• ベストアンサー

中学生なのに癇癪を起こす娘

今年で中学3年になった娘がいます。 小さい頃からそうなのですが、気にいらないコトがあったりイライラしていたりすると、すぐ癇癪を起こしし、 「キーッキーッ」と高い声をあげ、地団駄を踏みながら物を投げたり自分の髪を引っ張ったりしています。 泣きながらキーキー言っている時もあります。 また、こっちの道を曲がるよと予め分かっていても、 別の方を見てたりして急に曲がったりすると ぐずぐずしながら小さい声で「キーッ」と言っています。 (まだ見ていたかったのに見れなくなるから機嫌が悪くなるんでしょうけど) 他にも、行く場所が決まっていて、ちょっと寄り道しただけで不機嫌になり地団駄を踏んでしまいます。 興味のある物をずっと見ていて(ビー球とかキラキラした物をよく見てます) それをちょっと避けたりすると「キーッ」と言いながらぐずぐずして酷い時には地団駄を踏み物を投げます (物を避けると言ってもちょっと横にずらしたりするだけです) あとはテレビが急に見られなくなったり(特報とかで潰れちゃったり)急にテレビを付けられたりすると癇癪を起こします。 癇癪を起こしたり地団駄を踏んでいる時間は長くて1時間くらいです。 それが収まればべったり甘えてきます(甘えてこなくても赤ちゃん帰りみたいな感じでぐずぐずしています) 娘は色々あり、今心療内科でカウンセリングをしてもらっているのですが、 この癇癪だけは何年経っても終わりません。 こんな我侭な娘にどう接したら良いんでしょうか? もう中学3年生なんだから、少しはやめてほしいのですが・・・。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

専門に掛かられているのでしたら既に判明していると思いますが、発達障害をお持ちなのですね。 それらの専門書を紐解いても、癇癪を起こすのはその特徴の一つです。マインドコントロール(自制心)の弱さにあると思います。予定通りにならないと不安になったり、怒りがでるのもその特徴です。これは脳の形状などの問題であると現代医学でわかりつつある(まだ明確ではありません)のですから、正直周囲の人にはどうしようもない、というのがあると思います。 でも悪い事ばかりとも言えないと感じませんか。実年齢よりも幼い感じなので、同級生のひねくれた子よりは、扱いやすい部分もおありなのでは。 癇癪は「うまくいかない→イライラ」と行動パターン化してしまっているのではと個人的には考えています。「上手くいかない→あ~あ。・・ま、いっか」と言う風に、行動パターンのみぞを作る、のが望ましいのでは。 「あ~あ」の後はそれ以上でもそれ以下でもない。ただの「あ~あ。」で気持ちを停める訓練が必要なのかと。 家族がその行動をして見せたりするのはいいかも。 ママがお皿を割っても「あ~びっくりしたー。お気に入りが割れちゃったわ・・。ま、いいか。」と声に出してその心の動きを表現・見本してみせるなどして。 予定通りにならない事への不安を取り除くのは、ある程度防ぐことはできますが、完璧には無理ですよね。 あらかじめ予想できる予定は全て話しておく、のがベターな道でしょうね。 そして。もうお嬢さんは大きいのですから、自分を知るのは必要かと。もちろん医師と相談し、自分の発達障害は何であるのか、そしてその特徴はこうである。こういうことに弱いので、自分でそこを意識して行動する必要がある。ということを告知する必要がでてきているのでは。と感じます。そして、専門書を本人自身が読む時期が来ているのでは。

