• ベストアンサー

幼稚園でのビデオ鑑賞

年少で入園して1週間がたちました。下調べ不足と言ってしまえばそれまでなのですが、園でビデオを見ていることがわかりました。 園バスの中と、園バスの待ち時間にアンパンマンビデオを見せているようです。 朝の園バス内で流してるのを2度私も見まして、びっくりしてしまいました。園児が固まってテレビを見ているのは異様にうつりましたし、目にも体勢にもよくないと思います。 園バスの待ち時間のことは、娘の幼稚園ごっこから知りました。一室に集められて、はい、みんな座ってアンパンマンを見ますよ。と言って座らせ、終わったら拍手までするそうです。 我が家では、テレビはほとんどつけません。 3歳の娘にはまだ見せたくないので、ビデオもないですし、アンパンマンもアニメも全く見たことありませんでした。 園に入れば、いろんなお友達の影響でテレビ世界を知ることは覚悟してましたが、それは徐々に知ることであって、園で半強制的にビデオを見せられるのは、ちょっと違うのではないか と思うのです。 先生も忙しいし、子どもを一つにしておかなくてはスムーズにバスに乗車できないから、という理由かもしれませんが、それなら 本や絵本を読んだり、手遊び、簡単なゲームをしたらよいのではないしょうか。 ビデオにしても なぜアンパンマンなのでしょうか。動物、自然、他にもあるのでは。 担任の先生が新任でもあるため、園長先生に直接お話してみたいと思うのですが、いかがなものでしょうか。 周りはビデオ容認派が多いため、一人で会うつもりです。 園バス待ち時間にこんなことやってます、とか、実際に幼稚園関係者の方のお話を伺いたくて質問させていただきました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirata
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.7

ビデオを見せる園が多いことにびっくりしています。 幼稚園教諭をしている者です。 子どもは、遊びからいろいろなものを学んでいます。(外から見てわかるものではなく、すぐに身につくというものでもなく。) せっかく集団生活の中にいるのに、ビデオを見ているのは、もったいないと思います。 勤務している幼稚園では、テレビもビデオも見せません。 帰りのバスの待ち時間は、1コース20人~38人ぐらいですが、室内では手遊び、歌、なぞなぞ、紙芝居や絵本、リズム遊び、ゲーム、自由遊びなど、戸外では自由に遊びます。 子ども達は外で遊ぶのが大好きなので、時間の許す限り外遊びの時間を多くとります。 ゲームやなぞなぞなど異年齢集団ではむずかしいこともあるかもしれませんが、異年齢だからこそ年長児が年少児を助けたりできる良いチャンスだと思います。 紙芝居も録音したテープ付きのものもありますが、保育者の生の声が良いので、声が出にくい時以外は使わないようにしています。 ビデオを見せるのは、子ども達の成長を考えると実にもったいないと思います。

harunami
質問者

お礼

園でのビデオはほんとうに時間がもったいないです。しっかり遊ばせている園もあるのですね、うらやましいです。 異年令のお子さんを触れあう機会でもあるんですねー、参考になりました。先生にお話してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#14165
noname#14165
回答No.6

私の知っている園でもビデオを見せています。 そこに知人がいたので聞いたことがありました。 なぜビデオを見せるかについてですがそもそも少人数の 先生で多くの子供を安全に見るために毎日の計画があるそうです。 しかしバス、延長時間などは不特定の年齢児が1つの空間に 居ることになります。 そのとき子供が落ち着いて担任の部屋、もしくは帰宅できるよう 配慮した結果だそうです。 手遊びなども長時間は続かないし、先生の人数不足も 問題のひとつのようです。 またビデオの種類ですがこれもまた見る子、見ない子の差が激しく、 平均して子供が集中してみるビデオがアンパンマンであったり、 ジブリであったりするそうです。 その園でも保護者から質問があり、集会の場で説明があったそうです。 担任のいる保育室で担任と毎日ビデオを見てたら問題かもしれません。 ですがバスや延長時間は担任以外の先生が子供を見ることも多く、 ましてや異年齢児が混ざっているとやはり先生も大変だと思いますよ。 ほとんどの園で何らかの形でビデオを使用しています。 が、今一番いえることは子供が集中しない、出来ない そんな子が増えていること。 先生方も悩んだ上での使用になっていること(憶測ですが) もふまえて一度お話伺ってもいいかもしれませんね。 ただ、先の方がレスしているように直接聞くのは得策ではありません。 インターネットがあれば匿名で質問してみたり、手紙を出して 集会、総会の場で説明してほしい等の旨を伝えるのも手です。 実際先生方も悩んでいるのかもしれませんね・・・ 長くなってしまいましたが私、一個人の意見ですので流す程度に 読んでくだされば幸いです。

