• 締切済み

ダム設計に使用する製品について

puusukeの回答

  • puusuke
  • ベストアンサー率32% (17/52)
回答No.1
hakukei
質問者

お礼

はやい回答ありがとうございます。 現場写真も載ってるのでこのページは参考にさせていただきます。 知りたい情報が載っていなかったのがちょっと残念ですが。

関連するQ&A

  • コテ面、化粧面、製品面などの用語を教えてください

    コンクリートの二次製品を作る会社に勤めています。 ここにおられる方で先輩が居ましたら、ご教示願います。 (1)コテ面は、型枠に生コンを打ち込む時の面、仕上げでコテをならす面という認識であっていますか? (2)化粧面と製品面は、二次製品を施工する際に、表から見える部分(外にさらされている部分)という認識であっていますか? もしかして化粧面と製品面って別々の意味ですか? (3)型枠でいう妻板って、U字溝製品でいう幅側のほうのですか? L方向の長い板が側板になりますか?

  • 控え壁不要のコンクリートブロック塀 等

    集合住宅の外構で、コンクリートブロック塀の上に ルーバーを計画していたのですが、 控壁を作れないことが判明しました。(おさまり上の問題) RCで壁を作るにも隣地境界ぎりぎりであり、型枠を組めません。 L型擁壁も脚部の出が大きすぎることや、土かぶり量の問題で不可能でした。乾式基礎のようなものが日本コンテックさんにあるようですが、納期と値段が合わないようです。 ブロック塀の上にルーバーを設けるのですが、ルーバーの上部-450mmより下の範囲はコンクリートブロックとみなされるようです。 コンクリートブロックは高さ1.2m以下は控壁不要ですが、上部にルーバーを設けると必ず控壁が必要となってきます。 何かいい方法、製品等ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • コンクリートでプランター作り

    DIY駆出し者です。 2種類の異径塩ビパイプを型枠として、外径/内径/高が180/120/300ミリ位の円筒プランターをコンクリートで自作しようと考えています。 この場合、型枠を繰返し使用可能するとして、剥離材なるものは 必要なのでしょうか。 ご教授お願いします。

  • コンクリートブロック造について

    型枠CB造と補強CBの構造についての問題なのですが、疑問点があります。 (1)型枠CB造について 教科書に、補強CB造とはコンクリートブロックを積み重ね、鉄筋で補強したものと書かれているのですが、鉄筋だけを入れるんですか?中はモルタルなどで埋めて、そこに鉄筋を入れるという意味でしょうか?教科書に図があるのですが、根本的な構造がよくわかりません。 (2)型枠CB造について コンクリートブロックの中に鉄筋を配し、コンクリートを打設するもので、全体で耐力を負担するのが第1種型枠CB造、ブロックを単に捨型枠として扱い、耐力を期待しないものが第2種型枠CB造。となっているのですが、そうすると (2a)第1種はコンクリートブロック自体も耐力を負担するという事ですから、第1種と第2種で使用されるコンクリートブロックは全く別ものってことですか? (2b)第2種型枠CB造とRC造は構造的にはほぼ同じものと考えていいんでしょうか? 補強CB造と型枠CB造にわけて書かれている本が図書館等にあまり無くて、困っています。 もし分かりやすく解説している本等ご存知でしたら、そちらも合わせてお願いします。(こちらだけでも構いません)

  • 自社製品の法的な登録に関して

    初めて投稿します。 工業製品の法律に関して無知の者です。 分かりづらい点もありますが質問させて下さい。 前置きとして、今回、私の会社で初の自社製品を作製しました。 形状は、ありふれており同業者でも作製可能だと思います。 作製経緯として、かつて他社がこの製品を作製していましたが 生産中止になってしまったため、ほとんど同じ物を作製しました (変更点として、会社のロゴを追加したのみ。性能は変わりません) 名称も変更し、他社の特許は侵害していない事は確認しました。 ここから本題ですが、 上記のような製品で、知的財産権など法的に登録できるものは どのような物がありますでしょうか?