_apple_
質問者

お礼

ありがとうございます。 発達障害だとは考えもしませんでした。 確かに自制心は弱いです。 大変参考になりました。

その他の回答 (4)

noname#14701
noname#14701
回答No.5

1です。うちの子は、軽いですが 発達障害があります。 もし発達障害ですと、生物学的な理由で、脳の働きが違う、ということのようです。 勉強などができても、社会性が幼いので、 「しつけが悪い」とか、「心が育っていない」とか、「わがまま、甘やかしすぎ」と、 いわれてしまいます。 本人は 悪気もなく、わざとやっていないのに、批判されたり、 苦しいのに、わかってもらえない、ケアもしてもらえない状態で、 二次的に、心理的な問題も出てくることがあるようです。 周りのかたも、 しつけているのになかなか、吸収してくれない、 (あれこれ批判する人も、かといって、どう扱っていいか、扱えないのに、) そういう言動に悩まされたりされるみたいです お子様が発達障害かどうかは、 専門のかたに診断していただくとしても、 参考までに、 発達障害のことが書かれたページを。。。(正しい内容かどうか、私には判断できませんので、あくまで参考程度に) http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/Williams-Asp.html http://ibuki.ha.shotoku.ac.jp/~kitazawa/masatsugu/pdd.html http://www.autism.or.jp/report/asj_siryou/30108.htm http://ucha.vis.ne.jp/autism/autism003.htm いろいろ深刻にかかれており、ショックを受けられると申し訳ないと思いますが、 発達障害とは、いっても、もちろん発達していきますし、 これまで見つからなかったということは、 障害があっても、軽いのかもしれないし、 お嬢さん自体も、がんばって適応されようとくろうされたんだとおもいます。 発達障害は、それほどまれでもないようですし、 また、気づかずに、「何で自分はこうなんだ」と悩みながら生活されてるかたも 多く いらっしゃると思います。 うちの子も、自閉っぽい行動をすると、(やめてくれないかな。。。)とつい思ってしまいますが、いくらそう思っても、やめません。 そうせざるをえない苦しさがあってしてるようです。 万一でも、障害があるかもしれない、というと、不幸なことみたいにショックを感じられるかもしれませんが、 そうとも限らない と 私は思います。

_apple_
質問者

お礼

ありがとうございます。 URL、大変参考になりました。

  • fyumiko
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.4

私は発達障害でした。 やはり、かなりかんしゃくもちでしたし、普通なら悲しい とか残念とか、恥ずかしいとか別の感情だとしても、 とにかく何に対しても怒っていました。 大学の時に、学校に行けなくなり、過食症で入院した時、 お医者さまに「あなたは小学校三年生くらいで止まって います」と言われました。 知的障害ではないので、問題をなんとなく、 先送りに することができてしまうのです。中には、社会人に なってから、いよいよ駄目で病院に来られる方もいます。 入院とカウンセリングを重ね、時間はかかりましたが、 人並みの生活ができるようになりました。やっと、高校生 くらいまではきたかしら?と思っています(苦笑) ちゃんとお嫁にもいけました。 今は生きていたいと思えるし、愛する母にも変な甘え方 をしないでちゃんと接することができるようになってきましたよ。 ただ、せっかく入った大学も卒業できませんでしたから、 人よりずいぶんいろいろなことで出遅れてしまいました。 こういったことは、勿論ご本人の気質的なところもあり ますが、これまでの成長過程、特に母子の関係が大きく 影響していることも事実です。 私の担当医は、40代くらいの若いお母さんには、あなた も成長しましょう!と治療に巻きこんでいましたが、 お年をめしたお母さんには、お気の毒だからと本人に、 親子間のことは諦めるように方針をたてられていたよう です。治療、つまり自分を変えるというのは本当に苦しく お母さんも同じくらい大変な思いをすることになるから です。 ちなみに、普通の診療内科では、脳波の検査等だとか いわゆる精神科の領域まではなかなか踏み込まないと 思います。 診療内科の先生が深刻だと思えば、紹介状をお書きに なると思いますが、学校に行けなくなって、学歴が 普通でなくなったら、その後彼女が心の成長をとげても 社会の中に戻れる場所がないことだってあります。 そういう人もたくさん知っています。 もし、かんしゃくだけではなくて、具体的にいわゆる 症状と言われるものがでているようなら、早急に児童 相談所でも、精神科でも、こどもの発達に詳しい方の いるところにご相談ください。 ただし、本人が病気だと自覚できないうちは、なかなか 難しいとお考えください。なにしろ苦しいことなので 本人が必要と思わないものを無理強いしても効果はあがら ないのです。 不登校になった、拒食症、過食症、リストカット、 夜間の徘徊などの問題行動がでていますか? ご本人も毎日脳みそがジェットコースターみたいに沸騰 したり冷えたりで、きっと生きててしんどいと思います。 感受性も豊かなんじゃないかなあ。 頑張ってください!お母さんが頼りです。

