• ベストアンサー

地位保全仮処分請求をした方が良いですか?

私は2ヶ月前に会社を解雇されました。不当解雇であると思われるので弁護士に依頼して地位保全仮処分請求をする途中ですが、私の弁護士は会社の弁護士から「退職方向で示談を済ませたい」との要望があったので示談で早く処理を済ませたいようです。 私は地位保全の手続きを終えた後で裁判で争うつもりでおりましたが、地位保全の前に示談で解決する姿勢を示しても良いものなのでしょうか?それとも示談に応じるとしても地位保全した後の方が良いでしょうか? それから仮払い額は給与の額100%を認めてもらうのは可能でしょうか? (私としては時間をかけてもできるだけ良い条件での解決を望んでいます。) 宜しくお願いします。

  • ryouw
  • お礼率57% (58/100)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1455
noname#1455
回答No.3

1 労働者の地位保全の仮処分と賃金仮払の仮処分の相違  労働者の地位には,賃金請求権のほかに,例えば社宅の利用資格,就労義務,その他様々な法律関係が含まれています。ですから,労働者の地位保全の仮処分は,そういった様々な法律関係の総体としての労働者の地位を保全するわけです。  ところで,雇用関係があっても,直ちに賃金請求権を強制執行したりはできず,債務名義(民事執行法22条。とりあえず,勝訴判決のことと考えてください。)を得て初めて強制執行できるわけです。ですから,労働者の地位保全の仮処分は,直ちに強制執行が許される法的効力(執行力)を持たないのです(最高裁昭和63年3月15日判決参照(*1)。)。  他方,賃金仮払の仮処分は,単純な金銭支払命令ですから,執行力を有しています(民事保全法52条2項)。強制執行が,直ちに可能なわけです。  裁判所の中に,労働者の地位保全の仮処分に消極的な考え方があるのも,それが執行力を持たないために,仮処分債権者(申立人のことです。)の緊急の保護に役立たない(民事保全法23条2項所定の「保全の必要性」を欠く)という理解に基づいています。 2 仮払額について  お見込みのとおり,給料明細の区分に従うと思います。そして,基本給部分は全額支払われl,手当部分は全く支払われないというように,支払があるかないかのどちらかしかないのが原則です。もっとも,このあたりは,各手当の実質上の性格(中には本来基本給部分に含まれるはずの部分が,手当名目にされている場合もあるでしょう。)とも関係し,事案次第という面もあると思います。弁護士にご相談になるべきだと思います。 (*1) 賃金仮払を命ずる仮処分を強制執行した後,その仮処分命令が取り消された場合には,労働者の地位保全の仮処分が賃金仮払の仮処分と同時に発令されていた場合でも,(元)労働者は,強制執行により取り立てたお金を(元)使用者に返還しなければならない,と判示しました。労働者の地位保全の仮処分に賃金請求部分の執行力があれば,逆の結論にはなるはずです。

ryouw
質問者

お礼

再度回答ありとうございます。 「地位保全の仮処分」は執行力を持たないために、労働者としては「賃金仮払いの仮処分」を行わなければ保護されないと言うことですね。2つの違いが分かりすっきりしました。 仮払額は基本給と各手当の実質上の性格により+αを目安に早速弁護士に確認してもらいます。 親切に回答頂き、本当にありがとうございました。またいろいろ教えて頂けたら嬉しいので宜しくお願いします。

その他の回答 (3)

noname#1455
noname#1455
回答No.4

 申し訳ありません。No.3の私の回答を一部訂正させてください。  賃金仮払の仮処分が発令された場合の仮払額は、基本給が一応のベースですが、裁判所の裁量により、仮処分債権者(労働者)の生活保障や現在の収入見込み、解雇に至った経緯等を考慮して、諸手当に相当する額を加算したり、逆に基本給(+諸手当)の何割かに止めたりなど、事案ごとに妥当な仮払額が算定されています。  具体的には、新日本法規出版の「判例マスター」等の判例検索システムで、「賃金」「仮払」「仮処分」といったキーワードを入力して、裁判例を検討してみてください。  以上、お詫びのうえ、訂正いたします。