harunami
質問者

お礼

人数が少なく先生も大変なのはわかるんですけど、うーん・・先生方がどのようなおつもりで見せているかお聞きしてみます。 やっぱり直談判は考えたほうがいいみたいですね。ありがとうございました。

  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.5

同じ幼稚園児を持つ母親の立場ですが。 園バスの中でもビデオって言うのはちょっとどうかなって思いますよね。 そこまで見せなくてもって感じですね。 息子の通う幼稚園では、待ち時間にビデオを見ることもあるみたいです。 マンモス幼稚園なので、数人の先生で待ち児童の面倒を見るには仕方ないようです。 特に、今の時期は新入園児さんが、帰りの会の後早くママに会いたくて泣き出して。。。なんてことも多く、先生が泣いている子供にかかりっきりになって、他の園児さんとお遊びできない状態みたいです。 本当は、ビデオじゃなくてブロックや絵本で遊んで欲しいんですけどね。 私の姪っ子の通う幼稚園は、一学年40人前後の小規模幼稚園&お受験幼稚園なので、先生の目も届きやすく、待ち時間でもビデオを見せるなんてことはしないようです。 待ち時間は、園庭で自然を観察しながら、英語のレッスンみたいです。 やっぱりそこは小規模幼稚園の強みだと思いますよ。 園長に直接はちょっとやめたほうが良いいです。 担任の先生との信頼関係は崩れてしまうと思いますよ。納得の出来る回答をもらえるといいですね。

harunami
質問者

お礼

やはりビデオを見せてる園ってあるんですね。うちは一学年60人の中規模園で、私大付属園で、わりと教育熱心な方が多いのですが、私の見る限りビデオ歓迎しているように思えます。 新入時は特に先生も大変なのですね・・。 園長に直接は考え直して、担任に話してみます。ありがとうございました。

  • konorin
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.4

元幼稚園教諭、現保育士です。 はっきり申しまして、ビデオやテレビは保育の強い見方です。幼稚園のときの話をしますね。 私も個人的にはビデオなどを見せるのはあまり好きではありませんが、園バスの待ち時間というのは、先生一人で、いろんなクラスの子、学年の子を見たりするんですよ。(先生が違うバスにのったりしていくので) だから、そういった状況でおもちゃで遊んだり、自分がしきって、絵本を読んだり、手遊びしたりすると、けんかが起きたときなど、そこの子にかかると、ほかの子をないがしろにしてしまうことになります。 その点ビデオだと、集中してみてくれますし、何かあっても対処しやすくなります。 言い訳だと言われてしまえばそれまでですが、仕方ないことなんですよね・・・。 アンパンマンはじっくり見ると、友達を大切にするいいお話なんですよ。子供に集中してみてもらうためにはやはりアンパンマンになってしまいますね。 あと、これは本当に個人的な意見ですが、担任の先生が新任だからといって園長先生に直接行かれるのはどうかな?と思います。新任でもきちんと考えて保育していると思います。私だったら、自分には何も言ってくれなくて、直接、園長に文句?苦情?意見?みたいな事を言われたらすごくショックです。 せめて、担任に言って、それでもきちんとした回答が得られなかったら、園長に言って欲しいと思います。 でも、家で、見なかったテレビを園でいっぱい知ってしまうというのはいやなものですよね・・・。

harunami
質問者

お礼

先生方も大変なのですね。やはり先生の人数不足も大きな問題ですね。もう少し考えてみます。担任に、どういう状況で見せているのかは聞いてみて、園長はそれからにします。ありがとうございました。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

