• ベストアンサー

アイデアを保護してくれる法律は無いのでしょうか

企画段階のアイデア・設計段階以前のアイデア等、ごく初期段階のアイデアを保護してくれる法律はないのでしょうか。 工業所有権以前の問題ですし、著作権はあくまで表現の保護ですし。 こういった、初期段階のアイデアは結構重要だと思うのですが・・・ 外国の法律でも良いので教えて下さい。

  • ece
  • お礼率86% (160/186)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.4

この辺の話は、特許事務所に勤めている者にとっても難しいですね。 機械の発明は物を見れば(調べれば)発明の中身(技術内容)がわかってしまう場合が多いですが、化学やバイオの発明は商品を販売していても発明の中身がわからない/わかりにくいというものがあります。 わからないままでは、その発明をベースにしてさらに研究を続けてより優れた製品を開発していくということができず、産業の発達につながりません。 そこで、より一層の産業の発達を促すために、発明(技術)を公開させ、その代償として一定期間発明者の権利(独占権とも言えます)を保護しよう、というのが特許法です(だと思います)。 技術を公開しない以上、特許法は何も保護してくれません。それ以前に、単なるアイデア段階でまだ完成していないものは、特許の対象外です。 また、アイデア段階で何らかの保護のために世間に公表してしまったりすると、ご自分でも特許が取れなくなることがあります(特許法第29条第1項)。その一方で、他人がそのアイデアに改良を加えて特許を取ることは可能です。従って、絶対に公表することは避けてください。 アイデア段階では極秘事項にし、極力早急に発明の一部だけでも完成させて特許出願することをお勧めします。 追加部分は、最初の出願から1年以内であれば、国内優先権制度(特許法第41条)を利用して、先に出願された発明と一体の発明として出願できます。 但し、追加部分の出願日が先の出願日になるわけではありません。あくまで、先に完成した部分を全体が完成するまで出願できないという不都合を解消するための法律です。

ece
質問者

お礼

知っているある会社の社長は、アイデアを思いついたら家族・社員にも一切極秘にして特許事務所へ相談に行っています。そして、出願後に社員等へ報告し実質的な開発をおこなっています。これは、極端な例だと思いますが、日本では特許・実用新案出願意外なさそうですね。回答有難うございました。

その他の回答 (5)

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.6

私は,民間中小規模の企業の方の技術開発支援を行う業務を行っている者です. ecoさんと同じような質問を,良く受けるのですが,企業に勤めている場合,何のためにそのアイデア(発明)を考えたのか,そのアイデアを将来使うのか,など,実現性のある観点から問い直し,営業利益をあげるために必要と判断した場合,実験し(実施例の作成),特許出願し,権利化を図ります. 従って,単に夢とか希望とかの段階では保護の意味がないでしょう.その夢を実現できる具体的な手段を構想した時点で,それを明文化し,保護する意味が出てきます. いま,ecoさんが何かのアイデアをお持ちで,それが単なる夢であるなら,なんとかひとがんばりし,夢の実現の手段を考えて下さい.それができた時点で,特許法などの日本の知的所有権法によって保護が可能です. 消極的な方法ですが,発明が完成した時点で,「公証役場」で,その完成の日付を獲得する手段もあります.これは,他人が似たようなことをしたときに,実は私はあなたより以前に発明を完成していましたという,先使用権を認めさせるための手段ですが,あまりお奨めできません. とにかく,アイデアは,その実施の段階までを通して創作してこそ,価値があります.がんばって下さい.