noname#1455
noname#1455
回答No.2

 すみません,補足します。  申立準備をされているのは,地位保全の仮処分ですか?賃金仮払いの仮処分ですか?前者なら,賃金相当額を強制執行により取り立てることはできないように思います(そのため,地位保全の仮処分の発令に消極的な裁判所もあるやに聞いています。)。

ryouw
質問者

お礼

justinianiさん回答ありがとうございます。 >地位保全の仮処分ですか?賃金仮払いの仮処分ですか? すみません。違いが分からないもので、地位保全の一環として賃金仮払いの仮処分があると思っていました。「地位保全の仮処分の発令に消極的」の部分をもう少し教えて頂けないでしょうか? >示談促進の圧力にするという戦術は,十分あり得ます。 戦術になれば良いと思うのですが仮払額が少ないと不安な気もします。 仮払額が諸手当を除いた基本給部分というのは給与明細の項目に従って算出されるのでしょうか? (概算で何パーセント~全額という一般的な基準ってないものでしょうか?) 私の知識を高め弁護士に質問できれば幸いだと思いますので宜しくお願いします。

noname#1455
noname#1455
回答No.1

1 ご質問について  労働者の地位保全の仮処分を得ておいて,示談促進の圧力にするという戦術は,十分あり得ます。示談してしまえば,ryouwさんの雇用関係に関する問題は決着が付くわけですから,仮処分は無意味です。  仮払額は,諸手当を除いた基本給部分,というのが普通だと思います。 2 弁護士にご相談を  弁護士の事件処理方針にご不審のようですね。でも,弁護士は弁護士なりに,依頼者にとってベストの戦術を練っているはずです。ryouwさんのご希望を率直にお伝えになって,弁護士は徹底抗戦がなぜリスキーと考えているのか,費用対効果の問題等を詰めてみられてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 【労働トラブル】退職前の地位保全仮処分について

    2010年頃の話(年度により法改正等あるといけないので、念の為)です。 ※長文で恐縮です 親族(弟)が、勤務していた会社を退職になると聞きました。 よくよく聞くと、会社の業績悪化により、指名解雇で会社から言われるがままに、 退職書類に署名・捺印したそうです。 (私がこの話を聞いたのは、退職日より1週間前、つまりまだ弟は会社と雇用関係にある状態でした) 弟の退職を防ぐ(無効にする)為、当時私なりに労働トラブルについて調べて、 弟の会社にも掛け合ったのですが、結局弟が退職書類に署名・捺印したということで、 そのまま退職日を迎えて退職となってしまいました。 退職となってしまったので、もう会社に交渉する余地は無いと判断して、 弟は退職を受け入れ、今も就業できずにいます。 その後、月日が経ち、たまたま「地位保全仮処分」の存在を知りました。 もしかして、退職日を迎える前に弁護士さんに相談して、 「雇用関係の地位保全仮処分」をしてもらえば、 まだ会社と交渉する余地はあったのではないか?と考えています。 今更過去の弟の退職について、どうこうするつもりはありませんが、 今後の知識として詳しく知っておきたいと思っています。 教えて頂きたいのは下記3点です。 1. 退職日前に「雇用関係の地位保全仮処分」をしておけば、 一時的にでも退職を止められて会社と交渉する余地があったのかどうか 2. それとも本人が退職書類に署名・捺印をしているので、 「雇用関係の地位保全仮処分」自体が行えないのかどうか 3. 本人が退職書類に署名・捺印をする前(つまり、会社は弟を解雇することになる)に 「雇用関係の地位保全仮処分」をしておけばよかったのかどうか 以上、よろしくお願いします。 P.S.  上記1.2.3.全てにおいて「地位保全仮処分」が弟にとって良い効力を生じないのであれば、  「地位保全仮処分」はどういう場合に有効か(役に立つか)教えて頂ければ嬉しいです。

  • 賃金仮払い仮処分命令のその後はどうなるの

    昨年7月に懲戒解雇処分を受けましたが、裁判所に地位保全と賃金仮払いに仮処分を申し立てて、このたび、賃金仮払いの仮処分命令が出されました。ちなみに、仮払い期間は2月から来年の1月までです。 そこで質問です、相手側は1月末に命令が出されているのに、本裁判に持ち込む動きもしていません。一般的に、この後、会社側はどのように動いてくるのでしょうか?