  • 製造特許のメリット

    鍛造工程に関する製造方法、金型に関する特許を取るべきかどうか迷っています。 製造特許は製品に表れてくるものであれば侵害されているかどうか判断がつく可能性がありますが、通常、製品は旋削、研削等で仕上げられてしまい、鍛造の痕跡は表れず、侵害されたとしても分かりません。 1)特許として出願するメリットは何か 2)他者に特許を出されたときのために防衛する手段として、特許申請せずにその内容を記した自分宛の内容証明郵便を出しておけば、自社の使用権は確保できるのか この点についてご専門の方にお聞きしたいと思います。

  • 特許出願中の技術について

    特許出願中の技術によって、商品化された製品があります。 特許はその製品において使用されている技術の部分で出願しました。 先日、とある会社に、その特許をとった技術を用いた新しい事業の提案を行いました。 こういったケースの場合、仮に特許が取れなかった場合、この会社に提案した内容は、(1)契約が成り立った場合(2)契約が成り立たなかった場合に、一体どういう扱いになるのでしょうか。 (1)契約が成り立った場合、秘密保持契約を交わしていれば、特許を出願した技術については、その技術について、こちら側に権利があるということを主張できるのでしょうか。 (2)契約が成り立たなかった場合、以後うちの会社に無断でその技術を用いて相手の会社が製品化、事業化などを行った場合、こちらは異議を申し立てることなどは一切できない、ということでしょうか。 特許については、一通り調べたのですが、上記の点において今ひとつ不明な部分が多いので、ご教授願えればと思い投稿しました。 どうかよろしくお願いします。 (特許についてまだ、不勉強な所も多いので、勘違いがあるかもしれません…)

  • 電化製品買替え!お勧めを教えてください!!

    電化製品買い替えに際して皆さんお勧めの ■掃除機 ■冷蔵庫(家族5人)(勝手に氷が出来るタイプ希望) ■炊飯ジャー ■洗濯機 を教えてください。上記全てではなくても1種類(洗濯機のみなど)でも構いません。皆さんの使っていて良い点悪い点などご感想も添えていただければありがたいです。

  • 木造建築物の基礎に使用するコンクリートについて

    こんにちは。hinabonといいます。 一戸建て住宅の設計が最終段階を迎えたところです。 ここで、疑問が出てきました。基礎に使用するコンクリートについて、みなさんに教えていただきたいことがあります。専門知識のある方、教えてください。よろしくお願いいたします。 家は、木造2階建てのほぼ在来工法(集成材を使用し、柱と梁の接続に金具を用いるWinwoodという工法です。)で、ベタ基礎を採用しています。現地地盤は土丹に近い地盤です。 4月9日より、着工して根切りが入る予定です。上棟は5月7日です。 現設計では、 ・レディーミクスト 普通ポルトランドセメントを使用する ・圧縮強度 21N ・スランプ 18cm とのことでした。また、養生は必ず中3日は取るように伝えてあります。 できれば、早強を使って欲しいとお願いしたところ、ベタ基礎の立ち上げ部のみ使用しますと回答がありました。 ここで、みなさんに教えていただきたいのですが、 (1)通常、木造建築では、基礎のコンクリートは普通コンクリートを使用するのでしょうか?上棟までに1ヶ月あるので強度は出ると思いますが、その前に土台やら何やらで荷重がかかるのではないか心配です。早強は使わないんでしょうか? (2)木造なので圧縮強度は21Nで十分かとおもいますが、スランプが18cmというのは、いささか、緩いのではと思うのですが、どうでしょうか?通常建築はこの位なのでしょうか? (3)型枠を3日目で外すと建築会社が言ったので、7日は外すなと注文をつけたのですが、外すのが大変だからと、5日になりました。 通常、どの程度で外しますか? 以上3点です。よろしくお願いします。

  • ICAD/SXの製品をINVENTORで設計変更…

    ICAD/SXの製品をINVENTORで設計変更できますか? 3D初心者です。今回AutoCADとセットだということでINVENTORを導入しましたが、SolidMX、ICAD/SX、Solid Works、(それぞれ別のお客様)の設計データを設計変更(改造)してほしいとの要望があります。 自分で調べた限りでは、?IGES,STEP等、変換ファイルを何種類か受け取って相性の良いものを探す。?全く同じ部品はそのままAssyに残して、少しでも形状が変わる部品はINVENTORで再作成する。?受け取った変換ファイルのAssyに新規作成した部品を付け足して完成。の方法しかないのかと思っています。かなり時間がかかりそうです。  上記のものより楽にできる方法があれば教えていただきたいです。 それとも、理論上はできても非現実的でしょうか? お客様ごとに異なったソフトを使用されているので全て同じCADを自社で揃えるのは困難な状況です。 お答えお待ちしています。

専門家に質問してみよう