_apple_
質問者

お礼

ありがとうございます。 不登校、リストカット、薬を大量に飲む(安定剤)、 不眠等色々問題なコトはあります。 不登校で、何が嫌で行けてないのか本人もよくわかっていないようです(小学生の時は行ったり行かなかったり、中学では入学しきから2年間行ってませんでした) 経験者様からのアドバイス、有難いです。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

 心療内科にかかっていて、癇癪を起こしたときの対応の仕方や、自分でのコントロールの仕方を指導して貰っていないのでしょうか?だとすればちょっと遅い気がしますね。#2さんの意見に賛成します。 >>もう中学3年生なんだから、少しはやめてほしいのですが・・・。  とありますが、発達障害に関する知識が甘い気がします。きちんとしたソーシャルスキルトレーニングをしていないとこの先待っているだけでは、症状は改善されません。  やめるとかなおるという話では無いので本人のためにもきちんとトレーニングをした方が良いと思います。今後の社会生活に置いても本人が困ると思いますよ。  また、癇癪を起こす原因についてご質問者様がある程度解っているのであれば、極力そのような事にならないように言い聞かせることも大切だと思います。その上で「これから寄り道をします。良いですか?」とか「これから○○をします。いいですね?」と前置きをすれば納得しなくてはいけないと言うトレーニングを重ねることによってずいぶんと変わってきますよ。  ちょっと違った道を通だけで「あららら?何でこっちに来るの?」と思ったこと有りますよ。初めに「こっちから行くね」と言ってくれればいいのにって思いますから。些細なことですが、面倒がらずに対応してあげてください。  もうお嬢さんと15年近くいるわけですから、ご質問者様の方が慣れてあげないと・・・。

_apple_
質問者

お礼

ありがとうございます。 心療内科はまだ2回程行っていないので、まだそこまで相談していません。 発達障害についてはまったくわかりませんので勉強させて頂きます。 大変参考になりました。

noname#14701
noname#14701
回答No.1

心療内科にかかってらっしゃるとのことですが、 これまでに、そのかんしゃくの根本的な原因について、何か、 こうではないかという診断を 医療機関で 受けたことは おありですか?(ここに 詳細をかかれなくても結構です、) たとえば、2歳、3さいころとかに、 悪いという意味ではなくて、 (ここが きになるんだけど)と思われたことはありませんでしたか。かんしゃくは生まれつきというか、ごく幼いころからでしょうか? そういうことを、ふくめ、 わがままや、心理的なことではなくて、 「医学的な理由で」、お子さんが困ってらっしゃる可能性があれば、その原因を見つけたいと思われるようだったら、 べつの、医療機関を受診されてみるのはいかがでしょうか。 失礼なことを書いていましたら すみません。

_apple_
質問者

お礼

ありがとうございます。 医療機関にかかったことはありません。 小さい頃、娘が病気がちで祖父の家に預けていたので その頃のことはあまり、よくわからないんですが、 確かに幼い頃から癇癪はありました。 (我慢して我慢して爆発というような感じでした) 今度、娘と一緒に相談しに行ってみます。 助かりました。