  • 地位保全裁判からの損害賠償 慰謝料請求

    具体的にわかりやすくお願いします 懲戒解雇処分を下された者が 裁判を起こし不当解雇であると主張しています その争点の中で会社側の矛盾点がみえ 処分手続き上も解雇権なきものが実行しました 役職者が無権限行使を行い 間違いに気づき撤回したが時すでに遅し(通告どおり処分実行後撤回などありえないので・・)無権限行使を人事がうまくごまかそうとする始末 で会社は追認したとします そこで聞きたいのですが 地位保全での判決で勝ちが決まりましたとします それから損害賠償や慰謝料請求などをしたほうが良いのか?または地位保全裁判段階から慰謝料請求 損害賠償を含めもとめたほうが良いのか?解雇理由が曖昧で社会通念上認められないものでした では間違いをしましたゴメンなさいではすむはずもなく いきなりの解雇で従業員は路頭に迷いますよね 精神的にも大きく打撃を受けます  なかなか書くにかけない事情も理解していただきお答え願います 要するに地位保全裁判段階から間違った判断で結果 従業員に著しい不利益が生じますよね 職も奪われ 懲戒解雇なれば再就職もなかなか出来るものではありません それを請求したいのですが よろしくお願いします

  • 子の引渡し請求の保全処分

    子の引渡しの審判前の保全処分を申し立てています。 先月1回審理があり、夫、妻ともに双方の言い分をいいました。 その後、調査官より調査があり、さらに2回目の審理の日程を決めました。 よく保全処分の場合は、保全の必要性がないと判断された場合は簡単に棄却、却下されると聞きましたが、私の場合のように調査もあり、2回目の審理も行われるということは、保全の可能性が高いと判断して良いのでしょうか? ご存知の方、または経験者の方、ぜひ教えてくださいませ。お願い致します。

  • 子の引渡し審判と保全処分

    タイトルの通り審判と保全処分の申立人です。 審判を申し立ててから2ヶ月が経ちました。 申し立てから10日後、双方家裁に呼び出され審問し、その後調査官の調査が行なわれ相手方、私の順番で家庭訪問もありました。 しかし未だに審判期日の連絡がありません 調査官との面接時に保全処分は何時頃決まるのかと尋ねた所、審判と保全処分が同時になる場合もあるし、分かりませんとの事でした。 そこで質問ですが 1 保全処分とは審判の結果が出るまでに時間が掛かる事からその前に仮の引渡しをさせるという制度ですよね?それなのに本審と同時に  言い渡されるなんて有りえるのでしょうか?その場合は保全処分は  認容されないとの判断でしょうか? 2 仮に保全処分が却下となった場合、本審でも却下になる可能性のほうが高いでしょうか? 3 保全処分には執行力があるという事ですが、保全処分は認められず本審だけ認められた場合、執行力はありますか? 4 こんなに時間の掛かるものなのでしょうか? ちなみに事件本人は0歳児です 保全処分の必要性を陳述書や調査官に伝えてきました。 ただじっと結果を待たなければならない事は頭では分かっています 保全処分は迅速に対応して頂けるのかと思っていましたが時間が掛かり不安が日々押寄せてきておかしくなりそうです どうかご回答宜しくお願い致します

  • 子の引き渡し保全処分について

    子の引き渡しの審判と保全処分を妻側より申し立てられ、 先日、その保全処分と審判の結果が出ました。 保全処分の結果は、『仮の監護者を妻、子を引き渡せ』とのことでした。 しかし保全処分の結果は、裁判所からこちら側には通達されず 妻側だけに知らされておりました。 そして、子供が通っていた保育所で勝手に強制執行がなされ 執行官立会いのもと弁護士、妻により連れ去られました。 こちら側には、全く連絡はありませんでした。 その翌日、裁判所より判決文が届きました。 こちらでの子供の養育状態も特に問題もなく、順調に育っておりました。 調査官の調査書よりもそのことは、認められていました。 そこで、質問ですが ・このように、こちらに告知される前に勝手に子供の強制執行は できるものなのでしょうか? ・いきなり直接強制執行というのも法的に問題はないのでしょうか? ・これらに問題があるとすれば、今後どう対応すればよいのでしょうか? ・また同じ境遇に会われた方など、いらっしゃいますでしょうか?  (ネットで見ている限り、告知もなしにいきなり強制執行という   事例もなさそうなので・・・) どうしても今回のやり方に納得できません。 どなたかご回答、お願いいたします。

  • 労働審判か民事訴訟か

    労働裁判に詳しい方、よろしくお願いします。 解雇の無効を訴えようとしている者です。 現実的には復職はあきらめ、金銭での解決を望んでいます。 1年以内には決着したいです。 労働審判は早期解決で、和解に重点が置かれているようですが、 審判員が和解案を示すということは、解雇が相当でないと認めた ゆえになされるのだと解釈していますが、どうでしょうか? 普通の民事訴訟では何年もかかる可能性があるので選択したく ないのですが、地位保全・賃金仮払いの仮処分は早く結果が出ると 聞きました。しかし私は主人と2人暮らしで、生活費に緊急を要して いないので仮処分は受け付けられないのではと思うのですが・・・

  • 交通事故 不作為の仮処分

    事故での相談ありがとうございます。父の交通事故でしつこく被害者が示談を終わっているのに(示談は1年と半年前)自宅にきます。婚約者を連れてきて後遺症がでたから治療費とお金を要求してきます。(もちろん因果関係をしめす診断書もなく言っていることも矛盾だらけ) 妊娠中の妹が大変怖がっていてこちらとしては保険会社にもお願いして顧問弁護士と面談し委託する予定です。不作為の仮処分の申請も考えてますが、もし顧問弁護士が「それは自分でしてください、保険金の話だけしかできません」といわれたら自分で不作為の仮処分の手続きをするつもりです。不作為の仮処分の意味や手続きについて詳しいかたアドバイスお願いします。不作為の仮処分を無視して相手が家におしかけたらどうなるかなども知りたいです。

  • 保全管理人と管財人

    お世話になっています。 株式会社の更生手続きについて質問させていただきます。 更生手続き開始の申立があったとき、実際に手続が開始される前に、裁判所は「保全管理人」を選任して開始前会社の事業経営、財産管理処分をさせますね。 その後、更生手続開始決定と同時に「管財人」を選任し、同じ仕事を「管財人」にさせる、と解釈しています。 そうなると、更生手続きをするかしないか未決の段階では「保全管理人」が対象会社の財産管理を、 決定した後は「保全管理人」は役割を終え、同じ仕事を「管財人」が行う、と考えてよいのでしょうか。 また、その場合、保全管理人が管財人として(同じ人が)引き続き更生会社の財産管理を行う、ということが実際は行われているのでしょうか。 ざっくりした説明で恐縮です。 よろしくおねがいいたします。

  • 解雇訴訟における地位確認について

    実は、前職の会社におきまして、解雇通知を言い渡されました。その解雇理由に納得がいかなかったので、地位確認訴訟を起こしました。でも、判決までには何ヶ月もかかると言われています。そこで、やむなく転職活動をしたところ、正社員で雇用してもいいという会社を見つけることができました。ただし、給与は前職よりも低い水準でした。そこで、訴訟の結果、地位確認できるという前提で質問したいと思います。この状況下での裁判の進み方について、以下の3つの意見を聞きました。どの意見が本当でしょうか。 【意見1】 地位確認訴訟中に他の会社に正社員で雇用されると、地位確認ができなくなるので、和解に切り替わる。 【意見2】 地位確認訴訟中に他の会社に正社員で雇用されても、判決まで訴訟を続けることができる。しかし、地位確認ができたとしても、他の会社に正社員として雇用されるまでの賃金しか取ることができない。 【意見3】 地位確認訴訟中に他の会社に正社員で雇用されても、判決まで訴訟を続けることができる。そして、地位確認された後も、賃金の差額を前職の会社に請求することができる。 以上、よろしくお願いします。