今の時代、しょうがないかなと言う気もしますが、私も、アニメは、急がなくてもいいし、ビデオに子守りさせるのは反対です。 ビデオにどっぷり浸かっている家庭の子供は、言葉も遅く、その世界に入ってしまいまわりが見えません。 ○ライダーや、○マンになって、一人でポーズを決めている子供を見た事ありませんか。 年齢があがると、ごっこ遊びとして、お友達と遊べるので年齢を見定めて与えたいものだと思います。 園バスでと言うことですが、出来ることでしたら、先生が肉声で、紙芝居を読む(これは後ろ向きに立つのでやや危険)、手遊びをする、しりとりゲームをする、歌をうたう、先生のす話、と言うような事で子供を落ち着かせてもらいたいと思います。家庭とは違うのですから。 機会があったら、園長がどのように考えているか聞いてみてもいいと思います。わざわざ行くと「文句を言いに来た」ととられるかもしれません。 うちの子供の幼稚園では、「英語を教えている」と喜んでいるお母さんがいましたが、帰りのバスでやっても頭に入らないし、そこまでしなくてもと私は思いました。「英語クイズ」でしたら可なのですが。 園に入ると、お友達に刺激されて、段々見るようになりますよ。我が家では、少しづつ、内容を選んで解禁していきました。 ビデオばかりで、読みきかせをしないと、本を読まなくなりますよ。

harunami
質問者

お礼

私も徐々に知る分にはいいのですが、毎日毎日園で、バスでアンパンマンを見せるのには閉口します。 しりとりゲームや、歌を歌う、素話もいいですね! とりあえず担任に話してみようと思います。 ありがとうございました。

noname#13090
noname#13090
回答No.2

どうしても子供にテレビを見せたくないのなら家で見せなければいいと思います。  私も子供が2歳6ヶ月頃まで同じように考えていましたが 叔母さんの「アニメって夢があるんだよ」の一言で変りました。 以来、夢がある物、子供に理解しやすい物を選んでみせています。 「何歳までは見せない」と決めているのでしたら、その年齢になるまで お子さんは幼稚園で友達との会話についていけなくなる事が出てくると思います。 自由時間には結構友達同士で【○○ごっこ】してますよ。(保育園ですけど)

harunami
質問者

お礼

家では見せるつもりはありませんが、お友達の影響で徐々に知り、見たがるようになるのであれば禁止までするわけではないのです。 アニメ、一概に悪いとは思いませんが、集団生活をする園でわざわざ強制的に見せないでほしいのです。ありがとうございました。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

家で見ていないのなら、なおさら園ですこし見たからといって、どうということはないと思いますけど。どうせどこかで覚えるのですし、アンパンマンならいいほうでしょう。 情操教育なんて最初にがんばりすぎてもほとんど無意味ですよ。現に私はそのように育てられましたが、15歳くらいになるとエログロナンセンス大好きになりましたから…。 神経質になりすぎてピリピリしているほうが、子供によくないんじゃないですか?

harunami
質問者

お礼

集団生活をする園でわざわざ毎日見せることはないと思っています。神経質にはならないよう気を付けます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テレビ、ビデオの見すぎについて

    2歳の娘の親です。最近、テレビのアンパンマンが大のお気に入りで、テレビ放映がない日でもビデオを見てる状態です。ビデオなので、1本が2時間以上になってしまう場合もあり、見つづけていることが心配です。また、買い物に連れて行っても、アンパンマンのキャラクタ製品を買いたがります。 将来、テレビばかりを見つづけるようになったら、心配でたまりません。なにか、テレビ以外の興味を持たせる方法はないものでしょうか。

  • ビデオ・DVDを見続けてしまう(2歳児)