関連するQ&A

  • 子供の癇癪が酷い

    朝寝起きと保育園帰りの時間帯、夕方と、だいたい1日に数回起きます。1時間近く続くこともあります。高い声で泣き叫び地団駄踏みます。癇癪のきっかけは、例えば朝食を食べようとしないから下げるね、と言って下げようとすると、食べたかったーといったことから始まります。本人の気分次第で何気ないことから癇癪になります。 私がパート中は企業内保育園に入れており、終わってから迎えに行くのが昼過ぎです。眠いためかほぼ毎日決まって保育園帰り〜家に到着して癇癪を起こします。 かと言って寝させると夕方まで寝てしまい夜寝つけず23時頃になるのもザラです。遅く寝た翌朝はなかなか起きません。それも辛いです。 もう限界です。子供の叫び声の幻聴が聞こえるようになりました。暴れている時放っておきたいですが、社宅住まいで階下からうるさいと苦情が来ているのもあり、地団駄踏むのを放置もできません。 またいつ苦情を言われるのかヒヤヒヤするのもあり、参っています。精神的にも身体的にも、一人では対処しきれません。 どうしたらいいですか?子供と一緒にいるのが辛いです。 どんなことでもいいのでご回答よろしくお願いします。

  • 3歳1ヶ月の娘のかんしゃく

    3才1ヶ月の娘のかんしゃくに困っています。 最近は一日1~3回は大じゃみします。例えば、 ・幼稚園から車で帰る途中、どこかお店に寄りたい(お金を使いたいらしい)と言い、「今日は何も買う物ないよ、家でおばあちゃんが遅いな~って待ってるから、早く帰ろう」などと説得してもダメで、車のドアを開けようとする。「おうち帰らない、お母さんキライ」 ・こんまけしてお店に行こうとしても、すでに錯乱状態。  家に帰る事も、お店に行く事も、車を走らせる事も「イヤ! お母さんキライ!!!」 ・それをあやしていたら夜になってしまったので、落ち着いたところをみはからって洗濯物を取り込んだら、再度爆発。鼻血を洗濯物に着けながら、泣きじゃくり、洗濯物をもう一度外に全部干したら(汚れたまま)何とかおさまった。 ・夜中に寝てる時突然「おかあさんキライ、お母さんキライ、お母さんキライ(エンドレス)」(寝てるか寝ぼけてると思うんだけど、暴れるしけっこうきつい) ・鼻血(または鼻水)を出して泣くので拭こうとすると怒る。拭くと、更に鼻血が出るようにフンッ!と鼻を出す。 決まり文句は「おかあさんキライ」ですが、じゃあお父さんやおばあちゃんや先生はいいのかというと、やっぱりキライなのです。 「キライ」のピーク1時間位までは抱いてもすごい力で逃げます。声に力がなくなってきた頃をみはからって抱いて落ち着かせます。 ひどくなったのは、ここ1ケ月位前からだったと思います。ちょうど幼稚園入園の前位です。 共働きのため、今まではおばあちゃんに見てもらってました。 かんしゃくを爆発させながらもなんとか毎日通園しています。 愛情が足りなかったとか、ストレスとかでしょうか? そしてこれからどうやってあげればいいのでしょうか? ちょっと疲れてきた母親によきアドバイスをお願いします。

