• ベストアンサー

ネットでの署名活動は有効?

公的な機関を相手に、制度の改正を求めて大規模な署名活動を展開する予定ですが、インターネットでの署名活動は有効でしょうか?それとも、紙の用紙に自筆・押印してもらわないといけないのでしょうか? もし、インターネットでの署名が有効ならば、どのような要件が必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

日本国憲法は「何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない」(16条)と国民の請願権を認め、「請願法」を制定しています。  この「請願法」に基く請願については内閣官房室回答で「電子メールによる集めた署名を印刷したものは請願法の署名の条件を満たしていると解される。」(平成2月15日)と電子署名(電子メールによる署名)をプリンターに出力したものは請願のための署名として、条件を満たしていることとされています。

参考URL:
http://ha4.seikyou.ne.jp/home/student/student/stut-sign.html
kamechan8
質問者

お礼

お忙しいところお調べいただき、ありがとうございました。希望が見えて参りました。参考URLは参考になりました。自分のケースに照らし合わせて考えてみます。

その他の回答 (2)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

請願法(昭和22年法律第13号)では、第1条に「請願については、別に法律の定める場合を除いては、この法律の定めるところによる。」と規定していますので、署名の目的が他の法律によって定められていない場合は、メールでも認められますが、質問の「制度の改正を求めて」ということは、法律・条例・規則の改正かと思われますので、その場合は、地方自治法が適用されます。

kamechan8
質問者

お礼

知恵をお貸しいただき、感謝申し上げます。だいたい3名のみなさまの回答により、どの法律を探せばよいかの目鼻が立ちました。本当にありがとうございました。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 公的機関を相手にするのであれば、ネットでの署名は無効です。地方自治法第74条で、「条例の制定又は改廃の請求とその処置」が規定されていますが、条例の制定のみならず公的機関への署名は、全て自筆での氏名記入が要件です。(身体の故障等により署名が出来ない場合は、選挙の時と同じように代理が可能です)

kamechan8
質問者

お礼

早々と回答をいただき、ありがとうございます。 やはり、自筆が必要ですか。わかりました。 本当に貴重な時間、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 署名が悪用されるか心配です。

    先日 駅前で署名活動がされてて、駅のエレベーター増設の署名でした。 名前、住所 自筆押印?(名字を書いて○で囲むもの)で、 提出先は 用紙左上に 交通局となってました。 あとから、自筆押印までは怪しく思えてきて・・・ 悪用されるとしたら、DMや 宗教の範囲でしょうか? 自筆押印に何か拘束力とか発生しますか? 自分でも、バカなことをしたなぁ・・と、あとから、後悔の気持ちでいっぱいです。。。 何か、ご意見いただきたいです。

  • 委任状の署名について

    委任状を公共機関に提出するにあたり書式を作りましたが、 一般的に署名は自筆でなくても大丈夫でしょうか? (印鑑は押印します) お詳しい方、教えてください。

  • インターネットツールを利用した署名活動

    22歳、医学生です。よろしくお願いします。 東北地方太平洋沖地震における援助活動に関してご質問です。 現在、節電や関東圏の輪番停電により、被災地以外での協力を実施している段階ですが、 私たち学生にも、節電以外に何かできることはないかを考えておりました。 そして、 「学生、大学職員により支援物資を集め、大学内で仕分けする。都道府県庁舎から自衛隊に依頼して、被災地に支援物資を提供する。」 を考えています。主に衣料品や衛生用品が主体になると思われます。 大学でも好意的に考えてくださる先生方、賛同してくれる友人たちが多く、とても心強く思います。 大学側(学長に直接申し出るつもりです。)に提出する案としましては、 提供物資の種類をある程度限定した上で、ある一定期間「東北地方太平洋沖地震支援BOX」を大 学構内、大学付属病院各所に数個設置する。毎日回収が原則。物資の提供は匿名での援助が可能な形式を取ります。回収後、大学構内の倉庫にて仕分け、保管を行う。 支援物資にはある程度の量の物資、それを回収・仕分けするマンパワー、そして物資を保管する施設の確保などが必要で、私たちが目標としている規模のものでは大学の協賛と全面的協力が不可欠です。そのため、大学の学長に協賛の請願書と学生・学校職員の署名一覧を提出する予定です。 大学に所属・関係している人たちなら誰でも参加できる形式を取り、一部の有志による活動としてではなく、学校全体を巻き込んだ活動にするのが目的です。 そのため、多くの人々の賛同が必要ですし、それを形として大学側に示すために署名を集めてより強くアピールする必要があると考えました。一人、あるいは数名の学生が大学に提案しても効力は薄いと判断しての署名活動です。 現在、大学は春休みの期間中でありまして、なかなか書面での連名は確保できないのが現状です。 そこで、学生にインターネットを通じて署名活動を展開したいと思いますが、そのノウハウにつきましてほとんど知識がないので、いろいろとアドバイスをいただけると幸いです。 具体的にどのような方法があるのか 回収方法 回収した署名の取り扱い(学長に提出する際、どのような形式にすればよいか) 他に何か必要な項目がある、あるいはアドバイス等ございましたらよろしくお願いします。