ece
質問者

お礼

「アイデアは,その実施の段階までを通して創作してこそ,価値があります」との事ですが、全くその通りだと思います。ご意見有難うございます。

noname#4746
noname#4746
回答No.5

 アイデアやノウハウを保護する法律は、日本にはありません。アイデアやノウハウの流出を防止するために一般的に採られている方法は、他の方のご回答にもありますが、秘密保持契約等です。アイデアやノウハウとして価値があっても特許性がないと判断されるようであれば、秘密にしておく方が賢明です。  秘密保持契約に違反していることが認められた場合、その対処方法は、No.1 のtellmeplease さんのご回答通りです。また、アイデアが発明として完成した際になすべきことは、No.4 で回答された Yoshi-Pさんが仰る通りです。  で、ece さんのご質問を拝読する限り、ece さんは理解しておられると思いますが、回答者の中に著作権でアイデアやノウハウが保護できるかどうかについて誤解がある方がおられるようなので念のために説明しておきます。  著作権は「思想又は感情の創作的な表現」を保護するものです。したがいまして、技術的なアイデアやノウハウは、著作権での保護対象ではありません。実際、裁判で「被告の行為は、自分が出願して登録された登録実用新案公報の著作権を侵害するものである」と主張した方もおられますが、東京高裁は、「登録実用新案公報は、原告の思想又は感情の創作的な表現が記載されているものではないから、そのように主張すること自体失当である」として退けています。似たような判例は、他にもたくさんありますよ。同様に、タイトルやネーミングも、それ自体に「思想又は感情の創作的な表現」が含まれていないのであれば、保護されるものではありません。そういうものは、商標権や不正競争防止法で対応することになります。  No.3 のご回答の参考URLで紹介されている知的所有権協会は単なる株式会社ですが、「特許にならないような小発明は、著作権で保護できる。しかも、特許を出願するより手数料が格段に安い。だから、どんどん著作権登録しよう」として著作権登録手数料を徴収しています。ところが、上記のように、この言い分とは逆の判決がたくさん出されています。そこで、弁理士会は、「この行為は詐欺に値する」として知的所有権協会の代表者を告発しています。今のところ、その告発状が受理された段階で逮捕や起訴には至ってませんが、個人的には成り行きに注目しています。

ece
質問者

お礼

技術的なアイデアやノウハウを保護できるよう、著作権法の改正がなされればいいのになと思います。海外でもアイデアやノウハウを保護できる法律は無いのでしょうか?まあ、あれば既に企業が利用してますよね(自問自答)。 回答有難うございました。

  • Megami
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.3

確かに専門家の正確なアドバイスを頂戴することをお勧めいたしますが、 著作権法上、表現の保護という定義づけは広範囲にわたる旨の話を聞いたことがあります。例えば、企画のアイデアを図解したり、マニュアル化して第三者から占有することは可能なはずです。また、既にご存知でしょうが、タイトルやネーミングまで著作権で保護されます。不肖私もビジネスモデルを著作権協会に登録しております。念のため下記に参考URLを記載しておりますが、私は協会の回し者ではありません。

参考URL:
http://e-chiteki.com/
ece
質問者

お礼

今後、アイデアの保護といった部分(現状の表現の保護にプラスして)で著作権が法律的に確立されれば安心できるだろうなと思っています。回答有難うございました。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

アイデアは特許権で保護されません。ですから、企業間では、秘密保持契約を交わしてから、アイデア段階の話をするのが普通です。そうしておけば、ぬけがけしても賠償責任が発生しますので。

ece
質問者

お礼

やはり日本では契約での保護しかないのですね。アドバイス有難うございました。

noname#1025
noname#1025
回答No.1

私は全くの素人ですが...。(専門家の方のアドバイスがあるといいですね!) 一般的には、単なる「アイデア」は、法律的保護の対象ではない、というのが答えです。 ただ、「営業秘密」として、不正競争防止法の保護対象になることがあります。 あとは、その「アイデア」を保護するものではありませんが、 「アイデアを盗んだ人」について、民法・労働法上の契約(←あれば)違反、 あるいは民法上の不法行為、 その人が取締役等であれば商法違反、 場合によっては刑事責任を問うことが考えられます。 下のサイトの表は、参考になりませんか?

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/shoukai/chizai02.htm
ece
質問者

お礼

素人とは思えないアドバイス、わかりやすいサイトのご紹介、大変参考になりました。有難うございます。

関連するQ&A

  • ビジネスアイデアをまねる事について

    個人でWEB制作の事業を行っているものです。 法律的な問題があるのかどうか不安になったので、お力を貸していただきたいと思います。 私が以前、勤めていた会社の社長が出したビジネスアイデア(おそらく2年前位)があるのですが、前の会社では結局形にはならないまま終わってしまいました。 そのアイデアを私の事業として立ち上げる事に法律的な問題があるのかどうかお聞きしたく思います。 下記、詳細になります。 ●アイデア自体は当初斬新なものでしたが、現在では既に同アイデアを使ったビジネスはいくつかの業者さんが行われておられる。 (挙式をあげられたお二人が、親戚、友人、知人お披露目をするホームページを作成するサービスです。) ●勤めていた前社では、アイデアはかなり抽象的な企画段階で終了しました。 実際にホームページサンプルを作成したり、具体的なサービス価格を決めたりと言う段階まではいっておりませんでした。 (私の知る限り、私の退職後もその事業は行われておりません) ●企画の際に使ったPCのデータを持ち帰ったり・・・と言うようなことはまったくありません。 ●前社の社長とは、喧嘩別れのような状態でしたので商売道徳と言う観点では遠慮するつもりはないです。 正直を言うと、おそらく法律的な問題はないと思っているのですが、前社の社長に難癖をつけられたときに自信を持って回答したいというつもりでお伺いいたしました。お力を貸していただけるとありがたく思います。