  • 娘が主人を嫌うのですが

    娘は中2で一人っ子です。 以前から父親(主人)のことを煙たがってはいましたが 先週あたりから急に「一緒に食事したくない。」と言い出しました。 主人はとても口が悪く、 機嫌が良ければよいほど、テレビ(主にニュース番組)を見ながら 大きな声で悪態をついています。 最近は耳が悪くなり、ますます声が大きくなってきて 隣で食事をしている娘は耐えきれないようです。 しかも、食べ方が汚いと、娘は言います。 確かに、時々音をたてています。 以前は私も注意もしましたが 何回注意しても直らないのであきらめました。 主人は短気で、普通の人なら聞き流すようなことでも突然機嫌を悪くし そうなると1週間ぐらい口をききません。 今さら主人の性格を変えることはできないし 私は主人の機嫌を損ねるのが怖くて何も言えません…。 明るかった娘が急にだんまりになりました。 自分の思春期を振り返ってみると 一時期両親を疎ましく思う時期がありました。 娘のこの状態はそんな思春期特有の一過性のものと思っても良いのでしょうか? 春になれば部活の時間が長くなり、娘の帰りも遅くなるので 主人と食事の時間をずらすことはできる。 でも、それでは根本的な解決にはなりません。 以前は「うるさいのは機嫌のよい証拠だから。」と言っていた娘なのに。 楽しいはずの家族での夕飯が憂鬱な時間になってしまいました。 父親を嫌うあまり、家に寄り付かなくなったりしたらと心配でたまりません。 娘には 「年なんだから仕方ないよ。あきらめるしかないよ。」くらいしか言えません…。

  • かんしゃくを起こした時の対応

    1歳9カ月の女の子の母親です。 娘が、数か月前からかんしゃくがひどく、 1日中ぐずってばかりで、相手をするのがしんどくてたまりません。 朝は、6時半頃起きるのですが、7時半頃からもう外へ出たがり 私の手を無理やり引っ張り、玄関に連れて行こうとします。 「朝ご飯食べたらね」とか「着替えたらね」と言い聞かせても全く通じず、 外に連れ出すまでずっと泣きわめかれます。 猛暑でも、雨が降っていても、おかまいなしに外に出たがり、 私が応じないと、泣きながら「こっち!!こっち!!」と 無理やり私の手を引っ張ったり、背中を押しこくってきます。 こういう時に、「あっちにおもちゃがあるよ!」とか 「美味しいお菓子があるよ」と気をそらそうとしても、全然だめで、 とにかく外に連れ出すまで延々と泣きわめきます。 娘は声もすごく大きいので、近所迷惑になると嫌なので、 仕方なく外に連れ出すのですが、そうすると、いったんは泣きやむのですが 帰って来て30分くらいすると、また外に出たがり上記の様な行動を取ります。 家事などもしないとならないので、 何でも娘の要求を受け入れるのは良くないと思い、 「さっき行ったでしょう!?夕方になったらね」などと言って、応じないと また床にそっくり返って、「ギャーッ!!」と泣き続けます。 最近は、DVDやテレビもろくに見ないし、おもちゃでもほとんど遊んでくれず、 常に外に出たがります。 でも、そんなに1日中外遊びにつきあうわけにもいかないし、 「だめな時はだめ」と言っているのですが、応じないとかんしゃくを起こされ、 手に負えないくらい泣かれるので、どう対応すればいいのか、悩んでいます。 また、ストローマグをわざとさかさにして、中身をこぼしながら歩いたりするので、 その都度「そういう事するならあげないよ」と言って 取り上げようとした時もかんしゃくを起こされ、物を投げたりしてきます。 投げる度にも、叱っていますが、叱ると、ますます大声で泣かれ、 自分の対応がこれでいいのか、自信が持てません。 1日中こういう状態で、おとなしい時や機嫌のいい時がほとんどなく、 夫は仕事が多忙でほとんどいないし 実家は遠いので 子供と二人っきりでいるのが、辛くなってきてしまいました。 最近特に、わがままというか、かんしゃくがひどくなったように感じます。 どう乗り切ったらいいのでしょうか? また、あと何カ月かたてば状況は少しはましになるのでしょうか?

