してほしいと言ってきているようです。 また、今住んでいる義母の家を空けて、子供夫婦に済ませたいとも家の 名義は、跡取りの義兄になっています。 嫁は十分に扶養義務を果たしていると思いますが、老人ホームに入る費用 について嫁に支払う義務があるのでしょうか 入れる必要のない状態で(医者は安定している)義兄が無理に入れる権利はありますか 嫁は働いていませんので、私が払う義務がありますか 義兄は、養子縁組(不明)をしていないとしても三親等の特別な事情 (小学生から養ってもらい財産は、単独で相続)になり、扶養義務はあると思います また、義母の今住んでいる家も義兄の名義で、息子夫婦を済ませるから 出て行くようにと言われています。 行く所をなくして、老人ホームに入れて最後は血縁関係の嫁にすべて面倒を 押し付けるつもりですが義理兄の扶養義務はどこまであるのでしょうか また、最近義母の住民票を写して身体障害者の優遇制度を利用して車を購入したようですが これで得た、自動車税の所得は母親のために使うように出来ないのでしょうか 現在は、義母の年金ですべてまかなっています。 昼間はデイサービスと妻が見ていますので、義兄負債は夜一緒に住んでいますが、 義姉が嫌がって無理に老人ホームに入れようとしています 以上長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 離婚後の扶養形態

    はじめまして。当方35歳の男です。 このたび離婚するとこが決まりましたが、二人の小学生の子供がおります。現在二人の子供は私の扶養で申告しております。妻は仕事をしており扶養から外れております。 離婚後、二人の子供は妻と暮らす予定ですが、そうなると私には扶養するものがいなくなることで税金のアップや会社から扶養手当がもらえなくなります。しかし妻のほうは母子家庭になることでどのくらいかはわかりませんが控除されると思います。 私と妻でそれぞれ子供を一人扶養した場合と、先にも述べたように、私は一人で・妻は母子家庭として子供二人を扶養した場合、言い方は悪いですがどちらが損せずにできるのしょうか? また上記案以外に離婚したことによって、離婚前と比べて出費料が増えずに済む方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の扶養形態

    はじめまして。当方35歳の男です。 このたび離婚するとこが決まりましたが、二人の小学生の子供がおります。現在二人の子供は私の扶養で申告しております。妻は仕事をしており扶養から外れております。 離婚後、二人の子供は妻と暮らす予定ですが、そうなると私には扶養するものがいなくなることで税金のアップや会社から扶養手当がもらえなくなります。しかし妻のほうは母子家庭になることでどのくらいかはわかりませんが控除されると思います。 私と妻でそれぞれ子供を一人扶養した場合と、先にも述べたように、私は一人で暮らし、妻は母子家庭として子供二人を扶養した場合、言い方は悪いですがどちらが損せずにできるのしょうか? また上記案以外に離婚したことによって、離婚前と比べて出費が増えずに済む方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 義母を私の会社の健保の被扶養者に入れること

    妻、子供2の四人家族。会社の健保加入。 義母は、近所に別居。1人暮らし。国民健保加入中。 義母を私の会社の健保の被扶養者に入れることの メリットデメリットを教えてください。

  • 義母との付き合いおよび扶養義務

    義母との付き合いや、その後の扶養義務についていくつか質問させて下さい。 結婚5年目です。義母と私はうまく行っておりません。 私にも悪いところがあったとおもいますが、結婚2年目以降くらいから、先方の発言や態度が酷くなりました。 義母はちょっと変わっていて、友達が1人もおらず、親戚づきあいも本当はしたくないし面倒(実際旦那さんの実家へは泊まったことがないらしいし、旦那さんのお父さんのお葬式には参加しなかったそうです。どういった事情かはまったくわかりません。私が結婚するずっと前の話なので・・・)、近所づきあいも面倒。という感じです。 私の実家からのお中元などに対しては電話でなくすべて手紙でなど、、、とにかく人と話すのが嫌みたいです(私の実家だからなおさらかもしれませんが・・・) 私の旦那さん、義父、私の両親はこれまでの私と義母の経緯を知ったうえで 「今後、付き合いは一切しなくていい。冠婚葬祭にも来たくなかった来なくていいよ。」と 同じ意見です。(この取り決め?に関しては義母には伝えられていません。夫には弟と妹がいますが、 その2人にも伝えられてないので、その2人は、義母からしょっちゅう私について文句を聞かされているとおもいます) しかし、夫が義父の会社を継ぐことになり、義母の住む隣町に引越しすることになりました。 今は東京に住んでいたので、彼の実家の情報がそう入ってくるでもなく、もちろん 会うこともなかったのですが・・・今後は・・・(引越しは来月です) 私はそれほど精神的に強いほうではないので、義母にあって彼女の話していることを聞いていると、手が震えだし、はきそうになります。 夜は眠れないほどつらくなります。 付き合いはせず、一切彼女の出没しそうなところへは行かず、もしすれ違っても気がつかないフリをすればいいのですが、東京にいるのとはちがって、引越し後はちょこちょこいろんな情報が耳に入ってくるとおもいます。 夫の兄弟には付き合いをしない旨を伝えるべきなのか、またそうするならどのような方法で? 私たち夫婦は30代後半ですので、(義母は60代)その後の扶養義務なども免れたいのですが どのような方法がありますか? ちなみに義父と義母は仲が冷え切っております。なので「仕事を継いだ=家を継いだ」とかそういう感じではなく、義父の経営している小さい会社をもらってつぐ・・みたいな感じです。 特に同居や跡取り息子などといわれたことは今まで一度も無く、夫からそういう風に発言されたことも無いです。(むしろ夫は、私の両親が好きで、「一緒に暮らしてもいいよ」というくらいです) 義父は(実行するかどうかは別として)、夫が経営者として一人立ちできたら(1年以内をめど)、 自分の兄弟の住む伊豆へ別荘を買って移住するなどと言っているそうです。 対し義母は、今の家を立て替えてすむんでしょ?みたいな・・・本当にあっち向いてホイの夫婦で 意思の疎通がどこまであるのか不明です。

  • 相続権

    質問 遺言書が有っても姉には遺留分の請求が出来ると思いますが    出来る、出来ないのどちらが正しいのですか。 父が死亡、妻無(既に死亡)、相続人娘二人、。 遺言あり(公正証書)、遺言の内容は、妹に土地家屋をあげる。 姉には相続物無。 理由妹は婿を取り家にいるら家屋敷を守ってくれる、姉はと嫁ぎ除籍されているから。

  • 義母との同居

    47歳の夫をもつ33歳の妻です。ご相談にのって下さい。 3年前に結婚し現在85歳の義母と別居しております。別居の理由としては夫の実家が私達のアパートから車で30分の距離にありながら除雪車も来ない山奥で共働きの私達には通勤に困難なこと、私がうつ病を患っているためです。義母は義父が10年前亡くなり夫と暮らしていましたが一人で暮らしてくれています。持ち家です。年金だけでは生活できないため、私達夫婦、夫の三人の姉からも援助しています。しかし夫のローン返済や姉達も金銭的に余裕がなく、お金が出せない時もあり、そんな時は長男である私達が出す生活を送っています。そんな状況を見かねて金銭的に一番余裕のある姉の一人が義兄と相談して自分の家で同居したいと言ってくれました。姉達は私の病気にも理解があり、自分の娘ほど歳の離れた私に義母の世話を頼むのは無理だし、私達夫婦には私達夫婦の生活があるのだから頑張れと言ってくれています。私も義母が姉の所に行ってもできる限り協力していきたいと思っています。 しかし、夫は長男が面倒を見るべきと言っています。義母もそう思っているようで姉の家は気を使うからイヤと言います。二人の気持ちも尊重したいのですが元々の家を手放す気もないそうなので、こちらに同居するための家を建てるのも金銭的に無理ですし、広い借家を借りるにも農家出身の義母にはどんな家も狭いようです。姉の家は畑もあり義母の好きな猫も飼っており義母のために部屋も整理して待ってくれています。私も今後病気を治し夫も歳なので早く子供がほしいと思っています。今まで病気で仕事を休職した方がいいと病院で言われた時も義母への援助のために休まず働いてきました。このままでは夫との仲もだめになりそうです。希望は叶えてあげたいけれどそこまで無理して夫婦仲を壊すことが義母の望んでいることとも到底思っていません。このままでは義母が嫌いになってしまいます。年老いたことは義母のせいではないのに。 一体どうしたらいいでしょうか。