  • アイデアを商品化。

    アイデアを商品化。 日常生活において、こんなのあったら良いな、と思う商品アイデアを思いつきました。 が、そのアイデアは、権利化できるレベルのものではありません。 ある文具メーカーのサイトに、アイデア募集のページがありました。 そのページには次のような但し書きがありました。 ・商品化が決定の場合、肖像権、著作権、特許、実用新案等の権利(使用料等)については双方の協議の上、決定させていただきます。 ・応募作品の版権及び、著作権は弊社で責任をもって保護し、発案者の許諾なく商品化することはございません。 もし、私の提案した商品企画が企業に採用されたとして ロイヤリティーなどを支払われるのでしょうか? 話し合いの上、何パーセントか企画提案者にも、利益がもたらされるのでしょうか。 また、自分のアイデアを この会社に製品化して欲しい、と思う場合に 権利化されていないものについての提案は、企業のほうが聞く耳を持たない、と 言う話を聴きました。 すると、私は自分で自分のアイデアを、商品化、販売するしかないのですか?

  • 自作アイデア品を売る際の、著作権の保護方法と注意点

    私は、オークションでアイデア商品を出品する予定です。 このアイデア商品は、私の知る限りでは、過去に存在しないものです。 そのため、このアイデア商品がヒットした場合、他人にまねをされないか心配です。 そこで、素人の私が調べたところ、著作権でコピー商品の作成を防止できるのではないかと思いました。 「著作権は著作物の創作によって自動的に発生・保護され、登録などの方式や手続きを必要としない」 となっておりますので、オークションに出品した時点で著作権が発生、 商品が保護されるとの考えで良いのでしょうか? さらに、素人の私が調べたところ、商品の発表時期を正確にすることが重要そうなので、 アイデア品を募集している企業やコンテストに出品する意味はあるのでしょうか? (もしそうだとしたら、お勧めのコンテスト等を教えていただけたらと思います) 特許を取得すれば良いではないとの考えもあるかもしれませんが、 まだヒットするか分からないのに、お金と時間(かかりますよね?)をかけるのはどうなのかなと 思っております。 その他、こうしておいたほうが良いとか、注意点等がございましたら、ご回答下さい。 (ついでに、自作アイデア品は、ある機能を持ったキーホルダーです。 今までにも、そのような機能を持ったキーホルダーはありましたが、 機能の表現の仕方が異なり、見た目が全く異なります。) 最後にもう一点ですが、自作アイデア品はホームセンター等で売られている 木材や金属、プラ板や蝶番を使用しております。 どの部品も販売メーカー等の印刷はされておりませんので、 これを自作アイデア品として売るのは特に問題ないですよね? 色々質問が多くて申し訳ございません。 ご回答をよろしくお願い致します。

  • 法律的な相談でもない相談を受けたときの対応

    社内でコンプライアンス担当をしています。 企画、マーケティング、設計、製造、物流など各部署の担当者が何か新しいことを企画する際に、私の方にメールで、最近コンプライアンス問題が脚光を浴びているせいか、「これは、コンプラインス上問題はないでしょうか?」と問い合わせがきます。 ただ、時々、これは、特に法律的な問題でもない問い合わせもきます。 それは、リスクヘッジで責任を押し付けたいのか、なにかにつけ、聞けば安心なのか、一見、法律的な問題でもない問い合わせがきて困っています。 そのときは、大抵、その場しのぎで、「コンプラインス上特に問題はなないかと思います」とか返事して対処していますが、もし、あとで何かコンプラインス上関係のあることが判明して問題になるのが嫌だなと感じています。 特に弁護士の方にお聞きしますが、弁護士の方も、依頼者から様々な相談を受けるかと思いますが、こういったよくわからない相談を受けた場合、後で問題が起きないような、お茶を濁すような、無難な答え方の表現はないでしょうか? あまり、答え方の表現として、「あなたのお話を聞いた範囲では、コンプラインス上特に問題はなないかと思います」でいいでしょうか?