  • 6歳の娘の癇癪としつけ

    現在6歳(年長)の娘の癇癪についてです。 娘は背も高く4月生まれということもあり幼稚園ではしっかりした子で通っているようですが、家ではとても甘えん坊・・・というか自分で自分のことがなかなかできません。 毎朝起こすとダラダラしていて、「お母さんが下まで連れて行って~」と抱っこをせがみます。ご飯も起きてすぐなせいか、テーブルについてもダラダラとしています。オムツ(←まだ夜はおねしょをする為おむつです・・・)も自分でパンツに履き替えられるのに「お母さんが替えて~」と言います。 今まで出来ないことはしてあげる、と、出来ることは手伝わない、の方法を行ったり来たりしてきました。実際どちらの方法が有効的かわからず自分でも対応にブレがあるのはいけないと思っています。 出来ることは手伝わない!手伝わないと言ったら断固として手伝わない!という方法をとると、娘は泣きまくって、しまいにはキーキーとした声で叫びます。その時はそれでも絶対手伝いません。そんな感じなのに途中では急に何かの拍子でおもしろいことがあると笑ったり、ずーっと根に持つタイプではないようです。最終的には聞き分けよく出来るようになるのですが・・・・毎日どのようにしつければいいのかわかりません。 また調子のいい時はすぐに出来たり、お手伝いも進んでしてくれます。 私自身が色々と育児の本を見すぎて、”叱らない育児””厳しくしつける””褒めて育てる”などどのように育児すればいいのかわからなくなってきました。 6歳の子ってもう少ししっかりしていますよね?外と家のギャップが激しいのでうんざりです。 いつも「お母さんがいい~」と言ってくるのは愛情が足りないのでしょうか? なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 年少の娘の反抗に手を焼いています

    今年入園した娘のことです。 とてもかんしゃくもちで、機嫌が悪いと、大きな声でわめきちらします。 お迎えに行くと、その時間はもう娘は疲れていて、機嫌がとても悪く、いつもひっくりかえって怒っています。 何をどうしたいのかも、娘自身もはっきりしていないようなのです。 ただ、疲れるとそのような状態になり、わめきちらすのです。 私はおとなしい性格なので、人前でわめきちらす娘に大きな声で注意したりも出来ず、一生懸命さとすかのように話しかけて、最後は何とか抱っこで帰るのですが、こんな方法ではだめでしょうか。 こちらが怒れば、娘はもっと手がつけられなくなるので、おとなしめに注意しているのですが、ガツン!と怒鳴ったほうがいいでしょうか。 以前人前で怒ったら、ものすごく白い目で(私が)見られたので、なんだかなあって気がします。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 2歳の癇癪・・・気が狂いそう

    今年3歳の女の子と私の2人、母子家庭です。 1歳の時に酷い癇癪・夜泣きに悩み「漢方薬」で 暫く落ち着いていたのですが昨年末からまた始まりました。 今回は薬をなかなか飲んでくれず凄まじい癇癪に どう対応してよいのか途方にくれています。 どんな意見でも良いです。参考にさせてください、お願いします。 機嫌よかったのが本当に些細な事で癇癪を起こし大泣きします。 ・トイレの水を自分で流したかった ・私(母親)が食べたおかずを食べたかった ・服を自分で着替えたかった 等、やり直せる時はやり直し落ち着きますが やり直せない時は1時間でも2時間でも大泣きします。 (多い時は1日/3~4回あります) 癇癪を起こしてる時は叱っても全く聞きません、 と言うより逆効果でヒートアップします。 更に夜泣き。 大体夢を見て大泣きしながら起き、意味不明な事を叫びます。 声が人一倍大きいので深夜に泣き声を聞いてるだけでもおかしくなりそうです。 大人でもあんな大きな声で1~2時間泣き通しはかなり疲れると思うのですが体力があるのか毎日です。 隣近所にも申し訳ないしそのうち怒鳴られるのではと・・・。 そして朝。 起こすと同時に癇癪です。 保育園に通っているため慌しい中1時間以上も泣かれます。 ・ママは起きちゃいけない ・服は着替えない ・電気はつけない 等、もう言ってる事は無茶苦茶です。 ですが切り替えは早く治まると直後からケラケラ笑っていたり歌ったり。 娘の癇癪、わがままに振り回されっぱなしの毎日にぐったりです。 対応はその時どきですが大抵 やさしく促す、ダメな理由を説明する、話を聞く等冷静になる ↓ 暫く泣き疲れるまで泣かせておく(そばで見守る) 私はこの間苛立ちをなんとか抑えようとしてますが ↓ 治まらない癇癪と大泣きに我慢出来なくなり私が爆発。。 ・部屋に閉じ込める ・お尻をたたく ・暴言を吐く (知らない人の家に連れて行く・ママとはバイバイ・お化けが来る等) 私自信、日に日にエスカレートしてしまいそうで怖いです。 相談する相手は両親・姉妹でしたがこのタイプの子供の理解は乏しいのか 「しつけの問題」「甘やかし過ぎ」、仕舞には「異常な子」。 園の担任にも数回相談しましたが 「何ででしょうね~」「性格ですかね~」で終わってしまいます。 先日、担任から「さすがに私も切れました!!」と一騒動あり 躾上ダメだと教える先生と叱られても何度も同じ事を繰り返す娘で やりあったそうです。別の先生にも「この子は育てづらいですよ、覚悟して下さい」と。 癇癪・夜泣き以外は正常です。 掃除機をかけたり洗濯物を干したりお手伝いもすすんでやります。 人見知りはありますがお友達とも仲良く遊べます。 どの様に対応してよいのか正直わからなくなりました。 しつけに関しても揺らいでしまい育児に自信がなくなりました。 また脳や精神的に異常があるのか?と考えると不安です。 みなさんならどの様に対応されるか色々な意見を聞きたいです。 長文、読んでいただきありがとうございました。