    いつも、お世話になっています。 2歳になる娘なのですが、最近アンパンマンが大のお気に入りで、 家にいるときはアンパンマンのビデオやDVDを見てご機嫌にしています。 昼間は保育所に行っているのですが、帰ってきたらすぐに 「アンパンマン」と言ってききません。 親としても、用事がはかどるのでついつい見せてしまいますが、 ほっておいたら2時間でも3時間でも見続けています。 休みの日などは、最近はお外も寒いので、見てる時間も増えてしまいます。 保育所で配布されたプリントに「あまり、ビデオやテレビを見させていると 思考力・想像力・集中力・学習力低下の原因になる。」 「ビデオやテレビによって、多動児や学習困難児を生む」等と書いてあり、 慌てて、絵本やおもちゃで遊んでやろうとしているのですがあまり上手くいきません。 絵本も2・3ページ読むと飽きてしまって、すーっとどっかに行ってしまいます。 もう既に集中力がなくなってきてるのか?と心配になってきました。 皆さんは如何ですか? ビデオ以外に、どうやって遊ばせてられているか? ビデオやテレビとの付き合い方なんかを教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • とあるのびのび幼稚園への疑問

    3歳になる娘の来年度の幼稚園選びで困っています。 最初は活発な娘に合ったのびのび幼稚園がいいなと思い、そこのプレ幼稚園に通い始めました。 当初は、もうここで決める予定だったのですが、でも最近、気になる点が2点出てきました。 一番気になる点がそこの園児の態度です。 娘はかなり活発な子で、すぐに園庭で遊んでいる子供達と遊びたがります。 娘が「一緒に遊ぼ」と言って近づくと露骨に嫌な顔をされて、「こっちに来るな!あっち行け」と近づく度に言われていました。 最初の頃は「こういう年齢だし。こういう子もいるよね」と、思っていました。 ですが、さすがに毎回このような態度を子供達に取られてしまうとさすがに「年下のような弱者に対する心の教育がなされていないのではないか。思いやりに欠けるのではないか。」と疑問を感じるようになってしまったのです。 そして、もうひとつ。園長先生の考え方です。 最近、こうした小さい子供が集まるところはテロや不審者の格好のターゲットになっています。 そこで園長先生に園ではこのことについてどう考えているのかを尋ねたところ、「そんなの・・・いちいち考えていたら子供は外にも出られないわよ。ずっと家にいる訳にもいかないでしょ。」とのことでした。 確かに滅多にありえない事件なのかもしれません。 でも、これがご近所のおばさまに言われたのであれば、「そうですよね~」と笑って過ごせます。ですが、園の最高責任者の考えとして言われたことに疑問を感じました。 でも、ここは市でも有名なお母様方人気の幼稚園です。 園児の態度は当たり前と受け入れるべきなのでしょうか。 園長先生の考えはこれが当たり前なのでしょうか。 全ては私の考えすぎなのでしょうか。 ご指導を頂ければ嬉しいです。

  • 幼稚園の担任の先生

    今年の春から長女が年中に入園しました。 担任の先生は新任で、入園して1ヶ月ちょっとの間に家庭訪問があったり連絡帳でやり取りをしていて、うちの子が園に慣れなくて泣いていたときにも気にかけてくれたりと、今まではなんの不満もなくきました。 しかし、先日娘が園で無くし物をしてしまい、本人は置いた場所は覚えているとのことでしたので、「じゃあ、明日自分で探してみて見つからなかったら、先生に聞いてみたら?」と言っておきました。帰宅後、どうなったか聞くと「見つけられなかったから先生に聞こうとしたんだけど、ちょっと待っててって言われて、そのあとはわかんない」と泣いていました。無くした物がお気に入りだったこともあったからかもしれませんが、私としては「ちょっと待ってて」のあとになんの対応もなかったのかと少し不信感が残りました。が、娘の話すことが全てじゃないと思い、そのときは何も行動はしませんでした。先日参観日があり、園に出向いたときに、娘と先生が隣同士にいて(私は手の届くくらいの距離にいましたが2人は気付いていませんでした)娘が先生に「ねえねえ○○って知ってる?」と何度も聞いてるのに完全無視状態。こんなことが2度ありました。新任ということもあり、まだ余裕がないのかとも思いましたが、隣にいる園児の声も聞けないくらい余裕がないのかと思うと不安になります。 もちろん先生にとって娘は20人の中の1人です。いつも1対1で対応してほしいとは思っていません。でも、子供って何か言葉を発するのにも一生懸命ですよね。大げさかもしれませんが、そんな子供の気持ちを無視するようなことはしてほしくないんです。うちの子は私が「こうしてみたら?」って言うことは、だいたいやらないで帰ってきます。そんな娘が自分で考えて探して先生に聞いたのに、そんな対応?と思うと胸が痛みました。 私自身初めて子供を幼稚園に通わせているので、敏感になっているのかもしれませんが、みなさんはこのような場合担任の先生に伝えますか?それとも園長なり上の人に伝えますか?それとも何もせずにもう少し様子を見ますか?もちろん子供が話すことや自分が見たことが全てじゃないことは分かっています。なので、どのように対処していいのか悩んでいます。

  • いい先生なのですが、不満です。

    3歳の娘を保育園へ預けています。 そのクラスの先生は、いつもニコニコしていて、優しくて、とてもいい先生です。 この園には連絡帳は無く、送り迎えの時に先生と軽くお話しするようになっているのですが、担任の先生はいつも 「よくお昼寝しました」「よく食べました」「よく遊びました」 くらいしか言ってくれないのです。 担任が手が離せない時は、副担任の先生がお話してくれ、 「○○ちゃんとお母さんごっこをしていましたよ」 「お野菜が食べ難かったようですけど、頑張れーって拍手したら全部食べました」と 娘の1日の様子をちゃんと伝えてくれるんです。 何事も無く1日過ごせたと思えばそれでいいのでしょうが、担任の先生は毎日同じ台詞なので、何かあっても伝えてくれていないのでは?娘をちゃんと見ていないのでは?と思うようになりました。 実際、園で怪我をした時や友達に引っ掻かれた時などには、なぜが担任ではなく副担任の先生が事情を説明してくれます。 担任の先生に特に問題は無いのですが、娘の事を聞いてもいつも当たり障りの無い言動なので、園での娘の成長ぶりが掴めません。 もっとお話して貰うには、どのようにすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 幼稚園選び:少人数の幼稚園

    3歳の息子の幼稚園選びについて相談させてください。 現在二つの園を迷っています。 A園:現在園児12人。(12人に対して園長と先生2人で見てくれる)年長さんは3人。家から車で5分(徒歩は無理)園バスは自宅マンションまで来てくれる。 先生は普段英語で園児に話しかけたりして英語教育、スイミング、お行儀、お料理(包丁を持たせる)等生徒が楽しめる感覚で指導してくれる。少人数なのでみんな兄弟みたいに仲良しで先生の目が当然行きとどく。先生が幼児教育に非常に熱心でしかもかわいがってくれそうだった。園舎はとても古く狭いがとても清潔にしている。 B園:モンテッソーリ導入の園。縦割りで1クラスが30人(各年齢10人)(30人に対して先生2人)。全体では3クラスなので園児総数は90人。自宅からは車で20分。園バスはバス停(徒歩5分)のところに来る。モンテッソーリが主体。設定保育はリトミックやクッキング、体操等を取り入れている。こちらの先生もとても熱心で、信頼できる方々でした。モンテッソーリはとても素敵な教育法だと私は思っています。先生が手厚いと評判もいいです。 B園のモンテッソーリ教育に感銘を受けたので入園をほぼ決めていました。ただ、園バスがバス停までしか来てくれないので二人目を連れてそこまでいくのがちょっとしんどいなと思っています(現在生後3ヵ月)しかもバスの時間が7:30です。でもそれは私の努力次第なのですが・・・。 もともと近くにあるA園はとても小規模だし候補ではなかったのですが、知人に少人数だからこそとてもよく見てくれてすごく良いとの意見を聞き気になったので見学に行きました。 やはり先生に対する生徒の数がすごく少ないので(保育園の1歳児並みですよね)とても密に接してもらっているのだと思いましたし、素敵だなと思いました。お行儀もしっかり教えてもらってるようでした。しかも家から割と近いのでそれもいいなと思いました。またB園にはない英語教育があるのも魅力でした。ただやはりちょっと園児が少なすぎるかな・・・と。 ある程度の規模の集団生活も必要かなと思ってみたりもしています。皆さんどう思われますか?皆さんならどちらを選ばれますか? ご意見をお聞かせください、よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園選びで迷ってます。

    来年、3年保育で入園予定の娘がいます。 園舎が新しくキレイで、制服も可愛く、仲の良いママも何人か通う予定のA幼稚園。 (先生たちの笑顔は少なく、園長先生の笑顔はまだ見たことがありません) なぜかあまり地域の評判は良くないです。 何かとお金がかかるからかな? 園舎は新しくないのですが、先生がいつも笑顔で挨拶もはっきりしてくれるB幼稚園。 (園長先生は優しく、園児全員の名前を覚えているそうです) 地域の評判はとても良いです。 正直、私自身はB幼稚園に通わせたい気持ちが大きいです。 園は子どもの通う場所なので・・・。 ですが、やはり初めての園生活、知り合いのママがひとりもいない幼稚園に行くのは不安があります。 (結婚してこの土地に来て、ようやく子どもを通しての知り合いも増え、生活に慣れたところです) 知り合いのいない園に入って良かったこと・大変だったことを教えて下さい! ちなみに子どもの多い地区に住んでいるので、どちらの幼稚園も激戦です。

  • マンモス園で新任の先生ばかりの幼稚園

    今春、年中になったばかりの子どもがいます。 うちの幼稚園はマンモス園で1学年6クラスもあります。 ですが、昨年度、先生達が大量に辞めてしまわれてその分の補給がすべて新卒の先生になってしまったため、幼稚園のクラスの半数が新任の先生が担任という自体になってしまっています。 (どの学年も1クラスはベテランの先生が(と、言っても5年未満の先生ですが。)主任として担任を持ってますが) しかもうちの幼稚園はとっても敷地が広く、園児数も多いので正直、新任の先生ばかりの園で広い園庭の安全面確保やたくさんいる園児を適切な保育ができるのか疑問です。 また、親のお手伝いも多い園ですので新卒の先生が多いのを親のお手伝いを増やすことでカバーしようというのか、お手伝いの頻度も増えています。(行事の時だけではなく、通常保育時までお手伝いが今年度から増えるそうです。) 新任の先生が嫌というわけではなく、あまりにも新卒の先生の割合が多すぎないか?と思ってしまうんです。 転園も本気で考え始めていますのでどこも幼稚園はこんな感じ(新卒の先生が多い)なのか教えてください。

  • 幼稚園の先生の数について

    こんにちは。 子供の通っている私立幼稚園で、一人先生が辞めてしまいました。 現在先生は2人、園長1人です。 事務さんもいないので、園のことは二人の先生ですべてやっています。 先生が二人しかいないので、クラス別保育はできません。 その時の都合で、年中さんが年少クラスに行ったり年長クラスに行ったりしているようです。 これって、幼稚園の設置基準に反していないのでしょうか? 園長先生に何度か、きちんと担任をつけてほしいと申し出ているのですが、こんなに少ない人数で各クラスに先生をつけているところなんてない!といわれてしまいます。 少人数なら、各クラスに担任をつけなくても良いのでしょうか? ちなみに、全園児で十数人しかいない園です。

  • 熊本の幼稚園あるいは保育園で

    「サカモトスミコ」さんというかたが、園長をしている、幼稚園だが保育園だかをだれかご存知ありませんか? 最近、姉が子供を産みました。最近は2,3年入園待ちみたいな園もあると聞きます。 そのため、少し早いとは思いますが、子供をのびのび育てられるような園を探そうという話になりました。 すると、母が、半年以上前に見た、テレビの「サカモトスミコ」さんが園長をやっているらしいところが言いと言い出しましたが、何せ、記憶もあいまいで、TV番組名さへわからず。調べようがありませんでした。 この園長先生の名前も少し怪しいのですが、ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけませんか? もしかしたら。熊本県熊本市じゃなかったりして。。。 また、熊本市内付近で、いい幼稚園がありましたら教えてください。 やはり、TVやNETで見るより、実際訪問してみてみたり、園児やそのお母さんに聞いたほうがいいところが選べそうですし。。。