  • ファンサイト作成について、アイデアをお聞かせください。

    スポーツチームの応援サイトを作ろうとしています。(選手個人ではなく、チーム全体を応援しようというサイトです)。 それで、サイトで公表するメニューを色々考えているのですが、著作権とか肖像権とか、法律に引っかからないものを、と考えているとなかなかいい企画が思い浮かびません。 最初に考えていたのが自分で撮った写真を載せようかと思っていましたがこれはNGのようなので、他に何か良さそうな企画を…と考えているのですが… 今のところ計画中なのが、観戦記を書いたり、毎回一人の選手を選んでその選手の最近の活躍ぶりをピックアップして書いたり(画像は載せないで、文章で)、というところなのですが、なかなかコレといってアイデアが浮かびません。(あとは掲示板ぐらいのもので…) もう2ヶ月も前から考え続けているのですが、違法にならないように、と考えていると思い浮かんでは没、の繰り返しで…もうすぐシーズンも終わると言うのにまだ決めかねています。 色んなサイトを見て「すごいなぁ~」と思うメニューに出会うことはありますが、独自のメニューを、となると難しくて…つくづく独創性に欠ける自分に呆れる毎日です(泣)(イラストなども描けないし…) そのチームが好きで、一生懸命応援したい!という気持ちは山のようにあるのですが、それを上手く表現できません。 何か良さそうなアイデアがありましたら、ご意見お聞かせ願えませんでしょうか。(できるだけ自分でアレンジしていくように努力しますので…) どんなことでも(ヒントでも)構いませんので、何卒よろしくお願いいたします…

  • これを著作権で保護できませんか?

    著作権とは作成した文章に発生するものであり アイディア等には対象になりませんよね? これはわかっているのですが ある文書を何かしらの法律で保護したいと思います それはURL集です ある種のサイトのURL約20件を 保護したいのです 私は自分のHPでURL集約20件を 情報文書として販売したいのですが これを読んだ人がそのURL集をコピーすれば 簡単に私と同じようなビジネスアイディアを 盗作できてしまいます 何とかURL集を著作権やら商標やらで保護する事は 出来ませんか? それとも一般に公開されているURLの集まり自体に 権利をつけようと思うこと自体間違っているのでしょうか? もし、そうならば そのURLを販売する前に規約を設け、 この情報文の中のURL集をコピーし、販売、配布したら損害賠償の請求にします という規約に同意してもらったら 法的効力は発生しますか?? どのような方法でもいいので URL集を私から盗作できないようにしたいと思います よろしくお願いします

  • 法律を記載する場合の注意

    利用者向けの掲示物の話です。 法律ではこう決まってるので、ここではしないでね! という意味で法律を引用し、掲示しようと思います。 不慣れなもので注意事項があればご指摘ください。 憲法には手を加えず、そのまま引用します。 どこに書いたあるという表現は次の通りで問題ないですか? 著作権法 第2章第3節第五款 著作権の制限

  • 知的所有権協会って信用できるのでしょうか?

    ●知的所有権協会について2つ質問があります。 1):「知的所有権協会」って信用できる団体なのでしょうか?豊沢豊雄という人が代表だったような(高齢だったので今も健在かどうか分かりませんが)気がします。書籍はたくさん出ています。 2):例えば、著作権として登録する場合、文化庁に届け出るという方法もありますが、50人の承認が必要です。それに対して、知的所有権協会ではそんな必要もなかったし費用もほとんどかからなかったと思います。著作物を保護したい場合、知的所有権協会に登録しておけば保護できるものでしょうか? もちろん、文章などの場合、表現した段階で著作権が発生することは承知しています。わざわざ届け出る人も少ないことも理解しています。ただ、自分が書いたという証明がなければ、盗作される可能性があるのは事実です。そういう意味での質問です。よろしくお願いします。

  • これはどういうこと?

    た、知的所有権(著作権)の登録によって、概念所有権の証拠として、また、不正競争防止法など、アイデア保護の法律を利用する事が可能となります。 詳しくは、知的所有権協会(http://www.e-chiteki.com/)へ。 http://www2.tkcity.net/~rockaku 自分の掲示板の管理ページをあけたら他の人の記事がでてきた。これ何?

  • 他人のアイデアをHPで記載する場合の注意点を教えて下さい。

    (1)他人のHP、或は販売されている情報商材の中で記載(公開)しているアイデアや裏技(ノウハウ)などを自分のHP内に自分の言葉・文章で公開する場合、何か法律に違反するのでしょうか? (2)また、有料情報商材の中には質の悪い、騙しみたいな有料情報商材を販売しているケースがありますが、このような情報商材の内容・評価を事実に基づき自分の言葉でHPで公開する場合など注意点などありましたら教えて下さい。 ★特に有料情報商材に著作権方法を脅し文句のように記載されている場 合が多いので。  公開する目的はお金を払うまでのアイデアでないので無料で多くの方 に役立つ情報として公開する予定です。 *他人のアイデアに関して特別な約束締結はしていない状態です。  著作権法を調べてみましたら、アイデア自体は著作権法に保護されな いと記載されています。  アイデアの保護は特許の範囲かと思いますが・・・。