  • 子供のかんしゃく・・・私の対応は間違っていますか?

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 つい先日も夜泣きやかんしゃくについて質問した者です。 1歳7ヶ月の娘がいますが、最近イヤイヤやかんしゃくを起こす事が多く困ってます。 かんしゃくを起こす娘に対しての対応や、私の育てかたは間違っているんじゃないかって思ってしまい、なんか落ち込んでます・・・。 つい先ほどもかんしゃくを起こして大変でした。 外出していて、家に帰ってきたら親戚のおばさんが遊びに来ていて ちょうど昼寝の時間で眠そうだったのですが、おばさんが来てたのでテンションが上がったみたいで、おばさんと遊んでいましたが30分もしないうちに機嫌が悪くなり「眠いみたいだから寝かせてくる」と言い 二階に行こうとしたらまだ遊びたかったのかギャーギャー泣き出して・・・。 二階で寝かせようとしても下に行くって感じで体を硬直させて泣き出しました。 私は今昼寝させないと、夕方寝てしまい→夜寝るのが遅くなる→朝起こされた時に不機嫌で大変になると思い「下には行かないよ、ねんねしようね」って言いながら寝かしつけしてましたが、泣きわめき、汗びっしょりになり寝ようせず、見かねた主人が二階にきて子供をなだめてました。それからすぐ寝てくれました。 子供が寝たあと主人は下に降りて行き「やっと寝た~」っておばさんと話をしてましたが、おばさんが主人に「まだ眠たくないのに無理矢理寝かしつけようとするからかんしゃく起こすのよ」って話してるのが聞こえてきました。 私が寝かしつけようとしても泣き喚き寝てくれなかった事、主人に代わるとしばらくして泣き止み寝てくれた事、何か自分のやり方って間違ってるのかな~って思ってしまいました。 おばさんが主人と話してた事も自分が責められてるみたいに聞こえてきて悲しくなってきました。 かんしゃく起こしてる子供にどう接したらいいか分かりません。 自分の子供なのにどうしたら泣き止むのか分からなくなってきました。 皆さんは子供がかんしゃく起こした時、どうしてますか? 泣き止むまで、ほったらかしにしてますか?