  • 日本の銃規制を改正または撤廃するには

    お上の機関としてどこに訴えればいいんでしょうか? 今、銃規制改正または撤廃について署名活動をしようとかんがえています。

  • 「新子育てシステム反対運動」の署名を要請されました

    数年に一度会うかどうか程度の付き合いをしている友人から、「新子育てシステム反対運動」の署名してほしいという内容のメールが送られてきました。宗教やマルチ商法の勧誘かと思ってしまうほど、熱心に語ってくれました・・・。 ちなみに彼女(独身)は保育士の資格は持っていませんが、無認可保育園で働いているそうです。 以前もあまり納得はいかなかったのですが、同じ反対運動に署名しました。 インターネットで調べてみましたが、情報が多くありません。彼女からの情報は意見が偏り過ぎて参考になりません・・。 共通の友人にも送られていたので確認したところ、友人も私と同じ意見であり、署名は断ろうかと思っているとの事。 多くの意見・情報があれば判断できますが、冷たいようですが友人だからというだけで署名はできません。 また反対運動をして廃案になったとしても、反対する方達が代替案を用意していなければ、何の解決にもならないと思っているので今回断りました。 そもそも私は独身で子供がいないため、制度が変わると言われてもピンとはこないのです・・。 ・・前置きが長くなってしまいましたが・・ こちらが引いてしまうくらいの熱意でもって署名を強く勧められたので、少しだけ興味を持ちました。 1、「新子育てシステム」について詳しい方はいらっしゃいますか?また聞いたことはありますか? 2、友人から署名を求められた場合、あなたならどうしますか? 長々と愚痴に近いものも書いてしまいましたが、お答えいただけると嬉しいです。 ※一応。署名運動活動することに反対という訳ではありません。

  • ネットで署名活動できますか?

    社会問題の改善を求める署名運動がありますが、 ネットで署名活動はできますか? 普通は直筆で何百、何千人の署名を集めますが、 ネットでは直筆は無理ですよね? ちなみに、内容は「ネット掲示板の荒らし行為に対する改善を求める」運動です

  • 何の書類で、どこへ提出する書類なのか?

    何の書類で、どこへ提出する書類なのか?  約2ヶ月前に会社を辞める際、自筆の退職届の提出と、事務所内で謎の書類に署名と押印を求められました。その謎の書類(A4用紙1枚)なのですが、退職理由の選択項目欄が多数あり、下のほうに署名と押印という形式でした。  試用期間中のペーペーということもあり、管理職には「この仕事が合わない」と、いざこざを起こさないように退社したつもりなのですが、本当の理由は月に140時間を越えるサービス残業があったこと(その他、労働基準法に触れることが多数)が理由で、入社前の説明とかけ離れており、将来的に続けていくことが困難と判断したためでした。  結局、この会社にいる人というのは、ちょっと訳有り(系列会社から流されてきた年齢の高めの人など)でした。  曖昧ではありますが、その謎の書類の選択項目欄には「労働基準法に違反しているため」など、様々な理由をチェック出来るようになっていましたが、最初から、総務部によって「自己都合による」の欄にチェックされている状態でした。  その書類を見た時に、他の欄にもチェックしてやりたい気持ちがあったのですが「そちらのチェックは結構ですから、下の署名と押印だけを」と誘導されたことや、ペーペーという理由もあるため、渋々、署名と押印を済ませました。  前置きが長くなり過ぎてしまいましたが、この書類ってどんな目的があり、どこへ提出するものなのでしょうか?また、今回のように半強制的に誘導されていることは問題にならないのでしょうか?  ここの掲示板見ていますと、凄く理不尽な理由で退職している人が少なくないようですので、身近なことから、少しずつ知恵や知識を身につけなくてはいけないと考えておりまして投稿しました。よろしくお願いします。

  • 求職活動実績についての質問

    他の方の質問で、(もう締め切られているようですが) 「ハローワークでの求人PC閲覧は回数にカウントされないと知って焦っている」と いう内容のものがありました。 私も今申請中で9月の頭に次回認定日、中旬に初回保険分振込み、と いう予定なんですが、 私のほうでは、しおりにも説明会でも、不安だったので確認で問い合わせた電話でも 「PCを閲覧する申請(PC番号の札を貸してくれるやつ)を窓口で行ったときに、「雇用保険の申請中です」と伝えてもらえれば 活動がカウントされる用紙をお渡ししますので、認定日にそれを 提出してください」ということでしたので、 私も閲覧してときには用紙をもらうようにしています。 こちらとは制度がちがうのでしょうか?? それとも私の勘違いでしょうか?? どなたか教えてください。

  • オーストラリアビザ取得について

    来月オーストラリアに旅行する予定です。 旅行会社でビザを取ってもらうと手数料が4200円もするので自分で取得しようと思っています。 インターネットで調べると様々な代理店?があるのですね。値段も違いますし。こういうのって公的なものでは無いのでしょうか? また電子ビザ(ETAS)って何でしょう? >パスポートにスタンプを押印するビザ発給方法に代わ >り、オーストラリア政府のコンピュータにオンラインで>ビザ(査証)登録し、入国許可を済ませる「電子渡航許>可」制度です。 なんて説明がありますがちょっと意味がよくわかりません。 電子ビザじゃない場合、紙なんでしょうか? その紙を入国のときに見せるのでしょうか? その紙から電子ビザになった場合はどういう風に入国するのでしょうか? いろいろ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 正当事由に対する評価障害事実

    署名・押印の有効性を争っています。署名・押印が無権代理だとの主張です。 そこで、相手方は、 「原告の悪意、又は重過失及び正当事由に対する評価障害事実を指摘する」と来ました。 悪意・・・知っている 重過失・・・知らなかったとしても、その事につき原告に重大な過失がある。例えば、電話一本すれば済む事ではないか。 正当事由に対する評価障害事実・・・知らなかった事に付き、正当な事由であるとしても、かくがくしかじかの事実の存在は、原告に当然に知るべき事由が存在し、その結果、原告には正当な事由がない。例えば、普段から無権代理者が印鑑を保持していた事を知っていた、原告は被告の内部事情に詳しい、原告の職業から考えれば、代理権の確認をすべき地位にある等々。これは、要件論?ですか? 以上の解釈、誤っていますでしょうか? 宜しくお願いいたします。