  • 小1女児の癇癪について

    小1女児の癇癪について 自分の思い通りに周りがしてくれないと癇癪を起こします。 もともと気難しい子ではあるのですが、保育園の時よりもさらにひどい状態です。 今日は私が仕事で朝6時には家を出たのですが、その時すでに娘は起きていました。 8時半から習い事があるのでその送迎やらを両親に頼んでいたのですが、仕事から帰宅すると、朝ギリギリまで準備をしなかったので注意するといつものように癇癪を起こし、結局1時間遅れて習い事に連れて行ったとのこと。(遅刻の連絡をせず習い事に遅れるなんて!間に合うために準備するよう促してよ!と私は両親に腹を立ててしまい余計にイライラ) さらに、本来ならその日のうちに次の日(金曜日なので月曜日)の準備をしてから夜寝る習慣をつけていたのですが、昨日は疲れ果ててソファで寝落ちしてしまったので準備はまだ途中。 それなのにビデオを見てゴロゴロしている娘に、『月曜日の準備もバスケの片付けも終わってからビデオじゃないの?』 というと物に当り、地団駄を踏み、大声で泣き叫び反抗しました。 こんなようなことが毎日です。 大体、なにかを注意されたり促されるとすぐにこうなります。 食事の際、好きなものを好きな分だけ食べようとするので分け合って食べることを伝えてもこうなります。 お漏らしを放っておく癖があるのですが、私は匂いで気付くので『着替えておいで』『もうお風呂入っちゃいな』と言ってもこうなります。 冷静に話そうとしても、大声で泣き叫び、こちらの声を遮ります。そしてわたしにも限界がきてヒートアップしてしまいます。 ほんとうに疲れます。 反抗期と言う言葉で片付けられないです 私だって毎日毎日言いたくない でも言わなかったらずっとやらない ほっといたら他所に迷惑がかかる と思うと言わなきゃ、、、となります。 まぁいっか!と考えられないので。 小学生ってこんなものですか? そうならばいずれは治るのでしょうか? 何でも嫌だ嫌だ!や否定ばかりで お前は2歳児か!!と言いたくなります笑

  • 断乳後の激しい癇癪 (1歳11ヶ月の娘)

    娘のことで相談をさせてください。断乳してからというもの、ものすごい癇癪を起こします。 断乳当日と翌日はすこしぐずったものの比較的よく寝てくれました。でも3日目以降から様子が変わってしまいました。 夜ベッドで寝かしつけても、リビングへ行きたい、と親の手をひっぱって連れて行こうとします。もう寝ようねといって布団に入れようとするとひっくり返って大泣きです。精一杯の大声で床中転げまわって、顔を真っ赤にして、ひきつけをおこすんじゃないかと思うくらいです。ほおっておけば何時間でも泣きそうなので抱いてあげようとすると、最初はいやいやのそぶりで泣き続けます。少し強引に抱いて、一緒にリビングへ行って、好きなテレビをつけるとしばらくして落ち着きます。しばらくそのままテレビ見たりしていると眠くなってその場でまた寝ます。でも、夜中も2回くらい、突然大泣きと共に起きて、夢遊病のように家の中を泣きながら歩き、また寝ている親の手をひっぱってリビングへいきたいと癇癪を起こします。なので結局寝る時間も遅め(ひどいときは11時くらいになってしまいます。朝は7時前後に起きています。) 言葉は少し遅いほうで、挨拶、アニメのキャラクターなど含めてまだ1-20語くらいしか話せませんし、親の言っていることをすべて理解しているとは思えませんが、怒られていることや、ほめられていることはわかっているようです。 自分の気持ちが表現できずにストレスがたまっているのでしょうか?それともなにか病気なのではないかと気になって仕方ありません。私も妻も精神的、肉体的にだいぶまいっております。(特に妻は相当疲れてしまっていて、先日も一人でベッドで泣いていました。それを見るのは本当につらかったです。) 私たち夫婦は、昨年よりオーストラリアへ駐在しており(娘が1歳半くらいのときから)まだ周りに助けてもらえたり、アドバイスをいただけるような人がおりません。 ご経験あるママさんたち、専門家の方からのアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう